ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。
| Number | Info | Question | Answer | 
|---|---|---|---|
| 1 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0692 | No. 1  今年(2014年)生誕150年を迎える日本の化学者で、昆布のうまみ成分がグルタミン酸であることを発見したのは誰でしょう? 正解 : 池田菊苗(いけだ・きくなえ) abc the 12th (2014) 通常問題  0692  | 池田菊苗(いけだ・きくなえ) | 
| 2 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0339 | No. 2  物を荒々しく掴む事を、ある鳥に喩えて「何掴み」というでしょう? 正解 : 鷲掴み(わしづかみ) abc the fourth (2006) 通常問題  0339  | 鷲掴み(わしづかみ) | 
| 3 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0066 | No. 3  歌手ナット・キング・コールの代表曲のタイトルにもなっている、ロサンゼルスとシカゴを結んでいたアメリカの国道は何でしょう? 正解 : ルート66 abc the eighth (2010) 通常問題  0066  | ルート66 | 
| 4 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0021 | No. 4  今年1月にはアニメ映画化もされた、ジャックとアニーの兄妹が時間旅行を繰り広げる児童文学シリーズは何でしょう? 正解 : 『マジック・ツリーハウス』 abc the tenth (2012) 通常問題  0021  | 『マジック・ツリーハウス』 | 
| 5 | abc the first (2003) 通常問題 #0721 | No. 5  ボウリングで、ストライクもスペアも取れなかったフレームのことを何というでしょう? 正解 : オープンフレーム abc the first (2003) 通常問題  0721  | オープンフレーム | 
| 6 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0076 | No. 6  ロバのダプルにまたがって主人公とともに旅をする、セルバンテスの小説『ドン・キホーテ』に登場する従者は誰でしょう? 正解 : サンチョ・パンサ abc the ninth (2011) 通常問題  0076  | サンチョ・パンサ | 
| 7 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0263 | No. 7  今年(2009年)は世界天文年ですが、今から400年前に世界で初めて望遠鏡による天体観測を行ったイタリアの物理学者は誰でしょう? 正解 : ガリレオ・ガリレイ abc the seventh (2009) 通常問題  0263  | ガリレオ・ガリレイ | 
| 8 | abc the second (2004) 通常問題 #0279 | No. 8  イタリア・サルディニア島の名産であることから、イワシを英語で何というでしょう? 正解 : sardine(サーディン) abc the second (2004) 通常問題  0279  | sardine(サーディン) | 
| 9 | abc the fourth (2006) 敗者復活 #0081 | No. 9  1570年に織田信長と浅井・朝倉連合軍との間で起こった戦いを、両者が対峙(たいじ)した場所から何の戦いというでしょう? 正解 : 姉川の戦い abc the fourth (2006) 敗者復活  0081  | 姉川の戦い | 
| 10 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0170 | No. 10  2006年には首都を、2010年には国旗を変更した、東南アジアの国はどこでしょう? 正解 : ミャンマー abc the ninth (2011) 通常問題  0170  | ミャンマー | 
| 11 | abc the fifth (2007) 敗者復活 #0039 | No. 11  ホラー映画の登場人物で、フレディが登場するのは『エルム街の悪夢』ですが、ジェイソンが登場する映画といえば何でしょう? 正解 : 『13日の金曜日』 abc the fifth (2007) 敗者復活  0039  | 『13日の金曜日』 | 
| 12 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0084 | No. 12  「我思う、故に我あり」という表現が最初に述べられた、フランスの哲学者・デカルトの著書は何でしょう? 正解 : 『方法序説』 abc the seventh (2009) 通常問題  0084  | 『方法序説』 | 
| 13 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0583 | No. 13  1911年に上越市の金谷(かなや)山で、日本にスキーを伝えたオーストリアの軍人は誰でしょう? 正解 : テオドール・フォン・レルヒ abc the ninth (2011) 通常問題  0583  | テオドール・フォン・レルヒ | 
| 14 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0416 | No. 14  アメリカで DCコミックと人気を二分している漫画出版社で、『スパイダーマン』『X-Men(エックス・メン)』で知られるのはどこでしょう? 正解 : マーベルコミック abc the tenth (2012) 通常問題  0416  | マーベルコミック | 
| 15 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0793 | No. 15  「レーザーを角膜に当て、修正する」という意味のギリシャ語から命名された、利用者が増加している視力矯正手術は何でしょう? 正解 : レーシック手術 abc the ninth (2011) 通常問題  0793  | レーシック手術 | 
| 16 | abc the second (2004) 通常問題 #0510 | No. 16  テキサス・レンジャーズからニューヨーク・ヤンキースへ移籍した、「A・ロッド」の愛称で知られるメジャーリーガーは誰でしょう? 正解 : アレックス・ロドリゲス abc the second (2004) 通常問題  0510  | アレックス・ロドリゲス | 
| 17 | abc the first (2003) 通常問題 #0930 | No. 17  昭和37年に、史上初の甲子園春夏連覇を達成した、栃木県の高校は何でしょう? 正解 : 作新学院高校 abc the first (2003) 通常問題  0930  | 作新学院高校 | 
| 18 | abc the third (2005) 通常問題 #0088 | No. 18  天気記号で「○(まる)」は「快晴」を表しますが、「◎(にじゅうまる)」はどんな天気を表すでしょう? 正解 : くもり abc the third (2005) 通常問題  0088  | くもり | 
| 19 | abc the first (2003) 通常問題 #0540 | No. 19  女子高生aiと大学生naoのユニットで、『あいのり』の主題歌『明日への扉』がヒットしているのは何でしょう? 正解 : I WiSH abc the first (2003) 通常問題  0540  | I WiSH | 
| 20 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0118 | No. 20  日本の道路網の起点となる日本橋(にほんばし)は、何という川に架かっているでしょう? 正解 : 日本橋川(にほんばしがわ)※「神田川」は×。 abc the 11th (2013) 通常問題  0118  | 日本橋川(にほんばしがわ)※「神田川」は×。 | 
| 21 | EQIDEN2012 通常問題 #0154 | No. 21  瀬戸内海に浮かぶ女木島(めぎじま)がそれに当たるという、童話『桃太郎』で桃太郎が鬼を退治しに行った島はどこでしょう? 正解 : 鬼ヶ島 EQIDEN2012 通常問題  0154  | 鬼ヶ島 | 
| 22 | abc the third (2005) 通常問題 #0594 | No. 22  その名前は打ち上げ地のある九州の半島にちなんでいる、昭和45年に打ち上げられた日本初の人工衛星は何でしょう? 正解 : おおすみ abc the third (2005) 通常問題  0594  | おおすみ | 
| 23 | abc the first (2003) 通常問題 #0085 | No. 23  手形や小切手などを他人に渡すとき、その裏側に署名をすることを特に何というでしょう? 正解 : 裏書 abc the first (2003) 通常問題  0085  | 裏書 | 
| 24 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0449 | No. 24  現地の言葉で「揉む」「圧する」といった意味をもつ、ハワイ発祥のリラクゼーションマッサージは何でしょう? 正解 : ロミロミ abc the seventh (2009) 通常問題  0449  | ロミロミ | 
| 25 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0013 | No. 25  特に水商売などで、客が来ずに暇をもてあますことを、かつての芸者のことばから「何を挽く」というでしょう? 正解 : お茶 abc the fifth (2007) 通常問題  0013  | お茶 | 
| 26 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0382 | No. 26  殺生石(せっしょうせき)を砕いたと伝えられる僧侶の名に由来する、大工さんが使う大型の金槌を何というでしょう? 正解 : 玄翁(げんのう) abc the sixth (2008) 通常問題  0382  | 玄翁(げんのう) | 
| 27 | EQIDEN2013 通常問題 #0075 | No. 27  背もたれを後ろへ倒すことができる椅子のことを何というでしょう? 正解 : リクライニングシート EQIDEN2013 通常問題  0075  | リクライニングシート | 
| 28 | 誤3 (2005) 予備 #0041 | No. 28  インド洋で発生して北上する熱帯性低気圧のことを何というでしょう? 正解 : サイクロン 誤3 (2005) 予備  0041  | サイクロン | 
| 29 | 誤2 (2004) 予備 #0025 | No. 29  江戸幕府15代将軍・徳川慶喜が大政奉還を決議した場所はどこでしょう? 正解 : 二条城 誤2 (2004) 予備  0025  | 二条城 | 
| 30 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0688 | No. 30  姉妹で活躍する囲碁棋士、佳奈と奈穂(なお)の名字は何でしょう? 正解 : 万波(まんなみ) abc the tenth (2012) 通常問題  0688  | 万波(まんなみ) | 
| 31 | abc the sixth (2008) 敗者復活 #0006 | No. 31  ウェイトリフティングを行う4m四方の競技台のことを、英語で何というでしょう? 正解 : プラットホーム abc the sixth (2008) 敗者復活  0006  | プラットホーム | 
| 32 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0306 | No. 32  日本には、ワールドBBC、NO EXCUSE、宮城MAX、千葉ホークスなどの強豪チームがある障害者スポーツといえば何でしょう? 正解 : 車いすバスケットボール abc the 11th (2013) 通常問題  0306  | 車いすバスケットボール | 
| 33 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0072 | No. 33  幅1.5~2m、長さ14mからなる、フェンシングの試合場を何というでしょう? 正解 : ピスト 誤誤 (2007) 通常問題  0072  | ピスト | 
| 34 | EQIDEN2010 通常問題 #0270 | No. 34  特に太平洋戦争中、兵隊を臨時に集めるために出された召集令状のことを、その紙の色から何といったでしょう? 正解 : 赤紙 EQIDEN2010 通常問題  0270  | 赤紙 | 
| 35 | EQIDEN2011 通常問題 #0044 | No. 35  『ドリアン・グレイの肖像』『サロメ』『幸福な王子』などの作品で知られる、アイルランド生まれの作家は誰でしょう? 正解 : オスカー・ワイルド EQIDEN2011 通常問題  0044  | オスカー・ワイルド | 
| 36 | 誤1 (2003) 通常問題 #0248 | No. 36  カーバイドに水を加えると発生する、かつてはランプにも使われた気体は何でしょう? 正解 : アセチレン 誤1 (2003) 通常問題  0248  | アセチレン | 
| 37 | EQIDEN2008 通常問題 #0308 | No. 37  卒業すると「教養学士」が取得できる、テレビやラジオで学習する通信制の大学といえば何でしょう? 正解 : 放送大学(学園) EQIDEN2008 通常問題  0308  | 放送大学(学園) | 
| 38 | EQIDEN2010 通常問題 #0152 | No. 38  柔道のルールで、技ありは何回取ると一本勝ちとなるでしょう? 正解 : 2回 EQIDEN2010 通常問題  0152  | 2回 | 
| 39 | EQIDEN2013 通常問題 #0117 | No. 39  東北大学教授の南條道夫が命名した、家電製品のゴミの中に存在するレアメタルなどの再生可能な資源を鉱山に見立てた言葉は何でしょう? 正解 : 都市鉱山 EQIDEN2013 通常問題  0117  | 都市鉱山 | 
| 40 | 誤3 (2005) 通常問題 #0291 | No. 40  あまり外に出たがらない人を「出不精」といいますが、手紙をあまり書きたがらない人のことを何というでしょう? 正解 : 筆不精 誤3 (2005) 通常問題  0291  | 筆不精 | 
| 41 | 誤2 (2004) 通常問題 #0236 | No. 41  茶道の根本原理である、「人と出会うのは一生に一度限りである」ということを、四文字熟語で何というでしょう? 正解 : 一期一会 誤2 (2004) 通常問題  0236  | 一期一会 | 
| 42 | abc the third (2005) 通常問題 #0433 | No. 42  1961年に『雁の寺(がんのてら)』で直木賞を受賞した、『飢餓海峡』『五番町夕霧楼(ごばんちょうゆうぎりろう)』などの作品で知られる作家は誰でしょう? 正解 : 水上勉(みずかみつとむ) abc the third (2005) 通常問題  0433  | 水上勉(みずかみつとむ) | 
| 43 | abc the third (2005) 通常問題 #0182 | No. 43  かつて五百円紙幣の肖像画にもなっていた、日本で初めて国葬になった幕末・明治時代の政治家は誰でしょう? 正解 : 岩倉具視 abc the third (2005) 通常問題  0182  | 岩倉具視 | 
| 44 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0783 | No. 44  住宅や土地の取引が公正に行われることを目的に、昭和33年に設けられた国家資格で、一般には「宅建(たっけん)」と呼ばれるのは何でしょう? 正解 : 宅地建物取引主任者 abc the eighth (2010) 通常問題  0783  | 宅地建物取引主任者 | 
| 45 | abc the third (2005) 通常問題 #0888 | No. 45  昭和38年春に阪神がアメリカから持ち込み、最近では小川直也が連呼している、張りきるという意味の英語は何でしょう? 正解 : ハッスル abc the third (2005) 通常問題  0888  | ハッスル | 
| 46 | 誤4 (2006) 通常問題 #0177 | No. 46  懐かしのアニメ『ニルスの不思議な旅』で、ニルスを背中に乗せて旅をするガチョウの名前は何でしょう? 正解 : モルテン 誤4 (2006) 通常問題  0177  | モルテン | 
| 47 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0062 | No. 47  夏季大会は1968年にシカゴで第1回が開催された、知的発達障害者のための国際スポーツ大会は何でしょう? 正解 : スペシャルオリンピックス(Special Olympics) abc the 11th (2013) 通常問題  0062  | スペシャルオリンピックス(Special Olympics) | 
| 48 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0616 | No. 48  映画『死刑台のエレベーター』のBGMをほとんどアドリブで演奏したという伝説がある、今は亡きジャズトランペッターは誰でしょう? 正解 : マイルス・デイビス abc the fourth (2006) 通常問題  0616  | マイルス・デイビス | 
| 49 | abc the second (2004) 敗者復活 #0049 | No. 49  「虎の子渡しの庭」と名付けられた石庭で知られる京都の寺といえばどこでしょう? 正解 : 竜安寺 abc the second (2004) 敗者復活  0049  | 竜安寺 | 
| 50 | abc the first (2003) 通常問題 #0398 | No. 50  国家公務員の給与水準を100としたときの地方公務員の給与を表わす指数を何というでしょう? 正解 : ラスパイレス指数 abc the first (2003) 通常問題  0398  | ラスパイレス指数 | 
| 51 | abc the second (2004) 通常問題 #0863 | No. 51  銀行員だった頃に犯した罪で服役中に小説を書き始めたという、「最後の一葉」「賢者の贈り物」で知られる作家は誰でしょう? 正解 : オー・ヘンリー abc the second (2004) 通常問題  0863  | オー・ヘンリー | 
| 52 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0049 | No. 52  大学入試の一つの形であるAO入試の「AO」とは、何という言葉の頭文字でしょう? 正解 : アドミッションズ・オフィス abc the fifth (2007) 通常問題  0049  | アドミッションズ・オフィス | 
| 53 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0629 | No. 53  マグロなどのように、群れをつくって季節とともに一定の経路を移動する魚を何というでしょう? 正解 : 回遊魚 abc the fifth (2007) 通常問題  0629  | 回遊魚 | 
| 54 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0586 | No. 54  スケートリンクと特大のクリスマスツリーが、ニューヨークの冬の風物詩となっている、石油王の名が冠せられた複合施設は何でしょう? 正解 : ロックフェラー・センター(Rockefeller Center) abc the 11th (2013) 通常問題  0586  | ロックフェラー・センター(Rockefeller Center) | 
| 55 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0548 | No. 55  二つ折りにする時の目安となる、原稿用紙の中央にあしらわれる記号のことを何というでしょう? 正解 : 魚尾(ぎょび) abc the sixth (2008) 通常問題  0548  | 魚尾(ぎょび) | 
| 56 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0185 | No. 56  日本で販売されている郵便用普通切手で、1番安いのは1円切手ですが、2番目に安いのは何円切手でしょう? 正解 : 3円切手 abc the tenth (2012) 通常問題  0185  | 3円切手 | 
| 57 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0141 | No. 57  舞台『放浪記』の脚本・演出や、ラジオドラマ『君の名は』の原作を手掛けた劇作家は誰でしょう? 正解 : 菊田一夫(きくた・かずお) abc the 12th (2014) 通常問題  0141  | 菊田一夫(きくた・かずお) | 
| 58 | 誤1 (2003) 通常問題 #0182 | No. 58  「アサガオ」はヒルガオ科の植物ですが、「チョウセンアサガオ」は何科の植物でしょう? 正解 : ナス科 誤1 (2003) 通常問題  0182  | ナス科 | 
| 59 | EQIDEN2011 通常問題 #0280 | No. 59  フランス語で「尊敬」という意味がある、芸術・文学において敬意をこめて似たような作品を創作することを何というでしょう? 正解 : オマージュ EQIDEN2011 通常問題  0280  | オマージュ | 
| 60 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0239 | No. 60  登山で人気の「高尾山」がある、東京都の市はどこでしょう? 正解 : 八王子市 abc the 12th (2014) 通常問題  0239  | 八王子市 | 
| 61 | EQIDEN2009 通常問題 #0217 | No. 61  「手帳」「見本」「高台」など、二字熟語で1文字目を訓読み、2文字目を音読みすることを「何読み」というでしょう? 正解 : 湯桶読み[ゆとうよみ] EQIDEN2009 通常問題  0217  | 湯桶読み[ゆとうよみ] | 
| 62 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0162 | No. 62  鉛筆1ダースは12本ですが、鉛筆1グロスは何本でしょう? 正解 : 144本【「12ダース」はもう一回】 abc the eighth (2010) 通常問題  0162  | 144本【「12ダース」はもう一回】 | 
| 63 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0366 | No. 63  国際連合の専門機関で、ユニセフの本部がある都市はニューヨークですが、ユネスコの本部がある都市はどこでしょう? 正解 : パリ abc the eighth (2010) 通常問題  0366  | パリ | 
| 64 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0431 | No. 64  今年の「第78回選抜高校野球大会」に出場する、日本最南端の高校はどこでしょう? 正解 : 八重山商工(やえやましょうこう)高校 abc the fourth (2006) 通常問題  0431  | 八重山商工(やえやましょうこう)高校 | 
| 65 | abc the ninth (2011) 敗者復活 #0043 | No. 65  「変わり者」という意味がある、サーフィンやスノーボードで左足を前にして立つ姿勢は何でしょう? 正解 : グーフィー abc the ninth (2011) 敗者復活  0043  | グーフィー | 
| 66 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0871 | No. 66  出身地から一度出た人が元の地に戻ることをUターンといいますが、出身地の近くに戻ることをアルファベット1文字を使って何というでしょう? 正解 : Jターン abc the fourth (2006) 通常問題  0871  | Jターン | 
| 67 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0300 | No. 67  1911年、孫文(そんぶん)が臨時大統領となり中華民国が誕生した革命のことを何というでしょう? 正解 : 辛亥(しんがい)革命 abc the sixth (2008) 通常問題  0300  | 辛亥(しんがい)革命 | 
| 68 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0311 | No. 68  激動の南北戦争を背景に、アトランタに住むヒロイン、スカーレット・オハラの波乱の半生を描いた、マーガレット・ミッチェルの小説は何でしょう? 正解 : 『風と共に去りぬ』 abc the fifth (2007) 通常問題  0311  | 『風と共に去りぬ』 | 
| 69 | abc the first (2003) 通常問題 #0218 | No. 69  1989年、山陽相互銀行が普通銀行への転換にあたりユニークな名称に変更しましたが、その名称は何銀行でしょう? 正解 : トマト銀行 abc the first (2003) 通常問題  0218  | トマト銀行 | 
| 70 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0285 | No. 70  日本の国民栄誉賞を受賞したスポーツ選手のうち、唯一大相撲の力士だったのは誰でしょう? 正解 : 千代の富士貢 誤誤 (2007) 通常問題  0285  | 千代の富士貢 | 
| 71 | abc the second (2004) 通常問題 #0905 | No. 71  日本の初代総理大臣である伊藤博文が凶弾に倒れたのは、中国の何という駅の前だったでしょう? 正解 : ハルビン駅 abc the second (2004) 通常問題  0905  | ハルビン駅 | 
| 72 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0177 | No. 72  楕円形の大きな布を体に巻きつける、古代ローマの成人男性が着ていた衣服を何というでしょう? 正解 : トーガ(トガ) abc the sixth (2008) 通常問題  0177  | トーガ(トガ) | 
| 73 | abc the sixth (2008) 敗者復活 #0088 | No. 73  英語の「スパングル」がなまった言葉で、ドレスなどに縫い付け、光を反射してきらめく金属製の小さな飾りを何というでしょう? 正解 : スパンコール abc the sixth (2008) 敗者復活  0088  | スパンコール | 
| 74 | abc the seventh (2009) 敗者復活 #0090 | No. 74  イタリア語で「小さい」という意味をもつ木管楽器は何でしょう? 正解 : ピッコロ abc the seventh (2009) 敗者復活  0090  | ピッコロ | 
| 75 | EQIDEN2014 通常問題 #0183 | No. 75  イギリスの制度を参考にして今年(2014年)1月に導入された「少額投資非課税制度」のことを何というでしょう? 正解 : NISA(ニーサ) EQIDEN2014 通常問題  0183  | NISA(ニーサ) | 
| 76 | 誤1 (2003) 通常問題 #0487 | No. 76  ロゴには「芸術のための芸術」という意味のラテン語Ars gratia artis(アルス グラティア アルティス)が書かれている、アメリカの映画会社はどこでしょう? 正解 : MGM 誤1 (2003) 通常問題  0487  | MGM | 
| 77 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0367 | No. 77  組織や場所、時間にとらわれず働くスタイルのことを、英語で「遊牧民」を意味する言葉から何というでしょう? 正解 : ノマド abc the 12th (2014) 通常問題  0367  | ノマド | 
| 78 | abc the first (2003) 敗者復活 #0050 | No. 78  2つの間で迷うのはジレンマといいますが、3つの間で迷うことを何というでしょう? 正解 : トリレンマ abc the first (2003) 敗者復活  0050  | トリレンマ | 
| 79 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0638 | No. 79  現地の言葉で「白い山」という意味がある、すばる望遠鏡が設置されているハワイ島の火山は何でしょう? 正解 : マウナ・ケア[Mauna Kea] abc the seventh (2009) 通常問題  0638  | マウナ・ケア[Mauna Kea] | 
| 80 | 誤4 (2006) 通常問題 #0086 | No. 80  ハッピーマンデー制度の施行により少なくなった、休日と平日が交互に来ることを、一般に何連休というでしょう? 正解 : 飛び石連休 誤4 (2006) 通常問題  0086  | 飛び石連休 | 
| 81 | EQIDEN2012 通常問題 #0145 | No. 81  小説『銀の匙』を書いたのは中勘助(なか・かんすけ)ですが、漫画『銀の匙』を「週刊少年サンデー」で連載中の漫画家は誰でしょう? 正解 : 荒川弘(あらかわ・ひろむ) EQIDEN2012 通常問題  0145  | 荒川弘(あらかわ・ひろむ) | 
| 82 | abc the seventh (2009) 敗者復活 #0045 | No. 82  輸入されたガラス製品の詰め物として用いられていたため日本では「ツメクサ」とも呼ばれる、マメ科の多年草の総称は何でしょう? 正解 : クローバー[clover] abc the seventh (2009) 敗者復活  0045  | クローバー[clover] | 
| 83 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0691 | No. 83  ことわざで「子を持って知る」といわれるものは何でしょう? 正解 : 親の恩 abc the 11th (2013) 通常問題  0691  | 親の恩 | 
| 84 | EQIDEN2014 通常問題 #0365 | No. 84  児童福祉法の定義によって「児童」を大きく3つに分けると、「乳児」「幼児」と何でしょう? 正解 : 少年 EQIDEN2014 通常問題  0365  | 少年 | 
| 85 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0456 | No. 85  これをアヴォガドロ数で割ったものはボルツマン定数と呼ばれる、一般に記号「R」で表される定数といえば何でしょう? 正解 : 気体定数 abc the fifth (2007) 通常問題  0456  | 気体定数 | 
| 86 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0743 | No. 86  「流される」という意味がある、自動車で後輪を滑らせて回るコーナリング技術を何というでしょう? 正解 : ドリフト abc the seventh (2009) 通常問題  0743  | ドリフト | 
| 87 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0597 | No. 87  炒めたナスやズッキーニ等にトマトを加えて煮込んだ、フランス・プロヴァンス地方の郷土料理は何でしょう? 正解 : ラタトゥイユ abc the eighth (2010) 通常問題  0597  | ラタトゥイユ | 
| 88 | abc the third (2005) 通常問題 #0636 | No. 88  独特なタッチの美人画で人気を博し、「大正の歌麿」と呼ばれた画家で、名曲『宵待草』の作詞者としても知られるのは誰でしょう? 正解 : 竹久夢二 abc the third (2005) 通常問題  0636  | 竹久夢二 | 
| 89 | EQIDEN2013 通常問題 #0293 | No. 89  共同企業体を現す略語「JV」とは何という言葉の略でしょう? 正解 : ジョイント・ベンチャー(Joint Venture) EQIDEN2013 通常問題  0293  | ジョイント・ベンチャー(Joint Venture) | 
| 90 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0239 | No. 90  昨年のプロ野球のMVPは、セリーグではタイガースの金本知憲(かねもと・ともあき)ですが、パリーグはホークスの誰でしょう? 正解 : 杉内俊哉(すぎうちとしや) abc the fourth (2006) 通常問題  0239  | 杉内俊哉(すぎうちとしや) | 
| 91 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0588 | No. 91  現役時代はヤクルトスワローズに7年間在籍した、今シーズンから北海道日本ハムファイターズの監督を務める人物は誰でしょう? 正解 : 栗山秀樹(くりやま・ひでき) abc the tenth (2012) 通常問題  0588  | 栗山秀樹(くりやま・ひでき) | 
| 92 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0387 | No. 92  血糖を減少させるはたらきがあるため糖尿病の治療にも用いられる、すい臓から分泌されるペプチドホルモンは何でしょう? 正解 : インスリン abc the ninth (2011) 通常問題  0387  | インスリン | 
| 93 | 誤3 (2005) 通常問題 #0027 | No. 93  日本の総理大臣が、就任した時に行う演説は所信表明演説ですが、通常国会の冒頭で行う演説を何というでしょう? 正解 : 施政方針演説 誤3 (2005) 通常問題  0027  | 施政方針演説 | 
| 94 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0652 | No. 94  エッカーマンとの対話集でも有名な、小説『若きウェルテルの悩み』や詩劇『ファウスト』などの作品で知られるドイツの作家は誰でしょう? 正解 : ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ abc the 12th (2014) 通常問題  0652  | ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ | 
| 95 | abc the third (2005) 敗者復活 #0028 | No. 95  フランスのルイ14世がパリ郊外に作らせた、条約の名前にも登場する宮殿は何でしょう? 正解 : ヴェルサイユ宮殿 abc the third (2005) 敗者復活  0028  | ヴェルサイユ宮殿 | 
| 96 | 誤誤 (2007) 予備 #0012 | No. 96  本当は眠っていないのに寝たふりをすることを、ある動物を使って「何寝入り」というでしょう? 正解 : 狸寝入り 誤誤 (2007) 予備  0012  | 狸寝入り | 
| 97 | EQIDEN2008 通常問題 #0277 | No. 97  ホワイトゼノア、桝井(ますい)ドーフィンなどの品種がある、秋においしいクワ科の果物は何でしょう? 正解 : イチジク(無花果) EQIDEN2008 通常問題  0277  | イチジク(無花果) | 
| 98 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0487 | No. 98  日本の国会で開かれる「両院協議会」は、全部で何人の議員が出席するでしょう? 正解 : 20人 abc the eighth (2010) 通常問題  0487  | 20人 | 
| 99 | abc the second (2004) 通常問題 #0668 | No. 99  疑わしいことはするなという例えで、「李下(りか)に冠を整(ただ)さず」といいますが、「瓜田(かでん)には『何』を納(い)れず」というでしょう? 正解 : 履(くつ) abc the second (2004) 通常問題  0668  | 履(くつ) | 
| 100 | abc the second (2004) 通常問題 #0185 | No. 100  「石川や 浜の真砂(まさご)は 尽きるとも 世に盗人の 種はつきまじ」という辞世の句を詠んだ、世紀の大泥棒といえば誰でしょう? 正解 : 石川五右衛門 abc the second (2004) 通常問題  0185  | 石川五右衛門 |