ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。
| Number | Info | Question | Answer | 
|---|---|---|---|
| 1 | abc the third (2005) 通常問題 #0914 | No. 1  牛若丸と弁慶が出会った場所とされている、京都の鴨川に架かる橋は何処でしょう? 正解 : 五条大橋 abc the third (2005) 通常問題  0914  | 五条大橋 | 
| 2 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0098 | No. 2  立憲政友会の総裁として内閣総理大臣に就任した政治家で、昭和7年に五・一五事件で暗殺されたのは誰でしょう? 正解 : 犬養毅(いぬかい・つよし) abc the 12th (2014) 通常問題  0098  | 犬養毅(いぬかい・つよし) | 
| 3 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0346 | No. 3  携帯電話で知られる企業でノキアといえばフィンランドの会社ですが、エリクソンといえばどこの国の会社でしょう? 正解 : スウェーデン abc the eighth (2010) 通常問題  0346  | スウェーデン | 
| 4 | 誤4 (2006) 予備 #0025 | No. 4  彫刻家としても知られた詩人・高村光太郎の最後の彫刻作品である、十和田湖畔にある彫刻といえば何でしょう? 正解 : 乙女の像 誤4 (2006) 予備  0025  | 乙女の像 | 
| 5 | 誤2 (2004) 予備 #0063 | No. 5  優秀な人物がいないところで、つまらない人物が幅を利かすことを、「鳥なき里の何」というでしょう? 正解 : 蝙蝠(こうもり) 誤2 (2004) 予備  0063  | 蝙蝠(こうもり) | 
| 6 | abc the first (2003) 敗者復活 #0045 | No. 6  体操競技の床運動で、競技に使われる床は一辺何メートル四方でしょう? 正解 : 12メートル abc the first (2003) 敗者復活  0045  | 12メートル | 
| 7 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0535 | No. 7  小説や映画のジャンル「SF」とは、何という言葉の略でしょう? 正解 : サイエンス・フィクション(science fiction) abc the sixth (2008) 通常問題  0535  | サイエンス・フィクション(science fiction) | 
| 8 | abc the third (2005) 敗者復活 #0060 | No. 8  1333年の鎌倉幕府滅亡後、「建武の新政」を行なったのは誰でしょう? 正解 : 後醍醐天皇 abc the third (2005) 敗者復活  0060  | 後醍醐天皇 | 
| 9 | EQIDEN2013 通常問題 #0114 | No. 9  ズバリ、「枝豆」が成長すると何という豆になるでしょう? 正解 : 大豆 EQIDEN2013 通常問題  0114  | 大豆 | 
| 10 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0657 | No. 10  名前に高級なフルーツを冠するも庶民的で、かつその果物自体は材料に使われないことが多いパンは何でしょう? 正解 : メロンパン abc the fifth (2007) 通常問題  0657  | メロンパン | 
| 11 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0229 | No. 11  ウィンドウズXPに変わる新しいOSとして、マイクロソフトが今年発売する予定の新OSはウィンドウズ何でしょう? 正解 : ビスタ(VISTA) abc the fourth (2006) 通常問題  0229  | ビスタ(VISTA) | 
| 12 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0223 | No. 12  一晩だけのまにあわせの猛勉強を、漬物にたとえて何というでしょう? 正解 : 一夜漬け abc the fifth (2007) 通常問題  0223  | 一夜漬け | 
| 13 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0434 | No. 13  合計51.5kmの「オリンピックディスタンス」、合計226kmの「アイアンマン・ディスタンス」などで競われる競技は何でしょう? 正解 : トライアスロン abc the 11th (2013) 通常問題  0434  | トライアスロン | 
| 14 | abc the second (2004) 通常問題 #0583 | No. 14  東京都中央区の地名「八重洲」にその名を残す、江戸時代に漂着したオランダ商人は誰でしょう? 正解 : ヤン・ヨーステン abc the second (2004) 通常問題  0583  | ヤン・ヨーステン | 
| 15 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0716 | No. 15  小笠原流、武田流などの流派がある、疾走する馬の上から矢を射る競技は何でしょう? 正解 : 流鏑馬(やぶさめ) abc the tenth (2012) 通常問題  0716  | 流鏑馬(やぶさめ) | 
| 16 | 誤4 (2006) 通常問題 #0237 | No. 16  反対の意味の言葉、「萌える」と「萎える」に共通する漢字の部首は何でしょう? 正解 : 草冠 誤4 (2006) 通常問題  0237  | 草冠 | 
| 17 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0327 | No. 17  野球で、バントの体勢からヒッティングに切り替えることを何というでしょう? 正解 : バスター(バスタードバント) abc the fourth (2006) 通常問題  0327  | バスター(バスタードバント) | 
| 18 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0186 | No. 18  代表作『堕落論』や『桜の森の満開の下』で知られる、新潟県出身の作家は誰でしょう? 正解 : 坂口安吾(さかぐち・あんご) abc the 12th (2014) 通常問題  0186  | 坂口安吾(さかぐち・あんご) | 
| 19 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0166 | No. 19  初代事務局長をジュリアン・ハクスリーとして1946年に設立された、正式名称を「国連教育科学文化機関」という国際機関の略称は何でしょう? 正解 : UNESCO abc the seventh (2009) 通常問題  0166  | UNESCO | 
| 20 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0234 | No. 20  『英国庭園の謎』『ロシア紅茶の謎』『ブラジル蝶の謎』などの「国名シリーズ」を書いた、日本の推理作家は誰でしょう? 正解 : 有栖川有栖(ありすがわ・ありす) abc the 11th (2013) 通常問題  0234  | 有栖川有栖(ありすがわ・ありす) | 
| 21 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0897 | No. 21  長い下り坂でフットブレーキを踏みすぎると起こりやすい、自動車のブレーキパッドが熱を帯びて効きが悪くなる現象を何というでしょう? 正解 : フェード現象 abc the seventh (2009) 通常問題  0897  | フェード現象 | 
| 22 | 誤3 (2005) 通常問題 #0339 | No. 22  通常のものは525本、ハイビジョンは1125本が一般的である、テレビの画像を表示するための線を何というでしょう? 正解 : 走査線 誤3 (2005) 通常問題  0339  | 走査線 | 
| 23 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0131 | No. 23  簡単な卵料理、交差点、戦闘機の緊急発進から連想される言葉といえば何でしょう? 正解 : スクランブル abc the fifth (2007) 通常問題  0131  | スクランブル | 
| 24 | EQIDEN2011 通常問題 #0372 | No. 24  門の内側と外側の仕切りとして敷かれる横木のことで、不義理などで訪問しにくいときに「これが高い」といわれるのは何でしょう? 正解 : 敷居 EQIDEN2011 通常問題  0372  | 敷居 | 
| 25 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0592 | No. 25  88星座の一つ・かみのけ座を制定した、ケプラーの師匠でもあるデンマークの天文学者は誰でしょう? 正解 : (ティコ・)ブラーエ abc the seventh (2009) 通常問題  0592  | (ティコ・)ブラーエ | 
| 26 | abc the second (2004) 通常問題 #0749 | No. 26  「平面上の二つの定点からの距離の和が一定な点の軌跡」といえばどのような図形のことでしょう? 正解 : 楕円 abc the second (2004) 通常問題  0749  | 楕円 | 
| 27 | EQIDEN2010 通常問題 #0271 | No. 27  1時間に1海里進む速さを1とする、船などで用いられる速度の単位は何でしょう? 正解 : ノット[knot] EQIDEN2010 通常問題  0271  | ノット[knot] | 
| 28 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0362 | No. 28  東海道五十三次の宿場町で、日本橋から数えても京都から数えても 27番目と真ん中になるのはどこでしょう? 正解 : 袋井 abc the tenth (2012) 通常問題  0362  | 袋井 | 
| 29 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0392 | No. 29  メキシコ料理のソース・ワカモレやお寿司のカリフォルニア・ロールには欠かせない、和名をワニナシという果物は何でしょう? 正解 : アボカド abc the 12th (2014) 通常問題  0392  | アボカド | 
| 30 | EQIDEN2009 通常問題 #0381 | No. 30  昨年(2008年)完結編となる映画が公開された、ニューヨークに住む4人の女性の奔放な性生活を描いたアメリカの人気ドラマは何でしょう? 正解 : 『セックス・アンド・ザ・シティ[Sex and the City]』 EQIDEN2009 通常問題  0381  | 『セックス・アンド・ザ・シティ[Sex and the City]』 | 
| 31 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0589 | No. 31  1086年、堀川天皇に位を譲り、初めて院政を開いた平安中期の天皇は誰でしょう? 正解 : 白河天皇(上皇) abc the sixth (2008) 通常問題  0589  | 白河天皇(上皇) | 
| 32 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0238 | No. 32  汗や水に濡れても落ちにくい化粧品のことを、「耐水性がある」という意味の英語で何というでしょう? 正解 : ウォータープルーフ abc the sixth (2008) 通常問題  0238  | ウォータープルーフ | 
| 33 | EQIDEN2011 通常問題 #0104 | No. 33  6人制バレーボールで、スパイクやブロックはできないが自由に交代可能な、守備専門のプレーヤーを何というでしょう? 正解 : リベロ EQIDEN2011 通常問題  0104  | リベロ | 
| 34 | abc the third (2005) 通常問題 #0254 | No. 34  1959年に結ばれた条約によって軍事目的利用が禁止された、地球上の大陸といえば何でしょう? 正解 : 南極大陸 abc the third (2005) 通常問題  0254  | 南極大陸 | 
| 35 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0129 | No. 35  星座の英語名で、「アリエス」は牡羊座ですが、「アクエリアス」は何座でしょう? 正解 : 水瓶座 abc the seventh (2009) 通常問題  0129  | 水瓶座 | 
| 36 | abc the sixth (2008) 敗者復活 #0024 | No. 36  緑一色という変わったデザインの国旗を持つ、首都をトリポリに置くアフリカの国はどこでしょう? 正解 : リビア abc the sixth (2008) 敗者復活  0024  | リビア | 
| 37 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0669 | No. 37  イスラム教の礼拝所をモスクと言いますが、ユダヤ教の礼拝所を何というでしょう? 正解 : シナゴーク abc the 11th (2013) 通常問題  0669  | シナゴーク | 
| 38 | abc the first (2003) 通常問題 #0660 | No. 38  JR九州にある駅の中で、すべてカタカナで表記される2つとは、スペースワールド駅と何駅でしょう? 正解 : ハウステンボス駅 abc the first (2003) 通常問題  0660  | ハウステンボス駅 | 
| 39 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0996 | No. 39  英語では「豚の尻尾」と呼ばれていた、伸ばした髪を編んで長く垂らす、満州族などの男性の髪型は何でしょう? 正解 : 弁髪(べんぱつ) abc the fourth (2006) 通常問題  0996  | 弁髪(べんぱつ) | 
| 40 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0145 | No. 40  暑さをやわらげたり、埃(ほこり)を抑える効果がある、庭や道路に水をまくことを何というでしょう? 正解 : 打ち水 誤誤 (2007) 通常問題  0145  | 打ち水 | 
| 41 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0567 | No. 41  幕末期に長崎で活躍したイギリス人実業家から名をつけた、全国に展開している長崎ちゃんぽんのチェーン店は何でしょう? 正解 : リンガーハット abc the ninth (2011) 通常問題  0567  | リンガーハット | 
| 42 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0160 | No. 42  スペイン語で「平原」という意味がある、オリノコ川流域に広がる草原地帯のことを何というでしょう? 正解 : リャノ abc the sixth (2008) 通常問題  0160  | リャノ | 
| 43 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0582 | No. 43  昨年、佐藤摩弥(さとう・まや)が 44年ぶりに女子選手としてデビューした、公営競技のひとつは何でしょう? 正解 : オートレース abc the tenth (2012) 通常問題  0582  | オートレース | 
| 44 | EQIDEN2008 通常問題 #0207 | No. 44  焼き物で知られる有田(ありた)町は佐賀県にありますが、みかんで知られる有田(ありだ)市は何県にあるでしょう? 正解 : 和歌山県 EQIDEN2008 通常問題  0207  | 和歌山県 | 
| 45 | abc the first (2003) 通常問題 #0213 | No. 45  刀を激しく打ち合う様子や、激しく論議を戦わせる様子を、漢字四文字で何というでしょう? 正解 : 丁々発止 abc the first (2003) 通常問題  0213  | 丁々発止 | 
| 46 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0477 | No. 46  日本語の品詞のうち、名詞や代名詞を体言というのに対して、動詞や形容詞のことを特に何というでしょう? 正解 : 用言 abc the fourth (2006) 通常問題  0477  | 用言 | 
| 47 | EQIDEN2014 通常問題 #0188 | No. 47  徳川家光が武家諸法度で制度化した、諸大名に対し原則1年おきに江戸と国元との往復を義務付けた制度を何というでしょう? 正解 : 参勤交代 EQIDEN2014 通常問題  0188  | 参勤交代 | 
| 48 | 誤1 (2003) 通常問題 #0283 | No. 48  夏目漱石の小説にはいろいろな先生が登場しますが、漱石自身が松山中学で教えていた教科は何でしょう? 正解 : 英語 誤1 (2003) 通常問題  0283  | 英語 | 
| 49 | abc the 11th (2013) 敗者復活 #0014 | No. 49  落語『死神』で、死神にすすめられて男がついた職業は何でしょう? 正解 : 医者※「眼科医」など細かく指定した場合は×。 abc the 11th (2013) 敗者復活  0014  | 医者※「眼科医」など細かく指定した場合は×。 | 
| 50 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0114 | No. 50  「工工四(くんくんしー)」と呼ばれる譜面に沿って演奏される、蛇の皮を使った胴から作られる琉球の民族楽器は何でしょう? 正解 : 三線(さんしん)【蛇皮線(じゃびせん)、蛇味線(じゃみせん)、琉球三味線も○】 abc the eighth (2010) 通常問題  0114  | 三線(さんしん)【蛇皮線(じゃびせん)、蛇味線(じゃみせん)、琉球三味線も○】 | 
| 51 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0267 | No. 51  テレビ番組の構成作家としても活躍する、『永遠の0(ゼロ)』『Box!(ボックス)』などの作品で知られる作家は誰でしょう? 正解 : 百田尚樹(ひゃくた・なおき) abc the 11th (2013) 通常問題  0267  | 百田尚樹(ひゃくた・なおき) | 
| 52 | EQIDEN2010 通常問題 #0364 | No. 52  1989年に『London ダウト・ボーイズ』でデビューした、代表作に『のだめカンタービレ』がある漫画家は誰でしょう? 正解 : 二ノ宮知子(にのみや・ともこ) EQIDEN2010 通常問題  0364  | 二ノ宮知子(にのみや・ともこ) | 
| 53 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0459 | No. 53  享保の飢饉の際に、時の将軍吉宗にサツマイモの栽培を提言し、甘藷先生と呼ばれた蘭学者は誰でしょう? 正解 : 青木昆陽 abc the fifth (2007) 通常問題  0459  | 青木昆陽 | 
| 54 | 誤誤 (2007) 予備 #0030 | No. 54  ファンタジーやファンタスティックという言葉が名前の由来である、日本コカ・コーラ社の炭酸飲料といえば何でしょう? 正解 : ファンタ 誤誤 (2007) 予備  0030  | ファンタ | 
| 55 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0623 | No. 55  ドイツの飛行機会社・メッサーシュミット社で初めて導入された、労働時間を定められた範囲の中で自由に決められる制度を何というでしょう? 正解 : フレックスタイム制度 abc the eighth (2010) 通常問題  0623  | フレックスタイム制度 | 
| 56 | abc the second (2004) 通常問題 #0216 | No. 56  オリーブをくわえたハトのパッケージでおなじみの国産タバコは何でしょう? 正解 : ピース abc the second (2004) 通常問題  0216  | ピース | 
| 57 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0358 | No. 57  『水滸伝』や『西遊記』などに代表される、中国語の口語体で書かれた文学作品を、ある色を使った言葉で何文学というでしょう? 正解 : 白話文学 abc the ninth (2011) 通常問題  0358  | 白話文学 | 
| 58 | abc the second (2004) 敗者復活 #0064 | No. 58  昨年4月に発売されたシングル「桜」が現在ヒットしている、栃木県出身の歌手は誰でしょう? 正解 : 河口恭吾(かわぐちきょうご) abc the second (2004) 敗者復活  0064  | 河口恭吾(かわぐちきょうご) | 
| 59 | abc the first (2003) 通常問題 #0796 | No. 59  現在の日本の首都はどこでしょう? 正解 : 東京 abc the first (2003) 通常問題  0796  | 東京 | 
| 60 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0511 | No. 60  1人で活動する芸人のことを、サイコロで「1」を意味する言葉から何というでしょう? 正解 : ピン芸人 abc the 12th (2014) 通常問題  0511  | ピン芸人 | 
| 61 | EQIDEN2008 通常問題 #0070 | No. 61  1986年以降ベトナムで行われている、社会主義に市場経済システムを取り入れた開放政策のことを何というでしょう? 正解 : ドイモイ(政策) 【??i m?i、「刷新」の意】 EQIDEN2008 通常問題  0070  | ドイモイ(政策) 【??i m?i、「刷新」の意】 | 
| 62 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0078 | No. 62  その業績の広さから「口紅から機関車まで」と評された、インダストリアルデザインの草分けとされるアメリカ人デザイナーは誰でしょう? 正解 : レイモンド・ローウィ(Raymond Loewy) abc the 11th (2013) 通常問題  0078  | レイモンド・ローウィ(Raymond Loewy) | 
| 63 | abc the third (2005) 通常問題 #0545 | No. 63  赤味噌と白味噌のうち、塩分の割合がより高いのはどちらでしょう? 正解 : 赤味噌 abc the third (2005) 通常問題  0545  | 赤味噌 | 
| 64 | abc the third (2005) 通常問題 #0375 | No. 64  ドイツ民謡『山の音楽家』の歌詞で、たぬきが演奏する楽器は太鼓ですが、小鳥が演奏する楽器は何でしょう? 正解 : フルート abc the third (2005) 通常問題  0375  | フルート | 
| 65 | 誤1 (2003) 通常問題 #0239 | No. 65  江戸時代に起こった「明暦の大火」のことを、その原因となったものから俗に「何火事」と呼ぶでしょう? 正解 : 振袖火事 誤1 (2003) 通常問題  0239  | 振袖火事 | 
| 66 | EQIDEN2014 通常問題 #0018 | No. 66  ジャムやクリームを挟んだパリ式がよく知られている、アーモンド、卵白、砂糖を材料とした、カラフルな焼き菓子は何でしょう? 正解 : マカロン EQIDEN2014 通常問題  0018  | マカロン | 
| 67 | EQIDEN2009 通常問題 #0107 | No. 67  背中が黄色と青の二色になっていることから名前が付いたといわれる、インコの一種は何でしょう? 正解 : セキセイインコ[背黄青鸚哥] EQIDEN2009 通常問題  0107  | セキセイインコ[背黄青鸚哥] | 
| 68 | abc the third (2005) 通常問題 #0702 | No. 68  現在は殆どの列車に備え付けられている「自動列車停止装置」のことを、アルファベット3文字で何というでしょう? 正解 : ATS abc the third (2005) 通常問題  0702  | ATS | 
| 69 | 誤3 (2005) 通常問題 #0181 | No. 69  月食などが原因でおこる、アマゾン川の逆流現象のことを何というでしょう? 正解 : ポロロッカ 誤3 (2005) 通常問題  0181  | ポロロッカ | 
| 70 | 誤4 (2006) 通常問題 #0095 | No. 70  日本三景のなかで、唯一百人一首にも詠まれているのはどこでしょう? 正解 : 天橋立 誤4 (2006) 通常問題  0095  | 天橋立 | 
| 71 | 誤2 (2004) 通常問題 #0382 | No. 71  能で、能面を着けずに、素顔のままの状態で演じることを特に何というでしょう? 正解 : 直面(ひためん) 誤2 (2004) 通常問題  0382  | 直面(ひためん) | 
| 72 | EQIDEN2011 通常問題 #0287 | No. 72  造血幹細胞が多量に含まれるため白血病などの治療に利用される、人のへその緒と胎盤に含まれる血液を何というでしょう? 正解 : 臍帯血(さいたいけつ) EQIDEN2011 通常問題  0287  | 臍帯血(さいたいけつ) | 
| 73 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0115 | No. 73  かつて魚は眠らないと考えられていたことから作られた、眠りを戒(いまし)めるためにお寺で使われる仏具といえば何でしょう? 正解 : 木魚 誤誤 (2007) 通常問題  0115  | 木魚 | 
| 74 | EQIDEN2009 通常問題 #0303 | No. 74  日本経済新聞の最終面に掲載されている、著名人が自らの半生を振り返る自叙伝のタイトルは何でしょう? 正解 : 「私の履歴書」 EQIDEN2009 通常問題  0303  | 「私の履歴書」 | 
| 75 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0783 | No. 75  住宅や土地の取引が公正に行われることを目的に、昭和33年に設けられた国家資格で、一般には「宅建(たっけん)」と呼ばれるのは何でしょう? 正解 : 宅地建物取引主任者 abc the eighth (2010) 通常問題  0783  | 宅地建物取引主任者 | 
| 76 | EQIDEN2012 通常問題 #0177 | No. 76  日本のジャンボ宝くじにおいて、「ユニット」とは何枚を1とする単位でしょう? 正解 :  1000万枚 EQIDEN2012 通常問題  0177  | 1000万枚 | 
| 77 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0763 | No. 77  寄付を行ったアメリカ人統計学者の名が冠せられた、毎年品質管理に功績のあった民間の団体・個人に授与される賞は何でしょう? 正解 : デミング賞 abc the seventh (2009) 通常問題  0763  | デミング賞 | 
| 78 | EQIDEN2014 通常問題 #0308 | No. 78  昭和2年に開通した日本で最初の地下鉄は、上野駅と何という駅の間を結んでいたでしょう? 正解 : 浅草駅 EQIDEN2014 通常問題  0308  | 浅草駅 | 
| 79 | 誤1 (2003) 予備 #0001 | No. 79  大相撲で、勝ち越すことを「給金を直す」というのに対し、負け越すことを「何給金」というでしょう? 正解 : 向こう給金 誤1 (2003) 予備  0001  | 向こう給金 | 
| 80 | EQIDEN2013 通常問題 #0322 | No. 80  1年の月の名前を英語で綴ると、最も長くなるのは9月ですが、最も短くなるのは何月でしょう? 正解 : 5月(May) EQIDEN2013 通常問題  0322  | 5月(May) | 
| 81 | abc the first (2003) 通常問題 #0101 | No. 81  流し台や便器の下に必ず付いている、悪臭や水の逆流を防ぐ為に、排水管をS字やU字に曲げられた部分を何というでしょう? 正解 : トラップ abc the first (2003) 通常問題  0101  | トラップ | 
| 82 | 誤2 (2004) 通常問題 #0119 | No. 82  イタリア・ボローニャ地方の代表的な料理である、波打った幅広い板状のパスタといえば何でしょう? 正解 : ラザニア 誤2 (2004) 通常問題  0119  | ラザニア | 
| 83 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0272 | No. 83  阪神・淡路大震災を教訓に制定された「防災とボランティアの日」は、何月何日でしょう? 正解 : 1月 17日 abc the tenth (2012) 通常問題  0272  | 1月 17日 | 
| 84 | abc the fifth (2007) 敗者復活 #0060 | No. 84  子供を真ん中にして親子3人で並んで寝ることを、俗に「何の字になって寝る」というでしょう? 正解 : 川の字 abc the fifth (2007) 敗者復活  0060  | 川の字 | 
| 85 | abc the ninth (2011) 敗者復活 #0036 | No. 85  サッカーではゴールキーパーの90分あたりの失点、野球では投手の9イニングあたりの自責点を表す数値を何というでしょう? 正解 : 防御率 abc the ninth (2011) 敗者復活  0036  | 防御率 | 
| 86 | abc the first (2003) 通常問題 #0403 | No. 86  1350年に建国され、スコータイ (Sukhothai) 、アユタヤ (Ayuddhaya) 、トンブリー (Thonburi) の時代を経て、現在は首都をバンコク (Bangkok) に置く東南アジアの国はどこでしょう? 正解 : タイ (Thailand) abc the first (2003) 通常問題  0403  | タイ (Thailand) | 
| 87 | EQIDEN2008 通常問題 #0366 | No. 87  「江戸の三大飢饉」には出てくるが、「江戸の三大改革」には出てこない元号は何でしょう? 正解 : 天明 EQIDEN2008 通常問題  0366  | 天明 | 
| 88 | abc the second (2004) 通常問題 #0170 | No. 88  三角関数で、サインは正弦、コサインは余弦ですが、タンジェントは何のことでしょう? 正解 : 正接 abc the second (2004) 通常問題  0170  | 正接 | 
| 89 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0666 | No. 89  休刊した「小学五年生」「小学六年生」の実質的な後継誌として昨年4月より小学館から刊行されている隔月刊誌は何でしょう? 正解 : 「GAKUMANplus」 abc the ninth (2011) 通常問題  0666  | 「GAKUMANplus」 | 
| 90 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0518 | No. 90  うどんが入った茶碗蒸しは小田巻蒸しですが、豆腐が入った茶碗蒸しは何というでしょう? 正解 : 空也蒸し abc the eighth (2010) 通常問題  0518  | 空也蒸し | 
| 91 | abc the second (2004) 通常問題 #0361 | No. 91  1998年10月に破綻した日本長期信用銀行を前身とする、2月19日に東証一部に上場した大手銀行はどこでしょう? 正解 : 新生銀行 abc the second (2004) 通常問題  0361  | 新生銀行 | 
| 92 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0048 | No. 92  ある議案について参議院と衆議院の議決が異なった場合に設置される、両院の意見を調整して妥協案を作るための機関は何でしょう? 正解 : 両院協議会 abc the fourth (2006) 通常問題  0048  | 両院協議会 | 
| 93 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0644 | No. 93  英語では「calyx(ケイリクス)」という、植物の花びらの外側で花を支える部分を何というでしょう? 正解 : 萼(がく) abc the fourth (2006) 通常問題  0644  | 萼(がく) | 
| 94 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0206 | No. 94  カジノのブラックジャックで、絵札であるジャック、クイーン、キングは共に何点の札として扱うでしょう? 正解 : 10点 abc the ninth (2011) 通常問題  0206  | 10点 | 
| 95 | EQIDEN2010 通常問題 #0147 | No. 95  ドミートリィ、イヴァン、アレクセイ、スメルジャコフの4人兄弟の悲劇を描いた、ドストエフスキーの代表作は何でしょう? 正解 : 『カラマーゾフの兄弟』 EQIDEN2010 通常問題  0147  | 『カラマーゾフの兄弟』 | 
| 96 | EQIDEN2012 通常問題 #0079 | No. 96  友人の妻・三千代への恋愛感情に悩む主人公・長井代助(ながい・だいすけ)の姿を描いた、夏目漱石の小説は何でしょう? 正解 : 『それから』 EQIDEN2012 通常問題  0079  | 『それから』 | 
| 97 | abc the second (2004) 通常問題 #0955 | No. 97  日本の7倍近い面積がある、アフリカ大陸で最も広い国はどこでしょう? 正解 : スーダン abc the second (2004) 通常問題  0955  | スーダン | 
| 98 | abc the first (2003) 通常問題 #0893 | No. 98  博多名物「辛子明太子」の原料となるのは、何というタラの卵でしょう? 正解 : スケソウダラ、スケトウダラ abc the first (2003) 通常問題  0893  | スケソウダラ、スケトウダラ | 
| 99 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0766 | No. 99  ヤギやヒツジは、共に何科の動物でしょう? 正解 : ウシ科 abc the fourth (2006) 通常問題  0766  | ウシ科 | 
| 100 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0334 | No. 100  スコットランドの船員・セルカークの無人島生活をモデルに書かれた、ダニエル・デフォーの小説は何でしょう? 正解 : 『ロビンソン・クルーソー』 abc the seventh (2009) 通常問題  0334  | 『ロビンソン・クルーソー』 |