ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

誤3 (2005)

通常問題 #0192
No. 1

薬の種類で、水を飲まずに口の中で溶かしたりかみ砕いたりして飲むことができる錠剤を特に何というでしょう?
正解 : チュアブル錠
誤3 (2005) 通常問題 0192
チュアブル錠
2

abc the eighth (2010)

通常問題 #0306
No. 2

生まれた双子の子供に「富士山」と「桜」を意味する名前を付けた、ベトナム戦争の枯葉剤の影響で兄のグエン・ベトと結合双生児で生まれた人物は誰でしょう?
正解 : グエン・ドク[Nguyen Duc]【「ドクちゃん」も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0306
グエン・ドク[Nguyen Duc]【「ドクちゃん」も○】
3

abc the third (2005)

通常問題 #0528
No. 3

日本では携帯電話用の内蔵型OSとして幅広く用いられている、東京大学の坂村健(たけし)教授が開発したOSは何でしょう?
正解 : TRON(トロン)
abc the third (2005) 通常問題 0528
TRON(トロン)
4

abc the third (2005)

敗者復活 #0008
No. 4

「貧乏人は麦を食え」などの名言を残した、「所得倍増計画」でも知られる政治家は誰でしょう?
正解 : 池田勇人
abc the third (2005) 敗者復活 0008
池田勇人
5

abc the second (2004)

通常問題 #0860
No. 5

温度差による音程の狂いが少ないため、オーケストラの音合わせの基準音に用いられる木管楽器は何でしょう?
正解 : オーボエ
abc the second (2004) 通常問題 0860
オーボエ
6

誤2 (2004)

予備 #0087
No. 6

北極圏とは、北緯何度何分以上のことでしょう?
正解 : 北緯66度33分以上
誤2 (2004) 予備 0087
北緯66度33分以上
7

abc the fourth (2006)

通常問題 #0377
No. 7

日本のホラー映画で、貞子が登場するのは『リング』ですが、伽椰子(かやこ)が登場するのは何でしょう?
正解 : 『呪怨』
abc the fourth (2006) 通常問題 0377
『呪怨』
8

abc the first (2003)

通常問題 #0380
No. 8

コンピュータネットワークを利用して、不特定多数のユーザーが読み書きできる電子掲示板システムをアルファベット3文字で何というでしょう?
正解 : BBS
abc the first (2003) 通常問題 0380
BBS
9

誤誤 (2007)

通常問題 #0150
No. 9

幕末の京都・大坂で不逞(ふてい)浪士の取締りに活躍した、会津藩、後には幕府お抱えとなった浪人結社は何でしょう?
正解 : 新選組
誤誤 (2007) 通常問題 0150
新選組
10

EQIDEN2009

通常問題 #0001
No. 10

お正月恒例の箱根駅伝で唯一、区間の距離が20km未満であるのは何区でしょう?
正解 : 4区
EQIDEN2009 通常問題 0001
4区
11

abc the ninth (2011)

通常問題 #0415
No. 11

1995年に『おしろい花』でデビューした演歌歌手で、日本各地の情景を歌い、「ご当地ソングの女王」と評されているのは誰でしょう?
正解 : 水森かおり
abc the ninth (2011) 通常問題 0415
水森かおり
12

EQIDEN2008

通常問題 #0152
No. 12

卑怯な手段を用いず、立派な態度で物事に臨むさまを、同じ漢字を2度ずつ使った四字熟語で何というでしょう?
正解 : 正々堂々
EQIDEN2008 通常問題 0152
正々堂々
13

abc the eighth (2010)

通常問題 #0252
No. 13

モーツァルトが作曲した『セレナード第13番ト長調』のことを、「小さな夜の音楽」という意味のドイツ語から一般に何というでしょう?
正解 : 『アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク』
abc the eighth (2010) 通常問題 0252
『アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク』
14

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0053
No. 14

クロアチアのドブロブニク、ハンガリーのブダペスト、タイのプーケット島などを形容する際に共通して使われる宝石は何でしょう?
正解 : 真珠
abc the eighth (2010) 敗者復活 0053
真珠
15

abc the tenth (2012)

通常問題 #0355
No. 15

「ナイジェリア」という国名の由来となった、アフリカを流れる川は何でしょう?
正解 : ニジェール川
abc the tenth (2012) 通常問題 0355
ニジェール川
16

abc the sixth (2008)

通常問題 #0328
No. 16

15世紀、王位継承をめぐってランカスター家とヨーク家との間に起こった内乱を、両家の紋章となった花から何というでしょう?
正解 : ばら戦争(Wars of the Roses)
abc the sixth (2008) 通常問題 0328
ばら戦争(Wars of the Roses)
17

誤1 (2003)

通常問題 #0320
No. 17

木偏(きへん)に秋でヒサギ、魚偏に秋でカジカですが、金偏に秋と書く農業用具は何でしょう?
正解 : クワ
誤1 (2003) 通常問題 0320
クワ
18

abc the first (2003)

通常問題 #0269
No. 18

ギタリストのジミ・ヘンドリックスがアメリカ国歌を演奏したエピソードも有名な、1969年8月に行われた歴史的音楽フェスティバルは何でしょう?
正解 : ウッドストック・フェスティバル
abc the first (2003) 通常問題 0269
ウッドストック・フェスティバル
19

abc the fifth (2007)

通常問題 #0389
No. 19

分母と分子を公約数で割り、分数をより簡単な形にすることを普通何というでしょう?
正解 : 約分
abc the fifth (2007) 通常問題 0389
約分
20

EQIDEN2010

通常問題 #0104
No. 20

料理で「利休煮」や「利休揚げ」といったとき、決まって使われる食材は何でしょう?
正解 : ゴマ
EQIDEN2010 通常問題 0104
ゴマ
21

abc the 11th (2013)

通常問題 #0710
No. 21

日本語では「座金(ざがね)」と呼ばれる、ボルトを締めるときにナットの下に入れる薄い金属板のことを何というでしょう?
正解 : ワッシャー
abc the 11th (2013) 通常問題 0710
ワッシャー
22

EQIDEN2008

通常問題 #0354
No. 22

競馬、競輪、競艇のうち、学生・生徒であっても20歳以上であれば投票券を購入できるのはどれでしょう?
正解 : 競馬
EQIDEN2008 通常問題 0354
競馬
23

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0049
No. 23

この地で亡くなった野口英世の記念像も立っている、ガーナ共和国の首都はどこでしょう?
正解 : アクラ[Accra]
abc the seventh (2009) 敗者復活 0049
アクラ[Accra]
24

abc the 11th (2013)

通常問題 #0133
No. 24

ゴルフで、パートナーのスコアカードに間違いがないことを確認した際にするサインのことを何というでしょう?
正解 : アテスト(attest)
abc the 11th (2013) 通常問題 0133
アテスト(attest)
25

abc the third (2005)

通常問題 #0272
No. 25

ドイツのバイエルン州にある、毎年、ワーグナーの楽劇(ガクゲキ)が上演される劇場はどこでしょう?
正解 : バイロイト劇場
abc the third (2005) 通常問題 0272
バイロイト劇場
26

誤3 (2005)

通常問題 #0124
No. 26

オランダ語で「ロバ」という意味がある、絵を描くときにキャンバスを立てかけるための台のことを何というでしょう?
正解 : イーゼル
誤3 (2005) 通常問題 0124
イーゼル
27

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0099
No. 27

将棋の駒の王将と玉将のうち、対戦において格上が使うのはどちらでしょう?
正解 : 王将
abc the sixth (2008) 敗者復活 0099
王将
28

abc the second (2004)

通常問題 #0312
No. 28

サッカーJリーグは2005年シーズンからJ1のチーム数が増加しますが、全部で何チームになるでしょう?
正解 : 18チーム
abc the second (2004) 通常問題 0312
18チーム
29

abc the sixth (2008)

通常問題 #0506
No. 29

「BICYCLE ASSOCIATION APPROVED」の略である、自転車の新しい安全基準をアルファベット3文字で何というでしょう?
正解 : BAA
abc the sixth (2008) 通常問題 0506
BAA
30

abc the ninth (2011)

通常問題 #0643
No. 30

バリンやロイシンなどのように、体内で合成できないため栄養分として摂取する必要のあるアミノ酸のことを特に何というでしょう?
正解 : 必須アミノ酸(必要アミノ酸、不可欠アミノ酸)
abc the ninth (2011) 通常問題 0643
必須アミノ酸(必要アミノ酸、不可欠アミノ酸)
31

abc the third (2005)

通常問題 #0622
No. 31

人体に必要な「三大栄養素」といえば、脂肪、たんぱく質と何でしょう?
正解 : 炭水化物
abc the third (2005) 通常問題 0622
炭水化物
32

abc the 12th (2014)

通常問題 #0534
No. 32

夫に俳優の江口洋介がいる、『気分爽快』や『私がオバさんになっても』などのヒット曲で知られる歌手は誰でしょう?
正解 : 森高千里(もりたか・ちさと)
abc the 12th (2014) 通常問題 0534
森高千里(もりたか・ちさと)
33

誤2 (2004)

通常問題 #0306
No. 33

現在のJOC会長は竹田恆和(つねかず)ですが、現在のIOC会長は誰でしょう?
正解 : ジャック・ロゲ
誤2 (2004) 通常問題 0306
ジャック・ロゲ
34

EQIDEN2014

通常問題 #0043
No. 34

「コモチカンラン」や「ヒメカンラン」とも呼ばれる、シチューなどに用いられる小さな球状の野菜は何でしょう?
正解 : 芽キャベツ
EQIDEN2014 通常問題 0043
芽キャベツ
35

abc the fifth (2007)

通常問題 #0296
No. 35

英語では発見者の名前を取って「リヒタースケール」という、地震の規模をあらわす数値は何でしょう?
正解 : マグニチュード
abc the fifth (2007) 通常問題 0296
マグニチュード
36

abc the first (2003)

通常問題 #0768
No. 36

『飛ぶ教室』『ふたりのロッテ』などの代表作がある、ドイツの詩人・小説家・児童文学作家は誰でしょう?
正解 : ケストナー
abc the first (2003) 通常問題 0768
ケストナー
37

abc the fourth (2006)

通常問題 #0535
No. 37

常用漢字で一桁の数字を書いたとき、画数が最も多いのはいくつでしょう?
正解 : 四(5画)
abc the fourth (2006) 通常問題 0535
四(5画)
38

abc the tenth (2012)

通常問題 #0067
No. 38

有利な方に付こうと形勢をうかがうことを、山崎の戦いの故事から「何を決め込む」というでしょう?
正解 : 洞ヶ峠(ほらがとうげ)を決め込む
abc the tenth (2012) 通常問題 0067
洞ヶ峠(ほらがとうげ)を決め込む
39

EQIDEN2010

通常問題 #0398
No. 39

落語家が高座に上がるときに流される音楽のことを何というでしょう?
正解 : 出囃子(でばやし)
EQIDEN2010 通常問題 0398
出囃子(でばやし)
40

abc the fourth (2006)

通常問題 #0622
No. 40

評判を落とす時にはつけ、下手な歌はこれを腐らせる、といわれる調味料は何でしょう?
正解 : 味噌(みそ)
abc the fourth (2006) 通常問題 0622
味噌(みそ)
41

誤誤 (2007)

通常問題 #0358
No. 41

淀みなくしゃべるさまは「立て板に水」といいますが、予期せぬ出来事に驚くことは「何に水」というでしょう?
正解 : 寝耳
誤誤 (2007) 通常問題 0358
寝耳
42

EQIDEN2012

通常問題 #0289
No. 42

「コペン」「ミラ」「タント」「ムーヴコンテ」などの車を販売している、日本の自動車会社はどこでしょう?
正解 : ダイハツ工業
EQIDEN2012 通常問題 0289
ダイハツ工業
43

abc the fourth (2006)

通常問題 #0016
No. 43

ドイツ語で「小川」を意味する名前を持つ、『マタイ受難曲』や『フーガの技法』で知られる作曲家は誰でしょう?
正解 : ヨハン・セバスチャン・バッハ
abc the fourth (2006) 通常問題 0016
ヨハン・セバスチャン・バッハ
44

abc the sixth (2008)

通常問題 #0769
No. 44

フランス映画の題名にもなっている、妻の収入で養われる男性のことを「何の亭主」というでしょう?
正解 : 髪結いの亭主
abc the sixth (2008) 通常問題 0769
髪結いの亭主
45

abc the first (2003)

通常問題 #0989
No. 45

ヨーロッパにある有名な空港で、ヒースロー空港があるのはロンドン、シャルルドゴール空港があるのはパリですが、スキポール空港があるのはどこの都市でしょう?
正解 : アムステルダム
abc the first (2003) 通常問題 0989
アムステルダム
46

abc the second (2004)

通常問題 #0095
No. 46

現地では「ドンドルマ」と呼ばれる、独特な粘り気のあるアイスを発祥の国の名を取って何アイスというでしょう?
正解 : トルコアイス
abc the second (2004) 通常問題 0095
トルコアイス
47

誤4 (2006)

通常問題 #0334
No. 47

将棋の対局中、盤上にコマが置かれていない升目は最低いくつあるでしょう?
正解 : 41個
誤4 (2006) 通常問題 0334
41個
48

abc the eighth (2010)

通常問題 #0022
No. 48

舞台にいる俳優に、歌詞やセリフを影から小声で教える後見役のことを英語で何というでしょう?
正解 : プロンプター
abc the eighth (2010) 通常問題 0022
プロンプター
49

abc the tenth (2012)

通常問題 #0258
No. 49

都市が不規則に虫食い状態で拡大していくことを、何現象というでしょう?
正解 : スプロール現象
abc the tenth (2012) 通常問題 0258
スプロール現象
50

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0064
No. 50

サンリオのキャラクター「キティちゃん」の体重はリンゴ3個分ですが、身長はリンゴ何個分でしょう?
正解 : 5個分
abc the fourth (2006) 敗者復活 0064
5個分
51

abc the fifth (2007)

通常問題 #0569
No. 51

『デザイナー』『砂の城』『有閑倶楽部(ゆうかんくらぶ)』などの作品で知られる人気漫画家は誰でしょう?
正解 : 一条ゆかり
abc the fifth (2007) 通常問題 0569
一条ゆかり
52

誤4 (2006)

通常問題 #0166
No. 52

俗に「ドイツ3B」と呼ばれる作曲家といえば、バッハ、ベートーベンと誰でしょう?
正解 : ヨハネス・ブラームス
誤4 (2006) 通常問題 0166
ヨハネス・ブラームス
53

EQIDEN2012

通常問題 #0321
No. 53

ユリウス暦を制定したのはユリウス・カエサルですが、グレゴリオ暦を制定したローマ教皇は誰でしょう?
正解 : グレゴリウス 13世
EQIDEN2012 通常問題 0321
グレゴリウス 13世
54

abc the second (2004)

通常問題 #0450
No. 54

道標 (みちしるべ)や記念などの目的で作られる、山頂や登山道で見かける石を積み上げたものを何というでしょう?
正解 : ケルン
abc the second (2004) 通常問題 0450
ケルン
55

EQIDEN2010

通常問題 #0212
No. 55

フランス絶対王政の最盛期を築き、「太陽王」と呼ばれたフランスの国王は誰でしょう?
正解 : ルイ14世[Louis XIV]
EQIDEN2010 通常問題 0212
ルイ14世[Louis XIV]
56

abc the 11th (2013)

通常問題 #0767
No. 56

マリー・アントワネットの母親はマリア・テレジアですが、父親は神聖ローマ帝国の皇帝でもあった誰でしょう?
正解 : フランツ1世(Franz I)
abc the 11th (2013) 通常問題 0767
フランツ1世(Franz I)
57

abc the ninth (2011)

通常問題 #0200
No. 57

和名を「ワカバキャベツヤシ」という、健康食品として注目されているアマゾン原産のヤシ科の果実は何でしょう?
正解 : アサイー
abc the ninth (2011) 通常問題 0200
アサイー
58

誤2 (2004)

通常問題 #0001
No. 58

今年はアテネオリンピックが行われますが、第一回夏季オリンピックがアテネで開催されたのは西暦何年でしょう?
正解 : 1896年
誤2 (2004) 通常問題 0001
1896年
59

abc the tenth (2012)

通常問題 #0796
No. 59

英語で「有酸素運動」は「エアロビクス」といいますが、「無酸素運動」は何というでしょう?
正解 : アネロビクス
abc the tenth (2012) 通常問題 0796
アネロビクス
60

abc the first (2003)

通常問題 #0622
No. 60

タイなどの魚の丸焼きのことを、「頭としっぽが付いている」という意味で何というでしょう?
正解 : 尾頭付き
abc the first (2003) 通常問題 0622
尾頭付き
61

誤1 (2003)

通常問題 #0420
No. 61

特徴のあるくちばしで松かさをこじ開けて種を食べるアトリ科の鳥で、物事が食い違っていることの例えに使われるのは何でしょう?
正解 : イスカ
誤1 (2003) 通常問題 0420
イスカ
62

abc the sixth (2008)

通常問題 #0554
No. 62

ゴルフで、ハンディキャップを引く前のスコアを「グロス」というのに対し、ハンディキャップを引いた後のスコアを何というでしょう?
正解 : ネット
abc the sixth (2008) 通常問題 0554
ネット
63

abc the third (2005)

通常問題 #0941
No. 63

「チャランチン」や「モモルデシン」などの苦味成分に血糖値を下げる効果がある、沖縄料理には欠かせない野菜は何でしょう?
正解 : ニガウリ(ゴーヤ、ツルレイシ)
abc the third (2005) 通常問題 0941
ニガウリ(ゴーヤ、ツルレイシ)
64

abc the second (2004)

通常問題 #0571
No. 64

サンジ、ナミ、ウソップ、チョッパー、ゾロ、ルフィなどが登場する、週刊少年ジャンプに連載中の尾田栄一郎の漫画は何でしょう?
正解 : 『ONE PIECE』
abc the second (2004) 通常問題 0571
『ONE PIECE』
65

abc the third (2005)

通常問題 #0372
No. 65

地球から見た他の惑星が、太陽を挟んで同じ方向に並ぶ現象を何というでしょう?
正解 : 外合
abc the third (2005) 通常問題 0372
外合
66

abc the tenth (2012)

通常問題 #0496
No. 66

現在、『弱虫ペダル』『侵略!イカ娘』『ドカベンスーパースターズ編』などが連載されている、4大少年漫画誌の一つは何でしょう?
正解 : 「週刊少年チャンピオン」
abc the tenth (2012) 通常問題 0496
「週刊少年チャンピオン」
67

誤1 (2003)

通常問題 #0203
No. 67

ナポレオン、高砂、佐藤錦などの種類がある果物は何でしょう?
正解 : サクランボ
誤1 (2003) 通常問題 0203
サクランボ
68

abc the 12th (2014)

通常問題 #0236
No. 68

現在日本で発行されている普通切手で、一番額面が大きいのは1000円切手ですが、二番目に大きいのは何円切手でしょう?
正解 : 500円切手
abc the 12th (2014) 通常問題 0236
500円切手
69

abc the fourth (2006)

通常問題 #0239
No. 69

昨年のプロ野球のMVPは、セリーグではタイガースの金本知憲(かねもと・ともあき)ですが、パリーグはホークスの誰でしょう?
正解 : 杉内俊哉(すぎうちとしや)
abc the fourth (2006) 通常問題 0239
杉内俊哉(すぎうちとしや)
70

誤誤 (2007)

通常問題 #0091
No. 70

手首につけるアクセサリーはブレスレットですが、足首につけるアクセサリーは何というでしょう?
正解 : アンクレット
誤誤 (2007) 通常問題 0091
アンクレット
71

EQIDEN2014

通常問題 #0191
No. 71

1989年に愛知県衛生対策審議会歯科専門部会が提唱した、80歳まで20本以上の歯を残そうとする運動は何でしょう?
正解 : 8020運動(はちまるにまるうんどう)
EQIDEN2014 通常問題 0191
8020運動(はちまるにまるうんどう)
72

abc the fifth (2007)

通常問題 #0761
No. 72

現在「第12回世界水泳選手権」が開催されている、オーストラリアの都市はどこでしょう?
正解 : メルボルン
abc the fifth (2007) 通常問題 0761
メルボルン
73

誤2 (2004)

通常問題 #0119
No. 73

イタリア・ボローニャ地方の代表的な料理である、波打った幅広い板状のパスタといえば何でしょう?
正解 : ラザニア
誤2 (2004) 通常問題 0119
ラザニア
74

EQIDEN2012

通常問題 #0145
No. 74

小説『銀の匙』を書いたのは中勘助(なか・かんすけ)ですが、漫画『銀の匙』を「週刊少年サンデー」で連載中の漫画家は誰でしょう?
正解 : 荒川弘(あらかわ・ひろむ)
EQIDEN2012 通常問題 0145
荒川弘(あらかわ・ひろむ)
75

EQIDEN2011

通常問題 #0161
No. 75

面、胴、小手、垂れ、すね当てが防具として使用される、武家の女子を中心に発逹した武道は何でしょう?
正解 : なぎなた
EQIDEN2011 通常問題 0161
なぎなた
76

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0067
No. 76

イオン化傾向が非常に大きいことから電池にも用いられる、金属元素の中で最も軽いものは何でしょう?
正解 : リチウム
abc the ninth (2011) 敗者復活 0067
リチウム
77

abc the 12th (2014)

通常問題 #0408
No. 77

ギリシア語の「種族」とラテン語の「殺戮(さつりく)」という言葉を組み合わせて作られた、大量虐殺を意味する言葉は何でしょう?
正解 : ジェノサイド
abc the 12th (2014) 通常問題 0408
ジェノサイド
78

abc the seventh (2009)

通常問題 #0661
No. 78

造り酒屋や居酒屋の軒下に吊るされる、杉の葉を球状にしたものを何というでしょう?
正解 : 酒林[さかばやし、さけばやし、しゅりん]
abc the seventh (2009) 通常問題 0661
酒林[さかばやし、さけばやし、しゅりん]
79

abc the seventh (2009)

通常問題 #0472
No. 79

歌舞伎で、登場人物が暗闇の中で言葉を発することなくお互いを探り合う演技手法のことを何というでしょう?
正解 : だんまり
abc the seventh (2009) 通常問題 0472
だんまり
80

EQIDEN2011

通常問題 #0308
No. 80

これまでに日本人がオリンピックで獲得した金メダルのうち、34個と、最も多く獲得している競技は何でしょう?
正解 : 柔道
EQIDEN2011 通常問題 0308
柔道
81

abc the first (2003)

通常問題 #0045
No. 81

野菜などを普通の畑で栽培する方法を、温室栽培に対して何というでしょう?
正解 : 露地栽培
abc the first (2003) 通常問題 0045
露地栽培
82

abc the 12th (2014)

通常問題 #0108
No. 82

古代ローマで着用されていた「トゥニカ」が語源である、腰までの丈がある女性用の上着を何というでしょう?
正解 : チュニック
abc the 12th (2014) 通常問題 0108
チュニック
83

EQIDEN2013

通常問題 #0270
No. 83

マレー語で「あっちへ行け」という意味の言葉が語源とも言われている、テストでの「不正解」や「×印」を意味する言葉は何でしょう?
正解 : ペケ
EQIDEN2013 通常問題 0270
ペケ
84

abc the seventh (2009)

通常問題 #0501
No. 84

一般的な学校に比べて規模が大きく、生徒の人数も多い学校のことを、ある動物にたとえて何というでしょう?
正解 : マンモス校
abc the seventh (2009) 通常問題 0501
マンモス校
85

abc the fifth (2007)

通常問題 #0205
No. 85

コンピュータの記憶装置で、ROMは「Read Only Memory」の略ですが、RAMは何という言葉の略でしょう?
正解 : Random Access Memory
abc the fifth (2007) 通常問題 0205
Random Access Memory
86

abc the eighth (2010)

通常問題 #0629
No. 86

博士号を持っていたことから「ドクター」の異名を取った、第1回F1グランプリでワールド・チャンピオンに輝いたイタリアのレーサーは誰でしょう?
正解 : ジュゼッペ・ファリーナ
abc the eighth (2010) 通常問題 0629
ジュゼッペ・ファリーナ
87

abc the first (2003)

敗者復活 #0018
No. 87

音楽用語で、曲の終わりでソリストがテクニックを十分発揮できるよう作られた部分を、イタリア語で何というでしょう?
正解 : カデンツァ
abc the first (2003) 敗者復活 0018
カデンツァ
88

EQIDEN2013

通常問題 #0419
No. 88

日本近海の海流の別名で、日本海流は「黒潮」といいますが、千島海流は同じく「潮」という字を使って何というでしょう?
正解 : 親潮(おやしお)
EQIDEN2013 通常問題 0419
親潮(おやしお)
89

EQIDEN2009

通常問題 #0277
No. 89

凱旋門が建つパリの広場に名を残す、フランス第五共和制の初代大統領は誰でしょう?
正解 : (シャルル・)ド・ゴール[Charles des Gaulle]
EQIDEN2009 通常問題 0277
(シャルル・)ド・ゴール[Charles des Gaulle]
90

abc the 11th (2013)

通常問題 #0296
No. 90

岩手県北上市に記念館が建てられている詩人で、童謡『かわいいかくれんぼ』『うれしいひなまつり』等の作詞で知られるのは誰でしょう?
正解 : サトウハチロー
abc the 11th (2013) 通常問題 0296
サトウハチロー
91

abc the ninth (2011)

通常問題 #0470
No. 91

江戸時代の宿場で、食事付きの宿を旅籠屋(はたごや)といったのに対し、薪代を払って自炊する宿を何といったでしょう?
正解 : 木賃宿(きちんやど)
abc the ninth (2011) 通常問題 0470
木賃宿(きちんやど)
92

EQIDEN2014

通常問題 #0039
No. 92

2001年の今日・3月23日に大気圏上で廃棄処分された、旧ソビエト連邦の宇宙ステーションは何でしょう?
正解 : ミール
EQIDEN2014 通常問題 0039
ミール
93

誤4 (2006)

通常問題 #0004
No. 93

著書『方法序説』の中で「我思うゆえに我あり」という名言を残した、フランスの哲学者は誰でしょう?
正解 : ルネ・デカルト
誤4 (2006) 通常問題 0004
ルネ・デカルト
94

abc the seventh (2009)

通常問題 #0270
No. 94

音を弱くする楽譜の記号で、「p」はピアノ、「pp」はピアニッシモですが、「ppp」は何でしょう?
正解 : ピアノピアニッシモ
abc the seventh (2009) 通常問題 0270
ピアノピアニッシモ
95

abc the seventh (2009)

通常問題 #0102
No. 95

大相撲の観戦席の一つである、主に4人で利用するための、四角く区切られた座布団席を何席というでしょう?
正解 : 升席
abc the seventh (2009) 通常問題 0102
升席
96

abc the sixth (2008)

通常問題 #0074
No. 96

アメリカの医師ウィリアム・フィッツジェラルドにより体系化された、台湾式や英国式などがある足裏マッサージを何というでしょう?
正解 : リフレクソロジー(反射療法・反射学)
abc the sixth (2008) 通常問題 0074
リフレクソロジー(反射療法・反射学)
97

abc the eighth (2010)

通常問題 #0490
No. 97

狸の置物で有名な、滋賀県の伝統的な焼き物はなんでしょう?
正解 : 信楽焼
abc the eighth (2010) 通常問題 0490
信楽焼
98

abc the 11th (2013)

通常問題 #0505
No. 98

コンピュータの五大装置のうち、マウスやキーボードはどれに該当するでしょう?
正解 : 入力装置※「インプット」もおまけで○。
abc the 11th (2013) 通常問題 0505
入力装置※「インプット」もおまけで○。
99

abc the second (2004)

通常問題 #0903
No. 99

小豆島出身の女流作家で、映画化もされた名作『二十四の瞳』で知られるのは誰でしょう?
正解 : 壺井栄
abc the second (2004) 通常問題 0903
壺井栄
100

abc the fourth (2006)

通常問題 #0912
No. 100

米の銘柄で、「ななつぼし」「きらら397」「ほしのゆめ」といえばどこの都道府県のものでしょう?
正解 : 北海道
abc the fourth (2006) 通常問題 0912
北海道

もう一回、引き直す