ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

EQIDEN2011

通常問題 #0239
No. 1

第ニ部『南海航路』、第三部『声なき民』へと続く石川達三の小説で、第1回芥川賞受賞作となったのは何でしょう?
正解 : 『蒼氓(そうぼう)』
EQIDEN2011 通常問題 0239
『蒼氓(そうぼう)』
2

abc the third (2005)

通常問題 #0653
No. 2

主に企業や自治体の経営状態を表すために作られる、左側に資産の運用状況を、右側にその資産のために調達した資金や負債を記した表を何と言うでしょう?
正解 : バランスシート(貸借対照表)
abc the third (2005) 通常問題 0653
バランスシート(貸借対照表)
3

EQIDEN2014

通常問題 #0380
No. 3

1913年にリチャード・エッティンガーが考案した、バインダーから自由に取り外しができる穴開きノートを何というでしょう?
正解 : ルーズリーフ
EQIDEN2014 通常問題 0380
ルーズリーフ
4

abc the sixth (2008)

通常問題 #0278
No. 4

「湖の南」と書く「湖南市」があるのは滋賀県ですが、「湖の西」と書く「湖西市(こさいし)」があるのは何県でしょう?
正解 : 静岡県
abc the sixth (2008) 通常問題 0278
静岡県
5

abc the third (2005)

通常問題 #0299
No. 5

故事成語「渇しても盗泉の水は飲まず」で、泉の水を飲まずに通り過ぎたのは誰でしょう?
正解 : 孔子
abc the third (2005) 通常問題 0299
孔子
6

EQIDEN2014

通常問題 #0133
No. 6

現在はチリの領土となっている、モアイ像で有名な島は何でしょう?
正解 : イースター島
EQIDEN2014 通常問題 0133
イースター島
7

abc the first (2003)

通常問題 #0192
No. 7

時代劇などでよく見られる、刀の背で打って、深く傷を負わせないようにすることを「何打ち」というでしょう?
正解 : 峰打ち
abc the first (2003) 通常問題 0192
峰打ち
8

abc the second (2004)

通常問題 #0701
No. 8

東海道で「越すに越されぬ」といわれたのは大井川ですが、西南戦争で「越すに越されぬ」といわれた、熊本県にある坂は何でしょう?
正解 : 田原坂(たばるざか)
abc the second (2004) 通常問題 0701
田原坂(たばるざか)
9

abc the tenth (2012)

通常問題 #0746
No. 9

『エアフォース・ワン』『逃亡者』『インディ・ジョーンズシリーズ』などの映画で主役を演じたアメリカの俳優は誰でしょう?
正解 : ハリソン・フォード
abc the tenth (2012) 通常問題 0746
ハリソン・フォード
10

EQIDEN2014

通常問題 #0038
No. 10

都市部の電車で多く見られる、線路と平行な向きに細長く設置された座席のことを何というでしょう?
正解 : ロングシート
EQIDEN2014 通常問題 0038
ロングシート
11

abc the first (2003)

通常問題 #0689
No. 11

スキーで、P点、K点という地点が設けられる競技は何でしょう?
正解 : ジャンプ
abc the first (2003) 通常問題 0689
ジャンプ
12

abc the tenth (2012)

通常問題 #0576
No. 12

アルプス山脈の最高峰はモンブランですが、ニュージーランドにあるサザンアルプス山脈の最高峰である山は何でしょう?
正解 : クック山
abc the tenth (2012) 通常問題 0576
クック山
13

abc the second (2004)

通常問題 #0922
No. 13

いわゆる「世界四大文明」の内、ユーラシア大陸以外の地で発祥した唯一の文明はどれでしょう?
正解 : エジプト文明
abc the second (2004) 通常問題 0922
エジプト文明
14

abc the fifth (2007)

通常問題 #0709
No. 14

干支(えと)を用いた表現で、経度が同じ地点を南北に結ぶ線を「子午線」というのに対し、緯度が同じ地点を東西に結ぶ線のことを何というでしょう?
正解 : 卯酉線
abc the fifth (2007) 通常問題 0709
卯酉線
15

abc the second (2004)

通常問題 #0649
No. 15

1982年「佐川君からの手紙」で芥川賞を受賞した劇作家で、息子に俳優の大鶴義丹がいるのは誰でしょう?
正解 : 唐十郎
abc the second (2004) 通常問題 0649
唐十郎
16

abc the 11th (2013)

通常問題 #0557
No. 16

オーケストラの指揮者や作曲家に対する敬称として使われる、イタリア語で「巨匠」を意味する言葉は何でしょう?
正解 : マエストロ
abc the 11th (2013) 通常問題 0557
マエストロ
17

abc the tenth (2012)

通常問題 #0264
No. 17

品質表示マークで、STマークはおもちゃにつけられますが、TSマークやBAAマークは何につけられるでしょう?
正解 : 自転車
abc the tenth (2012) 通常問題 0264
自転車
18

誤1 (2003)

通常問題 #0064
No. 18

世界最大の島、グリーンランドはどこの国の領土でしょう?
正解 : デンマーク
誤1 (2003) 通常問題 0064
デンマーク
19

EQIDEN2013

通常問題 #0343
No. 19

6度の航海の末ようやく日本に渡ることができた奈良時代の僧侶で、奈良に唐招提寺を開いたのは誰でしょう?
正解 : 鑑真(がんじん)
EQIDEN2013 通常問題 0343
鑑真(がんじん)
20

abc the fourth (2006)

通常問題 #0872
No. 20

第1次内閣はシーメンス事件、第2次内閣は虎ノ門事件で総辞職に追い込まれた日本の総理大臣は誰でしょう?
正解 : 山本権兵衛(ごんのひょうえ、ごんべえ、ごんびょうえ)
abc the fourth (2006) 通常問題 0872
山本権兵衛(ごんのひょうえ、ごんべえ、ごんびょうえ)
21

誤3 (2005)

通常問題 #0348
No. 21

昨年、アメリカのランス・アームストロングが前人未到の個人6連覇を果たした、フランスの自転車レースといえば何でしょう?
正解 : ツール・ド・フランス(Tour de France)
誤3 (2005) 通常問題 0348
ツール・ド・フランス(Tour de France)
22

誤誤 (2007)

通常問題 #0030
No. 22

芥川龍之介の小説『蜘蛛の糸』で、お釈迦様から蜘蛛の糸を垂らされた罪人の名前は何でしょう?
正解 : カンダタ
誤誤 (2007) 通常問題 0030
カンダタ
23

abc the third (2005)

通常問題 #0961
No. 23

俳優・唐沢寿明(からさわとしあき)の妻である女優は誰でしょう?
正解 : 山口智子(やまぐちともこ)
abc the third (2005) 通常問題 0961
山口智子(やまぐちともこ)
24

EQIDEN2008

通常問題 #0107
No. 24

アイスクリームなどを丸い形に盛り付ける時に使う、おたまの様な形をした道具を何というでしょう?
正解 : ディッシャー
EQIDEN2008 通常問題 0107
ディッシャー
25

abc the ninth (2011)

通常問題 #0154
No. 25

白亜紀後期に北アメリカに生息した、「3本の角がある顔」という意味の名を持つ恐竜は何でしょう?
正解 : トリケラトプス
abc the ninth (2011) 通常問題 0154
トリケラトプス
26

誤2 (2004)

通常問題 #0247
No. 26

英語では「スピーチバルーン」という、マンガで登場人物がしゃべる言葉を表示するのに用いる囲いのことを何というでしょう?
正解 : 吹き出し
誤2 (2004) 通常問題 0247
吹き出し
27

abc the eighth (2010)

通常問題 #0282
No. 27

将棋の格言で、「金の底に打つこれは岩より堅い」「これがない将棋は負け将棋」と言われる駒は何でしょう?
正解 : 歩【「歩兵」も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0282
歩【「歩兵」も○】
28

abc the second (2004)

通常問題 #0176
No. 28

帝国領内にいる全ての自由民に市民権を与えたことや、大浴場を作ったことで知られる、古代ローマの皇帝は誰でしょう?
正解 : カラカラ帝
abc the second (2004) 通常問題 0176
カラカラ帝
29

abc the 11th (2013)

通常問題 #0009
No. 29

日本の都道府県で、京田辺市があるのは京都府ですが、田辺市があるのはどこでしょう?
正解 : 和歌山県
abc the 11th (2013) 通常問題 0009
和歌山県
30

abc the eighth (2010)

通常問題 #0560
No. 30

オスマン帝国が地中海の制海権を握るきっかけとなった、1538年におこったオスマン帝国とスペイン、ヴェネツィア、ローマ教皇軍との戦いは何でしょう?
正解 : プレヴェザの海戦[Battle of Preveza]
abc the eighth (2010) 通常問題 0560
プレヴェザの海戦[Battle of Preveza]
31

abc the third (2005)

通常問題 #0939
No. 31

春から初夏にかけて赤く美しい花を咲かせるマメ科の植物で、沖縄県の県の花になっているのは何でしょう?
正解 : デイゴ orデイコ(沖縄方言で「ヤシキコーサー」)
abc the third (2005) 通常問題 0939
デイゴ orデイコ(沖縄方言で「ヤシキコーサー」)
32

abc the 11th (2013)

通常問題 #0099
No. 32

ドイツ語で「額縁」という意味がある、柱と梁を一体化させた建築構造のことを何というでしょう?
正解 : ラーメン構造
abc the 11th (2013) 通常問題 0099
ラーメン構造
33

EQIDEN2010

通常問題 #0205
No. 33

複数のスクリーンがある映画館のことを「シネコン」といいますが、これは何という言葉の略でしょう?
正解 : シネマ・コンプレックス
EQIDEN2010 通常問題 0205
シネマ・コンプレックス
34

abc the first (2003)

通常問題 #0053
No. 34

コップの下に敷くのはコースターですが、湯呑み茶碗に敷くものは何というでしょう?
正解 : 茶托
abc the first (2003) 通常問題 0053
茶托
35

誤2 (2004)

通常問題 #0038
No. 35

代表作に『伊賀の影丸』『バビル2世』『魔法使いサリー』『三国志』などがあるマンガ家は誰でしょう?
正解 : 横山光輝
誤2 (2004) 通常問題 0038
横山光輝
36

abc the eighth (2010)

通常問題 #0673
No. 36

本名を野崎文蔵(のざき・ぶんぞう)という、代表作に『安愚楽鍋(あぐらなべ)』や『西洋道中膝栗毛』などがある戯作者は誰でしょう?
正解 : 仮名垣魯文(かながき・ろぶん)
abc the eighth (2010) 通常問題 0673
仮名垣魯文(かながき・ろぶん)
37

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0033
No. 37

「キャッチャーボート」といえば、どんな生き物を捕る船のことでしょう?
正解 : クジラ
abc the sixth (2008) 敗者復活 0033
クジラ
38

abc the fourth (2006)

通常問題 #0566
No. 38

ダウンローズと共に『恋のダウンロード』という曲をリリースした、『功名が辻』『ごくせん』『トリック』などのドラマに主演した女優は誰でしょう?
正解 : 仲間由紀恵
abc the fourth (2006) 通常問題 0566
仲間由紀恵
39

abc the fifth (2007)

通常問題 #0146
No. 39

現在の日本の国会は衆議院と参議院からなりますが、明治憲法下における国会は衆議院とあと一つは何で構成されていたでしょう?
正解 : 貴族院
abc the fifth (2007) 通常問題 0146
貴族院
40

EQIDEN2008

通常問題 #0157
No. 40

江戸後期、破綻した藩の財政を立て直すため、養蚕(ようさん)や荒地の開墾を奨励した米沢藩主は誰でしょう?
正解 : 上杉鷹山(ようざん) 【「直松」「松三郎」「治憲(はるのり)」も○】
EQIDEN2008 通常問題 0157
上杉鷹山(ようざん) 【「直松」「松三郎」「治憲(はるのり)」も○】
41

abc the second (2004)

通常問題 #0193
No. 41

昭和生まれでかつ、250セーブ・200勝・2000本安打のいずれかを記録することが入会条件である、野球界の発展を目的とした団体は何でしょう?
正解 : (日本プロ野球)名球会
abc the second (2004) 通常問題 0193
(日本プロ野球)名球会
42

誤1 (2003)

通常問題 #0505
No. 42

出身地である鳥取県境港市にその記念館が完成した、『ゲゲゲの鬼太郎』などで知られる漫画家は誰でしょう?
正解 : 水木しげる
誤1 (2003) 通常問題 0505
水木しげる
43

abc the seventh (2009)

通常問題 #0013
No. 43

現在放送中の大河ドラマ『天地人』では阿部寛が、2007年の大河ドラマ『風林火山』ではGacktが演じていた戦国武将は誰でしょう?
正解 : 上杉謙信[うえすぎ・けんしん]
abc the seventh (2009) 通常問題 0013
上杉謙信[うえすぎ・けんしん]
44

EQIDEN2008

通常問題 #0367
No. 44

「カントウ」「カンサイ」「トウカイ」などの品種があり、英語では「ダンデライオン」と呼ばれるキク科の花は何でしょう?
正解 : タンポポ
EQIDEN2008 通常問題 0367
タンポポ
45

誤2 (2004)

通常問題 #0369
No. 45

ツルゲーネフの分類で、決断力の乏しい人をハムレット型というのに対し、向こう見ずな行動をとる人のことを何型というでしょう?
正解 : ドン・キホーテ型
誤2 (2004) 通常問題 0369
ドン・キホーテ型
46

abc the fifth (2007)

通常問題 #0031
No. 46

『因幡の白兎』の伝説に出てくる神様で、出雲大社の主神として祀られているのは誰でしょう?
正解 : 大国主命
abc the fifth (2007) 通常問題 0031
大国主命
47

abc the sixth (2008)

通常問題 #0438
No. 47

コンコルド広場やサンピエトロ広場のものが有名な、古代エジプトで記念碑として造られた石の柱を何というでしょう?
正解 : オベリスク【方尖(ほうせん)塔、方尖柱】
abc the sixth (2008) 通常問題 0438
オベリスク【方尖(ほうせん)塔、方尖柱】
48

abc the fifth (2007)

通常問題 #0503
No. 48

二十歳(はたち)の女性フリーター・知寿(ちず)の自立を描いた、青山七恵(あおやまななえ)の第136回芥川賞受賞作の題名は何でしょう?
正解 : 『ひとり日和』
abc the fifth (2007) 通常問題 0503
『ひとり日和』
49

abc the seventh (2009)

通常問題 #0230
No. 49

一般に「世界三大料理」と呼ばれる料理とは、フランス料理、中華料理と何料理でしょう?
正解 : トルコ料理
abc the seventh (2009) 通常問題 0230
トルコ料理
50

abc the sixth (2008)

通常問題 #0158
No. 50

「南側の手」という意味がある、野球で左投げの投手を意味することばは何でしょう?
正解 : サウスポー
abc the sixth (2008) 通常問題 0158
サウスポー
51

abc the 12th (2014)

通常問題 #0487
No. 51

日本の大学・四国大学が本部を置く都道府県はどこでしょう?
正解 : 徳島県
abc the 12th (2014) 通常問題 0487
徳島県
52

abc the ninth (2011)

通常問題 #0058
No. 52

1947年、大森区が蒲田区を編入して現在の名前となった、東京23区のひとつは何でしょう?
正解 : 大田区
abc the ninth (2011) 通常問題 0058
大田区
53

abc the seventh (2009)

通常問題 #0569
No. 53

シェイクスピアの四大悲劇の主人公の中で、自分の娘に騙され、国を追い出されたのは誰でしょう?
正解 : リア王
abc the seventh (2009) 通常問題 0569
リア王
54

abc the fifth (2007)

通常問題 #0235
No. 54

今年から旧通貨「トラー」に代えて、欧州単一通貨「ユーロ」を導入している、首都をリュブリャナに置く国はどこでしょう?
正解 : スロベニア
abc the fifth (2007) 通常問題 0235
スロベニア
55

abc the fifth (2007)

通常問題 #0748
No. 55

オーケストラの指揮者や作曲家、教師などに対する敬称として使われる、イタリア語で「巨匠」を意味する言葉は何でしょう?
正解 : マエストロ
abc the fifth (2007) 通常問題 0748
マエストロ
56

abc the seventh (2009)

通常問題 #0703
No. 56

「熟酥(じゅくそ)」という味を意味するサンスクリット語と「カルシウム」を合成した造語である、大正8年から販売されている乳酸菌飲料は何でしょう?
正解 : カルピス[CALPIS]
abc the seventh (2009) 通常問題 0703
カルピス[CALPIS]
57

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0131
No. 57

ツール・ド・フランスで、総合成績1位の選手に贈られる黄色のジャージを何というでしょう?
正解 : マイヨ・ジョーヌ
abc the ninth (2011) 敗者復活 0131
マイヨ・ジョーヌ
58

abc the ninth (2011)

通常問題 #0582
No. 58

「1ニュートンの力が物体を力の方向に1メートル動かすときの仕事量」を1とする、イギリスの物理学者の名にちなんだ単位は何でしょう?
正解 : ジュール
abc the ninth (2011) 通常問題 0582
ジュール
59

abc the 12th (2014)

通常問題 #0135
No. 59

能登半島と本州本土に囲まれている、蜃気楼が見られることで有名な湾はどこでしょう?
正解 : 富山湾
abc the 12th (2014) 通常問題 0135
富山湾
60

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0001
No. 60

アルファベットの「A」「B」「C」のうち、ローマ数字で「100」を表すのに使われるのはどれでしょう?
正解 : C
abc the eighth (2010) 敗者復活 0001
C
61

abc the ninth (2011)

通常問題 #0333
No. 61

本能寺の変の後、1584年に起こった、織田信雄(おだ・のぶお)・徳川家康連合軍と豊臣秀吉との戦いを何というでしょう?
正解 : 小牧・長久手の戦い
abc the ninth (2011) 通常問題 0333
小牧・長久手の戦い
62

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0081
No. 62

1968年11月にリリースされたビートルズ唯一の2枚組オリジナルアルバムのことを、そのジャケットの色から俗に何というでしょう?
正解 : 『ホワイトアルバム[WHITE ALBUM]』
abc the seventh (2009) 敗者復活 0081
『ホワイトアルバム[WHITE ALBUM]』
63

誤1 (2003)

通常問題 #0199
No. 63

陸上の十種競技で一番最後に行われる競技は何でしょう?
正解 : 1500m走
誤1 (2003) 通常問題 0199
1500m走
64

EQIDEN2013

通常問題 #0187
No. 64

元々は扇の骨がばらばらにならないように打ち込まれる金具のことで、現在では物事の最も重要になる部分を指す言葉は何でしょう?
正解 : 要(かなめ)
EQIDEN2013 通常問題 0187
要(かなめ)
65

EQIDEN2011

通常問題 #0067
No. 65

小説『ハリー・ポッター』シリーズの舞台である、魔法学校の名前は何でしょう?
正解 : ホグワーツ魔法魔術学校
EQIDEN2011 通常問題 0067
ホグワーツ魔法魔術学校
66

abc the fourth (2006)

通常問題 #0666
No. 66

ウエイトリフティングを行う場所をプラットホームといいますが、フェンシングを行う場所は何というでしょう?
正解 : ピスト
abc the fourth (2006) 通常問題 0666
ピスト
67

abc the first (2003)

通常問題 #0556
No. 67

もともとは「礼拝堂風に」という意味を持つ、楽器による伴奏を伴わない合唱曲のことを何というでしょう?
正解 : ア・カペラ
abc the first (2003) 通常問題 0556
ア・カペラ
68

abc the 11th (2013)

通常問題 #0638
No. 68

退職した公務員が、関係の深い民間企業に再就職することを、神が地上に降りてくることに例えて何というでしょう?
正解 : 天下り
abc the 11th (2013) 通常問題 0638
天下り
69

EQIDEN2013

通常問題 #0052
No. 69

昨年(2012年)公開された映画版『THE FINAL新たなる希望』をもって完結した、織田裕二主演の人気警察ドラマシリーズは何でしょう?
正解 : 『踊る大捜査線』
EQIDEN2013 通常問題 0052
『踊る大捜査線』
70

abc the eighth (2010)

通常問題 #0141
No. 70

「G8」と呼ばれる国で唯一、財務大臣・中央銀行総裁会議に参加していないのはどこでしょう?
正解 : ロシア
abc the eighth (2010) 通常問題 0141
ロシア
71

誤3 (2005)

通常問題 #0067
No. 71

4月14日には日枝神社(ひえじんじゃ)の山王祭(さんのうまつり)が行われる、現在日本一面積が大きい岐阜県の都市は何市でしょう?
正解 : 高山市(たかやま)
誤3 (2005) 通常問題 0067
高山市(たかやま)
72

abc the 11th (2013)

通常問題 #0293
No. 72

ドイツ語で「仕事」という意味がある、正規雇用ではない短時間労働のことを何というでしょう?
正解 : アルバイト(arbeit)
abc the 11th (2013) 通常問題 0293
アルバイト(arbeit)
73

abc the sixth (2008)

通常問題 #0625
No. 73

俗に「道楽の行き止まり」「鮒に始まり鮒に終わる」といわれるレジャーは何でしょう?
正解 : 釣り
abc the sixth (2008) 通常問題 0625
釣り
74

abc the eighth (2010)

通常問題 #0060
No. 74

世界三大生ハムのひとつ「ハモンセラーノ」は、どこの国で作られるものでしょう?
正解 : スペイン
abc the eighth (2010) 通常問題 0060
スペイン
75

abc the tenth (2012)

通常問題 #0121
No. 75

ケイト・シェパードを中心とした活動により、1893年、世界で初めて女性参政権が認められた国はどこでしょう?
正解 : ニュージーランド
abc the tenth (2012) 通常問題 0121
ニュージーランド
76

abc the third (2005)

通常問題 #0597
No. 76

第2次世界大戦は、1939年にドイツがどこの国を侵攻したことによって勃発したでしょう?
正解 : ポーランド
abc the third (2005) 通常問題 0597
ポーランド
77

誤誤 (2007)

通常問題 #0390
No. 77

親指を使うことに由来する、ボクシングで目潰しをする反則を何というでしょう?
正解 : サミング
誤誤 (2007) 通常問題 0390
サミング
78

abc the 12th (2014)

通常問題 #0203
No. 78

今年(2014年)開通100周年を迎える、大西洋とカリブ海を結ぶ運河は何でしょう?
正解 : パナマ運河
abc the 12th (2014) 通常問題 0203
パナマ運河
79

EQIDEN2009

通常問題 #0018
No. 79

貸借対照表、ステップ気候、衛星放送から連想されるアルファベット2文字は何でしょう?
正解 : BS
EQIDEN2009 通常問題 0018
BS
80

誤誤 (2007)

通常問題 #0236
No. 80

裁縫用具の一つで、布がたるまないように端を固定できるようになった台を何というでしょう?
正解 : くけ台
誤誤 (2007) 通常問題 0236
くけ台
81

誤4 (2006)

通常問題 #0085
No. 81

佐渡裕(さど・ゆたか)、西本智実(にしもと・ともみ)、小沢征爾(おざわ・せいじ)といえば、オーケストラではどんなパートを担当する音楽家でしょう?
正解 : 指揮
誤4 (2006) 通常問題 0085
指揮
82

abc the ninth (2011)

通常問題 #0651
No. 82

冷蔵庫や洗濯機など生活に密着した電化製品のことを、その一般的な色から何家電というでしょう?
正解 : 白物家電
abc the ninth (2011) 通常問題 0651
白物家電
83

abc the tenth (2012)

通常問題 #0354
No. 83

チェコのクリッチが発明した写真印刷に適した印刷法で、現在では雑誌などの写真ページを指す言葉になっているのは何でしょう?
正解 : グラビア
abc the tenth (2012) 通常問題 0354
グラビア
84

EQIDEN2010

通常問題 #0081
No. 84

企業の経営者や従業員が、予め決められた価格で自分の会社の株を買うことが出来る制度の事を何というでしょう?
正解 : ストックオプション
EQIDEN2010 通常問題 0081
ストックオプション
85

abc the fourth (2006)

通常問題 #0281
No. 85

天気記号で○の中に白丸は「曇り」ですが、○の中に黒丸は何でしょう?
正解 : 霧
abc the fourth (2006) 通常問題 0281
86

誤3 (2005)

通常問題 #0393
No. 86

1882年に結核菌を発見した、ドイツの細菌学者は誰でしょう?
正解 : ロベルト・コッホ
誤3 (2005) 通常問題 0393
ロベルト・コッホ
87

EQIDEN2009

通常問題 #0269
No. 87

東映ビデオ株式会社の登録商標である、劇場公開を前提としない映画作品のことを、アルファベット1文字を使って「何シネマ」というでしょう?
正解 : Vシネマ
EQIDEN2009 通常問題 0269
Vシネマ
88

abc the third (2005)

通常問題 #0036
No. 88

役人や政治家に贈る賄賂を、衣服のある部分を使って何の下というでしょう?
正解 : 袖の下
abc the third (2005) 通常問題 0036
袖の下
89

abc the first (2003)

通常問題 #0857
No. 89

「nWoジャパン」「チーム2000(トゥーサウザント)」などのグループを率いたこともある、新日本プロレス所属の人気レスラーは誰でしょう?
正解 : 蝶野正洋
abc the first (2003) 通常問題 0857
蝶野正洋
90

abc the third (2005)

通常問題 #0175
No. 90

英語では「family tree」という、先祖代々の系統を図で表したものを何というでしょう?
正解 : 家系図(系図)
abc the third (2005) 通常問題 0175
家系図(系図)
91

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0043
No. 91

小西喜蔵(こにし・きぞう)騎手とのコンビで、昭和16年に日本の競馬史上初の三冠馬となった馬は何でしょう?
正解 : セントライト
abc the fourth (2006) 敗者復活 0043
セントライト
92

誤4 (2006)

通常問題 #0283
No. 92

一人の男性を二人の女性が取り合うストーリーにちなんだ漢字が使われている、『暫(しばらく)』と共に漢字一文字で表される歌舞伎十八番の一つは何でしょう?
正解 : 『嫐(うわなり)』
誤4 (2006) 通常問題 0283
『嫐(うわなり)』
93

abc the fourth (2006)

通常問題 #0097
No. 93

レストランなどでの「外食」に対して、コンビニやお店で調理済み食品を買ってきて家で食べることを何というでしょう?
正解 : 中食(なかしょく/ちゅうしょく)
abc the fourth (2006) 通常問題 0097
中食(なかしょく/ちゅうしょく)
94

EQIDEN2012

通常問題 #0137
No. 94

営利目的で敵味方を問わず兵器を販売し富を築いた人物や組織のことをさげずんで俗に「何の商人」というでしょう?
正解 : 死の商人
EQIDEN2012 通常問題 0137
死の商人
95

abc the second (2004)

通常問題 #0499
No. 95

「だからその手を離して」という曲でデビューした、松本孝弘と稲葉浩志からなるユニットは何でしょう?
正解 : B'z
abc the second (2004) 通常問題 0499
B'z
96

誤1 (2003)

通常問題 #0312
No. 96

人類初の宇宙飛行をしたのはガガーリンですが、人類初の宇宙遊泳をしたのは誰でしょう?
正解 : アレクセイ・レオーノフ
誤1 (2003) 通常問題 0312
アレクセイ・レオーノフ
97

abc the seventh (2009)

通常問題 #0420
No. 97

エゴノリを溶けるまで煮詰めてから寒天の様に固めた、福岡県の郷土食品は何でしょう?
正解 : おきゅうと
abc the seventh (2009) 通常問題 0420
おきゅうと
98

abc the first (2003)

通常問題 #0464
No. 98

日本では埼玉県戸田市で行われる「お花見」や、隅田川で行われる「早慶」が有名なボート競技大会のことをイタリア語で何というでしょう?
正解 : レガッタ
abc the first (2003) 通常問題 0464
レガッタ
99

EQIDEN2012

通常問題 #0314
No. 99

昨年 10月には、通算公演回数 8000回の大台を突破した、国内のミュージカルの公演回数で最多を誇る、劇団四季のミュージカルは何でしょう?
正解 : 『キャッツ』
EQIDEN2012 通常問題 0314
『キャッツ』
100

abc the 12th (2014)

通常問題 #0520
No. 100

かき氷の中でも、甘く煮た小豆と抹茶シロップをトッピングしたものを何というでしょう?
正解 : 宇治金時(うじきんとき)
abc the 12th (2014) 通常問題 0520
宇治金時(うじきんとき)

もう一回、引き直す