ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。
| Number | Info | Question | Answer | 
|---|---|---|---|
| 1 | abc the fourth (2006)通常問題 #0832 | No. 1  よく似た形のイモリとヤモリのうち、爬虫類に分類されるのはどちらでしょう? 正解 : ヤモリ abc the fourth (2006) 通常問題  0832 | ヤモリ | 
| 2 | abc the second (2004)通常問題 #0924 | No. 2  役に立たなかったり、骨折り損になることを画餅(ガベイ)といいますが、これは絵に描かれた何のことでしょう? 正解 : 餅 abc the second (2004) 通常問題  0924 | 餅 | 
| 3 | 誤3 (2005)通常問題 #0397 | No. 3  日本舞踊などで、家元や師匠から、その流派の芸名を名乗ることを許されることを何というでしょう? 正解 : 名取り 誤3 (2005) 通常問題  0397 | 名取り | 
| 4 | abc the sixth (2008)通常問題 #0123 | No. 4  導入部の「ラッサン」と主部の「フリスカ」から成る、ハンガリーを代表する民族舞踊は何でしょう? 正解 : チャルダッシュ(チャールダーシュ) abc the sixth (2008) 通常問題  0123 | チャルダッシュ(チャールダーシュ) | 
| 5 | abc the ninth (2011)敗者復活 #0043 | No. 5  「変わり者」という意味がある、サーフィンやスノーボードで左足を前にして立つ姿勢は何でしょう? 正解 : グーフィー abc the ninth (2011) 敗者復活  0043 | グーフィー | 
| 6 | abc the third (2005)通常問題 #0707 | No. 6  ことわざの「ひょうたんから駒」。ひょうたんはウリ科ですが、駒は何科でしょう? 正解 : ウマ科 abc the third (2005) 通常問題  0707 | ウマ科 | 
| 7 | EQIDEN2012通常問題 #0121 | No. 7  1809年からオーストリアの外務大臣や首相を歴任し、1814年に開かれたウィーン会議では議長も務めた政治家は誰でしょう? 正解 : クレメンス・メッテルニヒ EQIDEN2012 通常問題  0121 | クレメンス・メッテルニヒ | 
| 8 | abc the eighth (2010)通常問題 #0407 | No. 8  第56回直木賞を『蒼ざめた馬を見よ』で受賞している、『大河の一滴』や『青春の門』などの代表作で知られる作家は誰でしょう? 正解 : 五木寛之(いつき・ひろゆき) abc the eighth (2010) 通常問題  0407 | 五木寛之(いつき・ひろゆき) | 
| 9 | EQIDEN2013通常問題 #0382 | No. 9  テニスの4大大会のうち、唯一クレーコートで行われるのはどれでしょう? 正解 : 全仏オープン EQIDEN2013 通常問題  0382 | 全仏オープン | 
| 10 | abc the ninth (2011)通常問題 #0750 | No. 10  口の中が赤いことから「鳴いて血を吐く」、雑食であることから「あの声で蜥蜴(とかげ)食らうか」などと表現される鳥は何でしょう? 正解 : ホトトギス abc the ninth (2011) 通常問題  0750 | ホトトギス | 
| 11 | abc the eighth (2010)通常問題 #0217 | No. 11  国会が、訴追を受けた裁判官を罷免するか否かを裁く機関を何というでしょう? 正解 : 弾劾裁判所 abc the eighth (2010) 通常問題  0217 | 弾劾裁判所 | 
| 12 | abc the first (2003)通常問題 #0989 | No. 12  ヨーロッパにある有名な空港で、ヒースロー空港があるのはロンドン、シャルルドゴール空港があるのはパリですが、スキポール空港があるのはどこの都市でしょう? 正解 : アムステルダム abc the first (2003) 通常問題  0989 | アムステルダム | 
| 13 | abc the 11th (2013)通常問題 #0631 | No. 13  日本語では「蜂の腰」とも言われる、砂時計の中央にある砂が通り抜ける穴を英語で何というでしょう? 正解 : オリフィス abc the 11th (2013) 通常問題  0631 | オリフィス | 
| 14 | abc the sixth (2008)通常問題 #0657 | No. 14  音速の単位に名を残すマッハ、ドップラー効果に名を残すドップラーは、ともにどこの国の物理学者でしょう? 正解 : オーストリア abc the sixth (2008) 通常問題  0657 | オーストリア | 
| 15 | abc the 12th (2014)通常問題 #0210 | No. 15  1980年、『死者の木霊(ししゃのこだま)』でデビューした日本の小説家で、探偵・浅見光彦の生みの親として知られるのは誰でしょう? 正解 : 内田康夫(うちだ・やすお) abc the 12th (2014) 通常問題  0210 | 内田康夫(うちだ・やすお) | 
| 16 | EQIDEN2011通常問題 #0289 | No. 16  アンデルセンの童話『親指姫』で、親指姫が生まれたのはどんな花からでしょう? 正解 : チューリップ EQIDEN2011 通常問題  0289 | チューリップ | 
| 17 | EQIDEN2014通常問題 #0037 | No. 17  そのスピード感から「氷上のF1」と称される、ハンドル付きのソリを用いて行う冬のスポーツは何でしょう? 正解 : ボブスレー EQIDEN2014 通常問題  0037 | ボブスレー | 
| 18 | abc the seventh (2009)通常問題 #0201 | No. 18  豆腐が入ると「空也蒸し(くうやむし)」、うどんが入ると「小田巻き蒸し」と呼ばれる卵料理は何でしょう? 正解 : 茶碗蒸し abc the seventh (2009) 通常問題  0201 | 茶碗蒸し | 
| 19 | abc the seventh (2009)通常問題 #0465 | No. 19  NFLではラムズ、MLBではカージナルスが本拠地としている、アメリカ・ミズーリ州の都市はどこでしょう? 正解 : セントルイス abc the seventh (2009) 通常問題  0465 | セントルイス | 
| 20 | abc the 11th (2013)通常問題 #0012 | No. 20  満月、十六夜(いざよい)の次の日にあたる旧暦17日ごろの月のことを、それを待つ様子から漢字3文字で特に何というでしょう? 正解 : 立待月(たちまちづき) abc the 11th (2013) 通常問題  0012 | 立待月(たちまちづき) | 
| 21 | abc the first (2003)通常問題 #0521 | No. 21  この日に家を建てると火事が起こり、隣り3軒を焼き滅ぼすという俗信のある厄日のことを何というでしょう? 正解 : 三隣亡 abc the first (2003) 通常問題  0521 | 三隣亡 | 
| 22 | 誤4 (2006)通常問題 #0201 | No. 22  ダーツで使うボードに書かれている数字は、1からいくつまででしょう? 正解 : 20 誤4 (2006) 通常問題  0201 | 20 | 
| 23 | EQIDEN2010通常問題 #0019 | No. 23  来月、横浜・みなとみらいに新店舗がオープン予定である、「マルキュー」の愛称で人気の商業施設は何でしょう? 正解 : 109(イチマルキュー)【「SHIBUYA 109」など、「〇〇109」の表現はもう1回】 EQIDEN2010 通常問題  0019 | 109(イチマルキュー)【「SHIBUYA 109」など、「〇〇109」の表現はもう1回】 | 
| 24 | 誤誤 (2007)通常問題 #0390 | No. 24  親指を使うことに由来する、ボクシングで目潰しをする反則を何というでしょう? 正解 : サミング 誤誤 (2007) 通常問題  0390 | サミング | 
| 25 | abc the sixth (2008)通常問題 #0446 | No. 25  784年には平城京から長岡京へ、794年にはさらに平安京への遷都を行なった天皇は誰でしょう? 正解 : 桓武天皇【「山部親王(やまべのみこ)」もおまけで○】 abc the sixth (2008) 通常問題  0446 | 桓武天皇【「山部親王(やまべのみこ)」もおまけで○】 | 
| 26 | EQIDEN2008通常問題 #0165 | No. 26  風にも色々ありますが、恐ろしくなってひるんでしまうことを、俗に「何に吹かれる」というでしょう? 正解 : 臆病風 EQIDEN2008 通常問題  0165 | 臆病風 | 
| 27 | 誤1 (2003)通常問題 #0542 | No. 27  本が沢山売れることを、 中国の都市の名を取って「どこの紙価を高める」というでしょう? 正解 : 洛陽 誤1 (2003) 通常問題  0542 | 洛陽 | 
| 28 | 誤誤 (2007)通常問題 #0202 | No. 28  豆乳を煮立て、表面にできた薄い皮を長い竹のくしで引き上げて作る食べ物を何というでしょう? 正解 : 湯葉 誤誤 (2007) 通常問題  0202 | 湯葉 | 
| 29 | abc the second (2004)通常問題 #0416 | No. 29  落語で、導入部分を「まくら」というのに対し、話の結末の部分を何というでしょう? 正解 : オチ(サゲ) abc the second (2004) 通常問題  0416 | オチ(サゲ) | 
| 30 | abc the eighth (2010)通常問題 #0003 | No. 30  ダイエットをして体重が減った後に、もとの体重以上に戻ってしまうことを何というでしょう? 正解 : リバウンド abc the eighth (2010) 通常問題  0003 | リバウンド | 
| 31 | 誤4 (2006)通常問題 #0341 | No. 31  シャムネコとペルシャネコを交配させてつくられた、猫の品種は何でしょう? 正解 : ヒマラヤン 誤4 (2006) 通常問題  0341 | ヒマラヤン | 
| 32 | 誤2 (2004)通常問題 #0325 | No. 32  鉛筆1グロスといえば、全部で何本あるでしょう? 正解 : 144本 誤2 (2004) 通常問題  0325 | 144本 | 
| 33 | abc the sixth (2008)通常問題 #0797 | No. 33  よく似た野菜のカリフラワーとブロッコリーは、共に何科の植物でしょう? 正解 : アブラナ科 abc the sixth (2008) 通常問題  0797 | アブラナ科 | 
| 34 | abc the ninth (2011)通常問題 #0123 | No. 34  創業して間もない企業に出資する投資家のことを、「天使」を意味する英語で何というでしょう? 正解 : エンジェル abc the ninth (2011) 通常問題  0123 | エンジェル | 
| 35 | abc the sixth (2008)通常問題 #0330 | No. 35  和名を「ハゴロモカンラン」というアブラナ科の野菜で、よく青汁の原料として利用されているものは何でしょう? 正解 : ケール abc the sixth (2008) 通常問題  0330 | ケール | 
| 36 | abc the first (2003)通常問題 #0406 | No. 36  ダッフルコートの特徴である、ひもをかけてとめる木のボタンのことを何というでしょう? 正解 : トッグル abc the first (2003) 通常問題  0406 | トッグル | 
| 37 | abc the 12th (2014)通常問題 #0061 | No. 37  青年将校ヴロンスキーと激しい恋に落ちる女性を主人公とする、トルストイの小説は何でしょう? 正解 : 『アンナ・カレーニナ』 abc the 12th (2014) 通常問題  0061 | 『アンナ・カレーニナ』 | 
| 38 | abc the second (2004)敗者復活 #0044 | No. 38  古代エジプトで「ナイルの星」と呼ばれた、太陽を除いた恒星で最も明るい星と言えば何でしょう? 正解 : シリウス abc the second (2004) 敗者復活  0044 | シリウス | 
| 39 | EQIDEN2013通常問題 #0011 | No. 39  直角三角形において、直角である頂点と向かい合う辺のことを何というでしょう? 正解 : 斜辺(しゃへん) EQIDEN2013 通常問題  0011 | 斜辺(しゃへん) | 
| 40 | abc the fifth (2007)敗者復活 #0040 | No. 40  日本に数多くある城のうち、天守閣が国宝に指定されている4つとは、犬山城、松本城、彦根城とどこでしょう? 正解 : 姫路城 abc the fifth (2007) 敗者復活  0040 | 姫路城 | 
| 41 | EQIDEN2011通常問題 #0170 | No. 41  元々は節句ごとに、現在では特にお正月に食べる料理をさす言葉は何でしょう? 正解 : おせち料理 EQIDEN2011 通常問題  0170 | おせち料理 | 
| 42 | abc the 11th (2013)通常問題 #0461 | No. 42  必要な面積だけ森林を焼き払い、その灰を肥料にして作物を作る農業の形態を、何農業というでしょう? 正解 : 焼畑農業 abc the 11th (2013) 通常問題  0461 | 焼畑農業 | 
| 43 | abc the third (2005)通常問題 #0428 | No. 43  大相撲で、対戦中にまわしが取れたら負けとなりますが、これを勝負規定上「何負け」というでしょう? 正解 : 不浄負け(ふじょうまけ) abc the third (2005) 通常問題  0428 | 不浄負け(ふじょうまけ) | 
| 44 | 誤誤 (2007)通常問題 #0122 | No. 44  大リーガーのジョー・ディマジオや作家のアーサー・ミラーと結婚していたことがある、アメリカの女優は誰でしょう? 正解 : マリリン・モンロー 誤誤 (2007) 通常問題  0122 | マリリン・モンロー | 
| 45 | EQIDEN2008通常問題 #0061 | No. 45  日本語では「複式収穫機」という、作物の収穫から選別までを1台でこなす大型の農機具を何というでしょう? 正解 : コンバイン EQIDEN2008 通常問題  0061 | コンバイン | 
| 46 | abc the fourth (2006)通常問題 #0631 | No. 46  日本で消費税が導入されたときの首相は竹下登ですが、税率が5%に引き上げられたときの首相は誰でしょう? 正解 : 橋本龍太郎 abc the fourth (2006) 通常問題  0631 | 橋本龍太郎 | 
| 47 | abc the fifth (2007)通常問題 #0217 | No. 47  図書館の本を分類する「日本十進分類表」で、「000」は「総記」ですが、「100」は何でしょう? 正解 : 哲学 abc the fifth (2007) 通常問題  0217 | 哲学 | 
| 48 | EQIDEN2011通常問題 #0359 | No. 48  経済の発展につれて、第一次産業から第二次、第三次産業へと重点がシフトしていく法則を何というでしょう? 正解 : ペティ・クラークの法則 EQIDEN2011 通常問題  0359 | ペティ・クラークの法則 | 
| 49 | 誤4 (2006)通常問題 #0031 | No. 49  室伏広治(むろふしこうじ)ら多くのスポーツ選手を輩出し、今年4月には安藤美姫(あんどうみき)が入学する大学はどこでしょう? 正解 : 中京大学 誤4 (2006) 通常問題  0031 | 中京大学 | 
| 50 | abc the first (2003)通常問題 #0238 | No. 50  郵便局で内容証明郵便を出す場合、同じ内容の書面を何通用意しなければならないでしょう? 正解 : 3通 abc the first (2003) 通常問題  0238 | 3通 | 
| 51 | abc the fifth (2007)通常問題 #0054 | No. 51  詩人の伊東静雄(いとう・しずお)と、作家の司馬遼太郎の二人の命日に共通する呼び名は何でしょう? 正解 : 菜の花忌 abc the fifth (2007) 通常問題  0054 | 菜の花忌 | 
| 52 | abc the ninth (2011)通常問題 #0454 | No. 52  昨年ドラマ化された『フリーター、家を買う。』や、今年映画化された映画『阪急電車』の原作者としても知られる女性作家は誰でしょう? 正解 : 有川浩(ありかわ・ひろ) abc the ninth (2011) 通常問題  0454 | 有川浩(ありかわ・ひろ) | 
| 53 | abc the second (2004)通常問題 #0252 | No. 53  ヒトラー率いるナチスドイツの旗に描かれている「鉤十時(かぎじゅうじ)」のことをドイツ語で何というでしょう? 正解 : ハーケンクロイツ abc the second (2004) 通常問題  0252 | ハーケンクロイツ | 
| 54 | EQIDEN2010通常問題 #0050 | No. 54  最高峰は標高3,404mのアネト山である、フランスとスペインの国境に横たわる山脈は何でしょう? 正解 : ピレネー山脈 EQIDEN2010 通常問題  0050 | ピレネー山脈 | 
| 55 | abc the third (2005)通常問題 #0076 | No. 55  ほとんどのビリヤード場で禁止されている、キューを垂直に近い角度に立てて突く技法を何というでしょう? 正解 : マッセ abc the third (2005) 通常問題  0076 | マッセ | 
| 56 | abc the third (2005)通常問題 #0542 | No. 56  マルの中にバツの記号、天気記号では天候不明を表しますが、地図記号では何を表すでしょう? 正解 : 警察署(交番はバツ) abc the third (2005) 通常問題  0542 | 警察署(交番はバツ) | 
| 57 | 誤3 (2005)通常問題 #0202 | No. 57  メルビルの小説『白鯨』の登場人物の名に由来する、日本でも人気のコーヒーショップはどこでしょう? 正解 : スターバックスコーヒー 誤3 (2005) 通常問題  0202 | スターバックスコーヒー | 
| 58 | abc the seventh (2009)通常問題 #0100 | No. 58  「寒晒心太(かんざらしところてん)」という言葉を略して名付けられた、ダイエットフードとして人気の高い食材は何でしょう? 正解 : 寒天 abc the seventh (2009) 通常問題  0100 | 寒天 | 
| 59 | EQIDEN2013通常問題 #0240 | No. 59  特定の人をひいきすることは「肩入れ」といいますが、お嫁に行くことをある乗り物の名を使って「何入れ」というでしょう? 正解 : 輿(こし)入れ EQIDEN2013 通常問題  0240 | 輿(こし)入れ | 
| 60 | abc the tenth (2012)通常問題 #0536 | No. 60  花札で、3月の札に描かれている植物は何でしょう? 正解 : 桜 abc the tenth (2012) 通常問題  0536 | 桜 | 
| 61 | EQIDEN2014通常問題 #0168 | No. 61  研究・報告したドイツの地質学者の名に由来する、かつて日本に生息していた小型の象は何でしょう? 正解 : ナウマン象 EQIDEN2014 通常問題  0168 | ナウマン象 | 
| 62 | EQIDEN2009通常問題 #0027 | No. 62  略称を「MSF」という、1971年にフランスで設立され、現在は世界62ヶ国で医療・人道の援助活動を行うNPOは何でしょう? 正解 : 国境なき医師団 EQIDEN2009 通常問題  0027 | 国境なき医師団 | 
| 63 | abc the second (2004)通常問題 #0082 | No. 63  ニューヨークのマンハッタン島は3つの川に囲まれていますが、ハドソン川、ハーレム川と、何という川でしょう? 正解 : イースト川 abc the second (2004) 通常問題  0082 | イースト川 | 
| 64 | abc the fourth (2006)通常問題 #0570 | No. 64  ロハス、キリノに続いて第3代フィリピン大統領に就任した、「アジアのノーベル賞」にその名を残す人物は誰でしょう? 正解 : マグサイサイ abc the fourth (2006) 通常問題  0570 | マグサイサイ | 
| 65 | 誤1 (2003)通常問題 #0358 | No. 65  ナイル川流域で栄えた文明はエジプト文明ですが、チグリス川、ユーフラティス川流域で栄えたのは何文明でしょう? 正解 : メソポタミヤ文明 誤1 (2003) 通常問題  0358 | メソポタミヤ文明 | 
| 66 | EQIDEN2008通常問題 #0434 | No. 66  今年(2008年)4月から東京芸術劇場の初代監督に就任予定である、演劇プロデュース集団「NODA・MAP」を主宰している劇作家は誰でしょう? 正解 : 野田秀樹 EQIDEN2008 通常問題  0434 | 野田秀樹 | 
| 67 | abc the fourth (2006)敗者復活 #0059 | No. 67  鉛筆の芯の硬さを表すアルファベットで、HBとHの中間の硬さのものを何というでしょう? 正解 : F abc the fourth (2006) 敗者復活  0059 | F | 
| 68 | 誤3 (2005)通常問題 #0122 | No. 68  国立国会図書館の本館があるのは東京都ですが、平成14年10月にオープンした関西館があるのはどこの都道府県でしょう? 正解 : 京都府 誤3 (2005) 通常問題  0122 | 京都府 | 
| 69 | abc the eighth (2010)通常問題 #0528 | No. 69  指輪の中でも「インデックス・リング」といえば、どの指につける指輪でしょう? 正解 : 人差し指 abc the eighth (2010) 通常問題  0528 | 人差し指 | 
| 70 | abc the ninth (2011)通常問題 #0290 | No. 70  ニクソン大統領が辞任する原因となった、1972年、アメリカ民主党本部への盗聴器設置未遂事件に端を発する一連の政治スキャンダルは何でしょう? 正解 : ウォーターゲート事件 abc the ninth (2011) 通常問題  0290 | ウォーターゲート事件 | 
| 71 | 誤2 (2004)通常問題 #0226 | No. 71  毎年お正月に行われる箱根駅伝で、「花」と呼ばれるのは2区ですが、「山登り」と呼ばれるのは何区でしょう? 正解 : 5区 誤2 (2004) 通常問題  0226 | 5区 | 
| 72 | abc the tenth (2012)通常問題 #0660 | No. 72  40年目の結婚記念日と、7月の誕生石に共通する宝石は何でしょう? 正解 : ルビー【和名「紅玉」も○】 abc the tenth (2012) 通常問題  0660 | ルビー【和名「紅玉」も○】 | 
| 73 | EQIDEN2009通常問題 #0298 | No. 73  シチリア島に次ぎ地中海で2番目に大きな島で、イワシの英語名「sardin(サーディン)」の由来となっているのはどこでしょう? 正解 : サルデーニャ島[Sardegna] EQIDEN2009 通常問題  0298 | サルデーニャ島[Sardegna] | 
| 74 | abc the seventh (2009)通常問題 #0689 | No. 74  フランシス・ベーコンが説いた四つのイドラとは、種族のイドラ、洞窟のイドラ、市場(しじょう)のイドラとあと一つは何でしょう? 正解 : 劇場のイドラ abc the seventh (2009) 通常問題  0689 | 劇場のイドラ | 
| 75 | EQIDEN2014通常問題 #0361 | No. 75  代表作に『代書人バートルビー』や『白鯨(はくげい)』がある、アメリカの小説家は誰でしょう? 正解 : ハーマン・メルビル EQIDEN2014 通常問題  0361 | ハーマン・メルビル | 
| 76 | abc the first (2003)敗者復活 #0015 | No. 76  武士が切腹をするときに、後ろから首をはねる人のことを何というでしょう? 正解 : 介錯人 abc the first (2003) 敗者復活  0015 | 介錯人 | 
| 77 | abc the third (2005)通常問題 #0234 | No. 77  ローマにマクドナルドの1号店が誕生した頃のイタリアで、ファーストフードへのアンチテーゼとして生まれた、食生活を見直そうとする運動は何でしょう? 正解 : スローフード abc the third (2005) 通常問題  0234 | スローフード | 
| 78 | abc the seventh (2009)通常問題 #0571 | No. 78  日本にいるトンボの種類で、最大のものはオニヤンマですが、最小のものは何でしょう? 正解 : ハッチョウトンボ abc the seventh (2009) 通常問題  0571 | ハッチョウトンボ | 
| 79 | abc the eighth (2010)通常問題 #0646 | No. 79  梅原猛(うめはら・たけし)の脚本による『ヤマトタケル』を第1作とする、三代目市川猿之助が昭和61年に始めた現代風歌舞伎は何でしょう? 正解 : スーパー歌舞伎 abc the eighth (2010) 通常問題  0646 | スーパー歌舞伎 | 
| 80 | abc the second (2004)通常問題 #0560 | No. 80  南アメリカを「ラテンアメリカ」というのに対し、北アメリカのことを「何アメリカ」というでしょう? 正解 : アングロアメリカ abc the second (2004) 通常問題  0560 | アングロアメリカ | 
| 81 | 誤1 (2003)通常問題 #0161 | No. 81  漢方で胃腸薬に用いられる、千回煎じても苦みの出ることから名付けられたものといえば何でしょう? 正解 : センブリ 誤1 (2003) 通常問題  0161 | センブリ | 
| 82 | abc the third (2005)通常問題 #0904 | No. 82  和名を西洋松露(しょうろ)という、犬や豚を使って探すことで知られる世界三大珍味のひとつは何でしょう? 正解 : トリュフ abc the third (2005) 通常問題  0904 | トリュフ | 
| 83 | EQIDEN2012通常問題 #0159 | No. 83  フランス語で「下書き」という意味がある、対象を素早く描き上げるデッサンを何というでしょう? 正解 : クロッキー EQIDEN2012 通常問題  0159 | クロッキー | 
| 84 | EQIDEN2010通常問題 #0247 | No. 84  麻雀で、図柄を見ずに指の感触だけで何の牌か判別するテクニックを何というでしょう? 正解 : 盲牌(モウパイ) EQIDEN2010 通常問題  0247 | 盲牌(モウパイ) | 
| 85 | abc the fourth (2006)通常問題 #0244 | No. 85  中世ヨーロッパの都市で行われた、商人や手工業者による特権的な同業者組合を何というでしょう? 正解 : ギルド abc the fourth (2006) 通常問題  0244 | ギルド | 
| 86 | abc the fifth (2007)通常問題 #0475 | No. 86  役者の中でも、怪獣などの着ぐるみを着て演じることを専門にしている人を特に「何アクター」というでしょう? 正解 : スーツアクター abc the fifth (2007) 通常問題  0475 | スーツアクター | 
| 87 | abc the 12th (2014)通常問題 #0410 | No. 87  東経25度線や北緯22度線に国境が引かれている、首都をカイロに置くアフリカの国はどこでしょう? 正解 : エジプト abc the 12th (2014) 通常問題  0410 | エジプト | 
| 88 | abc the tenth (2012)通常問題 #0344 | No. 88  第一国立銀行、東京ガス、日本郵船など多くの企業の設立に関わり、「日本近代経済の父」と呼ばれる実業家は誰でしょう? 正解 : 渋沢栄一(しぶさわ・えいいち) abc the tenth (2012) 通常問題  0344 | 渋沢栄一(しぶさわ・えいいち) | 
| 89 | abc the first (2003)通常問題 #0792 | No. 89  ユースホステルの管理人のことを、親の代わりという意味から何というでしょう? 正解 : ペアレント abc the first (2003) 通常問題  0792 | ペアレント | 
| 90 | abc the second (2004)通常問題 #0794 | No. 90  白装束の神主のようにも見えることから「沖の大夫(たいふ)」ともいわれる、英語で「アルバトロス」という鳥は何でしょう? 正解 : アホウドリ abc the second (2004) 通常問題  0794 | アホウドリ | 
| 91 | abc the tenth (2012)通常問題 #0169 | No. 91  『マボロシの鳥』『文明の子』という2作の小説も書いている、お笑いコンビ・爆笑問題のボケ担当は誰でしょう? 正解 : 太田光(おおた・ひかり) abc the tenth (2012) 通常問題  0169 | 太田光(おおた・ひかり) | 
| 92 | abc the first (2003)通常問題 #0049 | No. 92  古代ローマの将軍ファビウスにちなんで名付けられた、イギリスの漸進的社会主義団体は何でしょう? 正解 : フェビアン協会 abc the first (2003) 通常問題  0049 | フェビアン協会 | 
| 93 | abc the 11th (2013)通常問題 #0164 | No. 93  数学で、対数の演算を意味する記号「log(ログ)」は、何という言葉の略でしょう? 正解 : logarithm(ロガリズム) abc the 11th (2013) 通常問題  0164 | logarithm(ロガリズム) | 
| 94 | abc the fifth (2007)通常問題 #0681 | No. 94  住所が変わる時、他の市区町村に届け出るのは転出届ですが、同一市区町村内で住所が変わる際に出すのは何届でしょう? 正解 : 転居届 abc the fifth (2007) 通常問題  0681 | 転居届 | 
| 95 | abc the 12th (2014)通常問題 #0511 | No. 95  1人で活動する芸人のことを、サイコロで「1」を意味する言葉から何というでしょう? 正解 : ピン芸人 abc the 12th (2014) 通常問題  0511 | ピン芸人 | 
| 96 | abc the fourth (2006)通常問題 #0343 | No. 96  東南アジアにあるカリマンタン島を領有する3カ国とは、マレーシア、インドネシアとどこでしょう? 正解 : ブルネイ・ダルサラーム国 abc the fourth (2006) 通常問題  0343 | ブルネイ・ダルサラーム国 | 
| 97 | abc the ninth (2011)通常問題 #0594 | No. 97  1991年までは「レニングラード」と呼ばれていた、モスクワに次ぐロシア第2の都市はどこでしょう? 正解 : サンクトペテルブルク abc the ninth (2011) 通常問題  0594 | サンクトペテルブルク | 
| 98 | abc the third (2005)敗者復活 #0063 | No. 98  わが国の比例代表式の選挙で、得票数に応じて議席を各党に配分するときに用いる方法は何方式でしょう? 正解 : ドント方式 abc the third (2005) 敗者復活  0063 | ドント方式 | 
| 99 | abc the seventh (2009)敗者復活 #0038 | No. 99  「フラスコ」「ピペット」「シリンダー」といった実験器具の頭に共通して付く、ドイツ語で「測る」ことを意味する言葉は何でしょう? 正解 : メス abc the seventh (2009) 敗者復活  0038 | メス | 
| 100 | abc the 11th (2013)通常問題 #0390 | No. 100  歌舞伎の舞台に設けられたセリの中でも、特に花道にあるもののことを、ある生き物の名前をとって何というでしょう? 正解 : すっぽん abc the 11th (2013) 通常問題  0390 | すっぽん |