ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0081
No. 1

読書をするとき、声を出して読むことを「音読」というのに対して、声を出さずに目で字を追うことを何というでしょう?
正解 : 黙読
abc the fifth (2007) 敗者復活 0081
黙読
2

EQIDEN2013

通常問題 #0054
No. 2

お寿司屋さんの符帳で、ガリといえばショウガのことですが、アガリといえば何でしょう?
正解 : お茶
EQIDEN2013 通常問題 0054
お茶
3

abc the ninth (2011)

通常問題 #0097
No. 3

オーケストラの指揮者が振る指揮棒のことを、ドイツ語で何というでしょう?
正解 : タクト
abc the ninth (2011) 通常問題 0097
タクト
4

abc the fourth (2006)

通常問題 #0863
No. 4

空間内の2本の直線が同一平面上にないことを、「何の位置」というでしょう?
正解 : ねじれの位置
abc the fourth (2006) 通常問題 0863
ねじれの位置
5

EQIDEN2013

通常問題 #0286
No. 5

昭和40年から平成18年まで日本国内の定期便に就航していた、日本航空機製造が製造した小型の双発プロペラ旅客機は何でしょう?
正解 : YS-11
EQIDEN2013 通常問題 0286
YS-11
6

abc the tenth (2012)

通常問題 #0626
No. 6

1935年に創業された石本商店を前身とする、フランス語で「滑降」という意味があるスポーツウェアのメーカーは何でしょう?
正解 : デサント
abc the tenth (2012) 通常問題 0626
デサント
7

abc the first (2003)

通常問題 #0671
No. 7

「モッズルックの元祖」「ミニスカートの女王」という異名を持つイギリスの女性デザイナーといえば誰でしょう?
正解 : マリー・クワント
abc the first (2003) 通常問題 0671
マリー・クワント
8

abc the eighth (2010)

通常問題 #0687
No. 8

シューマンのピアノ曲『子供の情景』の第七曲目で、その名はドイツ語で「夢」という意味があるのは何でしょう?
正解 : 『トロイメライ』
abc the eighth (2010) 通常問題 0687
『トロイメライ』
9

EQIDEN2010

通常問題 #0289
No. 9

正式名称を「ゲハイメ・スターツ・ポリツァイ」という、ナチスドイツにおける秘密警察のことを何というでしょう?
正解 : ゲシュタポ[Gestapo]【「ゲスタポ」も○】
EQIDEN2010 通常問題 0289
ゲシュタポ[Gestapo]【「ゲスタポ」も○】
10

abc the fifth (2007)

通常問題 #0546
No. 10

砂糖を加えて濃縮した練乳をコンデンスミルクというのに対し、砂糖を加えずに濃縮した練乳のことを何というでしょう?
正解 : エバミルク
abc the fifth (2007) 通常問題 0546
エバミルク
11

EQIDEN2012

通常問題 #0257
No. 11

アマチュアレスリングのルールを大きく2つに分けると、フリースタイルと何でしょう?
正解 : グレコローマンスタイル
EQIDEN2012 通常問題 0257
グレコローマンスタイル
12

abc the sixth (2008)

通常問題 #0765
No. 12

米麹を使わず大豆のみから作られ、独特の渋みが特徴的な、愛知県岡崎市で生産されている味噌は何でしょう?
正解 : 八丁味噌【三河味噌、三州味噌、岡崎味噌】
abc the sixth (2008) 通常問題 0765
八丁味噌【三河味噌、三州味噌、岡崎味噌】
13

abc the eighth (2010)

通常問題 #0544
No. 13

香山美子(こうやま・よしこ)作詞の童謡『いとまきのうた』で、糸を巻いて作ったものは何でしょう?
正解 : (小人さんの)くつ
abc the eighth (2010) 通常問題 0544
(小人さんの)くつ
14

abc the third (2005)

通常問題 #0015
No. 14

欧米では「ペットグルーマー」と呼ばれている、ペットの毛や爪の手入れを行うペットの美容師のことを何というでしょう?
正解 : トリマー
abc the third (2005) 通常問題 0015
トリマー
15

誤誤 (2007)

通常問題 #0174
No. 15

旧西ドイツのスケート選手の名がついた、足を前後に開き、つま先を180度開いて真横に滑るフィギュアスケートの技は何でしょう?
正解 : イナバウアー
誤誤 (2007) 通常問題 0174
イナバウアー
16

EQIDEN2011

通常問題 #0242
No. 16

一部を貸したために全てを奪われてしまうことを、「ひさしを貸して何を取られる」というでしょう?
正解 : 母屋(おもや)
EQIDEN2011 通常問題 0242
母屋(おもや)
17

abc the 11th (2013)

通常問題 #0670
No. 17

バイオリンの一番低い弦のみで演奏されることが名前の由来とされる、バッハ作曲の『管弦楽組曲・第3番』の第2曲の曲名は何でしょう?
正解 : 『G線上のアリア』
abc the 11th (2013) 通常問題 0670
『G線上のアリア』
18

EQIDEN2013

通常問題 #0243
No. 18

自社の社員食堂の料理レシピを出版して話題となった、1923年創業の体重計メーカーは何でしょう?
正解 : 株式会社タニタ
EQIDEN2013 通常問題 0243
株式会社タニタ
19

誤3 (2005)

予備 #0032
No. 19

今年(2005年)9月から10月にかけて、国民体育大会の夏季大会と秋期大会が行われる、中国地方の県はどこでしょう?
正解 : 岡山県
誤3 (2005) 予備 0032
岡山県
20

abc the sixth (2008)

通常問題 #0503
No. 20

人魚になりたい金魚姫と、少年・宗介(そうすけ)との交流を描いた、今年(2008年)7月公開予定の宮崎駿監督のアニメ映画は何でしょう?
正解 : 『崖の上のポニョ』
abc the sixth (2008) 通常問題 0503
『崖の上のポニョ』
21

abc the second (2004)

通常問題 #0661
No. 21

鯉のぼりのおなかがからっぽであるように、口は悪いがさっぱりした性格のことを「五月の鯉の何」というでしょう?
正解 : 吹き流し
abc the second (2004) 通常問題 0661
吹き流し
22

abc the third (2005)

通常問題 #0710
No. 22

カタクチイワシの稚魚を干して作られる食べ物で、よく弱い者がいたずらにいきり立つ例えとして用いられるのは何でしょう?
正解 : ごまめ(「ごまめの歯軋り」という言葉)
abc the third (2005) 通常問題 0710
ごまめ(「ごまめの歯軋り」という言葉)
23

誤4 (2006)

通常問題 #0007
No. 23

なつかしの映画『若大将』シリーズで、若大将に扮したのは加山雄三ですが、ライバルの青大将に扮した俳優は誰でしょう?
正解 : 田中邦衛
誤4 (2006) 通常問題 0007
田中邦衛
24

誤3 (2005)

通常問題 #0125
No. 24

フランス語で「ズボンを履かぬ者」という意味がある、フランス革命時に議会の外で政治活動をしていた民衆のことを何というでしょう?
正解 : サン・キュロット
誤3 (2005) 通常問題 0125
サン・キュロット
25

abc the 12th (2014)

通常問題 #0616
No. 25

日本テレビ系列の人気番組『笑点』の大喜利コーナーでは、座布団を何枚集めると賞品がもらえることになっているでしょう?
正解 : 10枚
abc the 12th (2014) 通常問題 0616
10枚
26

abc the second (2004)

通常問題 #0299
No. 26

アメリカ独立宣言の起草委員のひとりでもあった政治家・科学者で、「時は金なり」という言葉を残したことで知られるのは誰でしょう?
正解 : ベンジャミン・フランクリン
abc the second (2004) 通常問題 0299
ベンジャミン・フランクリン
27

abc the fifth (2007)

通常問題 #0143
No. 27

昨年9月30日で国内定期路線から退いた、第二次世界大戦後に初めて日本のメーカーが開発した旅客機は何でしょう?
正解 : YS-11
abc the fifth (2007) 通常問題 0143
YS-11
28

abc the first (2003)

敗者復活 #0023
No. 28

常に亜鉛を伴って産出される、原子番号48、元素記号Cdの金属で、かつてイタイイタイ病の原因になったことで知られるのは何でしょう?
正解 : カドミウム
abc the first (2003) 敗者復活 0023
カドミウム
29

abc the 12th (2014)

通常問題 #0429
No. 29

フランス語で「暖炉」という意味がある、劇場で、入口と観客席の間にあるホールを指す言葉は何でしょう?
正解 : ホワイエ
abc the 12th (2014) 通常問題 0429
ホワイエ
30

abc the first (2003)

通常問題 #0020
No. 30

録画予約に用いる「Gコード」のGとは何という言葉の略でしょう?
正解 : ジェムスター
abc the first (2003) 通常問題 0020
ジェムスター
31

abc the 12th (2014)

通常問題 #0103
No. 31

元服、婚礼、葬儀、祭祀という人生の4つの大きな儀式のことを四字熟語で何というでしょう?
正解 : 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
abc the 12th (2014) 通常問題 0103
冠婚葬祭(かんこんそうさい)
32

EQIDEN2009

通常問題 #0159
No. 32

腕時計ブランド「Angel Heart」のイメージキャラクターも務めている、「マッキー」の愛称で知られる、雑誌「CanCam」の専属モデルは誰でしょう?
正解 : 西山茉希[にしやま・まき]
EQIDEN2009 通常問題 0159
西山茉希[にしやま・まき]
33

abc the second (2004)

通常問題 #0962
No. 33

落語家が使う符牒(ふちょう)で、カゼと言えば扇子のことですが、ダルマと言えば何のことを指すでしょう?
正解 : 羽織
abc the second (2004) 通常問題 0962
羽織
34

abc the tenth (2012)

通常問題 #0653
No. 34

江戸時代以降、数学の研究や勉強の祈願のために神社仏閣に奉納された、数学の問題や解き方を書いた絵馬(えま)のことを何というでしょう?
正解 : 算額(さんがく)
abc the tenth (2012) 通常問題 0653
算額(さんがく)
35

EQIDEN2014

通常問題 #0286
No. 35

他人のタバコの煙を吸い込んだ結果、喫煙していないにも関わらず体内に有害物質が取り込まれることを何というでしょう?
正解 : 受動喫煙
EQIDEN2014 通常問題 0286
受動喫煙
36

誤1 (2003)

通常問題 #0461
No. 36

鎌倉市にある臨済宗の寺で、江戸時代には縁切り寺として知られていたお寺の名前は何でしょう?
正解 : 東慶寺
誤1 (2003) 通常問題 0461
東慶寺
37

誤2 (2004)

通常問題 #0153
No. 37

世界に紹介したオランダ人の名前から「ケンペルの大バサミ」という意味の学名を持つ、世界最大のカニは何でしょう?
正解 : タカアシガニ
誤2 (2004) 通常問題 0153
タカアシガニ
38

誤3 (2005)

通常問題 #0296
No. 38

陰暦の10月を「神無月」といいますが、この月に神々が集まるといわれている島根県の神社は何大社でしょう?
正解 : 出雲大社
誤3 (2005) 通常問題 0296
出雲大社
39

誤誤 (2007)

通常問題 #0049
No. 39

フランス料理で、素材や料理の相性がよく、互いの味を引き立てていることを、「結婚」という意味の言葉で何というでしょう?
正解 : マリアージュ
誤誤 (2007) 通常問題 0049
マリアージュ
40

abc the fourth (2006)

通常問題 #0186
No. 40

日本の年金制度で、民間のサラリーマンが受けるのは厚生年金ですが、公務員などが受けるのは何年金でしょう?
正解 : 共済年金
abc the fourth (2006) 通常問題 0186
共済年金
41

abc the fourth (2006)

通常問題 #0339
No. 41

物を荒々しく掴む事を、ある鳥に喩えて「何掴み」というでしょう?
正解 : 鷲掴み(わしづかみ)
abc the fourth (2006) 通常問題 0339
鷲掴み(わしづかみ)
42

abc the first (2003)

通常問題 #0461
No. 42

合格者には路上で自由にパフォーマンスが行えるライセンスを交付する、大道芸人やミュージシャンを保護するために東京都が作った制度はなんでしょう?
正解 : ヘブンアーティスト
abc the first (2003) 通常問題 0461
ヘブンアーティスト
43

abc the eighth (2010)

通常問題 #0289
No. 43

紀元前140年を元年とする、中国の歴史上最初の年号といえば何でしょう?
正解 : 建元(けんげん)
abc the eighth (2010) 通常問題 0289
建元(けんげん)
44

abc the third (2005)

通常問題 #0148
No. 44

今でもバチカン市国では衛兵にこの国の人を使っている、ヨーロッパの小国はどこでしょう?
正解 : スイス
abc the third (2005) 通常問題 0148
スイス
45

abc the sixth (2008)

通常問題 #0141
No. 45

世界最大のブナの原生林で有名な、世界自然遺産にも指定されている東北地方の山地といえばどこでしょう?
正解 : 白神(しらかみ)山地
abc the sixth (2008) 通常問題 0141
白神(しらかみ)山地
46

EQIDEN2008

通常問題 #0428
No. 46

フランス語で「独立」という意味がある、自由に出品でき審査も行われない展覧会のことを何というでしょう?
正解 : アンデパンダン
EQIDEN2008 通常問題 0428
アンデパンダン
47

EQIDEN2008

通常問題 #0074
No. 47

映画『ダーティー・ハリー』シリーズの主演はクリント・イーストウッドですが、『ダイ・ハード』シリーズの主演は誰でしょう?
正解 : ブルース・ウィリス
EQIDEN2008 通常問題 0074
ブルース・ウィリス
48

abc the third (2005)

通常問題 #0541
No. 48

現在の、日本共産党の委員長は志位和夫(しい・かずお)ですが、社会民主党の党首は誰でしょう?
正解 : 福島瑞穂(ふくしま・みずほ)
abc the third (2005) 通常問題 0541
福島瑞穂(ふくしま・みずほ)
49

abc the fourth (2006)

通常問題 #0429
No. 49

マックス・ウェーバーが分類した3つの支配の類型概念とは、伝統的支配、合法的支配と何でしょう?
正解 : カリスマ的支配
abc the fourth (2006) 通常問題 0429
カリスマ的支配
50

abc the second (2004)

通常問題 #0386
No. 50

中国・春秋時代の呉に仕えた将軍で、現在でも読まれている兵法書『孫子』を著したとされるのは誰でしょう?
正解 : 孫武
abc the second (2004) 通常問題 0386
孫武
51

abc the second (2004)

通常問題 #0111
No. 51

一般的に緑黄色野菜とは、どんな栄養成分が一定以上含まれている野菜のことをいうでしょう?
正解 : ベータカロチン
abc the second (2004) 通常問題 0111
ベータカロチン
52

abc the fourth (2006)

通常問題 #0707
No. 52

特に水商売や風俗関係に勤める人が、仕事上で名乗る名前を、ある古典文学に因んで何というでしょう?
正解 : 源氏名
abc the fourth (2006) 通常問題 0707
源氏名
53

abc the sixth (2008)

通常問題 #0004
No. 53

オリンピックで行われる競技の中で唯一、出場する選手がネクタイを締めて行うのは何でしょう?
正解 : 馬術
abc the sixth (2008) 通常問題 0004
馬術
54

abc the first (2003)

通常問題 #0319
No. 54

ロプシー、モプシー、コットンテールという兄弟がいる、イギリスの作家ビアトリクス・ポターが生み出したウサギの名前は何でしょう?
正解 : ピーター・ラビット
abc the first (2003) 通常問題 0319
ピーター・ラビット
55

abc the fourth (2006)

通常問題 #0929
No. 55

一桁の素数は、全部でいくつあるでしょう?
正解 : 4つ
abc the fourth (2006) 通常問題 0929
4つ
56

abc the second (2004)

通常問題 #0829
No. 56

飲食店ののれんなどに「二升五合」などと書かれていることがありますが、これはお店が栄えることを祈ったしゃれで何と読ませるでしょう?
正解 : ますますはんじょう・しょうばいはんじょう
abc the second (2004) 通常問題 0829
ますますはんじょう・しょうばいはんじょう
57

誤2 (2004)

通常問題 #0010
No. 57

純粋な水、砂糖水、食塩水、アルコール水溶液のうち、最も電気を通すものはどれでしょう?
正解 : 食塩水
誤2 (2004) 通常問題 0010
食塩水
58

EQIDEN2012

通常問題 #0323
No. 58

電気工学や電波工学において、波動や振動の周期の逆数で定義されるものといえば何でしょう?
正解 : 周波数
EQIDEN2012 通常問題 0323
周波数
59

abc the first (2003)

通常問題 #0946
No. 59

公式ルールで、ゲートボールの1チームのメンバーは何人でしょう?
正解 : 5人
abc the first (2003) 通常問題 0946
5人
60

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0089
No. 60

「橋姫」に始まり「夢浮橋」に終わる、源氏物語の最後の十帖のことを、舞台となった地名から何というでしょう?
正解 : 宇治十帖
abc the seventh (2009) 敗者復活 0089
宇治十帖
61

誤4 (2006)

通常問題 #0288
No. 61

元々は大蛇(だいじゃ)のことを指し、現在では大酒飲みのたとえに用いられる言葉は何でしょう?
正解 : うわばみ
誤4 (2006) 通常問題 0288
うわばみ
62

abc the seventh (2009)

通常問題 #0425
No. 62

中国から伝わってきたため、その名に「中国の橘」という意味があるミカン科の植物は何でしょう?
正解 : カラタチ
abc the seventh (2009) 通常問題 0425
カラタチ
63

abc the third (2005)

通常問題 #0314
No. 63

縄文時代にまじないのために作られたと考えられる、土の人形を何というでしょう?
正解 : 土偶
abc the third (2005) 通常問題 0314
土偶
64

abc the ninth (2011)

通常問題 #0390
No. 64

太平道の教祖・張角が起こした、後漢から三国時代へと移るきっかけとなった農民反乱は何でしょう?
正解 : 黄巾(こうきん)の乱
abc the ninth (2011) 通常問題 0390
黄巾(こうきん)の乱
65

abc the first (2003)

通常問題 #0752
No. 65

短編集『9つの物語』や、小説『ライ麦畑でつかまえて』などで知られるアメリカの作家は誰でしょう?
正解 : (ジェローム・デイビッド・)サリンジャー
abc the first (2003) 通常問題 0752
(ジェローム・デイビッド・)サリンジャー
66

abc the 11th (2013)

通常問題 #0206
No. 66

カーミット、ビッグバード、エルモなどのマペットキャラクターが登場する、アメリカの教育番組は何でしょう?
正解 : 『セサミストリート』
abc the 11th (2013) 通常問題 0206
『セサミストリート』
67

abc the ninth (2011)

通常問題 #0218
No. 67

「同温同圧のとき、全ての気体は同体積中に同数の分子を含む」という法則を、発見者の名から何の法則というでしょう?
正解 : アボガドロの法則
abc the ninth (2011) 通常問題 0218
アボガドロの法則
68

EQIDEN2014

通常問題 #0030
No. 68

イヤーチップとチェストピースをチューブでつないだ形状になっている、医者が心拍や呼吸音などを聴くための道具は何でしょう?
正解 : 聴診器
EQIDEN2014 通常問題 0030
聴診器
69

abc the 11th (2013)

通常問題 #0411
No. 69

体の一部が結合して誕生した双子のことを、あるアジアの国の古い名前を用いて「何双生児」というでしょう?
正解 : シャム双生児
abc the 11th (2013) 通常問題 0411
シャム双生児
70

abc the eighth (2010)

通常問題 #0100
No. 70

秋の七草に数えられるキク科の多年草で、『源氏物語』第30帖の題名にもなっているものは何でしょう?
正解 : 藤袴(フジバカマ)
abc the eighth (2010) 通常問題 0100
藤袴(フジバカマ)
71

abc the tenth (2012)

通常問題 #0242
No. 71

京都の鴨川を望める「山紫水明処(さんしすいめいのしょ)」という書斎で執筆活動を行なっていた、代表作に『日本政記』『日本外史』などがある歴史家は誰でしょう?
正解 : 頼山陽(らい・さんよう)
abc the tenth (2012) 通常問題 0242
頼山陽(らい・さんよう)
72

abc the 11th (2013)

通常問題 #0581
No. 72

ケーキやアイスクリームのトッピングに使われる銀色の小さな粒を何というでしょう?
正解 : アラザン
abc the 11th (2013) 通常問題 0581
アラザン
73

abc the ninth (2011)

通常問題 #0638
No. 73

ドイツ語で「鷹の城」という意味がある、フェリペ2世やマリア・テレジアなどを輩出した、ヨーロッパの王家は何家でしょう?
正解 : ハプスブルク家
abc the ninth (2011) 通常問題 0638
ハプスブルク家
74

abc the fifth (2007)

通常問題 #0033
No. 74

「アサガオ」はヒルガオ科の植物ですが、「チョウセンアサガオ」といえば何科の植物でしょう?
正解 : ナス科
abc the fifth (2007) 通常問題 0033
ナス科
75

abc the third (2005)

通常問題 #0947
No. 75

ステンドグラスなど、枠に固定されていて開けることが出来ない窓のことを何というでしょう?
正解 : 嵌め殺し(はめごろし、FIX窓)
abc the third (2005) 通常問題 0947
嵌め殺し(はめごろし、FIX窓)
76

EQIDEN2009

通常問題 #0358
No. 76

アグー、TOKYO X(トーキョー・エックス)、イベリコといったら、どんな動物の肉のブランドでしょう?
正解 : ブタ
EQIDEN2009 通常問題 0358
ブタ
77

abc the seventh (2009)

通常問題 #0544
No. 77

野菜の切り方で、半月切りのものをさらに半分に切ったものを何というでしょう?
正解 : いちょう切り
abc the seventh (2009) 通常問題 0544
いちょう切り
78

abc the eighth (2010)

通常問題 #0767
No. 78

著書『中国』の中で「シルクロード」を命名したドイツの地理学者は誰でしょう?
正解 : フェルディナント・フォン・リヒトホーフェン(Ferdinand von Richthofen)
abc the eighth (2010) 通常問題 0767
フェルディナント・フォン・リヒトホーフェン(Ferdinand von Richthofen)
79

誤1 (2003)

通常問題 #0116
No. 79

岩清水八幡宮で元服したことから「八幡太郎」と呼ばれた、平安時代後期の武将は誰でしょう?
正解 : 源義家
誤1 (2003) 通常問題 0116
源義家
80

abc the seventh (2009)

通常問題 #0889
No. 80

日本道路公団の民営化によって誕生した高速道路会社3社につけられている、「Nippon Expressway Company Limited」の略である愛称は何でしょう?
正解 : NEXCO[ネクスコ]
abc the seventh (2009) 通常問題 0889
NEXCO[ネクスコ]
81

EQIDEN2010

通常問題 #0117
No. 81

現在建設が進んでいる「東京スカイツリー」の完成時の高さは、建設地の旧国名になぞらえて何メートルとなる予定でしょう?
正解 : 634メートル
EQIDEN2010 通常問題 0117
634メートル
82

EQIDEN2008

通常問題 #0239
No. 82

明治10年に日本に招かれ、ニコライ堂や鹿鳴館を設計したイギリス人建築家は誰でしょう?
正解 : ジョサイア・コンドル(コンダー)
EQIDEN2008 通常問題 0239
ジョサイア・コンドル(コンダー)
83

abc the seventh (2009)

通常問題 #0135
No. 83

今年(2009年)1月23日に種子島宇宙センターからの打ち上げに成功した、東大阪市の中小企業が中心となって開発した人工衛星の名前は何でしょう?
正解 : まいど1号
abc the seventh (2009) 通常問題 0135
まいど1号
84

abc the third (2005)

敗者復活 #0052
No. 84

『ちびまる子ちゃん』のももこと、『クレヨンしんちゃん』のしんのすけのに共通する父親の名前は何でしょう?
正解 : ひろし
abc the third (2005) 敗者復活 0052
ひろし
85

abc the sixth (2008)

通常問題 #0238
No. 85

汗や水に濡れても落ちにくい化粧品のことを、「耐水性がある」という意味の英語で何というでしょう?
正解 : ウォータープルーフ
abc the sixth (2008) 通常問題 0238
ウォータープルーフ
86

abc the seventh (2009)

通常問題 #0716
No. 86

スポーツの国際大会において設置されることが多い、試合終了後に選手がメディアの取材を受けるエリアのことを何ゾーンというでしょう?
正解 : ミックスゾーン[mixed zone]
abc the seventh (2009) 通常問題 0716
ミックスゾーン[mixed zone]
87

誤2 (2004)

通常問題 #0396
No. 87

ダスティン・ホフマンはこれまでにアカデミー主演男優賞を2度受賞していますが、そのときの作品とは「クレイマー、クレイマー」と何でしょう?
正解 : レインマン
誤2 (2004) 通常問題 0396
レインマン
88

EQIDEN2014

通常問題 #0007
No. 88

英語では「wasted vote」という、選挙で落選者に投じられた票を何というでしょう?
正解 : 死票(しひょう)
EQIDEN2014 通常問題 0007
死票(しひょう)
89

abc the tenth (2012)

通常問題 #0458
No. 89

北欧神話に登場する、主神オーディンが乗る8本脚の馬の名前は何でしょう?
正解 : スレイプニル
abc the tenth (2012) 通常問題 0458
スレイプニル
90

EQIDEN2011

通常問題 #0064
No. 90

チューリッヒ、ジュネーブに次ぐスイス第3の都市で、有害廃棄物の国境を越える移動を規制した条約に名を残すのはどこでしょう?
正解 : バーゼル
EQIDEN2011 通常問題 0064
バーゼル
91

abc the seventh (2009)

通常問題 #0243
No. 91

かつての社名の「吉田工業株式会社」を略したものである、スライドファスナーで世界シェアのおよそ半分を占める会社はどこでしょう?
正解 : YKK
abc the seventh (2009) 通常問題 0243
YKK
92

誤1 (2003)

通常問題 #0358
No. 92

ナイル川流域で栄えた文明はエジプト文明ですが、チグリス川、ユーフラティス川流域で栄えたのは何文明でしょう?
正解 : メソポタミヤ文明
誤1 (2003) 通常問題 0358
メソポタミヤ文明
93

abc the ninth (2011)

通常問題 #0539
No. 93

果物のカキはカキノキ科ですが、魚介類のカキは何科でしょう?
正解 : イタボガキ科
abc the ninth (2011) 通常問題 0539
イタボガキ科
94

EQIDEN2011

通常問題 #0010
No. 94

小選挙区制では増える傾向にある、落選した候補に投じられた票を何というでしょう?
正解 : 死票(しひょう、しにひょう)
EQIDEN2011 通常問題 0010
死票(しひょう、しにひょう)
95

abc the sixth (2008)

通常問題 #0641
No. 95

日本では北海道・ウトナイ湖が初めて指定された、日本野鳥の会が主に制定する自然保護区のことを、「聖域」という意味の英語で何というでしょう?
正解 : サンクチュアリ【「バードサンクチュアリ」も○】
abc the sixth (2008) 通常問題 0641
サンクチュアリ【「バードサンクチュアリ」も○】
96

EQIDEN2012

通常問題 #0117
No. 96

正式な曲名を『青山ほとり』という東京農業大学の応援歌を、歌う時に応援団が両手に持つ野菜から一般に何というでしょう?
正解 : 大根踊り
EQIDEN2012 通常問題 0117
大根踊り
97

abc the fifth (2007)

通常問題 #0348
No. 97

自動車レース「ダカールラリー」の今年の出発地となった、ポルトガルの首都はどこでしょう?
正解 : リスボン
abc the fifth (2007) 通常問題 0348
リスボン
98

abc the fifth (2007)

通常問題 #0680
No. 98

オオカミの牙は犬歯が発達したものですが、ゾウの牙は何という歯が発達したものでしょう?
正解 : 門歯
abc the fifth (2007) 通常問題 0680
門歯
99

abc the 12th (2014)

通常問題 #0252
No. 99

テレビ業界において、プライムタイムに含まれてゴールデンタイムに含まれない1時間とは、何時から何時まででしょう?
正解 : 午後10時から午後11時
abc the 12th (2014) 通常問題 0252
午後10時から午後11時
100

EQIDEN2011

通常問題 #0366
No. 100

日本式天気記号で、右下にカタカナで「ツ」と書かれるのは、「雨強し」「雪強し」と何でしょう?
正解 : 雷強し
EQIDEN2011 通常問題 0366
雷強し

もう一回、引き直す