ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。
| Number | Info | Question | Answer | 
|---|---|---|---|
| 1 | abc the fifth (2007)通常問題 #0514 | No. 1  1898年に発足した憲政党内閣のことを、中心となった大隈重信と板垣退助の二人の名をとって俗に何内閣というでしょう? 正解 : 隈板内閣 abc the fifth (2007) 通常問題  0514 | 隈板内閣 | 
| 2 | EQIDEN2011通常問題 #0032 | No. 2  悪天候時に船のマストや樹木の先端などが青白い光を放つ現象を、船乗りの聖人の名前をとって何というでしょう? 正解 : セントエルモの火 EQIDEN2011 通常問題  0032 | セントエルモの火 | 
| 3 | EQIDEN2008通常問題 #0241 | No. 3  瀬戸内海に浮かぶ島で、江田島や因島は広島県に属していますが、伯方島や大三島(おおみしま)は何県に属しているでしょう? 正解 : 愛媛県 EQIDEN2008 通常問題  0241 | 愛媛県 | 
| 4 | abc the 12th (2014)通常問題 #0046 | No. 4  昨年(2013年)10月12日に世界同時発売された、ポケットモンスターシリーズ最新作となる2つのゲームとは「何と何」でしょう? 正解 : XとY abc the 12th (2014) 通常問題  0046 | XとY | 
| 5 | abc the sixth (2008)通常問題 #0389 | No. 5  寄席の言葉で、俗に「つばなれ」といったらお客が何人以上入ることでしょう? 正解 : 10人 abc the sixth (2008) 通常問題  0389 | 10人 | 
| 6 | abc the 12th (2014)通常問題 #0565 | No. 6  時事を絡めた広告のダジャレが印象的な、朝日新聞出版が発行する週刊誌は何でしょう? 正解 : 『AERA』(アエラ) abc the 12th (2014) 通常問題  0565 | 『AERA』(アエラ) | 
| 7 | abc the first (2003)通常問題 #0334 | No. 7  1996年、谷川浩司から王将のタイトルを奪取し、史上初めて将棋の七大タイトルを独占した棋士は誰でしょう? 正解 : 羽生善治 abc the first (2003) 通常問題  0334 | 羽生善治 | 
| 8 | 誤1 (2003)通常問題 #0216 | No. 8  ゾロアスター教で、よい神様はアフラ・マズダといいますが、悪い神様の名前は何というでしょう? 正解 : アーリマン 誤1 (2003) 通常問題  0216 | アーリマン | 
| 9 | abc the sixth (2008)通常問題 #0214 | No. 9  プロボクシングの試合で、負けを認めた選手のセコンドがリングに投げ入れる物は何でしょう? 正解 : タオル abc the sixth (2008) 通常問題  0214 | タオル | 
| 10 | abc the ninth (2011)通常問題 #0307 | No. 10  南木佳士(なぎ・けいし)、夏川草介(なつかわ・そうすけ)、海堂尊(かいどう・たける)といえば、いずれもどんな職業と兼業している作家でしょう? 正解 : 医者 abc the ninth (2011) 通常問題  0307 | 医者 | 
| 11 | 誤誤 (2007)通常問題 #0066 | No. 11  鉄血宰相と呼ばれたドイツの政治家はビスマルクですが、鉄の女と呼ばれたイギリスの政治家は誰でしょう? 正解 : マーガレット・サッチャー 誤誤 (2007) 通常問題  0066 | マーガレット・サッチャー | 
| 12 | abc the 11th (2013)通常問題 #0597 | No. 12  独立行政法人国立文化財機構が管轄している4つの国立博物館とは、東京国立博物館、京都国立博物館、奈良国立博物館とどこでしょう? 正解 : 九州国立博物館 abc the 11th (2013) 通常問題  0597 | 九州国立博物館 | 
| 13 | abc the third (2005)通常問題 #0278 | No. 13  1アメリカドル、1イギリスポンド、1ユーロのうち、貨幣価値が最も高いのはどれでしょう? 正解 : 1イギリスポンド abc the third (2005) 通常問題  0278 | 1イギリスポンド | 
| 14 | abc the first (2003)通常問題 #0466 | No. 14  虚無僧が被る、顔をすっぽりと覆う深編み笠を何というでしょう? 正解 : 天蓋 abc the first (2003) 通常問題  0466 | 天蓋 | 
| 15 | EQIDEN2011通常問題 #0270 | No. 15  2003年から「新語・流行語大賞」の公式スポンサーとなっている、通信教育講座で有名な企業はどこでしょう? 正解 : ユーキャン EQIDEN2011 通常問題  0270 | ユーキャン | 
| 16 | abc the seventh (2009)敗者復活 #0067 | No. 16  ロングセラー商品の「きのこの山」「たけのこの里」を発売しているお菓子メーカーはどこでしょう? 正解 : 明治製菓(株式会社) abc the seventh (2009) 敗者復活  0067 | 明治製菓(株式会社) | 
| 17 | abc the tenth (2012)通常問題 #0294 | No. 17  1987年に行われた第1回は藤谷美紀がグランプリを獲得した、オスカープロモーションが開催するタレントオーディションは何でしょう? 正解 : 全日本国民的美少女コンテスト abc the tenth (2012) 通常問題  0294 | 全日本国民的美少女コンテスト | 
| 18 | abc the tenth (2012)通常問題 #0789 | No. 18  43,560平方フィートを1とする、ヤード・ポンド法の面積の単位は何でしょう? 正解 : エーカー abc the tenth (2012) 通常問題  0789 | エーカー | 
| 19 | abc the tenth (2012)通常問題 #0516 | No. 19  アマゾン川流域に生息するアロワナ科の魚で、世界最大の淡水魚とされているのは何でしょう? 正解 : ピラルク abc the tenth (2012) 通常問題  0516 | ピラルク | 
| 20 | abc the tenth (2012)通常問題 #0143 | No. 20  照明や大道具を使った怪談話を得意とする、講談界で初めて人間国宝になった講釈師は誰でしょう? 正解 : 一龍斎貞水(いちりゅうさい・ていすい) abc the tenth (2012) 通常問題  0143 | 一龍斎貞水(いちりゅうさい・ていすい) | 
| 21 | abc the first (2003)敗者復活 #0096 | No. 21  今までに冬季オリンピックが2度開催された都市は、サンモリッツ、レークプラシッドとどこでしょう? 正解 : インスブルック abc the first (2003) 敗者復活  0096 | インスブルック | 
| 22 | abc the third (2005)通常問題 #0865 | No. 22  1959年に不快指数が考案され、天気予報の中で初めて使用された国はどこでしょう? 正解 : アメリカ abc the third (2005) 通常問題  0865 | アメリカ | 
| 23 | EQIDEN2008通常問題 #0389 | No. 23  アメリカの南北戦争と日本の西南戦争では、どちらが先に起こったでしょう? 正解 : 南北戦争 EQIDEN2008 通常問題  0389 | 南北戦争 | 
| 24 | EQIDEN2012通常問題 #0138 | No. 24  野球で、野手がゴロを股の間から後逸する凡プレーのことを、一般に何というでしょう? 正解 : トンネル EQIDEN2012 通常問題  0138 | トンネル | 
| 25 | abc the ninth (2011)通常問題 #0773 | No. 25  古代ローマで第1回三頭政治を行った3人とは、カエサル、ポンペイウスと誰でしょう? 正解 : マルクス・リキニウス・クラッスス abc the ninth (2011) 通常問題  0773 | マルクス・リキニウス・クラッスス | 
| 26 | abc the second (2004)通常問題 #0056 | No. 26  昭和33年から約3年間続いた好景気のことを、その前にあった神武景気をしのぐ勢いであったことから何景気というでしょう? 正解 : 岩戸景気 abc the second (2004) 通常問題  0056 | 岩戸景気 | 
| 27 | abc the seventh (2009)通常問題 #0674 | No. 27  サーバー、トッサー、アタッカーの3人一組で構成される、セパタクローのチームを何というでしょう? 正解 : レグ abc the seventh (2009) 通常問題  0674 | レグ | 
| 28 | 誤4 (2006)通常問題 #0376 | No. 28  天気予報でいう「風速」とは、何分間の風の速さの平均値のことでしょう? 正解 : 10分間 誤4 (2006) 通常問題  0376 | 10分間 | 
| 29 | abc the first (2003)通常問題 #0758 | No. 29  とても危険なことをするときに使われる言葉で、ある動物を用いて「何の尾を踏む」というでしょう? 正解 : 虎 abc the first (2003) 通常問題  0758 | 虎 | 
| 30 | EQIDEN2010通常問題 #0364 | No. 30  1989年に『London ダウト・ボーイズ』でデビューした、代表作に『のだめカンタービレ』がある漫画家は誰でしょう? 正解 : 二ノ宮知子(にのみや・ともこ) EQIDEN2010 通常問題  0364 | 二ノ宮知子(にのみや・ともこ) | 
| 31 | abc the seventh (2009)通常問題 #0366 | No. 31  鳥類の習性で、卵から孵化したばかりの雛が、最初に見た動く物を自分の親だと認識することを何というでしょう? 正解 : 刷り込み abc the seventh (2009) 通常問題  0366 | 刷り込み | 
| 32 | abc the fifth (2007)通常問題 #0181 | No. 32  19世紀の初頭にイギリスの織物工業地帯で起こった、労働者による「機械打ち壊し運動」を何というでしょう? 正解 : ラッダイト運動 abc the fifth (2007) 通常問題  0181 | ラッダイト運動 | 
| 33 | 誤1 (2003)通常問題 #0482 | No. 33  美人が怒る様子のことを、ある体の部分を使って「何を逆立てる」というでしょう? 正解 : 柳眉(りゅうび) 誤1 (2003) 通常問題  0482 | 柳眉(りゅうび) | 
| 34 | abc the 11th (2013)通常問題 #0234 | No. 34  『英国庭園の謎』『ロシア紅茶の謎』『ブラジル蝶の謎』などの「国名シリーズ」を書いた、日本の推理作家は誰でしょう? 正解 : 有栖川有栖(ありすがわ・ありす) abc the 11th (2013) 通常問題  0234 | 有栖川有栖(ありすがわ・ありす) | 
| 35 | abc the seventh (2009)通常問題 #0202 | No. 35  水酸化マグネシウムとケイ酸塩からなる、モースの硬度計では硬度1の基準となる標準物質は何でしょう? 正解 : 滑石[かっせき] abc the seventh (2009) 通常問題  0202 | 滑石[かっせき] | 
| 36 | abc the eighth (2010)通常問題 #0459 | No. 36  都市対抗野球の優勝旗のことを、そのデザインから何というでしょう? 正解 : 黒獅子旗(くろじしき) abc the eighth (2010) 通常問題  0459 | 黒獅子旗(くろじしき) | 
| 37 | abc the sixth (2008)通常問題 #0094 | No. 37  『SAKURA』『HANABI』『夏空グラフィティ』などのヒット曲で知られる、メンバーが小学校の頃に担当したクラスの係をバンド名にした音楽グループといえば何でしょう? 正解 : いきものがかり abc the sixth (2008) 通常問題  0094 | いきものがかり | 
| 38 | abc the tenth (2012)通常問題 #0030 | No. 38  その高さは約 13メートルである、思い切った決断をするとき、ここから飛び降りたつもりになるとたとえられるのはどこでしょう? 正解 : 清水(きよみず)の舞台 abc the tenth (2012) 通常問題  0030 | 清水(きよみず)の舞台 | 
| 39 | abc the 12th (2014)通常問題 #0174 | No. 39  イタリアの作曲家レスピーギの「ローマ三部作」といえば、『ローマの噴水』『ローマの松』と何でしょう? 正解 : 『ローマの祭り』 abc the 12th (2014) 通常問題  0174 | 『ローマの祭り』 | 
| 40 | 誤4 (2006)通常問題 #0055 | No. 40  松はマツ科、竹はイネ科の植物ですが、梅は何科の植物でしょう? 正解 : バラ科 誤4 (2006) 通常問題  0055 | バラ科 | 
| 41 | abc the first (2003)通常問題 #0916 | No. 41  ロシア語で「結合」という意味の、生産工程を一貫・多角的に実現することを目的として作られた工場集団を何というでしょう? 正解 : コンビナート abc the first (2003) 通常問題  0916 | コンビナート | 
| 42 | EQIDEN2010通常問題 #0225 | No. 42  和名を「イカダカズラ」というオシロイバナ科の花で、その名は発見者のブーゲンヴィルに由来するのは何でしょう? 正解 : ブーゲンビリア EQIDEN2010 通常問題  0225 | ブーゲンビリア | 
| 43 | 誤3 (2005)通常問題 #0303 | No. 43  オーボエやクラリネットの口につける、音を出すための板を何というでしょう? 正解 : リード 誤3 (2005) 通常問題  0303 | リード | 
| 44 | EQIDEN2014通常問題 #0129 | No. 44  薬を服用するタイミングをいう言葉で、食事をしてから約2時間後のことを漢字2文字で何というでしょう? 正解 : 食間 EQIDEN2014 通常問題  0129 | 食間 | 
| 45 | EQIDEN2012通常問題 #0263 | No. 45  クラシックバレエで、軸足を立てて素早く一回転する基本動作のことを、フランス語で何というでしょう? 正解 : ピルエット EQIDEN2012 通常問題  0263 | ピルエット | 
| 46 | abc the 11th (2013)通常問題 #0531 | No. 46  城を攻める時などに、敵の食糧補給路を断って極力武力を用いないで降参させようとする戦法を何攻めというでしょう? 正解 : 兵糧(ひょうろう)攻め abc the 11th (2013) 通常問題  0531 | 兵糧(ひょうろう)攻め | 
| 47 | abc the fourth (2006)通常問題 #0307 | No. 47  旅に出ることを、かつての防人(さきもり)たちが詣でた茨城県東部の神社に因んで「何立ち」というでしょう? 正解 : 鹿島立ち abc the fourth (2006) 通常問題  0307 | 鹿島立ち | 
| 48 | abc the third (2005)通常問題 #0549 | No. 48  自分の弱さを省みず強敵に挑むことを「蟷螂の斧(とうろうのおの)」といいますが、この蟷螂とはどんな昆虫のことでしょう? 正解 : かまきり abc the third (2005) 通常問題  0549 | かまきり | 
| 49 | EQIDEN2013通常問題 #0139 | No. 49  源平合戦が歌詞に歌い込まれている、新潟県佐渡島に伝わる民謡は何でしょう? 正解 : 『相川音頭』 EQIDEN2013 通常問題  0139 | 『相川音頭』 | 
| 50 | abc the 12th (2014)通常問題 #0353 | No. 50  セーターなどに見られる菱形のチェックのことを、あるスコットランドの地名から何というでしょう? 正解 : アーガイル abc the 12th (2014) 通常問題  0353 | アーガイル | 
| 51 | EQIDEN2009通常問題 #0191 | No. 51  今年(2009年)の全国高校ラグビーで4年ぶりの優勝を果たした、大阪府の高校はどこでしょう? 正解 : 常翔啓光学園[じょうしょうけいこうがくえん] EQIDEN2009 通常問題  0191 | 常翔啓光学園[じょうしょうけいこうがくえん] | 
| 52 | abc the eighth (2010)敗者復活 #0091 | No. 52  囲碁で弱いほうが先に石を置き勝負を始めることから、自分より優れた者に敬意を払うことを何というでしょう? 正解 : 一目置く abc the eighth (2010) 敗者復活  0091 | 一目置く | 
| 53 | abc the fourth (2006)通常問題 #0209 | No. 53  かつてのオリンピックでは正式種目として行われていた、英語で「タッグ・オブ・ウォー」というスポーツは何でしょう? 正解 : 綱引き abc the fourth (2006) 通常問題  0209 | 綱引き | 
| 54 | abc the second (2004)通常問題 #0747 | No. 54  長寿のお祝いで、半分の寿と書く半寿(はんじゅ)、将棋盤の寿と書く盤寿(ばんじゅ)は共に何歳のお祝いでしょう? 正解 : 81歳 abc the second (2004) 通常問題  0747 | 81歳 | 
| 55 | EQIDEN2008通常問題 #0041 | No. 55  「同じ恒温動物の体格は、寒冷な地方に生息するものほど大きくなる」という法則を、発見者にちなんで何というでしょう? 正解 : ベルクマンの法則 EQIDEN2008 通常問題  0041 | ベルクマンの法則 | 
| 56 | abc the sixth (2008)通常問題 #0541 | No. 56  制定された時の元号から「貞永式目」ともいう、北条泰時が定めた51ヵ条からなる武家の法令は何でしょう? 正解 : 御成敗式目 abc the sixth (2008) 通常問題  0541 | 御成敗式目 | 
| 57 | abc the first (2003)通常問題 #0563 | No. 57  元々は札幌農学校の演武場として建設された、現在は札幌歴史館となっている北海道の観光名所といえば何でしょう? 正解 : (札幌)時計台 abc the first (2003) 通常問題  0563 | (札幌)時計台 | 
| 58 | abc the fourth (2006)通常問題 #0953 | No. 58  第一次世界大戦のときに塹壕(ざんごう)で着られたものが始まりである、打ち合わせがダブルでベルトのついたコートは何でしょう? 正解 : トレンチコート abc the fourth (2006) 通常問題  0953 | トレンチコート | 
| 59 | abc the fourth (2006)通常問題 #0661 | No. 59  船や飛行機において、横揺れを「ローリング」というのに対し、縦揺れを何というでしょう? 正解 : ピッチング abc the fourth (2006) 通常問題  0661 | ピッチング | 
| 60 | 誤誤 (2007)通常問題 #0284 | No. 60  アメリカの州で、名前に方角が付いているのは、サウスダコタ州、ノースダコタ州、サウスカロライナ州、ノースカロライナ州とどこでしょう? 正解 : ウェストバージニア州 誤誤 (2007) 通常問題  0284 | ウェストバージニア州 | 
| 61 | abc the sixth (2008)通常問題 #0736 | No. 61  切れ味の悪くなったノコギリの刃を、ヤスリなどで研いで鋭くすることを何というでしょう? 正解 : 目立て abc the sixth (2008) 通常問題  0736 | 目立て | 
| 62 | abc the second (2004)通常問題 #0940 | No. 62  とくに第二次大戦中にドイツ占領下の各地で展開されたものを指す、侵略者に対する民族的抵抗運動をフランス語で何というでしょう? 正解 : レジスタンス abc the second (2004) 通常問題  0940 | レジスタンス | 
| 63 | abc the third (2005)敗者復活 #0074 | No. 63  アンデルセン童話の『親指姫』で、親指姫は何の花の中から生まれたでしょう? 正解 : チューリップ abc the third (2005) 敗者復活  0074 | チューリップ | 
| 64 | 誤2 (2004)通常問題 #0209 | No. 64  ロンドン型とロサンゼルス型の2つに大別される、英語で「煙」と「霧」を意味する言葉の合成語である公害の一種は何でしょう? 正解 : スモッグ 誤2 (2004) 通常問題  0209 | スモッグ | 
| 65 | EQIDEN2009通常問題 #0324 | No. 65  慣用句で、鼻、手塩、はかり、ふるいの後に共通して続く動作は何でしょう? 正解 : (に)かける EQIDEN2009 通常問題  0324 | (に)かける | 
| 66 | abc the ninth (2011)敗者復活 #0098 | No. 66  台座に置かれた的に向かって扇を投げ、その形の点数を競う競技は何でしょう? 正解 : 投扇興 abc the ninth (2011) 敗者復活  0098 | 投扇興 | 
| 67 | EQIDEN2014通常問題 #0301 | No. 67  全282条からなり、「目には目を、歯には歯を」という言葉の出典となった、古代バビロニアの法典は何でしょう? 正解 : ハンムラビ法典 EQIDEN2014 通常問題  0301 | ハンムラビ法典 | 
| 68 | abc the sixth (2008)通常問題 #0012 | No. 68  将棋の対局を始める前に行う、5枚の「歩」を投げて先手・後手を決めることを何でしょう? 正解 : 振り駒(振り歩) abc the sixth (2008) 通常問題  0012 | 振り駒(振り歩) | 
| 69 | abc the 11th (2013)通常問題 #0780 | No. 69  陶芸で用いる「ろくろ」を漢字で書いた時、2文字に共通する部首は何でしょう? 正解 : 車へん abc the 11th (2013) 通常問題  0780 | 車へん | 
| 70 | EQIDEN2013通常問題 #0443 | No. 70  論理学や哲学における「命題」を、英語でいうとプロポジション(proposition)ですが、ドイツ語では何というでしょう? 正解 : テーゼ(These) EQIDEN2013 通常問題  0443 | テーゼ(These) | 
| 71 | 誤1 (2003)通常問題 #0383 | No. 71  唐辛子、ライムジュース、レモングラス、みょうがなどを煮込んだスープにクルマエビを加えた料理で、タイが誇る世界三大スープの一つは何でしょう? 正解 : トムヤムクン 誤1 (2003) 通常問題  0383 | トムヤムクン | 
| 72 | abc the third (2005)通常問題 #0138 | No. 72  1825年12月にロシアで起きた反乱を、「12月の人々」という意味の言葉から「何の乱」というでしょう? 正解 : デカブリスト abc the third (2005) 通常問題  0138 | デカブリスト | 
| 73 | abc the ninth (2011)通常問題 #0594 | No. 73  1991年までは「レニングラード」と呼ばれていた、モスクワに次ぐロシア第2の都市はどこでしょう? 正解 : サンクトペテルブルク abc the ninth (2011) 通常問題  0594 | サンクトペテルブルク | 
| 74 | abc the fifth (2007)通常問題 #0224 | No. 74  国土交通省により制定された、名産品販売所や休憩場がある一般道沿いに設置されている施設を何というでしょう? 正解 : 道の駅 abc the fifth (2007) 通常問題  0224 | 道の駅 | 
| 75 | abc the seventh (2009)通常問題 #0121 | No. 75  かつて河内、和泉、摂津の三つの国の境界に位置したことからその名が付いた、大阪府で2番目に人口が多い市は何市でしょう? 正解 : 堺市 abc the seventh (2009) 通常問題  0121 | 堺市 | 
| 76 | 誤3 (2005)通常問題 #0355 | No. 76  桑山哲也、横森良造、cobaといえば共通して演奏する楽器は何でしょう? 正解 : アコーディオン 誤3 (2005) 通常問題  0355 | アコーディオン | 
| 77 | abc the second (2004)通常問題 #0369 | No. 77  株の売買で、値段を指定せずに行う取引を「成り行き」というのに対し、値段を指定して行う取引を何というでしょう? 正解 : 指値(さしね) abc the second (2004) 通常問題  0369 | 指値(さしね) | 
| 78 | abc the ninth (2011)通常問題 #0290 | No. 78  ニクソン大統領が辞任する原因となった、1972年、アメリカ民主党本部への盗聴器設置未遂事件に端を発する一連の政治スキャンダルは何でしょう? 正解 : ウォーターゲート事件 abc the ninth (2011) 通常問題  0290 | ウォーターゲート事件 | 
| 79 | abc the 11th (2013)通常問題 #0071 | No. 79  FIFAの国際試合で、サッカーA代表の公式戦は45分ハーフで行われますが、フットサルA代表の公式戦は何分ハーフで行われるでしょう? 正解 : 20分 abc the 11th (2013) 通常問題  0071 | 20分 | 
| 80 | abc the eighth (2010)通常問題 #0361 | No. 80  内陸の盆地に位置し、韓国で最も暑い都市のひとつに数えられる、2011年世界陸上が行われる都市はどこでしょう? 正解 : テグ[大邱]【「たいきゅう」でも○】 abc the eighth (2010) 通常問題  0361 | テグ[大邱]【「たいきゅう」でも○】 | 
| 81 | abc the fifth (2007)通常問題 #0604 | No. 81  日本オリンピック委員会の第2代会長を務めた、「フジヤマのトビウオ」の異名で知られた往年の水泳選手は誰でしょう? 正解 : 古橋広之進 abc the fifth (2007) 通常問題  0604 | 古橋広之進 | 
| 82 | abc the eighth (2010)通常問題 #0164 | No. 82  アメリカのアカデミー賞で、作品賞にノミネートされる作品は、今年から何作品になったでしょう? 正解 : 10作品 abc the eighth (2010) 通常問題  0164 | 10作品 | 
| 83 | abc the seventh (2009)通常問題 #0631 | No. 83  1977年に国民栄誉賞を創設した、当時の内閣総理大臣は誰でしょう? 正解 : 福田赳夫 abc the seventh (2009) 通常問題  0631 | 福田赳夫 | 
| 84 | 誤4 (2006)通常問題 #0171 | No. 84  ニュースの台風情報で見られる、ある時刻に台風の中心が70%の確率で移動すると考えられる区域を表したものを何というでしょう? 正解 : 予報円 誤4 (2006) 通常問題  0171 | 予報円 | 
| 85 | abc the fifth (2007)敗者復活 #0013 | No. 85  冬から春にかけて気温が低い日と高い日が周期的に繰り返されることを、漢数字を2つ使った四字熟語で何というでしょう? 正解 : 三寒四温 abc the fifth (2007) 敗者復活  0013 | 三寒四温 | 
| 86 | abc the first (2003)通常問題 #0033 | No. 86  「精神現象学」などの著書で知られる、弁証法を確立したドイツの古典哲学者は誰でしょう? 正解 : ヘーゲル abc the first (2003) 通常問題  0033 | ヘーゲル | 
| 87 | abc the eighth (2010)通常問題 #0604 | No. 87  一般に麻雀で「リーチ」をする際、その供託として出す点数は何点でしょう? 正解 : 1000点【「1000点棒」も○】 abc the eighth (2010) 通常問題  0604 | 1000点【「1000点棒」も○】 | 
| 88 | abc the second (2004)通常問題 #0280 | No. 88  将棋の禁じ手の一つで、同じ筋に歩があるときに歩を打つ反則といえば何でしょう? 正解 : 二歩(にふ) abc the second (2004) 通常問題  0280 | 二歩(にふ) | 
| 89 | 誤3 (2005)通常問題 #0161 | No. 89  いずれもプロゴルファーとして活躍している、長男の「聖志(きよし)」、次男の「優作」、長女の「藍」といえば、その苗字は何でしょう? 正解 : 宮里(みやざと) 誤3 (2005) 通常問題  0161 | 宮里(みやざと) | 
| 90 | EQIDEN2009通常問題 #0012 | No. 90  シネコンのコンは「コンプレックス」の略ですが、ゼネコンのコンは何という言葉の略でしょう? 正解 : コントラクター[contractor] EQIDEN2009 通常問題  0012 | コントラクター[contractor] | 
| 91 | 誤2 (2004)通常問題 #0303 | No. 91  「光が2億9979万2458分の1秒間に進む距離」と規定されている単位は何でしょう? 正解 : 1メートル 誤2 (2004) 通常問題  0303 | 1メートル | 
| 92 | abc the 12th (2014)通常問題 #0679 | No. 92  「木曾路はすべて山の中である」という書き出しで始まる、島崎藤村の長編小説は何でしょう? 正解 : 『夜明け前』 abc the 12th (2014) 通常問題  0679 | 『夜明け前』 | 
| 93 | abc the third (2005)通常問題 #0057 | No. 93  日本で最初の女性天皇は推古天皇ですが、最後の女性天皇は今のところ誰でしょう? 正解 : 後桜町天皇 abc the third (2005) 通常問題  0057 | 後桜町天皇 | 
| 94 | abc the fourth (2006)通常問題 #0878 | No. 94  ゴルフで「シニア」といえば、何歳以上のプレイヤーを指すでしょう? 正解 : 50歳 abc the fourth (2006) 通常問題  0878 | 50歳 | 
| 95 | 誤2 (2004)通常問題 #0038 | No. 95  代表作に『伊賀の影丸』『バビル2世』『魔法使いサリー』『三国志』などがあるマンガ家は誰でしょう? 正解 : 横山光輝 誤2 (2004) 通常問題  0038 | 横山光輝 | 
| 96 | abc the fourth (2006)通常問題 #0476 | No. 96  中央競馬のGⅠレースで、ダービーとオークスが共に開催される競馬場はどこでしょう? 正解 : 東京競馬場 abc the fourth (2006) 通常問題  0476 | 東京競馬場 | 
| 97 | abc the 11th (2013)通常問題 #0333 | No. 97  全人口の約0.5%が使うのみに留まっている、ドイツ語、フランス語、イタリア語と並びスイスの公用語となっている言語は何でしょう? 正解 : ロマンシュ語(Rumantsch) abc the 11th (2013) 通常問題  0333 | ロマンシュ語(Rumantsch) | 
| 98 | EQIDEN2010通常問題 #0124 | No. 98  大宮アルディージャのスポンサーにもなっている衣料品チェーン店で、ここの洋服を愛用する人は「しまらー」と呼ばれるのは何でしょう? 正解 : ファッションセンターしまむら【「しまむら」で○】 EQIDEN2010 通常問題  0124 | ファッションセンターしまむら【「しまむら」で○】 | 
| 99 | abc the third (2005)通常問題 #0656 | No. 99  切れ味の悪くなったノコギリやヤスリを、再び切れるようにする事を何というでしょう? 正解 : 目立て abc the third (2005) 通常問題  0656 | 目立て | 
| 100 | abc the second (2004)通常問題 #0629 | No. 100  乗馬の際、馬を操るために靴の踵(かかと)に着ける金具のことで、物事の進行具合に加速をつけることを「これをかける」と言うのは何でしょう? 正解 : 拍車 abc the second (2004) 通常問題  0629 | 拍車 |