ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。
Number | Info | Question | Answer |
---|---|---|---|
1 | abc the third (2005) 通常問題 #0978 | No. 1 オリンピックで行われる水泳競技自由形で、泳ぐ距離が最も長いのは何メートルでしょう? 正解 : 1500メートル abc the third (2005) 通常問題 0978 | 1500メートル |
2 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0093 | No. 2 ボウリングをする人をボウラーといいますが、ビリヤードをする人を何というでしょう? 正解 : ハスラー abc the sixth (2008) 通常問題 0093 | ハスラー |
3 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0134 | No. 3 詩人ルイス・カモンイスの記した「ここに地果て、海始まる」という石碑が建つ、ユーラシア大陸最西端の岬はどこでしょう? 正解 : ロカ岬 abc the eighth (2010) 通常問題 0134 | ロカ岬 |
4 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0049 | No. 4 現在は1月6日の開催が恒例となっている、消防関係者の仕事始めの行事を何というでしょう? 正解 : 出初式(でぞめしき) abc the tenth (2012) 通常問題 0049 | 出初式(でぞめしき) |
5 | abc the first (2003) 通常問題 #0281 | No. 5 筋肉ではエネルギー供給、肝臓ではエネルギー貯蔵に重要な役割を果たす、「糖原質」ともいう多糖類の一種は何でしょう? 正解 : グリコーゲン abc the first (2003) 通常問題 0281 | グリコーゲン |
6 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0252 | No. 6 隋の時代から清の時代まで続いた、中国の官吏(かんり)登用試験を何というでしょう? 正解 : 科挙 誤誤 (2007) 通常問題 0252 | 科挙 |
7 | EQIDEN2014 通常問題 #0087 | No. 7 『白痴(はくち)』『未成年』『罪と罰』『カラマーゾフの兄弟』などの著書で知られる、ロシアの小説家は誰でしょう? 正解 : フョードル・ドストエフスキー EQIDEN2014 通常問題 0087 | フョードル・ドストエフスキー |
8 | abc the first (2003) 通常問題 #0643 | No. 8 パリ、セーヌ川南岸にある学生街のことを、かつてラテン語が使われていた事から何というでしょう? 正解 : カルチェラタン abc the first (2003) 通常問題 0643 | カルチェラタン |
9 | abc the first (2003) 通常問題 #0947 | No. 9 美術で首や手足の無い胴体だけの彫刻をイタリア語でなんと呼ぶでしょう? 正解 : トルソー abc the first (2003) 通常問題 0947 | トルソー |
10 | 誤1 (2003) 通常問題 #0272 | No. 10 全然音沙汰のないことを、俗に何のつぶてというでしょう? 正解 : 梨 誤1 (2003) 通常問題 0272 | 梨 |
11 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0021 | No. 11 石碑や金属器などに刻まれた文字や模様を、紙を使って写し取ったものを何というでしょう? 正解 : 拓本 abc the fifth (2007) 通常問題 0021 | 拓本 |
12 | abc the sixth (2008) 敗者復活 #0079 | No. 12 景気が停滞しているにもかかわらず、持続的に物価の上昇が見られる現象を英語で何というでしょう? 正解 : スタグフレーション abc the sixth (2008) 敗者復活 0079 | スタグフレーション |
13 | abc the fifth (2007) 敗者復活 #0074 | No. 13 平成元年に佐賀県で発掘された、国内最大規模の環濠(かんごう)集落を持つ弥生時代後期の遺跡は何でしょう? 正解 : 吉野ヶ里遺跡 abc the fifth (2007) 敗者復活 0074 | 吉野ヶ里遺跡 |
14 | EQIDEN2012 通常問題 #0195 | No. 14 ドーム型、ロッジ型、Aフレーム型などの種類がある、登山やキャンプで野営するときに用いる道具は何でしょう? 正解 : テント EQIDEN2012 通常問題 0195 | テント |
15 | EQIDEN2013 通常問題 #0154 | No. 15 八代亜紀のヒット曲『舟唄』で、「お酒はぬるめの燗(かん)がいい」と歌われていますが、「肴(さかな)はあぶった何でいい」と歌われているでしょう? 正解 : イカ EQIDEN2013 通常問題 0154 | イカ |
16 | abc the third (2005) 通常問題 #0411 | No. 16 昨年のプロ野球パシフィックリーグで打撃三冠王となった、福岡ソフトバンクホークスの選手は誰でしょう? 正解 : 松中信彦 abc the third (2005) 通常問題 0411 | 松中信彦 |
17 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0083 | No. 17 1984年に行われた第1回はロバリアアモンが制した、JRAが主催するG1レースの中で、1年の最初に行われるレースは何でしょう? 正解 : フェブラリーステークス abc the eighth (2010) 通常問題 0083 | フェブラリーステークス |
18 | EQIDEN2008 通常問題 #0497 | No. 18 かつての名前を「クリスチャニア」といった、北欧の国・ノルウェーの首都はどこでしょう? 正解 : オスロ EQIDEN2008 通常問題 0497 | オスロ |
19 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0479 | No. 19 中国の『後漢書(ごかんじょ)』に由来する、貧しい時代から連れ添った妻のことを、糟(かす)と糠(ぬか)という漢字を使って何というでしょう? 正解 : 糟糠の妻[そうこうのつま] abc the seventh (2009) 通常問題 0479 | 糟糠の妻[そうこうのつま] |
20 | abc the third (2005) 通常問題 #0775 | No. 20 春、夏、冬にJRが発売する、1枚で5回利用できる在来線1日乗り放題の切符は何でしょう? 正解 : 青春18きっぷ abc the third (2005) 通常問題 0775 | 青春18きっぷ |
21 | EQIDEN2008 通常問題 #0186 | No. 21 中国では「勝利記念日」、韓国では「光復節」、そして日本では「終戦記念日」といえば、いずれも何月何日のことでしょう? 正解 : 8月15日 EQIDEN2008 通常問題 0186 | 8月15日 |
22 | abc the first (2003) 通常問題 #0022 | No. 22 登山ブームのきっかけとなった山岳紀行集「日本百名山」などの著作で知られる作家は誰でしょう? 正解 : 深田久弥 abc the first (2003) 通常問題 0022 | 深田久弥 |
23 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0785 | No. 23 『万葉集』の第14巻にあるものが有名な、東国地方で作られた民謡風の短歌のことを何というでしょう? 正解 : 東歌(あずまうた) abc the eighth (2010) 通常問題 0785 | 東歌(あずまうた) |
24 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0460 | No. 24 ダーツでは1ラウンド中に3本全てをブルに入れること、サッカーでは1試合に1人で3得点をあげることを指す言葉は何でしょう? 正解 : ハットトリック abc the 12th (2014) 通常問題 0460 | ハットトリック |
25 | 誤2 (2004) 予備 #0022 | No. 25 回路の「ショート」は「ショートサーキット」の略ですが、野球の「ショート」は何という言葉の略語でしょう? 正解 : ショートストップ 誤2 (2004) 予備 0022 | ショートストップ |
26 | abc the third (2005) 通常問題 #0858 | No. 26 ウイグル語で「入ったら出られない」という意味がある、中国にある砂漠は何でしょう? 正解 : タクラマカン砂漠 abc the third (2005) 通常問題 0858 | タクラマカン砂漠 |
27 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0042 | No. 27 正月と盆を過ごすため、奉公人が主人から休暇をもらって親もとに帰ることを何といったでしょう? 正解 : 薮入り(やぶいり) abc the ninth (2011) 通常問題 0042 | 薮入り(やぶいり) |
28 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0591 | No. 28 米倉涼子、菊川怜、上戸彩らが所属する芸能プロダクションはどこでしょう? 正解 : オスカー(プロモーション) abc the fourth (2006) 通常問題 0591 | オスカー(プロモーション) |
29 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0268 | No. 29 化学反応において、それ自体は変化せず反応速度を速める役割をする物質を何というでしょう? 正解 : 触媒 abc the fourth (2006) 通常問題 0268 | 触媒 |
30 | 誤4 (2006) 通常問題 #0219 | No. 30 今年の3月にある二十四節気で、6日にあったのは啓蟄(けいちつ)ですが、21日にあるのは何でしょう? 正解 : 春分 誤4 (2006) 通常問題 0219 | 春分 |
31 | abc the ninth (2011) 敗者復活 #0076 | No. 31 クラゲではなくヒドロ虫(ちゅう)の仲間だが、別名を「電気クラゲ」という海の生き物は何でしょう? 正解 : カツオノエボシ abc the ninth (2011) 敗者復活 0076 | カツオノエボシ |
32 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0753 | No. 32 最上川の下流に広がり、山形県鶴岡市や酒田市などが位置する平野は何でしょう? 正解 : 庄内平野(しょうないへいや) abc the eighth (2010) 通常問題 0753 | 庄内平野(しょうないへいや) |
33 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0960 | No. 33 緊急通報用の電話番号で、警察は110番、消防は119番ですが、海難救助用の電話番号は何番でしょう? 正解 : 118番 abc the fourth (2006) 通常問題 0960 | 118番 |
34 | EQIDEN2012 通常問題 #0359 | No. 34 電気の供給が絶たれることを「停電」といいますが、水道の供給が絶たれることを漢字2文字で何というでしょう? 正解 : 断水 EQIDEN2012 通常問題 0359 | 断水 |
35 | 誤2 (2004) 通常問題 #0201 | No. 35 お互いの気持ちがしっくりといくこと、意気投合することを、ある動物を使って「何が合う」というでしょう? 正解 : 馬が合う 誤2 (2004) 通常問題 0201 | 馬が合う |
36 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0195 | No. 36 オスマン帝国で整えられた、「新しい兵士」という意味を持つスルタン直属の常備歩兵軍隊を何というでしょう? 正解 : イェニチェリ abc the ninth (2011) 通常問題 0195 | イェニチェリ |
37 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0053 | No. 37 扇形の弧の長さを半径の長さで割った値である、約57.2度を1とする角度の単位のことを何というでしょう? 正解 : ラジアン abc the fourth (2006) 通常問題 0053 | ラジアン |
38 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0385 | No. 38 共生関係にあるイソギンチャクとクマノミを英語で表記した時に共通してでてくる花は何でしょう? 正解 : アネモネ abc the tenth (2012) 通常問題 0385 | アネモネ |
39 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0797 | No. 39 日頃の苦労から開放されて気ままに楽しむことを、ある家事に例えて「命の何」というでしょう? 正解 : 命の洗濯 abc the 11th (2013) 通常問題 0797 | 命の洗濯 |
40 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0797 | No. 40 オリーブオイルの中でも、特に風味がよく酸化の度合いの低い最高級のものを何というでしょう? 正解 : エクストラバージン(オイル) abc the seventh (2009) 通常問題 0797 | エクストラバージン(オイル) |
41 | 誤1 (2003) 通常問題 #0191 | No. 41 国会で議決された法律が、憲法に違反していないかどうか裁判所が判定する権利を何というでしょう? 正解 : 違憲立法審査権 誤1 (2003) 通常問題 0191 | 違憲立法審査権 |
42 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0777 | No. 42 楽譜で、「4分の4拍子」を表す記号に使われるアルファベットは何でしょう? 正解 : C abc the fourth (2006) 通常問題 0777 | C |
43 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0578 | No. 43 ドイツでは「ベルンハルト」、フランスでは「ベルナール」、スペインでは「ベルナルド」という名前を、英語では何というでしょう? 正解 : バーナード abc the sixth (2008) 通常問題 0578 | バーナード |
44 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0658 | No. 44 システム手帳やスケジュール帳の差し替え用紙のことを、英語で何というでしょう? 正解 : リフィル abc the tenth (2012) 通常問題 0658 | リフィル |
45 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0262 | No. 45 「目に見る景色はあはれに面白い」という書き出しで始まる、二葉亭四迷の小説は何でしょう? 正解 : 『浮雲』 abc the sixth (2008) 通常問題 0262 | 『浮雲』 |
46 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0516 | No. 46 現在発行されている5000円札にデザインされている、江戸時代の画家・尾形光琳の作品は何でしょう? 正解 : 『燕子花図』 abc the fifth (2007) 通常問題 0516 | 『燕子花図』 |
47 | abc the third (2005) 通常問題 #0256 | No. 47 「月が出た出た月が出た」という歌詞で始まる、福岡県の民謡は何でしょう? 正解 : 炭坑節 abc the third (2005) 通常問題 0256 | 炭坑節 |
48 | abc the first (2003) 通常問題 #0419 | No. 48 旧ソ連時代にはレニングラードとよばれていた、帝政ロシアの首都でもあるこの都市は何でしょう? 正解 : サンクトペテルブルク abc the first (2003) 通常問題 0419 | サンクトペテルブルク |
49 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0525 | No. 49 日本テレビ系列の番組『ZIP!(ジップ)』や『高校生クイズ』の総合司会を務める東大出身のアナウンサーは誰でしょう? 正解 : 桝太一(ます・たいち) abc the ninth (2011) 通常問題 0525 | 桝太一(ます・たいち) |
50 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0277 | No. 50 第1回アカデミー作品賞の受賞作は『つばさ』ですが、第1回日本アカデミー作品賞の受賞作は何でしょう? 正解 : 『幸福(しあわせ)の黄色いハンカチ』 abc the 11th (2013) 通常問題 0277 | 『幸福(しあわせ)の黄色いハンカチ』 |
51 | EQIDEN2009 通常問題 #0036 | No. 51 アメリカの都市のうち、ニューヨークに次いで2番目に人口が多いのはどこでしょう? 正解 : ロサンゼルス EQIDEN2009 通常問題 0036 | ロサンゼルス |
52 | 誤1 (2003) 通常問題 #0072 | No. 52 中国の思想家で、「性善説」を唱えたのは孟子ですが、「性悪説」を唱えたのは誰でしょう? 正解 : 荀子 誤1 (2003) 通常問題 0072 | 荀子 |
53 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0762 | No. 53 ダーツのカウントアップゲームにおいて、1ラウンドに投げる矢は通常何本と決められているでしょう? 正解 : 3本 abc the sixth (2008) 通常問題 0762 | 3本 |
54 | EQIDEN2011 通常問題 #0159 | No. 54 卓球のラケットの持ち方を大きく2つに分けると、シェイクハンドと何でしょう? 正解 : ペンホルダー EQIDEN2011 通常問題 0159 | ペンホルダー |
55 | abc the second (2004) 通常問題 #0380 | No. 55 病院で使われる言葉で、「クランケ」といったら患者のことですが、「オペ」といったら何のことでしょう? 正解 : 手術 abc the second (2004) 通常問題 0380 | 手術 |
56 | abc the second (2004) 通常問題 #0823 | No. 56 相撲で、立ち会いなどのときに相手の目の前でパチンと手を打つ奇襲技のことを何というでしょう? 正解 : 猫だまし abc the second (2004) 通常問題 0823 | 猫だまし |
57 | 誤2 (2004) 通常問題 #0054 | No. 57 阪神タイガースの往年のスラッガーで、「物干し竿」と呼ばれる長いバットで人気者となった初代ミスタータイガースといえば誰でしょう? 正解 : 藤村富美男(ふみお) 誤2 (2004) 通常問題 0054 | 藤村富美男(ふみお) |
58 | EQIDEN2013 通常問題 #0362 | No. 58 定食チェーンの「やよい軒」や弁当の「ほっともっと」の経営母体であり、なでしこリーグのメインスポンサーとしても知られる企業はどこでしょう? 正解 : プレナス(Plenus) EQIDEN2013 通常問題 0362 | プレナス(Plenus) |
59 | abc the seventh (2009) 敗者復活 #0075 | No. 59 昨年(2008年)の10月1日をもって、「松下電器産業」から社名を変更した総合家電メーカーといえば何でしょう? 正解 : パナソニック(株式会社) abc the seventh (2009) 敗者復活 0075 | パナソニック(株式会社) |
60 | EQIDEN2009 通常問題 #0270 | No. 60 743年に橘諸兄(たちばなの・もろえ)によって定められた法律で、日本における荘園制成立のきっかけとなったのは何でしょう? 正解 : 墾田永年私財法 EQIDEN2009 通常問題 0270 | 墾田永年私財法 |
61 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0561 | No. 61 タリム河の流れによって位置を変えたことから「さまよえる湖」と呼ばれた湖は何でしょう? 正解 : ロプノール湖(LobNor) abc the 11th (2013) 通常問題 0561 | ロプノール湖(LobNor) |
62 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0523 | No. 62 ノルマンディーの女性貴族ジャンヌの波乱の生涯を描いた、モーパッサンの小説は何でしょう? 正解 : 『女の一生』 abc the 12th (2014) 通常問題 0523 | 『女の一生』 |
63 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0148 | No. 63 著書に『ソクラテスの弁明』『クリトン』などがある、イデア論で知られる古代ギリシャの哲学者は誰でしょう? 正解 : プラトン abc the seventh (2009) 通常問題 0148 | プラトン |
64 | 誤3 (2005) 通常問題 #0064 | No. 64 リレーで普通行われるのはバトンリレーですが、特に火事の現場で消火のために行われるのは何リレーでしょう? 正解 : バケツリレー 誤3 (2005) 通常問題 0064 | バケツリレー |
65 | EQIDEN2014 通常問題 #0272 | No. 65 レーザープリンターで印刷をする際に使われる粉末状のインクのことを何というでしょう? 正解 : トナー EQIDEN2014 通常問題 0272 | トナー |
66 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0062 | No. 66 オリンピックのスピードスケート個人種目において、1度に滑る選手の数は通常何人でしょう? 正解 : 2人 abc the 12th (2014) 通常問題 0062 | 2人 |
67 | 誤誤 (2007) 予備 #0040 | No. 67 小説『われはロボット』の中で、有名なロボット三原則を唱えたSF作家は誰でしょう? 正解 : アイザック・アシモフ 誤誤 (2007) 予備 0040 | アイザック・アシモフ |
68 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0449 | No. 68 1895年、下関条約に対し三国干渉を行った3つの国とは、ロシア、ドイツとどこでしょう? 正解 : フランス abc the fourth (2006) 通常問題 0449 | フランス |
69 | EQIDEN2010 通常問題 #0181 | No. 69 ずばり、カナダの5ドル紙幣に描かれているスポーツは何でしょう? 正解 : アイスホッケー EQIDEN2010 通常問題 0181 | アイスホッケー |
70 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0526 | No. 70 全長約1.2メートル、体重約30キロと、ペンギンの仲間で最も大きい種類は何ペンギンでしょう? 正解 : コウテイペンギン【エンペラーペンギン】 abc the tenth (2012) 通常問題 0526 | コウテイペンギン【エンペラーペンギン】 |
71 | EQIDEN2010 通常問題 #0266 | No. 71 木炭でデッサンをするときなどに、消しゴムの代わりとしてよく用いられる食品は何でしょう? 正解 : パン【消しパン。食パンなどの実在するパンが出れば○】 EQIDEN2010 通常問題 0266 | パン【消しパン。食パンなどの実在するパンが出れば○】 |
72 | EQIDEN2011 通常問題 #0250 | No. 72 物理学で、運動エネルギーと位置エネルギーの和で求められるエネルギーを何というでしょう? 正解 : 力学的エネルギー EQIDEN2011 通常問題 0250 | 力学的エネルギー |
73 | abc the first (2003) 通常問題 #0836 | No. 73 中心都市パレルモには世界的に有名な天文台がある、イタリア半島の南に位置する地中海最大の島といえば何でしょう? 正解 : シチリア島 abc the first (2003) 通常問題 0836 | シチリア島 |
74 | abc the second (2004) 通常問題 #0586 | No. 74 ドイツ語で「止める」という意味がある、スキーでスキー板をV字型に開くことを何というでしょう? 正解 : シュテム abc the second (2004) 通常問題 0586 | シュテム |
75 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0733 | No. 75 横浜F・マリノスの栗原勇蔵(くりはら・ゆうぞう)と、横浜DeNAベイスターズの三浦大輔に共通するニックネームは何でしょう? 正解 : ハマの番長 abc the 12th (2014) 通常問題 0733 | ハマの番長 |
76 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0689 | No. 76 「月下氷人」は仲人の別名ですが、「月下美人」という種類があるのはどんな植物でしょう? 正解 : サボテン abc the fifth (2007) 通常問題 0689 | サボテン |
77 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0100 | No. 77 昭和25年に行われた、プロ野球の第1回日本シリーズを制したチームはどこだったでしょう? 正解 : 毎日オリオンズ abc the fifth (2007) 通常問題 0100 | 毎日オリオンズ |
78 | 誤3 (2005) 通常問題 #0308 | No. 78 ルソーの著書『社会契約論』を初めて日本語訳し、「東洋のルソー」とよばれた明治時代の哲学者は誰でしょう? 正解 : 中江兆民 誤3 (2005) 通常問題 0308 | 中江兆民 |
79 | 誤4 (2006) 通常問題 #0047 | No. 79 ドイツとフランス、ドイツとスウェーデンの間で1648年に締結された、三十年戦争を終結させた条約は何でしょう? 正解 : ウェストファリア条約 誤4 (2006) 通常問題 0047 | ウェストファリア条約 |
80 | abc the second (2004) 通常問題 #0890 | No. 80 包丁の使い方で、輪切りにした大根を中心に向かって薄くむいていく切り方を何というでしょう? 正解 : かつらむき abc the second (2004) 通常問題 0890 | かつらむき |
81 | abc the fifth (2007) 敗者復活 #0092 | No. 81 慣用句で、感心したときに巻くのは舌ですが、降参したときに巻くものは何でしょう? 正解 : 尻尾 abc the fifth (2007) 敗者復活 0092 | 尻尾 |
82 | abc the second (2004) 通常問題 #0321 | No. 82 「孟母三遷」の話で、孟子の一家が移り住んだのは、お墓のそば、市場のそばと、最終的に落ち着いたどこのそばでしょう? 正解 : 学校 abc the second (2004) 通常問題 0321 | 学校 |
83 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0692 | No. 83 約束手形の通称で、返済期間が210日間ほどのものを特に何というでしょう? 正解 : 台風手形 abc the ninth (2011) 通常問題 0692 | 台風手形 |
84 | abc the third (2005) 通常問題 #0482 | No. 84 協会の認証を受けたものには「エコメちゃん」のマークがつけられている、研がずに炊けるお米を何というでしょう? 正解 : 無洗米 abc the third (2005) 通常問題 0482 | 無洗米 |
85 | 誤1 (2003) 通常問題 #0415 | No. 85 手紙の初めと終わりに使う漢字2文字の男性の挨拶で、「前略」ではじめた時に使うのは「草々」ですが、「拝啓」ではじめた時に使う言葉は何でしょう? 正解 : 敬具 誤1 (2003) 通常問題 0415 | 敬具 |
86 | abc the second (2004) 通常問題 #0168 | No. 86 日本国憲法が公布されたのは、西暦何年何月何日のことでしょう? 正解 : 1946年11月3日 abc the second (2004) 通常問題 0168 | 1946年11月3日 |
87 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0190 | No. 87 刑事裁判の最初に行なわれる、裁判官が被告人に氏名や年齢などを尋ねることを何というでしょう? 正解 : 人定質問 abc the 12th (2014) 通常問題 0190 | 人定質問 |
88 | 誤2 (2004) 予備 #0080 | No. 88 1805年10月、ネルソン提督を中心に、イギリス艦隊がフランス・スペイン連合艦隊を破った戦いを、「何の海戦」というでしょう? 正解 : トラファルガーの海戦 誤2 (2004) 予備 0080 | トラファルガーの海戦 |
89 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0755 | No. 89 「春雨じゃ、濡れてまいろう」という台詞でお馴染の、土佐藩士・武市瑞山をモデルとした、行友李風(ゆきとも・りふう)原作の時代劇は何でしょう? 正解 : 『月形半平太』(つきがたはんぺいた) abc the 11th (2013) 通常問題 0755 | 『月形半平太』(つきがたはんぺいた) |
90 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0218 | No. 90 遠まわしな表現をすることを、飴や薬を包む時に用いられる薄い膜の名前を使って、「何に包む」というでしょう? 正解 : オブラート abc the 11th (2013) 通常問題 0218 | オブラート |
91 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0503 | No. 91 太平洋戦争中に日本軍が「ふ号兵器」という名称で用いていた兵器は、どんな種類の爆弾だったでしょう? 正解 : 風船爆弾 abc the eighth (2010) 通常問題 0503 | 風船爆弾 |
92 | EQIDEN2008 通常問題 #0406 | No. 92 本名を芳賀隆之(はが・たかゆき)というタレントで、出身地である埼玉県の市にちなんだ芸名を持つのは誰でしょう? 正解 : 所ジョージ EQIDEN2008 通常問題 0406 | 所ジョージ |
93 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0412 | No. 93 慣用句で、悔しい時に踏むのは「地団駄」ですが、躊躇したり尻込みした時に踏むものといえば何でしょう? 正解 : 二の足 abc the sixth (2008) 通常問題 0412 | 二の足 |
94 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0324 | No. 94 「私はその人を常に先生と呼んでいた」という書き出しではじまる、夏目漱石の小説は何でしょう? 正解 : 『こころ』 abc the fifth (2007) 通常問題 0324 | 『こころ』 |
95 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0608 | No. 95 イタリア語で「温かいソース」という意味の、ニンニクやアンチョビを混ぜ合わせたソースに野菜を浸けて食べる料理は何でしょう? 正解 : バーニャ・カウダ abc the seventh (2009) 通常問題 0608 | バーニャ・カウダ |
96 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0368 | No. 96 有利なほうに味方しようと形勢をうかがうことを、京都府と大阪府との境にある峠の名前を使って「どこ」を決め込むというでしょう? 正解 : 洞ヶ峠(ほらがとうげ) abc the eighth (2010) 通常問題 0368 | 洞ヶ峠(ほらがとうげ) |
97 | EQIDEN2012 通常問題 #0084 | No. 97 1950年代にデンマークで初めて提唱された、障害者と健常者が分け隔てなく普通に共存できる社会を目指す運動を何というでしょう? 正解 : ノーマライゼーション EQIDEN2012 通常問題 0084 | ノーマライゼーション |
98 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0321 | No. 98 わずかな前触れから将来の大きな出来事を予測する事を、「一葉(いちよう)落ちて天下の何を知る」というでしょう? 正解 : 秋 abc the ninth (2011) 通常問題 0321 | 秋 |
99 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0226 | No. 99 昨年後半に大規模な氾濫が発生した、タイのアユタヤやバンコクを流れる川は何でしょう? 正解 : チャオプラヤー川 abc the tenth (2012) 通常問題 0226 | チャオプラヤー川 |
100 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0242 | No. 100 人身事故を起こして逃走するのは「ひき逃げ」ですが、同じように物損事故で逃げることを何というでしょう? 正解 : 当て逃げ abc the fourth (2006) 通常問題 0242 | 当て逃げ |