ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the 12th (2014)

通常問題 #0463
No. 1

この日に七草粥を食べることから別名を「七草の節句」という、1月7日にあたる五節句の1つは何でしょう?
正解 : 人日(じんじつ)の節句
abc the 12th (2014) 通常問題 0463
人日(じんじつ)の節句
2

EQIDEN2009

通常問題 #0320
No. 2

今年(2009年)映画化される『鴨川ホルモー』や、TVドラマ化された『鹿男あをによし』を書いた作家は誰でしょう?
正解 : 万城目学[まきめ・まなぶ]
EQIDEN2009 通常問題 0320
万城目学[まきめ・まなぶ]
3

EQIDEN2014

通常問題 #0108
No. 3

学校教育法の第7章の表題となっている、一般の中学校と高等学校の教育を一貫して行う学校のことを何というでしょう?
正解 : 中等教育学校
EQIDEN2014 通常問題 0108
中等教育学校
4

abc the first (2003)

通常問題 #0975
No. 4

女優・田中美佐子の夫である、お笑いコンビ「Take2」のメンバーは誰でしょう?
正解 : 深沢邦之
abc the first (2003) 通常問題 0975
深沢邦之
5

abc the sixth (2008)

通常問題 #0130
No. 5

一般的なビリヤードの的玉で、1番のボールは黄色ですが、2番のボールは何色でしょう?
正解 : 青
abc the sixth (2008) 通常問題 0130
6

誤3 (2005)

通常問題 #0287
No. 6

梶原一騎原作のアニメ『巨人の星』で、俗に「消える魔球」と表現されているのは大リーグボール何号でしょう?
正解 : (大リーグボール)2号
誤3 (2005) 通常問題 0287
(大リーグボール)2号
7

abc the fourth (2006)

通常問題 #0106
No. 7

日本舞踊をある程度習得した人が、師匠から初めて芸名を許されることを何というでしょう?
正解 : 名取
abc the fourth (2006) 通常問題 0106
名取
8

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0150
No. 8

『叫び』で知られる画家ムンクは、どこの国の人でしょう?
正解 : ノルウェー
abc the ninth (2011) 敗者復活 0150
ノルウェー
9

EQIDEN2012

通常問題 #0237
No. 9

通常ひとつの俳句につきひとつ詠み込むことが原則である、特定の季節を表すと定められている言葉のことを何というでしょう?
正解 : 季語
EQIDEN2012 通常問題 0237
季語
10

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0029
No. 10

防犯等の為にアルミサッシの窓に取り付けられる締め金具を、その形が三日月に似ていることから何というでしょう?
正解 : クレセント
abc the fourth (2006) 敗者復活 0029
クレセント
11

abc the ninth (2011)

通常問題 #0158
No. 11

香川県仲多度(なかたど)郡にある、日本最大のかんがい用ため池は何でしょう?
正解 : 満濃池(まんのういけ)
abc the ninth (2011) 通常問題 0158
満濃池(まんのういけ)
12

abc the seventh (2009)

通常問題 #0821
No. 12

ことわざで、「さんまが出ると引っ込む」といわれているのは「あんま」ですが、「無理が通れば引っ込む」といわれているのは何でしょう?
正解 : 道理
abc the seventh (2009) 通常問題 0821
道理
13

abc the second (2004)

通常問題 #0964
No. 13

関西ではこれが済むと春と言われる、奈良・東大寺の行事は何でしょう?
正解 : お水取り
abc the second (2004) 通常問題 0964
お水取り
14

EQIDEN2013

通常問題 #0324
No. 14

『アルジェの女たち』『キオス島の虐殺』『民衆を導く自由の女神』などの作品で知られるフランスの画家は誰でしょう?
正解 : ウジェーヌ・ドラクロア(Ferdinand VictorEugène Delacroix)
EQIDEN2013 通常問題 0324
ウジェーヌ・ドラクロア(Ferdinand VictorEugène Delacroix)
15

EQIDEN2013

通常問題 #0075
No. 15

背もたれを後ろへ倒すことができる椅子のことを何というでしょう?
正解 : リクライニングシート
EQIDEN2013 通常問題 0075
リクライニングシート
16

EQIDEN2013

通常問題 #0184
No. 16

引き分けの中でも特に、ジャンケンにおける引き分けのことを何というでしょう?
正解 : あいこ
EQIDEN2013 通常問題 0184
あいこ
17

abc the fourth (2006)

通常問題 #0331
No. 17

木材の「木目」で、まっすぐな「正目」に対して、山形や波形をしたものを何というでしょう?
正解 : 板目
abc the fourth (2006) 通常問題 0331
板目
18

EQIDEN2011

通常問題 #0112
No. 18

電磁波の発見で知られるドイツの物理学者で、周波数の単位に名前を残しているのは誰でしょう?
正解 : ハインリヒ・ルドルフ・ヘルツ
EQIDEN2011 通常問題 0112
ハインリヒ・ルドルフ・ヘルツ
19

abc the second (2004)

敗者復活 #0090
No. 19

1830年頃に完成したといわれ、全部で46枚の絵からなる、葛飾北斎がつくった風景版画といえば何でしょう?
正解 : 『富嶽三十六景』
abc the second (2004) 敗者復活 0090
『富嶽三十六景』
20

abc the fourth (2006)

通常問題 #0473
No. 20

中国語で「テーブルクロス」という意味がある、和洋中の料理を大皿から取り分ける形式の、長崎県の郷土料理といえば何でしょう?
正解 : 卓袱(しっぽく)
abc the fourth (2006) 通常問題 0473
卓袱(しっぽく)
21

誤3 (2005)

通常問題 #0125
No. 21

フランス語で「ズボンを履かぬ者」という意味がある、フランス革命時に議会の外で政治活動をしていた民衆のことを何というでしょう?
正解 : サン・キュロット
誤3 (2005) 通常問題 0125
サン・キュロット
22

abc the ninth (2011)

通常問題 #0026
No. 22

アメリカの大統領で、ニューディール政策を推し進めたのはフランクリン・ルーズベルトですが、フェアディール政策を推し進めたのは誰でしょう?
正解 : ハリー・トルーマン
abc the ninth (2011) 通常問題 0026
ハリー・トルーマン
23

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0061
No. 23

ハイドンのオラトリオ『天地創造』の原案にもなった、アダムとイブの楽園追放を題材としたジョン・ミルトンの小説は何でしょう?
正解 : 『失楽園』
abc the fifth (2007) 敗者復活 0061
『失楽園』
24

abc the first (2003)

通常問題 #0510
No. 24

折り詰め弁当の間の仕切りには欠かす事が出来ない、ビニール製でギザギザの葉っぱの作り物を何というでしょう?
正解 : バラン
abc the first (2003) 通常問題 0510
バラン
25

abc the eighth (2010)

通常問題 #0106
No. 25

ラテン語で「麦の穂」という意味をもつ、おとめ座のα星は何でしょう?
正解 : スピカ
abc the eighth (2010) 通常問題 0106
スピカ
26

EQIDEN2012

通常問題 #0371
No. 26

植物学者の三木茂が発見・命名した、和名を「アケボノスギ」という針葉樹は何でしょう?
正解 : メタセコイア
EQIDEN2012 通常問題 0371
メタセコイア
27

abc the 11th (2013)

通常問題 #0262
No. 27

孤立無援をいう「四面楚歌」という言葉の由来となった、紀元前202年に起こった楚と漢の戦いといえば何でしょう?
正解 : 垓下(がいか)の戦い
abc the 11th (2013) 通常問題 0262
垓下(がいか)の戦い
28

abc the tenth (2012)

通常問題 #0217
No. 28

テニスで、前に出てきた相手の逆をついて、脇を抜いていくショットを英語で何というでしょう?
正解 : パッシングショット
abc the tenth (2012) 通常問題 0217
パッシングショット
29

abc the 11th (2013)

通常問題 #0740
No. 29

作者が初期に書いた小説『道化の華』にも同名の人物が登場する、太宰治の小説『人間失格』の主人公は誰でしょう?
正解 : 大庭葉蔵(おおば・ようぞう)
abc the 11th (2013) 通常問題 0740
大庭葉蔵(おおば・ようぞう)
30

abc the third (2005)

通常問題 #0778
No. 30

作曲家のスメタナが、聴力を失ってから作り上げたという交響詩で、その第2曲『モルダウ』が有名なのは何でしょう?
正解 : 『わが祖国』
abc the third (2005) 通常問題 0778
『わが祖国』
31

abc the third (2005)

通常問題 #0385
No. 31

ラーメンのスープを取るのに用いられる豚のひざ関節部分のことを、人の拳(こぶし)の形に似ていることから何というでしょう?
正解 : ゲンコツ
abc the third (2005) 通常問題 0385
ゲンコツ
32

EQIDEN2009

通常問題 #0221
No. 32

『タイムマシーン』『透明人間』などのSF作品で知られるイギリスの小説家は誰でしょう?
正解 : (H・G・)ウェルズ[Herbert George Wells]
EQIDEN2009 通常問題 0221
(H・G・)ウェルズ[Herbert George Wells]
33

EQIDEN2012

通常問題 #0038
No. 33

1906年に就役したイギリス海軍の軍艦で、その大きさから「超ド級」という言葉の由来となったものは何でしょう?
正解 : ドレッドノート
EQIDEN2012 通常問題 0038
ドレッドノート
34

abc the third (2005)

通常問題 #0941
No. 34

「チャランチン」や「モモルデシン」などの苦味成分に血糖値を下げる効果がある、沖縄料理には欠かせない野菜は何でしょう?
正解 : ニガウリ(ゴーヤ、ツルレイシ)
abc the third (2005) 通常問題 0941
ニガウリ(ゴーヤ、ツルレイシ)
35

誤2 (2004)

通常問題 #0114
No. 35

俳句の季語で、「山笑う」といえば春ですが、「山粧(よそお)う」といえばその季節はいつでしょう?
正解 : 秋
誤2 (2004) 通常問題 0114
36

誤誤 (2007)

予備 #0026
No. 36

その形が子馬のしっぽに似ていることが名付けられた、長い髪を後ろで一つに束ねただけの髪型は何でしょう?
正解 : ポニーテール
誤誤 (2007) 予備 0026
ポニーテール
37

abc the first (2003)

通常問題 #0128
No. 37

昨年のベルリン国際映画祭でアニメとして初めて金熊賞を獲得した、宮崎駿監督の映画は何でしょう?
正解 : 千と千尋の神隠し
abc the first (2003) 通常問題 0128
千と千尋の神隠し
38

EQIDEN2010

通常問題 #0068
No. 38

優秀な人物がいないところで、つまらないものが幅を利かせることを、「鳥なき里の何」というでしょう?
正解 : こうもり
EQIDEN2010 通常問題 0068
こうもり
39

abc the fifth (2007)

通常問題 #0370
No. 39

食欲を増進させるために、料理の前に飲むお酒のことをフランス語で何というでしょう?
正解 : アペリティフ
abc the fifth (2007) 通常問題 0370
アペリティフ
40

abc the second (2004)

通常問題 #0139
No. 40

『竹取物語』では、月の世界へ帰ったかぐや姫の置き土産を燃やした場所とされている、静岡県と山梨県の県境にあるわが国の最高峰といえば何でしょう?
正解 : 富士山
abc the second (2004) 通常問題 0139
富士山
41

EQIDEN2009

通常問題 #0140
No. 41

フランスと韓国に共通する、大統領の任期といえば何年でしょう?
正解 : 5年
EQIDEN2009 通常問題 0140
5年
42

abc the seventh (2009)

通常問題 #0254
No. 42

古くからシルクロードに沿った交通の要地として栄えた、タシケントに次ぐウズベキスタン第2の都市はどこでしょう?
正解 : サマルカンド[Samarkand]
abc the seventh (2009) 通常問題 0254
サマルカンド[Samarkand]
43

abc the 12th (2014)

通常問題 #0329
No. 43

観客の反応を見るために、映画の内容や出演者などを一切知らせずに行う試写会のことを英語で何というでしょう?
正解 : スニークプレビュー
abc the 12th (2014) 通常問題 0329
スニークプレビュー
44

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0016
No. 44

聖徳太子が制定した「冠位十二階」で、最も位の高い色は紫ですが、最も位の低い色といえば何色でしょう?
正解 : 黒
abc the sixth (2008) 敗者復活 0016
45

EQIDEN2008

通常問題 #0247
No. 45

来年(2009年)公開予定の映画『ヤッターマン』で、主人公のヤッターマン1号・ガンちゃんを演じる「嵐」のメンバーは誰でしょう?
正解 : 櫻井翔
EQIDEN2008 通常問題 0247
櫻井翔
46

abc the seventh (2009)

通常問題 #0353
No. 46

一つ一つの語句にとらわれず、文章全体のニュアンスを理解しやすいように訳すことを、「直訳」に対して何というでしょう?
正解 : 意訳
abc the seventh (2009) 通常問題 0353
意訳
47

abc the sixth (2008)

通常問題 #0570
No. 47

日本の道路の本標識を4つに分けると、案内標識、規制標識、指示標識とあと一つは何でしょう?
正解 : 警戒標識
abc the sixth (2008) 通常問題 0570
警戒標識
48

abc the ninth (2011)

通常問題 #0489
No. 48

色を表す漢字で、紺、紅(べに)、緑に共通する部首は何でしょう?
正解 : いとへん
abc the ninth (2011) 通常問題 0489
いとへん
49

abc the seventh (2009)

通常問題 #0557
No. 49

オランダ語を基礎として英語やマレー語などが交じり合って形成された、南アフリカ共和国で公用語の一つとなっている言語は何でしょう?
正解 : アフリカーンス語[Afrikaans]
abc the seventh (2009) 通常問題 0557
アフリカーンス語[Afrikaans]
50

abc the second (2004)

通常問題 #0492
No. 50

橿原市(カシハラシ)があるのは奈良県ですが、柏原市(カシワラシ)がある都道府県はどこでしょう?
正解 : 大阪府
abc the second (2004) 通常問題 0492
大阪府
51

abc the third (2005)

通常問題 #0106
No. 51

ブロッコリーやマスタードなどの種や豆を発芽させたものを、「新芽」という意味の英語から何というでしょう?
正解 : スプラウト
abc the third (2005) 通常問題 0106
スプラウト
52

誤1 (2003)

通常問題 #0102
No. 52

テレビ番組『笑点』のタイトルの由来となった小説『氷点』の作者は誰でしょう?
正解 : 三浦綾子
誤1 (2003) 通常問題 0102
三浦綾子
53

abc the 12th (2014)

通常問題 #0692
No. 53

今年(2014年)生誕150年を迎える日本の化学者で、昆布のうまみ成分がグルタミン酸であることを発見したのは誰でしょう?
正解 : 池田菊苗(いけだ・きくなえ)
abc the 12th (2014) 通常問題 0692
池田菊苗(いけだ・きくなえ)
54

abc the third (2005)

通常問題 #0550
No. 54

「卯の花」や「雪花菜(きらず)」などの別名がある、豆乳を絞ったあとに残る絞りかすのことを何というでしょう?
正解 : おから(豆腐殻)
abc the third (2005) 通常問題 0550
おから(豆腐殻)
55

abc the second (2004)

通常問題 #0194
No. 55

日本では1968年12月1日、熊本市小飼橋交差点で初めて実施された、人が横断歩道を渡っている間は全方向の車が止まる交差点を何というでしょう?
正解 : スクランブル交差点
abc the second (2004) 通常問題 0194
スクランブル交差点
56

abc the fifth (2007)

通常問題 #0555
No. 56

核拡散の防止を目的とした「核拡散防止条約」のことを、アルファベット3文字で何というでしょう?
正解 : NPT
abc the fifth (2007) 通常問題 0555
NPT
57

誤1 (2003)

通常問題 #0523
No. 57

北九州出身のYOSHIAKI、ISAKICK、KAZUYA、SHOGOによる4人組バンドで、今年1月に『ハッピーライフ』でメジャーデビューしたのは何でしょう?
正解 : 175R (イナゴライダー)
誤1 (2003) 通常問題 0523
175R (イナゴライダー)
58

誤3 (2005)

予備 #0003
No. 58

水泳のメドレーリレーでは3番目、個人メドレーでは1番目の泳ぎ方といえば何でしょう?
正解 : バタフライ
誤3 (2005) 予備 0003
バタフライ
59

EQIDEN2008

通常問題 #0069
No. 59

日本が初めて参加したオリンピックは、第5回のどこの都市で行われた大会だったでしょう?
正解 : ストックホルム
EQIDEN2008 通常問題 0069
ストックホルム
60

abc the second (2004)

通常問題 #0637
No. 60

LとVを組み合わせたモノグラム柄で知られる、旅行カバンで有名なフランスのブランドは何でしょう?
正解 : ルイ・ヴィトン
abc the second (2004) 通常問題 0637
ルイ・ヴィトン
61

誤4 (2006)

通常問題 #0155
No. 61

名前の由来は「安心です」の略である、1977年にサカタのタネが開発したメロンの品種は何でしょう?
正解 : アンデスメロン
誤4 (2006) 通常問題 0155
アンデスメロン
62

誤2 (2004)

通常問題 #0321
No. 62

アメリカの作家ジェームス・チャーチウォードが著書『失われた大陸』の中で語っている、太平洋上に浮かぶ伝説の大陸は何でしょう?
正解 : ムー大陸
誤2 (2004) 通常問題 0321
ムー大陸
63

abc the fifth (2007)

通常問題 #0398
No. 63

「アメリカ」という地名の語源となった、イタリアの探検家は誰でしょう?
正解 : アメリゴ・ヴェスプッチ
abc the fifth (2007) 通常問題 0398
アメリゴ・ヴェスプッチ
64

誤4 (2006)

予備 #0012
No. 64

日本語ではデオキシリボ核酸という、遺伝子の本体をなす物質をアルファベット3文字で何というでしょう?
正解 : DNA
誤4 (2006) 予備 0012
DNA
65

abc the tenth (2012)

通常問題 #0528
No. 65

空気中、水中、真空中のうち、音の伝わる速度が最も早いのはどれでしょう?
正解 : 水中
abc the tenth (2012) 通常問題 0528
水中
66

誤誤 (2007)

通常問題 #0203
No. 66

『おうちが一番』『かしましハウス』『OL進化論』などの作品で知られる、女性4コマ漫画家は誰でしょう?
正解 : 秋月りす
誤誤 (2007) 通常問題 0203
秋月りす
67

abc the ninth (2011)

通常問題 #0400
No. 67

冬場に海や湖で行う水泳のことを何というでしょう?
正解 : 寒中水泳
abc the ninth (2011) 通常問題 0400
寒中水泳
68

abc the eighth (2010)

通常問題 #0749
No. 68

7世紀ごろに役小角(えんのおづぬ)によって始められたとされる、山伏となって厳しい修行を行い霊験を得ようとする宗教は何でしょう?
正解 : 修験道
abc the eighth (2010) 通常問題 0749
修験道
69

abc the 12th (2014)

通常問題 #0559
No. 69

サン・マルコ美術館やウフィツィ美術館がある、イタリア・トスカーナ州の都市はどこでしょう?
正解 : フィレンツェ
abc the 12th (2014) 通常問題 0559
フィレンツェ
70

EQIDEN2010

通常問題 #0342
No. 70

落語『時そば』で、そば1杯の実際の値段は何文だったでしょう?
正解 : 16文
EQIDEN2010 通常問題 0342
16文
71

abc the first (2003)

通常問題 #0493
No. 71

本名を假屋美尋(かりや・よしひろ)という、中高年をネタにした毒舌ギャグが人気となっている漫談家は誰でしょう?
正解 : 綾小路きみまろ
abc the first (2003) 通常問題 0493
綾小路きみまろ
72

abc the eighth (2010)

通常問題 #0591
No. 72

アメリカの哲学者チャールズ・パースによって提唱された、日本語では「実用主義」と訳される哲学の一派は何でしょう?
正解 : プラグマティズム[Pragmatism]【早めに押されて「実用主義」と答えられたらもう1回】
abc the eighth (2010) 通常問題 0591
プラグマティズム[Pragmatism]【早めに押されて「実用主義」と答えられたらもう1回】
73

abc the second (2004)

通常問題 #0701
No. 73

東海道で「越すに越されぬ」といわれたのは大井川ですが、西南戦争で「越すに越されぬ」といわれた、熊本県にある坂は何でしょう?
正解 : 田原坂(たばるざか)
abc the second (2004) 通常問題 0701
田原坂(たばるざか)
74

abc the tenth (2012)

通常問題 #0321
No. 74

歌手のアル・ジョルソンによる「お楽しみはこれからだ」という映画史上初めてのセリフが登場した、1927年公開の世界初のトーキー映画は何でしょう?
正解 : 『ジャズ・シンガー』
abc the tenth (2012) 通常問題 0321
『ジャズ・シンガー』
75

abc the first (2003)

通常問題 #0308
No. 75

犬の種類で、ブル、エアデール、ヨークシャーといえば、後ろにつく共通の言葉は何でしょう?
正解 : テリア
abc the first (2003) 通常問題 0308
テリア
76

誤誤 (2007)

通常問題 #0086
No. 76

清少納言の『枕草子』の冒頭で、「春はあけぼの」ですが、「夏は何」が良いと書かれているでしょう?
正解 : 夜
誤誤 (2007) 通常問題 0086
77

abc the 11th (2013)

通常問題 #0156
No. 77

ウルトラマンが最初に倒した怪獣はベムラーですが、ウルトラセブンが最初に倒した怪獣は何でしょう?
正解 : クール星人
abc the 11th (2013) 通常問題 0156
クール星人
78

abc the seventh (2009)

通常問題 #0656
No. 78

市内には白根山北岳が属する、日本で唯一、名前にカタカナが含まれる山梨県の市はどこでしょう?
正解 : 南アルプス市
abc the seventh (2009) 通常問題 0656
南アルプス市
79

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0035
No. 79

アルファベット3文字で「BBQ」とも略される、主に野外で行われる直火焼き料理のことを何というでしょう?
正解 : バーベキュー
abc the eighth (2010) 敗者復活 0035
バーベキュー
80

abc the sixth (2008)

通常問題 #0498
No. 80

『水滸伝』、除夜の鐘、野球のボール、カードゲームの「UNO」から連想される数はいくつでしょう?
正解 : 108
abc the sixth (2008) 通常問題 0498
108
81

abc the first (2003)

通常問題 #0710
No. 81

漢字では殿様の「殿」と書く、物事において一番最後に位置する人を指す言葉は何でしょう?
正解 : しんがり
abc the first (2003) 通常問題 0710
しんがり
82

abc the sixth (2008)

通常問題 #0259
No. 82

もともと看板に朱色の文字で題名を書いていたことに由来する、寄席で、手品や音楽などのやわらかい演芸を指す言葉は何でしょう?
正解 : 色物(いろもの)
abc the sixth (2008) 通常問題 0259
色物(いろもの)
83

abc the third (2005)

通常問題 #0133
No. 83

江戸時代の能書家・岡崎屋勘六が祖とされている、歌舞伎などで使われる書体といえばなんでしょう?
正解 : 勘亭流
abc the third (2005) 通常問題 0133
勘亭流
84

EQIDEN2008

通常問題 #0381
No. 84

源実朝(みなもとのさねとも)、足利義満(よしみつ)、徳川家光(いえみつ)といえば、いずれもそれぞれの幕府での何代目の将軍でしょう?
正解 : 三代目
EQIDEN2008 通常問題 0381
三代目
85

誤4 (2006)

通常問題 #0052
No. 85

食べ物やろうそくのように、ドラマや舞台で使う小道具のうち消耗品を特に何物というでしょう?
正解 : 消え物
誤4 (2006) 通常問題 0052
消え物
86

abc the fourth (2006)

通常問題 #0854
No. 86

徳川幕府に属した藩の内、最も石高が高かったのはどこの藩だったでしょう?
正解 : 加賀藩
abc the fourth (2006) 通常問題 0854
加賀藩
87

abc the tenth (2012)

通常問題 #0095
No. 87

日本語では「悪漢小説」と訳される、悪知恵に富む主人公に視点を置くスペインで流行した小説の形式は何でしょう?
正解 : ピカレスク小説
abc the tenth (2012) 通常問題 0095
ピカレスク小説
88

誤1 (2003)

通常問題 #0344
No. 88

「三国一の花婿」などというときの三国とは、日本、唐(中国)とどこのことでしょう?
正解 : 天竺(インド)
誤1 (2003) 通常問題 0344
天竺(インド)
89

EQIDEN2011

通常問題 #0219
No. 89

共産圏の閉鎖性を「鉄のカーテン」という言葉で表した、イギリスの元首相は誰でしょう?
正解 : チャーチル
EQIDEN2011 通常問題 0219
チャーチル
90

EQIDEN2014

通常問題 #0246
No. 90

2000年に『オーデュボンの祈り』でデビューした、代表作に『重力ピエロ』や『ゴールデンスランバー』がある作家は誰でしょう?
正解 : 伊坂幸太郎(いさか・こうたろう)
EQIDEN2014 通常問題 0246
伊坂幸太郎(いさか・こうたろう)
91

abc the 11th (2013)

通常問題 #0454
No. 91

数学で、ある数との積が1となる数のことを、その数の「何数」というでしょう?
正解 : 逆数(ぎゃくすう)
abc the 11th (2013) 通常問題 0454
逆数(ぎゃくすう)
92

abc the ninth (2011)

通常問題 #0679
No. 92

iPhoneなどのタッチパネルを使うマシンで、画面に触れた指を払うようにスライドさせる操作を何というでしょう?
正解 : フリック
abc the ninth (2011) 通常問題 0679
フリック
93

誤1 (2003)

通常問題 #0050
No. 93

ウソの情報のことをさす「デマ」とは、何という言葉の略でしょう?
正解 : デマゴギー(デマゴーグ)
誤1 (2003) 通常問題 0050
デマゴギー(デマゴーグ)
94

abc the third (2005)

通常問題 #0979
No. 94

物体が互いに引き付けあう力を引力というのに対し、互いに遠ざけようとする力を何というでしょう?
正解 : 斥力(せきりょく)
abc the third (2005) 通常問題 0979
斥力(せきりょく)
95

abc the fourth (2006)

通常問題 #0623
No. 95

1984年にアメリカの臨床心理学者クレイグ・ブロードが提唱した、コンピュータを扱うことによって起きる精神的な問題や症状を何というでしょう?
正解 : テクノストレス
abc the fourth (2006) 通常問題 0623
テクノストレス
96

abc the seventh (2009)

通常問題 #0066
No. 96

オルドリン、コリンズ、アームストロングの三人を乗せ、1969年に史上初の有人月面着陸に成功したアメリカの宇宙探査船は何でしょう?
正解 : アポロ11号
abc the seventh (2009) 通常問題 0066
アポロ11号
97

abc the eighth (2010)

通常問題 #0333
No. 97

可食部100gあたりのカロチン含有量が600マイクログラム未満の野菜のことを、緑黄色野菜に対して何というでしょう?
正解 : 淡色野菜
abc the eighth (2010) 通常問題 0333
淡色野菜
98

abc the 12th (2014)

通常問題 #0152
No. 98

「密閉された液体に圧力を加えると、全ての部分に等しく圧力が伝わる」という原理を、提唱したフランスの科学者から何というでしょう?
正解 : パスカルの原理
abc the 12th (2014) 通常問題 0152
パスカルの原理
99

abc the fifth (2007)

通常問題 #0067
No. 99

実際には年4回あるが、中でも2月3日、立春の前日のものが特に有名な、季節の分かれ目を表す言葉は何でしょう?
正解 : 節分
abc the fifth (2007) 通常問題 0067
節分
100

abc the tenth (2012)

通常問題 #0784
No. 100

花を使ったことわざで、時期を外していて役に立たないことを「六日のあやめ、十日の何」というでしょう?
正解 : 菊
abc the tenth (2012) 通常問題 0784

もう一回、引き直す