ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。
| Number | Info | Question | Answer | 
|---|---|---|---|
| 1 | abc the third (2005) 通常問題 #0716 | No. 1  オリンピックで行われる柔道の階級で男子で最も重いのは100kg超級ですが、女子で最も重いのは何kg超級でしょう? 正解 : 78kg超級 abc the third (2005) 通常問題  0716  | 78kg超級 | 
| 2 | abc the second (2004) 通常問題 #0271 | No. 2  陸上競技を英語で言ったとき、走り高跳びはハイジャンプですが、棒高跳びは何というでしょう? 正解 : ポールジャンプ(ポールボールト) abc the second (2004) 通常問題  0271  | ポールジャンプ(ポールボールト) | 
| 3 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0603 | No. 3  イワシ、セミ、ザトウ、シロナガスなどの種類がある、海の哺乳類は何でしょう? 正解 : クジラ abc the seventh (2009) 通常問題  0603  | クジラ | 
| 4 | abc the first (2003) 敗者復活 #0051 | No. 4  フィギュア・スケートで、男女二人のペアで行なわれるのは、ペア・スケーティングともうひとつは何でしょう? 正解 : アイスダンス abc the first (2003) 敗者復活  0051  | アイスダンス | 
| 5 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0738 | No. 5  「自我を捨て、自然にゆだねて生きる」という意味をもつ、夏目漱石が自ら造語して掲げた思想を何というでしょう? 正解 : 則天去私 abc the fifth (2007) 通常問題  0738  | 則天去私 | 
| 6 | EQIDEN2010 通常問題 #0127 | No. 6  将棋のハンデで「四枚落ち」といえば、飛車、角と何の駒を落とすことでしょう? 正解 : 香車 EQIDEN2010 通常問題  0127  | 香車 | 
| 7 | EQIDEN2008 通常問題 #0193 | No. 7  慣用句で、浮気性な人は「軽く」、出不精な人は「重い」といわれる体の一部はどこでしょう? 正解 : 尻 EQIDEN2008 通常問題  0193  | 尻 | 
| 8 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0415 | No. 8  1995年に『おしろい花』でデビューした演歌歌手で、日本各地の情景を歌い、「ご当地ソングの女王」と評されているのは誰でしょう? 正解 : 水森かおり abc the ninth (2011) 通常問題  0415  | 水森かおり | 
| 9 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0188 | No. 9  ベネルクス三国に属するオランダ、ベルギー、ルクセンブルクの国旗に共通して使われている色は何でしょう? 正解 : 赤 abc the eighth (2010) 通常問題  0188  | 赤 | 
| 10 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0107 | No. 10  男性の大厄は42歳ですが、女性の大厄は何歳でしょう? 正解 : 33歳 abc the seventh (2009) 通常問題  0107  | 33歳 | 
| 11 | 誤4 (2006) 通常問題 #0125 | No. 11  ボウリングで、第10フレームにおいて3回連続ストライクをとることを何というでしょう? 正解 : パンチアウト 誤4 (2006) 通常問題  0125  | パンチアウト | 
| 12 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0422 | No. 12  人間の生前の名前のことを、死んだあとお坊さんがつける「戒名(かいみょう)」に対して何というでしょう? 正解 : 俗名(ぞくみょう) abc the 12th (2014) 通常問題  0422  | 俗名(ぞくみょう) | 
| 13 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0661 | No. 13  「自己の危難を顧みず人命の救助に尽力した者」に与えられる、日本の褒章は何でしょう? 正解 : 紅綬褒章(こうじゅほうしょう) abc the 12th (2014) 通常問題  0661  | 紅綬褒章(こうじゅほうしょう) | 
| 14 | abc the first (2003) 通常問題 #0969 | No. 14  中国・清の時代に漢民族にも義務づけられた、満州人の伝統的ヘアスタイルは何でしょう? 正解 : 辮髪、べんぱつ abc the first (2003) 通常問題  0969  | 辮髪、べんぱつ | 
| 15 | abc the first (2003) 通常問題 #0827 | No. 15  「ゆりかごから墓場まで」という言葉が初めて使われた、1942年発表のイギリスの社会保険に関する報告書は何でしょう? 正解 : ビバリッジ報告 abc the first (2003) 通常問題  0827  | ビバリッジ報告 | 
| 16 | EQIDEN2011 通常問題 #0213 | No. 16  あるものを噛むと動くことからその名がついた、目と耳の中間にある部分のことを何というでしょう? 正解 : こめかみ EQIDEN2011 通常問題  0213  | こめかみ | 
| 17 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0076 | No. 17  ロバのダプルにまたがって主人公とともに旅をする、セルバンテスの小説『ドン・キホーテ』に登場する従者は誰でしょう? 正解 : サンチョ・パンサ abc the ninth (2011) 通常問題  0076  | サンチョ・パンサ | 
| 18 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0373 | No. 18  茶道で、一年で最初に行われる茶会のことを特に何というでしょう? 正解 : 初釜 誤誤 (2007) 通常問題  0373  | 初釜 | 
| 19 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0255 | No. 19  播磨の土一揆を鎮圧したことでも知られる室町時代の武将で、1441年に将軍・足利義教を暗殺したのは誰でしょう? 正解 : 赤松満祐(あかまつ・みつすけ) abc the 11th (2013) 通常問題  0255  | 赤松満祐(あかまつ・みつすけ) | 
| 20 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0782 | No. 20  大相撲で、弓取式が終わった後に叩かれる、1日の取り組みの終了を示す太鼓のことを何というでしょう? 正解 : 撥ね太鼓(はねだいこ) abc the eighth (2010) 通常問題  0782  | 撥ね太鼓(はねだいこ) | 
| 21 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0819 | No. 21  懐石料理で、口直しのために出されるお吸い物のことを何というでしょう? 正解 : 箸あらい abc the seventh (2009) 通常問題  0819  | 箸あらい | 
| 22 | EQIDEN2008 通常問題 #0116 | No. 22  プロ野球の「クライマックスシリーズ」に進出するのは、両リーグ何位までのチームでしょう? 正解 : 3位 EQIDEN2008 通常問題  0116  | 3位 | 
| 23 | abc the 11th (2013) 敗者復活 #0002 | No. 23  五島勉(ごとう・べん)の彼に関する著書がベストセラーとなった、アンゴルモアの大王などの「大予言」で知られる16世紀フランスの占星術師は誰でしょう? 正解 : ノストラダムス※「ミシェル・ド・ノートルダム」も○。 abc the 11th (2013) 敗者復活  0002  | ノストラダムス※「ミシェル・ド・ノートルダム」も○。 | 
| 24 | EQIDEN2010 通常問題 #0316 | No. 24  「フレミングの左手の法則」において、電流の流れる方向を指すのはどの指でしょう? 正解 : 中指 EQIDEN2010 通常問題  0316  | 中指 | 
| 25 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0130 | No. 25  指輪の中でも、アームの部分に小粒のダイヤをぎっしりと敷きつめたもののことを、「石畳」という意味のフランス語で何というでしょう? 正解 : パヴェ abc the tenth (2012) 通常問題  0130  | パヴェ | 
| 26 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0580 | No. 26  ダイヤモンド原石の約70%が集まることから「ダイヤモンドの町」という異名がある、かつてオリンピックの開催地ともなったベルギーの都市はどこでしょう? 正解 : アントワープ abc the fifth (2007) 通常問題  0580  | アントワープ | 
| 27 | abc the third (2005) 通常問題 #0154 | No. 27  ソフトボールの試合で、延長戦のイニングをノーアウト2塁の状態から始める促進ルールのことを何というでしょう? 正解 : タイブレーカー(タイブレーク) abc the third (2005) 通常問題  0154  | タイブレーカー(タイブレーク) | 
| 28 | EQIDEN2011 通常問題 #0103 | No. 28  日本有数の台風銀座としてよくテレビの中継地点に選ばれる、本州最南端の岬は何でしょう? 正解 : 潮岬(しおのみさき) EQIDEN2011 通常問題  0103  | 潮岬(しおのみさき) | 
| 29 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0235 | No. 29  わずかな前触れから将来の変化を察知することを、「一葉落ちて何を知る」というでしょう? 正解 : 天下の秋 abc the 12th (2014) 通常問題  0235  | 天下の秋 | 
| 30 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0192 | No. 30  貧しい頃から連れ添い苦労を分かち合ってきた妻のことを、酒かすやぬかのような粗末な食べ物を使って何というでしょう? 正解 : 糟糠(そうこう)の妻 abc the ninth (2011) 通常問題  0192  | 糟糠(そうこう)の妻 | 
| 31 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0414 | No. 31  別名を「今日庵(こんにちあん)」という、茶道の三千家の一つは何でしょう? 正解 : 裏千家 abc the seventh (2009) 通常問題  0414  | 裏千家 | 
| 32 | abc the first (2003) 通常問題 #0532 | No. 32  サルなどに見られる、優劣の差を示すために自分よりも格下のものの背中にまたがる行為を何というでしょう? 正解 : マウンティング(背乗り) abc the first (2003) 通常問題  0532  | マウンティング(背乗り) | 
| 33 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0113 | No. 33  ヘンリー・マンシーニが作曲した、映画『ティファニーで朝食を』の主題歌は何でしょう? 正解 : 『ムーン・リバー』 誤誤 (2007) 通常問題  0113  | 『ムーン・リバー』 | 
| 34 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0093 | No. 34  ボウリングをする人をボウラーといいますが、ビリヤードをする人を何というでしょう? 正解 : ハスラー abc the sixth (2008) 通常問題  0093  | ハスラー | 
| 35 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0046 | No. 35  ベータ星のゴメイサとアルファ星のプロキオンから成る、冬に見られる星座は何でしょう? 正解 : こいぬ座 abc the 11th (2013) 通常問題  0046  | こいぬ座 | 
| 36 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0233 | No. 36  英語で「補う」という意味がある、日常生活で不足しやすい栄養を補助する食品のことを総称して何というでしょう? 正解 : サプリメント abc the fifth (2007) 通常問題  0233  | サプリメント | 
| 37 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0793 | No. 37  アメリカの5セント硬貨のことを、使われている金属から何というでしょう? 正解 : ニッケル abc the sixth (2008) 通常問題  0793  | ニッケル | 
| 38 | 誤4 (2006) 予備 #0025 | No. 38  彫刻家としても知られた詩人・高村光太郎の最後の彫刻作品である、十和田湖畔にある彫刻といえば何でしょう? 正解 : 乙女の像 誤4 (2006) 予備  0025  | 乙女の像 | 
| 39 | 誤1 (2003) 通常問題 #0540 | No. 39  その形による薬の分類で、粒状の物を「丸(がん)」というのに対し、粉末状の物を漢字一文字で何というでしょう? 正解 : 散 誤1 (2003) 通常問題  0540  | 散 | 
| 40 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0675 | No. 40  山本文緒(やまもと・ふみお)の直木賞受賞作のタイトルにもなっている、再生能力の高さからよく生物学実験に用いられる生物は何でしょう? 正解 : プラナリア abc the tenth (2012) 通常問題  0675  | プラナリア | 
| 41 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0640 | No. 41  昭和54年に短編集『ナポレオン狂(きょう)』で直木賞を受賞した、現在の日本ペンクラブ会長は誰でしょう? 正解 : 阿刀田高(あとうだ・たかし) abc the sixth (2008) 通常問題  0640  | 阿刀田高(あとうだ・たかし) | 
| 42 | EQIDEN2012 通常問題 #0132 | No. 42  アペニン山脈、アルプス山脈、カルパティア山脈、ピレネー山脈と名付けられた山地がある、地球の衛星は何でしょう? 正解 : 月 EQIDEN2012 通常問題  0132  | 月 | 
| 43 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0476 | No. 43  立秋を過ぎても残る暑さを「残暑」というのに対し、立春を過ぎても残る寒さを何というでしょう? 正解 : 余寒 abc the ninth (2011) 通常問題  0476  | 余寒 | 
| 44 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0761 | No. 44  ローマ帝国の軍人・政治家としての仕事のさながら、地理や生物などの様々な研究をまとめた『博物誌』で知られる学者は誰でしょう? 正解 : プリニウス abc the fourth (2006) 通常問題  0761  | プリニウス | 
| 45 | abc the second (2004) 通常問題 #0562 | No. 45  蒸したそら豆に小麦粉、塩、唐辛子などを加えて発酵させた、中華料理にかかせない辛い味噌は何でしょう? 正解 : 豆板醤(トウバンジャン) abc the second (2004) 通常問題  0562  | 豆板醤(トウバンジャン) | 
| 46 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0428 | No. 46  化学名をアセチルサリチル酸という、解熱剤や鎮痛剤として用いられる物質は何でしょう? 正解 : アスピリン abc the fourth (2006) 通常問題  0428  | アスピリン | 
| 47 | abc the second (2004) 通常問題 #0447 | No. 47  フランス語で「のりづけ」という意味がある、紙や写真の切り抜きなどを貼り付ける絵画の技法を何というでしょう? 正解 : コラージュ abc the second (2004) 通常問題  0447  | コラージュ | 
| 48 | 誤2 (2004) 通常問題 #0061 | No. 48  警察や新聞記者などが、事実関係を確認することを俗に「何を取る」というでしょう? 正解 : 裏 誤2 (2004) 通常問題  0061  | 裏 | 
| 49 | EQIDEN2014 通常問題 #0114 | No. 49  椚ヶ丘(くぬぎがおか)中学校のおちこぼれクラスの担任に、謎の生物「殺(ころ)せんせー」が就任するというストーリーの、松井優征(まつい・ゆうせい)の漫画は何でしょう? 正解 : 『暗殺教室』 EQIDEN2014 通常問題  0114  | 『暗殺教室』 | 
| 50 | EQIDEN2012 通常問題 #0244 | No. 50  特に石油タンカーの通過が多く海上交通の要衝となっている、ペルシャ湾とオマーン湾を結ぶ海峡は何海峡でしょう? 正解 : ホルムズ海峡 EQIDEN2012 通常問題  0244  | ホルムズ海峡 | 
| 51 | abc the first (2003) 通常問題 #0302 | No. 51  多くの中で最も優れていることを、花札の役から何というでしょう? 正解 : 光一(ぴかいち) abc the first (2003) 通常問題  0302  | 光一(ぴかいち) | 
| 52 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0219 | No. 52  フィンランドの国の花にも指定されている、「君影草」、「谷間の百合」などの別名を持つ植物は何でしょう? 正解 : スズラン abc the 11th (2013) 通常問題  0219  | スズラン | 
| 53 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0415 | No. 53  1951年3月21日に公開された、日本初の国産カラー映画のタイトルは何でしょう? 正解 : 『カルメン故郷に帰る』【「カルメン故郷へ帰る」は×】 abc the eighth (2010) 通常問題  0415  | 『カルメン故郷に帰る』【「カルメン故郷へ帰る」は×】 | 
| 54 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0766 | No. 54  ドラフト会議における単独指名にもたとえられる、網を使わず針と糸で行う釣りを何というでしょう? 正解 : 一本釣り abc the ninth (2011) 通常問題  0766  | 一本釣り | 
| 55 | abc the ninth (2011) 敗者復活 #0094 | No. 55  チョコレートメーカーの「ゴディバ」はどこの国の会社でしょう? 正解 : ベルギー abc the ninth (2011) 敗者復活  0094  | ベルギー | 
| 56 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0400 | No. 56  本名をシャルル・エドゥアール・ジャンヌレという、「ピロティ」の提唱など近代建築の基礎を築いたフランスの建築家は誰でしょう? 正解 : ル=コルビュジェ(Le Corbusier) abc the sixth (2008) 通常問題  0400  | ル=コルビュジェ(Le Corbusier) | 
| 57 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0566 | No. 57  『大いなる遺産』『二都物語』などの作品で知られる、19世紀に活躍したイギリスの作家は誰でしょう? 正解 : チャールズ・ディケンズ(Charles John Huffam Dickens) abc the 11th (2013) 通常問題  0566  | チャールズ・ディケンズ(Charles John Huffam Dickens) | 
| 58 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0038 | No. 58  ジフテリアの血清療法を創始したドイツの細菌学者で、1901年に第1回ノーベル生理学・医学賞を受賞したのは誰でしょう? 正解 : エミール・アドルフ・フォン・ベーリング abc the 12th (2014) 通常問題  0038  | エミール・アドルフ・フォン・ベーリング | 
| 59 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0150 | No. 59  民謡『会津磐梯山』に登場する、朝寝、朝酒、朝湯が大好きな人物といえば誰でしょう? 正解 : 小原庄助 abc the fifth (2007) 通常問題  0150  | 小原庄助 | 
| 60 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0324 | No. 60  食べ物の名前で、「イクラ」はロシア語ですが、「オクラ」は何語でしょう? 正解 : 英語 abc the sixth (2008) 通常問題  0324  | 英語 | 
| 61 | abc the third (2005) 敗者復活 #0075 | No. 61  スポンジケーキにアプリコットジャムを塗ってチョコレートをコーティングした、オーストリアを代表するチョコレートケーキは何でしょう? 正解 : ザッハトルテ abc the third (2005) 敗者復活  0075  | ザッハトルテ | 
| 62 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0512 | No. 62  フランスの数学者・マンデルブローが導入した幾何学の概念で、全体と部分とが同じ形となる自己相似性を示す図形のことを何というでしょう? 正解 : フラクタル abc the tenth (2012) 通常問題  0512  | フラクタル | 
| 63 | 誤2 (2004) 通常問題 #0349 | No. 63  江戸時代には「江戸わずらい」ともいわれた、ビタミンB1の不足によってかかる病気は何でしょう? 正解 : 脚気 誤2 (2004) 通常問題  0349  | 脚気 | 
| 64 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0194 | No. 64  フランス語で「木でできたソリ」という意味がある、小さめのソリに仰向けに乗ってタイムを競うウィンタースポーツは何でしょう? 正解 : リュージュ[luge] abc the seventh (2009) 通常問題  0194  | リュージュ[luge] | 
| 65 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0957 | No. 65  今期から楽天の監督に就く野村克也が背負う、入団三年目から引退の時まで彼がつけていた背番号は何番でしょう? 正解 : 19番 abc the fourth (2006) 通常問題  0957  | 19番 | 
| 66 | EQIDEN2009 通常問題 #0251 | No. 66  日本の法律における「労働三法」とは、労働基準法、労働組合法と何でしょう? 正解 : 労働関係調整法 EQIDEN2009 通常問題  0251  | 労働関係調整法 | 
| 67 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0494 | No. 67  人の、鼻と口の間にある、細長い縦の溝のことを何というでしょう? 正解 : 人中(じんちゅう、にんちゅう)【「水溝穴(すいこうけつ)」も○】 abc the eighth (2010) 通常問題  0494  | 人中(じんちゅう、にんちゅう)【「水溝穴(すいこうけつ)」も○】 | 
| 68 | 誤1 (2003) 通常問題 #0209 | No. 68  「ばびぶべぼ」を濁音、「ぱぴぷぺぽ」を半濁音というのに対し、「はひふへほ」を何というでしょう? 正解 : 清音 誤1 (2003) 通常問題  0209  | 清音 | 
| 69 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0191 | No. 69  蛯原友里(えびはら・ゆり)といえばモデルの世界でトップの人気を誇りますが、ユーリ海老原といえばどんな世界でトップをとった人でしょう? 正解 : ボクシング abc the fourth (2006) 通常問題  0191  | ボクシング | 
| 70 | abc the second (2004) 通常問題 #0093 | No. 70  1956年、日本人が初めて初登頂に成功した8000m峰である、ヒマラヤ山脈の山は何でしょう? 正解 : マナスル(プン・ギェン) abc the second (2004) 通常問題  0093  | マナスル(プン・ギェン) | 
| 71 | EQIDEN2013 通常問題 #0314 | No. 71  昨年10月に行われたF1日本グランプリで3位に入賞し、鈴木亜久里、佐藤琢磨に続き日本人3人目の表彰台を獲得したドライバーは誰でしょう? 正解 : 小林可夢偉(こばやし・かむい) EQIDEN2013 通常問題  0314  | 小林可夢偉(こばやし・かむい) | 
| 72 | abc the first (2003) 通常問題 #0030 | No. 72  これまでに二度映画化された小説「ビルマの竪琴」の作者は誰でしょう? 正解 : 竹山道雄 abc the first (2003) 通常問題  0030  | 竹山道雄 | 
| 73 | abc the second (2004) 通常問題 #0916 | No. 73  本来はイタリア語で「ハエのようにうるさくつきまとう虫」という意味がある、スターなどの有名人をつけ回すカメラマンのことを何というでしょう? 正解 : パパラッチ abc the second (2004) 通常問題  0916  | パパラッチ | 
| 74 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0710 | No. 74  日本語では「座金(ざがね)」と呼ばれる、ボルトを締めるときにナットの下に入れる薄い金属板のことを何というでしょう? 正解 : ワッシャー abc the 11th (2013) 通常問題  0710  | ワッシャー | 
| 75 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0634 | No. 75  日本の駅で売られている弁当は駅弁ですが、日本の空港で売られている弁当は一般に「何弁」というでしょう? 正解 : 空弁(そらべん) abc the fourth (2006) 通常問題  0634  | 空弁(そらべん) | 
| 76 | EQIDEN2009 通常問題 #0018 | No. 76  貸借対照表、ステップ気候、衛星放送から連想されるアルファベット2文字は何でしょう? 正解 : BS EQIDEN2009 通常問題  0018  | BS | 
| 77 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0734 | No. 77  弟に歌舞伎研究家の三木竹二(みき・たけじ)がいる、代表作に『雁(がん)』『舞姫』がある日本の文豪は誰でしょう? 正解 : 森鴎外 abc the seventh (2009) 通常問題  0734  | 森鴎外 | 
| 78 | abc the third (2005) 通常問題 #0926 | No. 78  スペイン語で「栗の実」という意味がある、指にはめてリズムを取るのに使う打楽器といえば何でしょう? 正解 : カスタネット abc the third (2005) 通常問題  0926  | カスタネット | 
| 79 | EQIDEN2014 通常問題 #0033 | No. 79  『海洋自由論』や『戦争と平和の法』などの著書があり、「国際法の父」と呼ばれるオランダの法学者は誰でしょう? 正解 : フーゴー・グロティウス EQIDEN2014 通常問題  0033  | フーゴー・グロティウス | 
| 80 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0389 | No. 80  分母と分子を公約数で割り、分数をより簡単な形にすることを普通何というでしょう? 正解 : 約分 abc the fifth (2007) 通常問題  0389  | 約分 | 
| 81 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0745 | No. 81  韓国語で「三枚肉」という意味がある、文字通り豚の三枚肉を焼いて野菜などでくるんで食べる料理は何でしょう? 正解 : サムギョプサル[三겹살、삼겹살]【「サムギョッサル」も○】 abc the eighth (2010) 通常問題  0745  | サムギョプサル[三겹살、삼겹살]【「サムギョッサル」も○】 | 
| 82 | 誤3 (2005) 通常問題 #0356 | No. 82  立春を過ぎて初めて吹く、強い南風のことを何というでしょう? 正解 : 春一番 誤3 (2005) 通常問題  0356  | 春一番 | 
| 83 | 誤2 (2004) 通常問題 #0148 | No. 83  古代エジプトでは治療薬としても用いられていた、「液体のパン」の別名がある飲み物は何でしょう? 正解 : ビール 誤2 (2004) 通常問題  0148  | ビール | 
| 84 | abc the second (2004) 通常問題 #0777 | No. 84  日本のテレビ局のコールサインで、JOAX-TVは日本テレビ、JOCX-TVはフジテレビのことですが、JOEX-TVはどこのテレビ局でしょう? 正解 : テレビ朝日 abc the second (2004) 通常問題  0777  | テレビ朝日 | 
| 85 | abc the first (2003) 通常問題 #0436 | No. 85  「液体や気体を封じ込めてその一部に圧力をかけると各部に同じ圧力が伝わる」という法則を、何の法則というでしょう? 正解 : パスカルの法則 abc the first (2003) 通常問題  0436  | パスカルの法則 | 
| 86 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0397 | No. 86  バルセロナの「サグラダ・ファミリア(聖家族教会)」などを設計した、スペインの有名な建築家は誰でしょう? 正解 : アントニオ・ガウディ abc the fourth (2006) 通常問題  0397  | アントニオ・ガウディ | 
| 87 | EQIDEN2011 通常問題 #0365 | No. 87  ここぞというときに着る服と、競馬のレースでジョッキーが着る服に共通する呼び名は何でしょう? 正解 : 勝負服 EQIDEN2011 通常問題  0365  | 勝負服 | 
| 88 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0387 | No. 88  東直己(あずま・なおみ)の小説を原作とする、大泉洋(おおいずみ・よう)演じる探偵の「俺」が主人公の、昨年公開された映画は何でしょう? 正解 : 『探偵は BARにいる』 abc the tenth (2012) 通常問題  0387  | 『探偵は BARにいる』 | 
| 89 | 誤3 (2005) 通常問題 #0291 | No. 89  あまり外に出たがらない人を「出不精」といいますが、手紙をあまり書きたがらない人のことを何というでしょう? 正解 : 筆不精 誤3 (2005) 通常問題  0291  | 筆不精 | 
| 90 | EQIDEN2008 通常問題 #0461 | No. 90  野球のボールの握り方で「ツーシーム」や「フォーシーム」の「シーム」とは、日本語で何のことでしょう? 正解 : 縫い目 EQIDEN2008 通常問題  0461  | 縫い目 | 
| 91 | abc the third (2005) 通常問題 #0555 | No. 91  オリンピックの水泳で、日本人女子がまだ金メダルを獲得していない唯一の泳法は何でしょう? 正解 : 背泳ぎ(バックストローク) abc the third (2005) 通常問題  0555  | 背泳ぎ(バックストローク) | 
| 92 | 誤1 (2003) 通常問題 #0254 | No. 92  日本で初めてラーメンを食したとされる、「黄門様」の愛称でおなじみの人物といえば誰でしょう? 正解 : 水戸光圀(徳川光圀) 誤1 (2003) 通常問題  0254  | 水戸光圀(徳川光圀) | 
| 93 | abc the third (2005) 通常問題 #0323 | No. 93  夕立などが局地的に降ることを、ある動物を使って「何の背を分ける」というでしょう? 正解 : 馬 abc the third (2005) 通常問題  0323  | 馬 | 
| 94 | abc the third (2005) 通常問題 #0086 | No. 94  『大晦日は一日千金(いちじつせんきん)』という副題が付いている、1692年(元禄5年)に刊行された井原西鶴の浮世草子は何でしょう? 正解 : 『世間胸算用』 abc the third (2005) 通常問題  0086  | 『世間胸算用』 | 
| 95 | 誤4 (2006) 通常問題 #0153 | No. 95  松野家の6つ子を主人公とする、赤塚不二夫の漫画は何でしょう? 正解 : 『おそ松くん』 誤4 (2006) 通常問題  0153  | 『おそ松くん』 | 
| 96 | 誤3 (2005) 通常問題 #0041 | No. 96  フィンランドの人達は、自らの国を「フィンランド」とは呼ばずに何と呼んでいるでしょう? 正解 : スオミ 誤3 (2005) 通常問題  0041  | スオミ | 
| 97 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0146 | No. 97  公的な機関によって定められた規格を「デジューレ・スタンダード」というのに対し、競争によって決まった「事実上の標準規格」のことを何スタンダードというでしょう? 正解 : デファクト・スタンダード 誤誤 (2007) 通常問題  0146  | デファクト・スタンダード | 
| 98 | EQIDEN2013 通常問題 #0183 | No. 98  ホノルルのキングストリートにある、アメリカ合衆国唯一の宮殿は何でしょう? 正解 : イオラニ宮殿(Iolani) EQIDEN2013 通常問題  0183  | イオラニ宮殿(Iolani) | 
| 99 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0076 | No. 99  野球で、三振した球をキャッチャーが取り損ねている間にバッターが一塁に進んでセーフとなることを何というでしょう? 正解 : 振り逃げ【「Uncaught Third Strike」も○】 abc the eighth (2010) 通常問題  0076  | 振り逃げ【「Uncaught Third Strike」も○】 | 
| 100 | EQIDEN2014 通常問題 #0334 | No. 100  ダリの『記憶の固執』からIBMの「ThinkPad」まで多岐にわたる収蔵品を集めた、ニューヨークの美術館は何でしょう? 正解 : ニューヨーク近代美術館 EQIDEN2014 通常問題  0334  | ニューヨーク近代美術館 |