ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。
| Number | Info | Question | Answer | 
|---|---|---|---|
| 1 | abc the second (2004) 通常問題 #0740 | No. 1  「川流れ」、「鯰をおさえる」、「駒が出る」と言えば、共通して頭に付く植物は何でしょう? 正解 : 瓢箪(ひょうたん) abc the second (2004) 通常問題  0740  | 瓢箪(ひょうたん) | 
| 2 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0022 | No. 2  お祝い事に用いられる「熨斗(のし)」は、もともとどんな海産物から作られるでしょう? 正解 : アワビ 誤誤 (2007) 通常問題  0022  | アワビ | 
| 3 | abc the third (2005) 通常問題 #0470 | No. 3  代表作に『カレリア』『タピオラ』『フィンランディア』などがある、フィンランドの作曲家は誰でしょう? 正解 : (ジャン・)シベリウス abc the third (2005) 通常問題  0470  | (ジャン・)シベリウス | 
| 4 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0364 | No. 4  「死者の大通り」を中心に、太陽と月の2つの巨大ピラミッドが残る、メキシコシティの北東にある都市遺跡はどこでしょう? 正解 : テオティワカン(Teotihuacan) abc the 11th (2013) 通常問題  0364  | テオティワカン(Teotihuacan) | 
| 5 | EQIDEN2008 通常問題 #0131 | No. 5  今後導入が予定されるICカードの愛称で、JR北海道のものは「kitaca(キタカ)」ですが、JR九州が来年春から取り入れるカードの愛称は何でしょう? 正解 : SUGOCA(スゴカ) EQIDEN2008 通常問題  0131  | SUGOCA(スゴカ) | 
| 6 | EQIDEN2011 通常問題 #0372 | No. 6  門の内側と外側の仕切りとして敷かれる横木のことで、不義理などで訪問しにくいときに「これが高い」といわれるのは何でしょう? 正解 : 敷居 EQIDEN2011 通常問題  0372  | 敷居 | 
| 7 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0506 | No. 7  第1回文化勲章を受章した、「土星型原子モデル」の提唱で知られる日本の物理学者は誰でしょう? 正解 : 長岡半太郎 abc the ninth (2011) 通常問題  0506  | 長岡半太郎 | 
| 8 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0725 | No. 8  17世紀に活躍したフェルメールやレンブラントといえば、どこの国の画家でしょう? 正解 : オランダ abc the fourth (2006) 通常問題  0725  | オランダ | 
| 9 | EQIDEN2008 通常問題 #0245 | No. 9  コルチナ・ダンベッツォ大会の男子回転競技で銀メダルを獲得し、日本人初の冬季五輪メダリストとなったスキーヤーは誰でしょう? 正解 : 猪谷千春 EQIDEN2008 通常問題  0245  | 猪谷千春 | 
| 10 | abc the fourth (2006) 敗者復活 #0052 | No. 10  『スッキリ!』や『キッパリ!』などの著書で知られる、女性イラストレーターは誰でしょう? 正解 : 上大岡(かみおおおか)トメ abc the fourth (2006) 敗者復活  0052  | 上大岡(かみおおおか)トメ | 
| 11 | abc the second (2004) 通常問題 #0553 | No. 11  食べ物を木の枝に刺しておく、モズの習性といえば何でしょう? 正解 : 早にえ abc the second (2004) 通常問題  0553  | 早にえ | 
| 12 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0237 | No. 12  ラクロスで、男子は1チーム10人で行いますが、女子は1チーム何人で行うでしょう? 正解 : 12人 abc the sixth (2008) 通常問題  0237  | 12人 | 
| 13 | EQIDEN2013 通常問題 #0292 | No. 13  同じ耕地で同じ作物を年2回栽培することを特に何というでしょう? 正解 : 二期作(にきさく) EQIDEN2013 通常問題  0292  | 二期作(にきさく) | 
| 14 | 誤3 (2005) 通常問題 #0320 | No. 14  歌人・斉藤茂吉の故郷で、古くから温泉町としても知られている山形県の市は何市でしょう? 正解 : 上山市(かみのやまし) 誤3 (2005) 通常問題  0320  | 上山市(かみのやまし) | 
| 15 | EQIDEN2010 通常問題 #0203 | No. 15  「ほとんど」や「大部分」を意味する四字熟語を、3種類の漢数字を用いて何というでしょう? 正解 : 十中八九 EQIDEN2010 通常問題  0203  | 十中八九 | 
| 16 | EQIDEN2011 通常問題 #0136 | No. 16  ドイツ人小学校教師リヒャルト・シルマンが創設した、青少年旅行者のための健全で安価な宿泊施設を何というでしょう? 正解 : ユースホステル EQIDEN2011 通常問題  0136  | ユースホステル | 
| 17 | EQIDEN2012 通常問題 #0024 | No. 17  トロリーバスや電車の屋根に取り付けてある、架線から電気を取り入れるための装置を英語で何というでしょう? 正解 : パンタグラフ EQIDEN2012 通常問題  0024  | パンタグラフ | 
| 18 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0248 | No. 18  全天88星座の中で、唯一昆虫の名前を持つのは何座でしょう? 正解 : はえ座 abc the ninth (2011) 通常問題  0248  | はえ座 | 
| 19 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0170 | No. 19  発祥地であるフランスの町の名前がついた、じゃがいもを使った冷たいスープを何というでしょう? 正解 : ヴィシソワーズ(Cr?me Vichyssoise Glac?e) abc the sixth (2008) 通常問題  0170  | ヴィシソワーズ(Cr?me Vichyssoise Glac?e) | 
| 20 | EQIDEN2008 通常問題 #0333 | No. 20  広大な土地の面積や大きな体積の表現によく使われる、昭和63年にオープンした日本初のドーム球場といえば何でしょう? 正解 : 東京ドーム EQIDEN2008 通常問題  0333  | 東京ドーム | 
| 21 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0121 | No. 21  かつて河内、和泉、摂津の三つの国の境界に位置したことからその名が付いた、大阪府で2番目に人口が多い市は何市でしょう? 正解 : 堺市 abc the seventh (2009) 通常問題  0121  | 堺市 | 
| 22 | EQIDEN2013 通常問題 #0037 | No. 22  別名を「タテガミイヌ」という、ブチ、シマ、カッショクなどの種類がいるアフリカ生息の哺乳類は何でしょう? 正解 : ハイエナ EQIDEN2013 通常問題  0037  | ハイエナ | 
| 23 | abc the first (2003) 通常問題 #0826 | No. 23  熱帯および亜熱帯地方の海岸や河口に見られる常緑低木の林で、日本語で「紅樹林」と呼ばれるものは何でしょう? 正解 : マングローブ abc the first (2003) 通常問題  0826  | マングローブ | 
| 24 | 誤1 (2003) 通常問題 #0501 | No. 24  英語で「self-defense forces」というと日本の何の組織のことを意味するでしょう? 正解 : 自衛隊 誤1 (2003) 通常問題  0501  | 自衛隊 | 
| 25 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0059 | No. 25  管の長さが1.2メートルにもなる細長い形をしたトランペットのことを、これが用いられたヴェルディ作曲のオペラの名前から何というでしょう? 正解 : アイーダ・トランペット abc the 12th (2014) 通常問題  0059  | アイーダ・トランペット | 
| 26 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0114 | No. 26  10月30日にブッダ・インターナショナル・サーキットで開催される、今年から新設されたF1グランプリは何グランプリでしょう? 正解 : インドグランプリ abc the ninth (2011) 通常問題  0114  | インドグランプリ | 
| 27 | abc the first (2003) 通常問題 #0516 | No. 27  世界初の動力飛行機フライヤー1号を開発した、兄ウィルバー、弟オービルの兄弟は何でしょう? 正解 : ライト兄弟 abc the first (2003) 通常問題  0516  | ライト兄弟 | 
| 28 | abc the second (2004) 通常問題 #0922 | No. 28  いわゆる「世界四大文明」の内、ユーラシア大陸以外の地で発祥した唯一の文明はどれでしょう? 正解 : エジプト文明 abc the second (2004) 通常問題  0922  | エジプト文明 | 
| 29 | abc the first (2003) 通常問題 #0904 | No. 29  1911年に、日米通商航海条約の改正によって関税自主権の回復を達成した当時の外務大臣は誰でしょう? 正解 : 小村寿太郎 abc the first (2003) 通常問題  0904  | 小村寿太郎 | 
| 30 | EQIDEN2013 通常問題 #0121 | No. 30  通信規約を用いたインターネット通信において割り当てられる識別番号のことを、アルファベット2文字を使って「何アドレス」というでしょう? 正解 : IPアドレス EQIDEN2013 通常問題  0121  | IPアドレス | 
| 31 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0111 | No. 31  いわゆる「ご当地ナンバー」の中で、2つの県にまたがる初の地域名表示となった地名は何でしょう? 正解 : 富士山 abc the 11th (2013) 通常問題  0111  | 富士山 | 
| 32 | abc the third (2005) 敗者復活 #0029 | No. 32  α(アルファ)細胞からはグルカゴンが、β(ベータ)細胞からはインスリンが分泌(ぶんぴつ)される内臓といえば何でしょう? 正解 : 膵臓(すいぞう) abc the third (2005) 敗者復活  0029  | 膵臓(すいぞう) | 
| 33 | abc the first (2003) 通常問題 #0194 | No. 33  キリスト教の原理のひとつで、人間が生まれながらにして持っている罪のことを何というでしょう? 正解 : 原罪 abc the first (2003) 通常問題  0194  | 原罪 | 
| 34 | abc the ninth (2011) 敗者復活 #0122 | No. 34  相撲で、立合いからまっすぐ相手を押し込んでいくことを、ある乗り物にたとえて何と言うでしょう? 正解 : 電車道 abc the ninth (2011) 敗者復活  0122  | 電車道 | 
| 35 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0041 | No. 35  正式名称を「企業短期経済観測調査」という、日本銀行が3ヶ月ごとに発表する景気動向の目安となる指数のことを、漢字4文字で何というでしょう? 正解 : 日銀短観【「短観」のみはもう1回】 abc the eighth (2010) 通常問題  0041  | 日銀短観【「短観」のみはもう1回】 | 
| 36 | 誤2 (2004) 通常問題 #0139 | No. 36  銀行家の夫の元から家出する主人公ノラ=ヘルメルの姿を描いた、イプセンの代表作は何でしょう? 正解 : 人形の家 誤2 (2004) 通常問題  0139  | 人形の家 | 
| 37 | abc the second (2004) 通常問題 #0294 | No. 37  苦難に満ちた生き方のことを、とげのある植物を使って「何の道」というでしょう? 正解 : 茨の道 abc the second (2004) 通常問題  0294  | 茨の道 | 
| 38 | EQIDEN2014 通常問題 #0147 | No. 38  第6代皇帝アウラングゼーブの時代に最大領土となった、16世紀から19世紀にかけてインドで栄えた帝国は何でしょう? 正解 : ムガル帝国 EQIDEN2014 通常問題  0147  | ムガル帝国 | 
| 39 | abc the first (2003) 通常問題 #0057 | No. 39  閣議に関する事項のまとめ役であり、同時に総理大臣のスポークスマンを務める内閣のポストは何でしょう? 正解 : (内閣)官房長官 abc the first (2003) 通常問題  0057  | (内閣)官房長官 | 
| 40 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0427 | No. 40  背ビレのトゲがニワトリのトサカに似ているため、漢字では「鶏の魚」と書く魚は何でしょう? 正解 : イサキ【「イサギ」も○】 abc the eighth (2010) 通常問題  0427  | イサキ【「イサギ」も○】 | 
| 41 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0543 | No. 41  酒税法において「酒」とは、アルコール度数が何度以上のものを指すでしょう? 正解 : 1度 abc the tenth (2012) 通常問題  0543  | 1度 | 
| 42 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0099 | No. 42  竹串に味噌を塗った豆腐を刺し、それを焼いて食べる料理を一般に何というでしょう? 正解 : 田楽(でんがく) abc the fourth (2006) 通常問題  0099  | 田楽(でんがく) | 
| 43 | abc the sixth (2008) 敗者復活 #0031 | No. 43  薄切りの肉や魚に小麦粉をつけてとき卵に浸し、バターやオリーブオイルでソテーしたイタリア料理は何でしょう? 正解 : ピカタ abc the sixth (2008) 敗者復活  0031  | ピカタ | 
| 44 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0762 | No. 44  教育目標を達成するため、児童や生徒の発達段階や学習能力に応じて編成した課程のことを何というでしょう? 正解 : カリキュラム abc the eighth (2010) 通常問題  0762  | カリキュラム | 
| 45 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0676 | No. 45  放送などの電波が、本来のエリア外に漏れて伝わってしまう現象を英語で何というでしょう? 正解 : スピルオーバー abc the sixth (2008) 通常問題  0676  | スピルオーバー | 
| 46 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0066 | No. 46  後戻りすることを「きびすを返す」といいますが、急に態度を変えることを、体の一部を使って「何を返す」というでしょう? 正解 : 手のひら abc the fifth (2007) 通常問題  0066  | 手のひら | 
| 47 | EQIDEN2010 通常問題 #0149 | No. 47  西暦を12で割ったときに余りが出ない年は、十二支でいうと何年(なにどし)に当たるでしょう? 正解 : 申年(さるどし) EQIDEN2010 通常問題  0149  | 申年(さるどし) | 
| 48 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0646 | No. 48  日本の国会では議員総数の3分の1以上にあたる、議会で議事を進めるために必要な最小限の出席数のことを何というでしょう? 正解 : 定足数 abc the 12th (2014) 通常問題  0646  | 定足数 | 
| 49 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0723 | No. 49  三菱電機の登録商標である、フルカラーによる大型ディスプレイ装置のことを、ある自然現象の名前をとって何というでしょう? 正解 : オーロラビジョン abc the eighth (2010) 通常問題  0723  | オーロラビジョン | 
| 50 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0377 | No. 50  一年の厄を払うために、元日の朝に初めて汲む水を何というでしょう? 正解 : 若水 abc the fifth (2007) 通常問題  0377  | 若水 | 
| 51 | abc the first (2003) 通常問題 #0380 | No. 51  コンピュータネットワークを利用して、不特定多数のユーザーが読み書きできる電子掲示板システムをアルファベット3文字で何というでしょう? 正解 : BBS abc the first (2003) 通常問題  0380  | BBS | 
| 52 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0782 | No. 52  日本農林規格、JASと日本工業規格、JISに共通する「S」とは、どんな単語の頭文字でしょう? 正解 : Standard abc the fourth (2006) 通常問題  0782  | Standard | 
| 53 | EQIDEN2011 通常問題 #0301 | No. 53  ゴルフクラブの別名で、「ドライバー」といえば1番ウッドのことですが、「スプーン」といえば何番ウッドのことでしょう? 正解 : 3番ウッド EQIDEN2011 通常問題  0301  | 3番ウッド | 
| 54 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0289 | No. 54  オーディオ機器の「アンプ」を、略さずにいうと何というでしょう? 正解 : アンプリファイア abc the fourth (2006) 通常問題  0289  | アンプリファイア | 
| 55 | abc the third (2005) 通常問題 #0678 | No. 55  本名を岸邦浩(きし・くにひろ)という、かつては「キッチュ」と名乗っていた人気タレントは誰でしょう? 正解 : 松尾貴史(まつお・たかし) abc the third (2005) 通常問題  0678  | 松尾貴史(まつお・たかし) | 
| 56 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0285 | No. 56  日本の市で、面積が1番大きいのは高山市、2番目に大きいのは浜松市ですが、3番目に大きいのは栃木県の何市でしょう? 正解 : 日光市 abc the seventh (2009) 通常問題  0285  | 日光市 | 
| 57 | abc the second (2004) 通常問題 #0490 | No. 57  平安時代の文学作品で「『あはれ』の文学」といえば「源氏物語」ですが、「『をかし』の文学」といえば何でしょう? 正解 : 枕草子 abc the second (2004) 通常問題  0490  | 枕草子 | 
| 58 | 誤3 (2005) 通常問題 #0175 | No. 58  リンガラ語で「奴を殺せ」という意味がある、モハメド=アリやアントニオ猪木の応援でよく聞かれる言葉は何でしょう? 正解 : ボンバイエ(Bombaye) 誤3 (2005) 通常問題  0175  | ボンバイエ(Bombaye) | 
| 59 | 誤2 (2004) 通常問題 #0390 | No. 59  かわいいコックさんのえかきうたと、ドラえもんのえかきうたに共通する、両方の腕を書く時に歌われる日にちは何月何日でしょう? 正解 : 6月6日 誤2 (2004) 通常問題  0390  | 6月6日 | 
| 60 | 誤1 (2003) 通常問題 #0271 | No. 60  化粧品などのこまごましたものを小間物(こまもの)というのに対して、「ほうき」や「ざる」などの雑貨を何物というでしょう? 正解 : 荒物 誤1 (2003) 通常問題  0271  | 荒物 | 
| 61 | abc the second (2004) 通常問題 #0046 | No. 61  江戸時代、町方の与力や同心のことを、その組屋敷のあった地名から俗に「どこの旦那」と呼んでいたでしょう? 正解 : 八丁堀 abc the second (2004) 通常問題  0046  | 八丁堀 | 
| 62 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0391 | No. 62  服のサイズで、「L」はラージの略ですが、「XL」は何の略でしょう? 正解 : エクストララージ(extra large) abc the sixth (2008) 通常問題  0391  | エクストララージ(extra large) | 
| 63 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0474 | No. 63  飛行機に乗る際に預けた荷物が目的地に届かないことを英語で何というでしょう? 正解 : ロストバゲージ abc the 11th (2013) 通常問題  0474  | ロストバゲージ | 
| 64 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0255 | No. 64  野菜ジュースのメーカーで、「1日分の野菜」を発売しているのは伊藤園ですが、「野菜1日これ一本」を発売している会社はどこでしょう? 正解 : カゴメ abc the 12th (2014) 通常問題  0255  | カゴメ | 
| 65 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0722 | No. 65  ヘミングウェイの小説『誰がために鐘は鳴る』は、どこの国の内乱を描いたものでしょう? 正解 : スペイン abc the fifth (2007) 通常問題  0722  | スペイン | 
| 66 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0438 | No. 66  日本では「ホクシン」と「農林 61号」の2つの品種が多く生産されている、米・トウモロコシと並ぶ世界三大穀物のひとつは何でしょう? 正解 : 小麦 abc the tenth (2012) 通常問題  0438  | 小麦 | 
| 67 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0269 | No. 67  国際的な犯罪防止のために世界各国の警察により結成された、国際刑事警察機構をアルファベット4文字で何というでしょう? 正解 : ICPO 誤誤 (2007) 通常問題  0269  | ICPO | 
| 68 | 誤2 (2004) 通常問題 #0059 | No. 68  お茶の木はツバキ科ですが、コーヒーの木は何科の植物でしょう? 正解 : アカネ科 誤2 (2004) 通常問題  0059  | アカネ科 | 
| 69 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0421 | No. 69  3ウェイのスピーカーで、ツイーターとウーファーの間で中音域を担当する部分のことを何というでしょう? 正解 : スコーカー abc the seventh (2009) 通常問題  0421  | スコーカー | 
| 70 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0510 | No. 70  古語で、右手のことを「馬手(めて)」というのに対して、左手のことを何というでしょう? 正解 : 弓手 abc the fifth (2007) 通常問題  0510  | 弓手 | 
| 71 | abc the fourth (2006) 敗者復活 #0086 | No. 71  「ラッセラー」のギャグで知られる芸人は猫ひろしですが、「ラッセラー」の掛け声で知られる青森のお祭りは何でしょう? 正解 : ねぶた祭り abc the fourth (2006) 敗者復活  0086  | ねぶた祭り | 
| 72 | 誤4 (2006) 通常問題 #0279 | No. 72  バレーボールのコートで、ネットから3m離れた位置に引かれているラインを何というでしょう? 正解 : アタックライン 誤4 (2006) 通常問題  0279  | アタックライン | 
| 73 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0160 | No. 73  「緑の芸術」とも呼ばれる、樹木を動物の形や幾何学模様に刈り込むことを英語で何というでしょう? 正解 : トピアリー abc the tenth (2012) 通常問題  0160  | トピアリー | 
| 74 | EQIDEN2009 通常問題 #0120 | No. 74  三徳、菜切り、たこ引き、柳刃などの種類がある調理器具は何でしょう? 正解 : 包丁 EQIDEN2009 通常問題  0120  | 包丁 | 
| 75 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0588 | No. 75  血管、網膜、指紋などがよく利用される、人間の生体器官や癖の情報を用いて行う個人認証技術を何というでしょう? 正解 : バイオメトリクス abc the seventh (2009) 通常問題  0588  | バイオメトリクス | 
| 76 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0688 | No. 76  このほど白鴎(はくおう)大学の新しい学長に就任した、女性初の官房長官を務めた事で知られる政治家は誰でしょう? 正解 : 森山真弓 abc the fifth (2007) 通常問題  0688  | 森山真弓 | 
| 77 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0095 | No. 77  元々は相撲で番付が下の力士が格上の力士を倒したことに由来する、勝負事で不利と見られていた側が勝利することを何というでしょう? 正解 : 番狂わせ【「大番狂わせ」も○。「upset」「Giant-Killing」といった英語は×】 abc the eighth (2010) 通常問題  0095  | 番狂わせ【「大番狂わせ」も○。「upset」「Giant-Killing」といった英語は×】 | 
| 78 | abc the seventh (2009) 敗者復活 #0028 | No. 78  過去に悪事を働いた者は「ここに傷を持ち」、親に頼るときには「ここをかじる」といわれる体の一部はどこでしょう? 正解 : 脛[すね] abc the seventh (2009) 敗者復活  0028  | 脛[すね] | 
| 79 | abc the first (2003) 敗者復活 #0040 | No. 79  女流将棋4大タイトルの中で、唯一名前の頭に「女流」がつかないタイトルは何でしょう? 正解 : 倉敷藤花(くらしきとうか) abc the first (2003) 敗者復活  0040  | 倉敷藤花(くらしきとうか) | 
| 80 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0598 | No. 80  ラグビーのニュージーランド代表が試合前に行う、先住民の戦いの儀式は何でしょう? 正解 : ハカ abc the 11th (2013) 通常問題  0598  | ハカ | 
| 81 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0344 | No. 81  現役時代は4年連続盗塁王を記録するなど俊足でならした人物で、監督として昨年、千葉ロッテマリーンズを日本一に導いたのは誰でしょう? 正解 : 西村徳文(にしむら・のりふみ) abc the ninth (2011) 通常問題  0344  | 西村徳文(にしむら・のりふみ) | 
| 82 | 誤1 (2003) 通常問題 #0181 | No. 82  都市対抗野球大会の優勝旗のことを、デザインされている動物から何旗というでしょう? 正解 : 黒獅子旗 誤1 (2003) 通常問題  0181  | 黒獅子旗 | 
| 83 | EQIDEN2012 通常問題 #0320 | No. 83  昆虫の体の側面に並んでいる、空気を取り込むための穴のことを漢字2文字で何というでしょう? 正解 : 気門 EQIDEN2012 通常問題  0320  | 気門 | 
| 84 | EQIDEN2014 通常問題 #0022 | No. 84  そばつゆに入れるネギやわさびなどのように、風味を増して食欲をそそるために用いる食材や調味料のことを何というでしょう? 正解 : 薬味(やくみ) EQIDEN2014 通常問題  0022  | 薬味(やくみ) | 
| 85 | EQIDEN2014 通常問題 #0365 | No. 85  児童福祉法の定義によって「児童」を大きく3つに分けると、「乳児」「幼児」と何でしょう? 正解 : 少年 EQIDEN2014 通常問題  0365  | 少年 | 
| 86 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0779 | No. 86  ギリシャ語で「集会所」という意味がある、ユダヤ教で礼拝のために設けられる教会堂のことを何というでしょう? 正解 : シナゴーグ[Synagogue] abc the seventh (2009) 通常問題  0779  | シナゴーグ[Synagogue] | 
| 87 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0728 | No. 87  発生させる毒素は痙攣性疾患(けいれんせいしっかん)の治療やしわ取りなど美容用途にも用いられている、クロストリジウム属の細菌は何でしょう? 正解 : ボツリヌス菌 abc the tenth (2012) 通常問題  0728  | ボツリヌス菌 | 
| 88 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0322 | No. 88  兄・航基(こうき)、弟・旺志郎(おうしろう)の2人からなる、松竹芸能所属の小学生お笑いコンビは何でしょう? 正解 : まえだまえだ abc the eighth (2010) 通常問題  0322  | まえだまえだ | 
| 89 | 誤3 (2005) 通常問題 #0393 | No. 89  1882年に結核菌を発見した、ドイツの細菌学者は誰でしょう? 正解 : ロベルト・コッホ 誤3 (2005) 通常問題  0393  | ロベルト・コッホ | 
| 90 | EQIDEN2009 通常問題 #0274 | No. 90  夏目漱石の小説『三四郎』で、主人公・三四郎の苗字は何でしょう? 正解 : 小川[おがわ] EQIDEN2009 通常問題  0274  | 小川[おがわ] | 
| 91 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0658 | No. 91  栃木県の那須、神奈川県の葉山、静岡県の須崎の3ヶ所が現存する、天皇家の別荘を何というでしょう? 正解 : 御用邸(ごようてい) abc the ninth (2011) 通常問題  0658  | 御用邸(ごようてい) | 
| 92 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0524 | No. 92  スペイン南部の都市・グラナダにある、アラビア語で「赤い城」という意味の名前を持つ宮殿は何でしょう? 正解 : アルハンブラ宮殿 abc the fourth (2006) 通常問題  0524  | アルハンブラ宮殿 | 
| 93 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0352 | No. 93  日本語では「解職請求」と訳される、国民・住民の意思により公職にある者を解任する手続きのことを何というでしょう? 正解 : リコール abc the 12th (2014) 通常問題  0352  | リコール | 
| 94 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0018 | No. 94  日本家屋において、押入れの上に設けられている収納スペースを何というでしょう? 正解 : 天袋(てんぶくろ) abc the sixth (2008) 通常問題  0018  | 天袋(てんぶくろ) | 
| 95 | abc the third (2005) 通常問題 #0897 | No. 95  『甘えんぼ』『さくらんぼ』『Happy Days』などの曲で知られる今人気の女性歌手は誰でしょう? 正解 : 大塚愛 abc the third (2005) 通常問題  0897  | 大塚愛 | 
| 96 | abc the third (2005) 通常問題 #0430 | No. 96  六法全書の六法のうち、最も条文の数が少ないのは何でしょう? 正解 : 憲法 abc the third (2005) 通常問題  0430  | 憲法 | 
| 97 | 誤2 (2004) 予備 #0077 | No. 97  『子どもの情景』はシューマンのピアノ曲集ですが、『子どもの領分』は誰のピアノ曲集でしょう? 正解 : ドビュッシー 誤2 (2004) 予備  0077  | ドビュッシー | 
| 98 | abc the third (2005) 通常問題 #0275 | No. 98  火伏せの神様を祭る秋葉神社が建てられたことに由来する、電気街で有名な東京都の地名は何でしょう? 正解 : 秋葉原 abc the third (2005) 通常問題  0275  | 秋葉原 | 
| 99 | EQIDEN2012 通常問題 #0201 | No. 99  ジャニーズ事務所のアイドルグループで、Kis-My-Ft2(キスマイフットツー)は7人組ですが、Sexy Zone(セクシーゾーン)は何人組でしょう? 正解 : 5人組 EQIDEN2012 通常問題  0201  | 5人組 | 
| 100 | 誤4 (2006) 通常問題 #0384 | No. 100  女性シンガー・大塚愛、aiko、矢井田瞳に共通する出身都道府県はどこでしょう? 正解 : 大阪府 誤4 (2006) 通常問題  0384  | 大阪府 |