ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the fourth (2006)

通常問題 #0568
No. 1

ざらざらして乾いた肌を、ある魚にたとえて何というでしょう?
正解 : 鮫肌
abc the fourth (2006) 通常問題 0568
鮫肌
2

abc the 11th (2013)

通常問題 #0641
No. 2

『黒鍵のエチュード』『別れの曲』『子犬のワルツ』など数多くのピアノの名曲を残し「ピアノの詩人」と呼ばれた、ポーランドの作曲家は誰でしょう?
正解 : フレデリック・フランソワ・ショパン
abc the 11th (2013) 通常問題 0641
フレデリック・フランソワ・ショパン
3

abc the first (2003)

通常問題 #0413
No. 3

ミュージカル映画『ウェストサイドストーリー』で、対立する二つの不良少年グループといえば「ジェット団」と何団でしょう?
正解 : シャーク団
abc the first (2003) 通常問題 0413
シャーク団
4

誤2 (2004)

通常問題 #0381
No. 4

靴ひもを通す小さい穴のことを、ある鳥の目に例えて何というでしょう?
正解 : 鳩目
誤2 (2004) 通常問題 0381
鳩目
5

abc the 11th (2013)

通常問題 #0334
No. 5

土佐藩主・山内豊信(やまうち・とよしげ)を護衛する五十人組を起源とする、1867年に中岡慎太郎によって組織された軍隊は何でしょう?
正解 : 陸援隊
abc the 11th (2013) 通常問題 0334
陸援隊
6

EQIDEN2013

通常問題 #0033
No. 6

1948年にイギリスで行われた「ストーク・マンデビル競技大会」を前身とする、障害者を対象とした国際スポーツ競技大会は何でしょう?
正解 : パラリンピック
EQIDEN2013 通常問題 0033
パラリンピック
7

誤4 (2006)

通常問題 #0226
No. 7

日本ペンクラブの初代会長は島崎藤村ですが、現在の会長は誰でしょう?
正解 : 井上ひさし
誤4 (2006) 通常問題 0226
井上ひさし
8

abc the fifth (2007)

通常問題 #0780
No. 8

日本にある鉄道の駅で、最も北にあるのは稚内駅ですが、最も南にある、「ゆいレール」の駅は何でしょう?
正解 : 赤嶺駅
abc the fifth (2007) 通常問題 0780
赤嶺駅
9

EQIDEN2012

通常問題 #0390
No. 9

断食を行うことで世間の注目を集め、主張を世に広めようとするストライキのことを特に何というでしょう?
正解 : ハンガーストライキ
EQIDEN2012 通常問題 0390
ハンガーストライキ
10

EQIDEN2011

通常問題 #0303
No. 10

東京ヤクルトスワローズの応援歌にもなっている、「ハァ踊り踊るなら」の歌い出しでおなじみの曲は何でしょう?
正解 : 『東京音頭』
EQIDEN2011 通常問題 0303
『東京音頭』
11

abc the sixth (2008)

通常問題 #0374
No. 11

静岡県の民謡『ちゃっきり節』で、「男は次郎長」と歌われますが、「花は何」と歌われているでしょう?
正解 : タチバナ
abc the sixth (2008) 通常問題 0374
タチバナ
12

EQIDEN2011

通常問題 #0067
No. 12

小説『ハリー・ポッター』シリーズの舞台である、魔法学校の名前は何でしょう?
正解 : ホグワーツ魔法魔術学校
EQIDEN2011 通常問題 0067
ホグワーツ魔法魔術学校
13

abc the sixth (2008)

通常問題 #0695
No. 13

フランス語で「沸騰する」という意味がある、西洋料理のベースとなるだし汁を何というでしょう?
正解 : ブイヨン
abc the sixth (2008) 通常問題 0695
ブイヨン
14

abc the ninth (2011)

通常問題 #0600
No. 14

先月行われた大相撲名古屋場所で、千代の富士を抜く通算勝ち星1047を記録するも、この場所限りで引退した力士は誰でしょう?
正解 : 魁皇博之(かいおう・ひろゆき)
abc the ninth (2011) 通常問題 0600
魁皇博之(かいおう・ひろゆき)
15

誤2 (2004)

通常問題 #0081
No. 15

江戸時代末期、大阪に「適塾」を開き、オランダ医学の普及に努めた蘭学者は誰でしょう?
正解 : 緒方洪庵
誤2 (2004) 通常問題 0081
緒方洪庵
16

abc the ninth (2011)

通常問題 #0225
No. 16

手形や小切手の支払日を過ぎても所有者にお金が支払われない状態を何というでしょう?
正解 : 不渡り
abc the ninth (2011) 通常問題 0225
不渡り
17

abc the tenth (2012)

通常問題 #0356
No. 17

よくスモークサーモンに添えられる、フウチョウソウ科の植物のつぼみをピクルスにしたものを何というでしょう?
正解 : ケッパー
abc the tenth (2012) 通常問題 0356
ケッパー
18

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0098
No. 18

1867年にアメリカがロシアから約720万ドルで買い取った、州都をジュノーに置くアメリカの州はどこでしょう?
正解 : アラスカ州
abc the seventh (2009) 敗者復活 0098
アラスカ州
19

abc the 11th (2013)

通常問題 #0556
No. 19

望んでいた通りに事が運ぶことを「願ったり叶ったり」といいますが、災難が続き散々な目にあうことを、2つの動詞を用いて何というでしょう?
正解 : 踏んだり蹴ったり
abc the 11th (2013) 通常問題 0556
踏んだり蹴ったり
20

abc the second (2004)

通常問題 #0140
No. 20

これまで4回と最も多くの冬季オリンピックが開催されている国はどこでしょう?
正解 : アメリカ
abc the second (2004) 通常問題 0140
アメリカ
21

abc the 11th (2013)

通常問題 #0191
No. 21

カードゲームメーカーのブシロードが親会社となっている日本のプロレス団体はどこでしょう?
正解 : 新日本プロレス(しんにほんプロレス)
abc the 11th (2013) 通常問題 0191
新日本プロレス(しんにほんプロレス)
22

abc the 12th (2014)

通常問題 #0409
No. 22

コミュニケーションアプリのLINEで発言の代わりに使われる、人気のキャラクターなどを使った小さなアイコンを何というでしょう?
正解 : スタンプ
abc the 12th (2014) 通常問題 0409
スタンプ
23

abc the second (2004)

通常問題 #0230
No. 23

インドの遊び「プーナ」がそのルーツである、シャトルコックと呼ばれる羽を打ち合う球技は何でしょう?
正解 : バドミントン
abc the second (2004) 通常問題 0230
バドミントン
24

abc the third (2005)

通常問題 #0455
No. 24

昭和40年愛知県犬山市に開館した、明治時代の建築物の移築、展示を目的とした野外博物館は何でしょう?
正解 : 明治村
abc the third (2005) 通常問題 0455
明治村
25

abc the eighth (2010)

通常問題 #0565
No. 25

2004年にシングル『光の中へ』でメジャーデビューを果たした、『やさしさで溢れるように』『明日(あした)がくるなら』などの代表曲を持つ歌手は誰でしょう?
正解 : JUJU(ジュジュ)
abc the eighth (2010) 通常問題 0565
JUJU(ジュジュ)
26

abc the seventh (2009)

通常問題 #0491
No. 26

今年(2009年)は夏季がベオグラード、冬季がハルビンで開催される、2年に一度行われる国際学生競技大会の通称は何でしょう?
正解 : ユニバーシアード
abc the seventh (2009) 通常問題 0491
ユニバーシアード
27

EQIDEN2012

通常問題 #0139
No. 27

1857年にフレデリック・ロー・オルムステッドとカルヴァート・ヴォークスによって設計された、ニューヨークのマンハッタンにある都市公園といえばどこでしょう?
正解 : セントラル・パーク
EQIDEN2012 通常問題 0139
セントラル・パーク
28

abc the tenth (2012)

通常問題 #0604
No. 28

ウンベルト・エーコの小説のタイトルにもなっている、地球の自転を証明するための振り子の事を「誰の振り子」というでしょう?
正解 : フーコーの振り子
abc the tenth (2012) 通常問題 0604
フーコーの振り子
29

abc the seventh (2009)

通常問題 #0261
No. 29

漢字で「五月の蝿(はえ)」と書くと「うるさい」と読みますが、英語で「mayfly(メイフライ)」といえばどんな虫を表すでしょう?
正解 : カゲロウ
abc the seventh (2009) 通常問題 0261
カゲロウ
30

abc the eighth (2010)

通常問題 #0063
No. 30

筋肉を鍛えるために用いられる、ゴムや金属のバネに取っ手をつけたトレーニング器具は何でしょう?
正解 : エキスパンダー[expander]
abc the eighth (2010) 通常問題 0063
エキスパンダー[expander]
31

abc the tenth (2012)

通常問題 #0719
No. 31

生中継の際の「これ、本番ですか?」という第一声でも有名な、日本人初の宇宙飛行士は誰でしょう?
正解 : 秋山豊寛(あきやま・とよひろ)
abc the tenth (2012) 通常問題 0719
秋山豊寛(あきやま・とよひろ)
32

abc the eighth (2010)

通常問題 #0363
No. 32

モーグルにおいて獲得可能な最高得点は何点でしょう?
正解 : 30点
abc the eighth (2010) 通常問題 0363
30点
33

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0093
No. 33

政治家ヒラリー・クリントンの出身地でもある、イリノイ州の大都市はどこでしょう?
正解 : シカゴ
abc the fifth (2007) 敗者復活 0093
シカゴ
34

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0115
No. 34

太陽系の8つの惑星のうち、太陽から最も遠い位置にある天体は何でしょう?
正解 : 海王星
abc the ninth (2011) 敗者復活 0115
海王星
35

誤3 (2005)

通常問題 #0235
No. 35

日本人サッカー選手・小野伸二が現在所属している、ロッテルダムを本拠地とするオランダリーグ・エールディビジのチームはどこでしょう?
正解 : フェイエノールト
誤3 (2005) 通常問題 0235
フェイエノールト
36

EQIDEN2010

通常問題 #0220
No. 36

元々は舞台で役者を足元から照らす照明のことで、華々しく登場したり、世間の注目を集めたりするときに「浴びる」ものといえば何でしょう?
正解 : 脚光
EQIDEN2010 通常問題 0220
脚光
37

abc the ninth (2011)

通常問題 #0408
No. 37

イギリスの童謡集『マザーグース』や童話『鏡の国のアリス』に登場する、大きな卵型をしたキャラクターの名前は何でしょう?
正解 : ハンプティ・ダンプティ
abc the ninth (2011) 通常問題 0408
ハンプティ・ダンプティ
38

abc the second (2004)

通常問題 #0893
No. 38

砂漠で水が湧き出た時の喜びが表現されている、フォークダンスでおなじみの曲は何でしょう?
正解 : 『マイムマイム』
abc the second (2004) 通常問題 0893
『マイムマイム』
39

abc the first (2003)

通常問題 #0933
No. 39

中央アジアを探検し、楼蘭(ろうらん)遺跡やロプノールを発見したことで知られるスウェーデンの探険家は誰でしょう?
正解 : スウェン・ヘディン
abc the first (2003) 通常問題 0933
スウェン・ヘディン
40

EQIDEN2008

通常問題 #0185
No. 40

舞台における上手(かみて)とは、客席から見て左右どちらのことでしょう?
正解 : 右
EQIDEN2008 通常問題 0185
41

abc the seventh (2009)

通常問題 #0063
No. 41

半回転ねじった長方形の両端を繋げてできる、裏表の区別がない図形を、ドイツの数学者の名から何というでしょう?
正解 : メビウスの帯(輪)
abc the seventh (2009) 通常問題 0063
メビウスの帯(輪)
42

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0042
No. 42

アケメネス朝ペルシアを滅ぼしてアジア・アフリカに大帝国を築いた、マケドニアの王は誰でしょう?
正解 : アレキサンダー大王(アレキサンドロス大王)
abc the sixth (2008) 敗者復活 0042
アレキサンダー大王(アレキサンドロス大王)
43

abc the fifth (2007)

通常問題 #0391
No. 43

昨年、チェコ最高の文学賞フランツ・カフカ賞を受賞した、『海辺のカフカ』などで知られる作家は誰でしょう?
正解 : 村上春樹
abc the fifth (2007) 通常問題 0391
村上春樹
44

EQIDEN2008

通常問題 #0413
No. 44

『源氏物語』第14帖の巻名にもなっている、川などに杭を立てて水路の目印にするものを何というでしょう?
正解 : 澪標(みおつくし)
EQIDEN2008 通常問題 0413
澪標(みおつくし)
45

abc the second (2004)

通常問題 #0699
No. 45

東海道新幹線を走る「のぞみ」号、その「1号」は上り・下りどちらを走っているでしょう?
正解 : 下り
abc the second (2004) 通常問題 0699
下り
46

誤1 (2003)

通常問題 #0365
No. 46

「セロリ」「パセリ」「クレソン」などの和名に共通して用いられる、あるヨーロッパの国といえば何でしょう?
正解 : オランダ
誤1 (2003) 通常問題 0365
オランダ
47

abc the first (2003)

通常問題 #0723
No. 47

16世紀の日本でキリスト教の布教を行ったオルガンティーノ、ヴァリニャーノ、ザビエルらが所属していた修道会の名前は何でしょう?
正解 : イエズス会/耶蘇会
abc the first (2003) 通常問題 0723
イエズス会/耶蘇会
48

abc the fourth (2006)

通常問題 #0344
No. 48

ラテン語で「いつでも、どこでも」という意味がる、あらゆる場面でもコンピューターにつながっているという状態を表す言葉は何でしょう?
正解 : ユビキタス
abc the fourth (2006) 通常問題 0344
ユビキタス
49

abc the ninth (2011)

通常問題 #0053
No. 49

1923年に雑誌「新青年」に発表された、作家・江戸川乱歩のデビュー作は何でしょう?
正解 : 『二銭銅貨(にせんどうか)』
abc the ninth (2011) 通常問題 0053
『二銭銅貨(にせんどうか)』
50

abc the third (2005)

敗者復活 #0085
No. 50

サラリーマンとサラダという2つの言葉の語源に共通する、調味料は何でしょう?
正解 : 塩
abc the third (2005) 敗者復活 0085
51

abc the fourth (2006)

通常問題 #0084
No. 51

ご飯と汁物とおかず3品からなる、日本の伝統的な献立を何というでしょう?
正解 : 一汁三菜(いちじゅうさんさい)
abc the fourth (2006) 通常問題 0084
一汁三菜(いちじゅうさんさい)
52

abc the tenth (2012)

通常問題 #0056
No. 52

栗原恵(くりはら・めぐみ)は女子バレーボールの選手ですが、栗原あゆみは何のプロスポーツ選手でしょう?
正解 : 女子プロレス
abc the tenth (2012) 通常問題 0056
女子プロレス
53

EQIDEN2014

通常問題 #0106
No. 53

オーバーエイジ枠をのぞくと、オリンピックの男子サッカーに出場できるのは、何歳以下の選手でしょう?
正解 : 23歳
EQIDEN2014 通常問題 0106
23歳
54

abc the eighth (2010)

通常問題 #0729
No. 54

人間の性格を「ハムレット型」と「ドン・キホーテ型」に分類した、ロシアの文豪は誰でしょう?
正解 : イワン・セルゲーヴィッチ・ツルゲーネフ[Ivan Sergeyevich Turgenev]
abc the eighth (2010) 通常問題 0729
イワン・セルゲーヴィッチ・ツルゲーネフ[Ivan Sergeyevich Turgenev]
55

abc the tenth (2012)

通常問題 #0162
No. 55

フィンランドのピルカンマー県にある都市で、携帯電話端末世界最大シェアを誇る会社にその名がつけられているのはどこでしょう?
正解 : ノキア
abc the tenth (2012) 通常問題 0162
ノキア
56

EQIDEN2013

通常問題 #0136
No. 56

陸上競技のトラック種目で、クラウチングスタートを行うと定められているのは、距離が何m以下の種目でしょう?
正解 : 400m
EQIDEN2013 通常問題 0136
400m
57

abc the fifth (2007)

通常問題 #0670
No. 57

携帯電話の着信音にも利用されている、若い人にしか聞こえない、約17キロヘルツの高周波音を、ある虫の名を使って「何音(なにおん)」と言うでしょう?
正解 : モスキート音
abc the fifth (2007) 通常問題 0670
モスキート音
58

誤1 (2003)

通常問題 #0146
No. 58

メリノ種、リンカーン種、コリデール種といえば、今年、2003年の干支でもあるどんな家畜の品種でしょう?
正解 : ヒツジ
誤1 (2003) 通常問題 0146
ヒツジ
59

誤1 (2003)

通常問題 #0005
No. 59

歴史上の人物の名を冠したイタリアの空港で、マルコ・ポーロ空港があるのはベネチアですが、レオナルド・ダ・ビンチ空港がある都市はどこでしょう?
正解 : ローマ
誤1 (2003) 通常問題 0005
ローマ
60

abc the 12th (2014)

通常問題 #0161
No. 60

1815年にワーテルローの戦いでイギリス軍の総司令官としてナポレオンを破った軍人は誰でしょう?
正解 : ウェリントン
abc the 12th (2014) 通常問題 0161
ウェリントン
61

abc the 12th (2014)

通常問題 #0705
No. 61

インドの国歌『ジャナ・ガナ・マナ』の作詞・作曲を行った、同国の詩人は誰でしょう?
正解 : ラビンドラナート・タゴール
abc the 12th (2014) 通常問題 0705
ラビンドラナート・タゴール
62

abc the fourth (2006)

通常問題 #0937
No. 62

水泳の4泳法のうち、自由形についで世界記録が速い種目は何でしょう?
正解 : バタフライ
abc the fourth (2006) 通常問題 0937
バタフライ
63

abc the sixth (2008)

通常問題 #0238
No. 63

汗や水に濡れても落ちにくい化粧品のことを、「耐水性がある」という意味の英語で何というでしょう?
正解 : ウォータープルーフ
abc the sixth (2008) 通常問題 0238
ウォータープルーフ
64

abc the seventh (2009)

通常問題 #0358
No. 64

『おおスザンナ』や『草競馬』といった代表曲がある、アメリカの作曲家は誰でしょう?
正解 : (スティーブン・)フォスター
abc the seventh (2009) 通常問題 0358
(スティーブン・)フォスター
65

abc the fourth (2006)

通常問題 #0656
No. 65

佐賀県で毎年6月頃に行われている、有明の干潟で泥にまみれるスポーツ大会は何でしょう?
正解 : ガタリンピック
abc the fourth (2006) 通常問題 0656
ガタリンピック
66

誤3 (2005)

通常問題 #0148
No. 66

今年の東京国際マラソンで優勝した、現在の男子マラソン日本記録保持者は誰でしょう?
正解 : 高岡寿成(たかおか・としなり)
誤3 (2005) 通常問題 0148
高岡寿成(たかおか・としなり)
67

誤2 (2004)

通常問題 #0108
No. 67

アウグストゥスからネロまでのローマ皇帝の治世を著した『年代記』や、ゲルマン民族について記した『ゲルマニア』などの著作がある、古代ローマの歴史家は誰でしょう?
正解 : タキトゥス
誤2 (2004) 通常問題 0108
タキトゥス
68

abc the second (2004)

通常問題 #0410
No. 68

投票を行わず、異議のないことを議長が確認することで意思決定する会議の方法を何方式というでしょう?
正解 : コンセンサス方式
abc the second (2004) 通常問題 0410
コンセンサス方式
69

EQIDEN2014

通常問題 #0214
No. 69

イベントの司会者を指す「MC」とは、何という英語を略したものでしょう?
正解 : マスターオブセレモニー
EQIDEN2014 通常問題 0214
マスターオブセレモニー
70

abc the first (2003)

通常問題 #0306
No. 70

需要と供給のバランスによる自動的な価格の調整を「神の見えざる手」と表現したイギリスの経済学者は誰でしょう?
正解 : アダム・スミス
abc the first (2003) 通常問題 0306
アダム・スミス
71

abc the sixth (2008)

通常問題 #0169
No. 71

江戸川乱歩の小説『D坂の殺人事件』で初登場した、少年探偵団と共に謎を解く名探偵といえば誰でしょう?
正解 : 明智小五郎
abc the sixth (2008) 通常問題 0169
明智小五郎
72

abc the first (2003)

通常問題 #0093
No. 72

飛行機や電車で、窓側の席をウインドウシートといいますが、通路側の席を何というでしょう?
正解 : アイルシート
abc the first (2003) 通常問題 0093
アイルシート
73

abc the seventh (2009)

通常問題 #0799
No. 73

18世紀末にオーストリアのゼネフェルダーが考案した、水と油の反発作用を使って描く石版画を何というでしょう?
正解 : リトグラフ[lithograph]
abc the seventh (2009) 通常問題 0799
リトグラフ[lithograph]
74

EQIDEN2009

通常問題 #0201
No. 74

スウェーデン国立銀行の創立300周年を記念して設立された、日本人がまだ受賞したことがないノーベル賞の部門といえば何でしょう?
正解 : (ノーベル)経済学賞
EQIDEN2009 通常問題 0201
(ノーベル)経済学賞
75

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0011
No. 75

3ヶ国語を話せる人をトリリンガル、2ヶ国語を話せる人をバイリンガルといいますが、1ヶ国語しか話せない人のことを何というでしょう?
正解 : モノリンガル
abc the seventh (2009) 敗者復活 0011
モノリンガル
76

abc the third (2005)

通常問題 #0764
No. 76

橋幸夫、西郷輝彦とともに「御三家」といわれた、名曲『高校三年生』で知られる歌手は誰でしょう?
正解 : 舟木一夫
abc the third (2005) 通常問題 0764
舟木一夫
77

誤1 (2003)

通常問題 #0477
No. 77

金大中・前大統領が打ち出すも、その成果がほとんど見えなかった、経済援助の実施など北朝鮮に柔軟な姿勢で臨んだ外交政策のことを何というでしょう?
正解 : 太陽政策
誤1 (2003) 通常問題 0477
太陽政策
78

abc the second (2004)

通常問題 #0617
No. 78

日本代表チームを率いる女性指導者で、宇津木妙子といえばソフトボールですが、井村雅代(いむらまさよ)といえばどんなスポーツの指導者でしょう?
正解 : シンクロナイズドスイミング
abc the second (2004) 通常問題 0617
シンクロナイズドスイミング
79

EQIDEN2010

通常問題 #0113
No. 79

1921年にロンドンで第1号店が開店した、当時のグラモフォン社のキャッチフレーズ「His Master's Voice」を略して名づけられたレコード店は何でしょう?
正解 : HMV
EQIDEN2010 通常問題 0113
HMV
80

abc the fourth (2006)

通常問題 #0813
No. 80

「オランダゼリ」とはパセリのことですが、「オランダミツバ」といえばどんな野菜のことでしょう?
正解 : セロリ
abc the fourth (2006) 通常問題 0813
セロリ
81

abc the ninth (2011)

通常問題 #0758
No. 81

子供のいない共働き夫婦を「DINKs(ディンクス)」というのに対し、子供のいる共働き夫婦を何というでしょう?
正解 : DEWKs(デュークス)
abc the ninth (2011) 通常問題 0758
DEWKs(デュークス)
82

誤4 (2006)

通常問題 #0088
No. 82

ジュラ紀後期にローラシアとゴンドワナに分裂した、2億5000万年前に存在したとされる巨大大陸は何でしょう?
正解 : パンゲア
誤4 (2006) 通常問題 0088
パンゲア
83

abc the 12th (2014)

通常問題 #0624
No. 83

昨年(2013年)9月に人工物として初めて太陽圏を脱出したことが発表された、1977年にNASAが打ち上げた無人探査機は何でしょう?
正解 : ボイジャー1号
abc the 12th (2014) 通常問題 0624
ボイジャー1号
84

abc the eighth (2010)

通常問題 #0179
No. 84

背番号14は読売ジャイアンツの永久欠番となっている、日本プロ野球史上初めてノーヒットノーランを達成した選手は誰でしょう?
正解 : 沢村栄治
abc the eighth (2010) 通常問題 0179
沢村栄治
85

abc the fifth (2007)

通常問題 #0362
No. 85

英語では「slate(スレート)」という、映画の撮影において、映像と音声を合わせるためにカメラの前で打つものを俗に何というでしょう?
正解 : カチンコ
abc the fifth (2007) 通常問題 0362
カチンコ
86

abc the 12th (2014)

通常問題 #0303
No. 86

ポンプの水が出ないときに、上から注ぐ水を何というでしょう?
正解 : 呼び水
abc the 12th (2014) 通常問題 0303
呼び水
87

abc the third (2005)

通常問題 #0045
No. 87

ニホンザルの生息地の北限である、本州の半島は何半島でしょう?
正解 : 下北半島【しもきたはんとう】
abc the third (2005) 通常問題 0045
下北半島【しもきたはんとう】
88

abc the fifth (2007)

通常問題 #0128
No. 88

川端康成の小説『伊豆の踊子』で、主人公がヒロインの踊り子と出会う伊豆地方の峠はどこでしょう?
正解 : 天城峠
abc the fifth (2007) 通常問題 0128
天城峠
89

abc the first (2003)

通常問題 #0526
No. 89

「悪貨は良貨を駆逐する」という法則を、提唱したイギリス人の名から何というでしょう?
正解 : グレシャムの法則
abc the first (2003) 通常問題 0526
グレシャムの法則
90

abc the third (2005)

通常問題 #0797
No. 90

マンガ『キン肉マン』の主人公はキン肉スグルですが、マンガ『キン肉マンⅡ世』の主人公の名前は何でしょう?
正解 : キン肉万太郎
abc the third (2005) 通常問題 0797
キン肉万太郎
91

abc the fourth (2006)

通常問題 #0053
No. 91

扇形の弧の長さを半径の長さで割った値である、約57.2度を1とする角度の単位のことを何というでしょう?
正解 : ラジアン
abc the fourth (2006) 通常問題 0053
ラジアン
92

EQIDEN2012

通常問題 #0220
No. 92

今年1月に発表された FIFA年間最優秀女子選手賞をアジア人として初めて受賞した、日本の女子サッカー選手は誰でしょう?
正解 : 澤穂希(さわ・ほまれ)
EQIDEN2012 通常問題 0220
澤穂希(さわ・ほまれ)
93

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0079
No. 93

日本のパスポートで、表紙が紺色の場合の有効期限は何年でしょう?
正解 : 5年
abc the eighth (2010) 敗者復活 0079
5年
94

誤誤 (2007)

通常問題 #0318
No. 94

サッカーのワールドカップで、5回と最も多く優勝している国はどこでしょう?
正解 : ブラジル
誤誤 (2007) 通常問題 0318
ブラジル
95

abc the third (2005)

通常問題 #0360
No. 95

24節気のうち1年の最初に来るもので、俗に「寒の入り」とも呼ばれるのは何でしょう?
正解 : 小寒
abc the third (2005) 通常問題 0360
小寒
96

誤誤 (2007)

通常問題 #0289
No. 96

松尾芭蕉の俳句で、「五月雨を集めて早し」に続く言葉は「最上川」ですが、「五月雨の降り残してや」に続く言葉は何でしょう?
正解 : 光堂
誤誤 (2007) 通常問題 0289
光堂
97

EQIDEN2008

通常問題 #0091
No. 97

地球内部の地殻とマントルの境界面のことを、1909年に発見した地震学者の名前から何というでしょう?
正解 : モホロビチッチ(不連続)面【「モホ(不連続)面」も○】
EQIDEN2008 通常問題 0091
モホロビチッチ(不連続)面【「モホ(不連続)面」も○】
98

abc the third (2005)

通常問題 #0210
No. 98

お互いに自由に技をかけ合う、柔道の練習方法を何というでしょう?
正解 : 乱取り
abc the third (2005) 通常問題 0210
乱取り
99

abc the fifth (2007)

通常問題 #0031
No. 99

『因幡の白兎』の伝説に出てくる神様で、出雲大社の主神として祀られているのは誰でしょう?
正解 : 大国主命
abc the fifth (2007) 通常問題 0031
大国主命
100

EQIDEN2013

通常問題 #0396
No. 100

どこで死んでも世の中には骨を埋める場所ぐらいある、という意味の慣用句を「人間(じんかん)到る処何あり」というでしょう?
正解 : 青山(せいざん)
EQIDEN2013 通常問題 0396
青山(せいざん)

もう一回、引き直す