ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the second (2004)

通常問題 #0317
No. 1

現在発行されている通常の紙幣と硬貨を1枚ずつ用意すると、合計何円になるでしょう?
正解 : 18666円
abc the second (2004) 通常問題 0317
18666円
2

abc the sixth (2008)

通常問題 #0300
No. 2

1911年、孫文(そんぶん)が臨時大統領となり中華民国が誕生した革命のことを何というでしょう?
正解 : 辛亥(しんがい)革命
abc the sixth (2008) 通常問題 0300
辛亥(しんがい)革命
3

EQIDEN2010

通常問題 #0082
No. 3

第一次世界大戦のきっかけとなったオーストリア皇太子暗殺事件を、それが起きた地名から何というでしょう?
正解 : サラエボ事件
EQIDEN2010 通常問題 0082
サラエボ事件
4

abc the eighth (2010)

通常問題 #0618
No. 4

オーディオ機器で、「アンプ」はアンプリファイアの略ですが、「コンポ」は何という言葉を略したものでしょう?
正解 : コンポーネント[component]【「コンポーネントステレオ」も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0618
コンポーネント[component]【「コンポーネントステレオ」も○】
5

abc the second (2004)

通常問題 #0929
No. 5

天気図で、両側を高圧の部分にはさまれた細長い低圧部を「気圧の何」というでしょう?
正解 : 気圧の谷
abc the second (2004) 通常問題 0929
気圧の谷
6

EQIDEN2010

通常問題 #0292
No. 6

アメリカの食品会社「ホーメル・フーズ」の缶詰に由来する、迷惑メールを指す言葉は何でしょう?
正解 : スパム【「スパムメール」も○】
EQIDEN2010 通常問題 0292
スパム【「スパムメール」も○】
7

abc the fifth (2007)

通常問題 #0554
No. 7

単位系の接頭語で、10の9乗は「ギガ」ですが、10のマイナス9乗は何でしょう?
正解 : ナノ
abc the fifth (2007) 通常問題 0554
ナノ
8

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0040
No. 8

0から10までの整数を全て足すと55ですが、全てかけるといくつになるでしょう?
正解 : 1月0日
abc the fourth (2006) 敗者復活 0040
1月0日
9

EQIDEN2012

通常問題 #0283
No. 9

昨年12月 20日に急性肝不全で亡くなった、『家族ゲーム』『失楽園』『阿修羅のごとく』などの代表作がある映画監督は誰でしょう?
正解 : 森田芳光(もりた・よしみつ)
EQIDEN2012 通常問題 0283
森田芳光(もりた・よしみつ)
10

abc the fifth (2007)

通常問題 #0015
No. 10

平安末期、前九年の役・後三年の役で活躍し、「八幡太郎(はちまんたろう)」と呼ばれた武士は誰でしょう?
正解 : 源義家
abc the fifth (2007) 通常問題 0015
源義家
11

誤2 (2004)

通常問題 #0050
No. 11

氷上のスポーツ・カーリングで、ストーンの滑りを良くするために氷の上を掃く道具のことを何というでしょう?
正解 : ブルーム
誤2 (2004) 通常問題 0050
ブルーム
12

abc the second (2004)

通常問題 #0430
No. 12

キリストの母はマリアですが、釈迦の母は誰でしょう?
正解 : 摩耶婦人(まやぶにん、マーヤー)
abc the second (2004) 通常問題 0430
摩耶婦人(まやぶにん、マーヤー)
13

abc the first (2003)

通常問題 #0098
No. 13

夏目漱石の「坊っちゃん」から広く知られるようになった愛媛の温泉といえば何でしょう?
正解 : 道後温泉
abc the first (2003) 通常問題 0098
道後温泉
14

abc the fourth (2006)

通常問題 #0414
No. 14

オーケストラの指揮者や作曲家に対する敬称として使われる、イタリア語で「巨匠」を意味する言葉は何でしょう?
正解 : マエストロ
abc the fourth (2006) 通常問題 0414
マエストロ
15

abc the third (2005)

通常問題 #0168
No. 15

2010年にサッカー・ワールドカップが開催国される予定のアフリカの国はどこでしょう?
正解 : 南アフリカ共和国
abc the third (2005) 通常問題 0168
南アフリカ共和国
16

abc the seventh (2009)

通常問題 #0771
No. 16

天の四方を司るといわれる「四神(しじん)」のうち、北を守るとされるのは「玄武(げんぶ)」ですが、南を守るとされるのは何でしょう?
正解 : 朱雀[すざく、すじゃく、しゅじゃく]
abc the seventh (2009) 通常問題 0771
朱雀[すざく、すじゃく、しゅじゃく]
17

abc the second (2004)

通常問題 #0774
No. 17

ボニールックやサブリナパンツなどが有名な、映画の中から生まれたファッションのことを何というでしょう?
正解 : シネモード
abc the second (2004) 通常問題 0774
シネモード
18

abc the seventh (2009)

通常問題 #0422
No. 18

インドネシア語で「炒めたご飯」という意味がある、東南アジアで広く食べられている米料理は何でしょう?
正解 : ナシゴレン[nasi goreng]
abc the seventh (2009) 通常問題 0422
ナシゴレン[nasi goreng]
19

abc the ninth (2011)

通常問題 #0347
No. 19

何物も恐れずゆったりと落ち着いていることを、鷹が空を飛ぶ様子にたとえて何というでしょう?
正解 : 鷹揚(おうよう)
abc the ninth (2011) 通常問題 0347
鷹揚(おうよう)
20

誤誤 (2007)

予備 #0023
No. 20

演奏の形態で、三重奏はトリオ、四重奏はカルテットといいますが、五重奏は何というでしょう?
正解 : クインテット
誤誤 (2007) 予備 0023
クインテット
21

EQIDEN2013

通常問題 #0162
No. 21

『工場の出口』や『ラ・シオタ駅への列車の到着』など、世界で初めて娯楽としての映画を制作した、兄・オーギュスト、弟・ルイの兄弟は何でしょう?
正解 : リュミエール兄弟(Lumière)
EQIDEN2013 通常問題 0162
リュミエール兄弟(Lumière)
22

EQIDEN2008

通常問題 #0455
No. 22

ジャガイモはナス科ですが、サツマイモは何科の植物でしょう?
正解 : ヒルガオ科
EQIDEN2008 通常問題 0455
ヒルガオ科
23

abc the fourth (2006)

通常問題 #0169
No. 23

フランス語で「完全な」という意味があり、フルーツ、チョコレートなどの種類がある、冷たく甘いデザートは何でしょう?
正解 : パフェ
abc the fourth (2006) 通常問題 0169
パフェ
24

abc the sixth (2008)

通常問題 #0493
No. 24

ドビュッシーが娘のエマのために作曲した、全6曲からなるピアノ曲集は何でしょう?
正解 : 『子供の領分』
abc the sixth (2008) 通常問題 0493
『子供の領分』
25

abc the third (2005)

通常問題 #0080
No. 25

家計の支出の中で食費の占める割合をエンゲル係数というのに対し、家計の支出の中で教育費・子育ての費用の占める割合を何係数というでしょう?
正解 : エンジェル係数
abc the third (2005) 通常問題 0080
エンジェル係数
26

EQIDEN2008

通常問題 #0303
No. 26

別名を「ジャマイカペッパー」という、クローブ、ナツメグ、シナモンを合わた風味を持つことから名が付いた香辛料は何でしょう?
正解 : オールスパイス
EQIDEN2008 通常問題 0303
オールスパイス
27

abc the 12th (2014)

通常問題 #0029
No. 27

青いスーツに赤いネクタイ姿で漫才をする、橋本直(はしもと・すなお)と鰻和弘(うなぎ・かずひろ)からなるお笑いコンビは何でしょう?
正解 : 銀シャリ
abc the 12th (2014) 通常問題 0029
銀シャリ
28

abc the 12th (2014)

通常問題 #0167
No. 28

クルーラー、ドレッシング、トーストといった言葉の前に共通してつく、ある国を表す言葉は何でしょう?
正解 : フレンチ
abc the 12th (2014) 通常問題 0167
フレンチ
29

abc the first (2003)

通常問題 #0460
No. 29

7・7・7・5の4句から成る、米山、博多、越後、相撲などが有名な盆踊り歌を何というでしょう?
正解 : 甚句
abc the first (2003) 通常問題 0460
甚句
30

EQIDEN2011

通常問題 #0112
No. 30

電磁波の発見で知られるドイツの物理学者で、周波数の単位に名前を残しているのは誰でしょう?
正解 : ハインリヒ・ルドルフ・ヘルツ
EQIDEN2011 通常問題 0112
ハインリヒ・ルドルフ・ヘルツ
31

abc the third (2005)

通常問題 #0587
No. 31

核実験後に発生する白い塵(ちり)のような放射線物質の総称を、人体に極めて有害なことから何というでしょう?
正解 : 死の灰
abc the third (2005) 通常問題 0587
死の灰
32

EQIDEN2012

通常問題 #0030
No. 32

競馬で、短距離を得意とする馬を「スプリンター」といいますが、長距離を得意とする馬を何というでしょう?
正解 : ステイヤー
EQIDEN2012 通常問題 0030
ステイヤー
33

abc the fourth (2006)

通常問題 #0774
No. 33

奈良から平安時代に編纂(へんさん)された、『日本書紀』『続(しょく)日本記』『日本後記』『続日本後記』『日本文徳(もんとく)天皇実録』『日本三大実録』の6つの歴史書を総称して何というでしょう?
正解 : 六国史(りっこくし)
abc the fourth (2006) 通常問題 0774
六国史(りっこくし)
34

abc the tenth (2012)

通常問題 #0352
No. 34

韓国でも「花闘(ファトゥ)」という名で広まっている、四季折々の植物が描かれた札を使って遊ぶ日本のカードゲームは何でしょう?
正解 : 花札
abc the tenth (2012) 通常問題 0352
花札
35

EQIDEN2013

通常問題 #0360
No. 35

アルファベット3文字で「QOL」ともいう、真の生活の豊かさや生活環境の「質」を重視した考え方を英語で何というでしょう?
正解 : クオリティオブライフ
EQIDEN2013 通常問題 0360
クオリティオブライフ
36

abc the fifth (2007)

通常問題 #0456
No. 36

これをアヴォガドロ数で割ったものはボルツマン定数と呼ばれる、一般に記号「R」で表される定数といえば何でしょう?
正解 : 気体定数
abc the fifth (2007) 通常問題 0456
気体定数
37

誤3 (2005)

予備 #0015
No. 37

世界地図で、緯度0度と経度0度が交わるのは、太平洋、大西洋のどちらでしょう?
正解 : 大西洋
誤3 (2005) 予備 0015
大西洋
38

abc the ninth (2011)

通常問題 #0025
No. 38

国政選挙などで、その土地に全くゆかりの無い候補者のことを俗に「何候補」というでしょう?
正解 : 落下傘(らっかさん)候補
abc the ninth (2011) 通常問題 0025
落下傘(らっかさん)候補
39

誤誤 (2007)

通常問題 #0145
No. 39

暑さをやわらげたり、埃(ほこり)を抑える効果がある、庭や道路に水をまくことを何というでしょう?
正解 : 打ち水
誤誤 (2007) 通常問題 0145
打ち水
40

abc the tenth (2012)

通常問題 #0154
No. 40

『采覧異言(さいらんいげん)』『西洋紀聞(せいようきぶん)』『折たく柴の記(おりたくしばのき)』などの著書を残した、江戸時代の儒学者は誰でしょう?
正解 : 新井白石(あらい・はくせき)
abc the tenth (2012) 通常問題 0154
新井白石(あらい・はくせき)
41

誤2 (2004)

通常問題 #0178
No. 41

小原流(おはらりゅう)、草月流(そうげつりゅう)、池坊などの流派がある、日本の伝統芸術は何でしょう?
正解 : いけばな
誤2 (2004) 通常問題 0178
いけばな
42

誤1 (2003)

通常問題 #0392
No. 42

運送会社のキャラクターで、西濃運輸はカンガルーですが、日本通運はどんな動物でしょう?
正解 : ペリカン
誤1 (2003) 通常問題 0392
ペリカン
43

abc the ninth (2011)

通常問題 #0794
No. 43

昔話『ねずみの嫁入り』で、ねずみが最初にお見合いした相手は何でしょう?
正解 : 太陽
abc the ninth (2011) 通常問題 0794
太陽
44

abc the fourth (2006)

通常問題 #0727
No. 44

くびれのない瓢箪(ひょうたん)を乾かしたものに洗濯板のようなギザギザをつけ、木の棒でこすって音を出す中南米の楽器は何でしょう?
正解 : ギロ
abc the fourth (2006) 通常問題 0727
ギロ
45

誤4 (2006)

通常問題 #0007
No. 45

なつかしの映画『若大将』シリーズで、若大将に扮したのは加山雄三ですが、ライバルの青大将に扮した俳優は誰でしょう?
正解 : 田中邦衛
誤4 (2006) 通常問題 0007
田中邦衛
46

abc the 12th (2014)

通常問題 #0518
No. 46

高等学校の「公民科」に含まれる3つの科目とは、倫理、政治・経済と何でしょう?
正解 : 現代社会
abc the 12th (2014) 通常問題 0518
現代社会
47

誤4 (2006)

通常問題 #0227
No. 47

パリやミラノのものが特に有名な、高級ブランドがシーズン前に行う服飾の発表会のことを英語で何というでしょう?
正解 : コレクション
誤4 (2006) 通常問題 0227
コレクション
48

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0069
No. 48

昨年行われたFIFAワールドカップ南アフリカ大会で、史上8カ国目となる優勝を果たした国はどこでしょう?
正解 : スペイン
abc the ninth (2011) 敗者復活 0069
スペイン
49

abc the fourth (2006)

通常問題 #0269
No. 49

今年の2月8日に91歳で亡くなった、映画『ゴジラ』シリーズの音楽を作曲した人物は誰でしょう?
正解 : 伊福部昭(いふくべ・あきら)
abc the fourth (2006) 通常問題 0269
伊福部昭(いふくべ・あきら)
50

EQIDEN2012

通常問題 #0330
No. 50

ブラッグとともにキュビズムを創始した、『アビニョンの娘たち』『ゲルニカ』などの作品で有名なスペインの画家は誰でしょう?
正解 : パブロ・ピカソ
EQIDEN2012 通常問題 0330
パブロ・ピカソ
51

abc the second (2004)

通常問題 #0620
No. 51

おなじみの『ドレミの歌』は、もともとあるミュージカル映画で歌われた歌ですが、その映画のタイトルは何でしょう?
正解 : 『サウンド・オブ・ミュージック』
abc the second (2004) 通常問題 0620
『サウンド・オブ・ミュージック』
52

abc the third (2005)

通常問題 #0337
No. 52

1852年に伊古田純道(いこだ・じゅんどう)らが日本で初めて行った、妊婦のおなかを切り開く出産法を何というでしょう?
正解 : 帝王切開
abc the third (2005) 通常問題 0337
帝王切開
53

誤1 (2003)

通常問題 #0178
No. 53

1840年にイギリスで発行された、世界で一番古い切手を、その色から何と呼ぶでしょう?
正解 : ブラックペニー
誤1 (2003) 通常問題 0178
ブラックペニー
54

abc the third (2005)

通常問題 #0883
No. 54

世界で一番大きい島はグリーンランドですが、ニ番目はどこでしょう?
正解 : ニューギニア島(イリアン島)
abc the third (2005) 通常問題 0883
ニューギニア島(イリアン島)
55

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0045
No. 55

輸入されたガラス製品の詰め物として用いられていたため日本では「ツメクサ」とも呼ばれる、マメ科の多年草の総称は何でしょう?
正解 : クローバー[clover]
abc the seventh (2009) 敗者復活 0045
クローバー[clover]
56

EQIDEN2009

通常問題 #0192
No. 56

故事成語で、「管鮑(かんぽう)の交わり」の由来となったのは管仲(かんちゅう)と鮑叔牙(ほうしゅくが)ですが、「水魚の交わり」の由来となったのは誰と誰でしょう?
正解 : 劉備と諸葛亮
EQIDEN2009 通常問題 0192
劉備と諸葛亮
57

誤3 (2005)

通常問題 #0161
No. 57

いずれもプロゴルファーとして活躍している、長男の「聖志(きよし)」、次男の「優作」、長女の「藍」といえば、その苗字は何でしょう?
正解 : 宮里(みやざと)
誤3 (2005) 通常問題 0161
宮里(みやざと)
58

abc the 12th (2014)

通常問題 #0415
No. 58

Synthetic Personality Inventoryの頭文字を取った、リクルートキャリア提供の適性検査の一種は何でしょう?
正解 : SPI
abc the 12th (2014) 通常問題 0415
SPI
59

abc the first (2003)

通常問題 #0203
No. 59

石川さゆりの曲「天城越え」にも歌われている、伊豆・天城山中にある落差25mの滝は何でしょう?
正解 : 浄蓮の滝
abc the first (2003) 通常問題 0203
浄蓮の滝
60

abc the tenth (2012)

通常問題 #0528
No. 60

空気中、水中、真空中のうち、音の伝わる速度が最も早いのはどれでしょう?
正解 : 水中
abc the tenth (2012) 通常問題 0528
水中
61

EQIDEN2011

通常問題 #0359
No. 61

経済の発展につれて、第一次産業から第二次、第三次産業へと重点がシフトしていく法則を何というでしょう?
正解 : ペティ・クラークの法則
EQIDEN2011 通常問題 0359
ペティ・クラークの法則
62

abc the eighth (2010)

通常問題 #0365
No. 62

フランス語で「バイエルンの」という意味がある、砂糖、卵、牛乳をゼラチンで固めたゼリー状の洋菓子を何というでしょう
正解 : ババロア[bavarois]
abc the eighth (2010) 通常問題 0365
ババロア[bavarois]
63

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0047
No. 63

アルファベット2文字でPGと略される、バスケットボールで司令塔の役割を果たすポジションは何でしょう?
正解 : ポイントガード
abc the fifth (2007) 敗者復活 0047
ポイントガード
64

abc the 11th (2013)

通常問題 #0604
No. 64

将棋の飛車と同じ動きをする、城をかたどったチェスの駒は何でしょう?
正解 : ルーク
abc the 11th (2013) 通常問題 0604
ルーク
65

EQIDEN2014

通常問題 #0077
No. 65

1964年のヴェニス憲章に基づいて翌年に設立された、UNESCO(ユネスコ)の記念物と遺跡の保護に関する諮問機関(しもんきかん)は何でしょう?
正解 : ICOMOS(イコモス)
EQIDEN2014 通常問題 0077
ICOMOS(イコモス)
66

abc the eighth (2010)

通常問題 #0137
No. 66

近代建築の四巨匠に数えられるドイツの建築家で、造形芸術学校バウハウスを創立し、その初代校長を務めたのは誰でしょう?
正解 : ヴァルター・グロピウス[Waltar Gropius]
abc the eighth (2010) 通常問題 0137
ヴァルター・グロピウス[Waltar Gropius]
67

EQIDEN2014

通常問題 #0322
No. 67

聞きようによっては、どのようにも受け取れる発言のことを、ある虫の名を使って「何色の発言」というでしょう?
正解 : 玉虫色
EQIDEN2014 通常問題 0322
玉虫色
68

EQIDEN2008

通常問題 #0494
No. 68

完成当時は「フランス寺」と呼ばれ親しまれていた、長崎の観光名所としておなじみのカトリック礼拝堂は何でしょう?
正解 : 大浦天主堂
EQIDEN2008 通常問題 0494
大浦天主堂
69

abc the 12th (2014)

通常問題 #0700
No. 69

肉や魚を使わない料理のことを、仏教用語を用いて何料理というでしょう?
正解 : 精進料理(しょうじんりょうり)
abc the 12th (2014) 通常問題 0700
精進料理(しょうじんりょうり)
70

abc the sixth (2008)

通常問題 #0125
No. 70

イングランド銀行から約300mにわたり伸びている、ロンドンにある金融の中心街を何というでしょう?
正解 : ロンバード街(Lombard Street)
abc the sixth (2008) 通常問題 0125
ロンバード街(Lombard Street)
71

abc the seventh (2009)

通常問題 #0184
No. 71

源頼政によって退治された伝説がある、猿の頭、虎の脚、蛇の尻尾をもつといわれる怪物は何でしょう?
正解 : 鵺[ぬえ]
abc the seventh (2009) 通常問題 0184
鵺[ぬえ]
72

abc the seventh (2009)

通常問題 #0556
No. 72

精神分析の用語で、女の子が父親に独占的な愛情を抱き母親に対抗心を燃やす状態を、ギリシャ神話の登場人物から何というでしょう?
正解 : エレクトラ・コンプレックス
abc the seventh (2009) 通常問題 0556
エレクトラ・コンプレックス
73

abc the second (2004)

通常問題 #0093
No. 73

1956年、日本人が初めて初登頂に成功した8000m峰である、ヒマラヤ山脈の山は何でしょう?
正解 : マナスル(プン・ギェン)
abc the second (2004) 通常問題 0093
マナスル(プン・ギェン)
74

abc the ninth (2011)

通常問題 #0585
No. 74

今年6月、年内いっぱいで芸能活動を休止することを発表した、元モーニング娘。のメンバーは誰でしょう?
正解 : 後藤真希(ごとう・まき)
abc the ninth (2011) 通常問題 0585
後藤真希(ごとう・まき)
75

abc the eighth (2010)

通常問題 #0026
No. 75

昨年8月に奥山恵美子が就任し、日本の政令指定都市として初めて女性市長が誕生したのはどこでしょう?
正解 : 仙台市
abc the eighth (2010) 通常問題 0026
仙台市
76

誤1 (2003)

通常問題 #0067
No. 76

「勝利の朝」「招かれざる客」「冬のライオン」「黄昏」で、史上最多の4度アカデミー主演女優賞に輝いた女優といえば誰でしょう?
正解 : キャサリン・ヘップバーン
誤1 (2003) 通常問題 0067
キャサリン・ヘップバーン
77

abc the fifth (2007)

通常問題 #0231
No. 77

楽器の伴奏がない歌のことを「アカペラ」というのに対して、歌の伴わない器楽演奏のみの音楽のことを何というでしょう?
正解 : インストゥルメンタル
abc the fifth (2007) 通常問題 0231
インストゥルメンタル
78

abc the 11th (2013)

通常問題 #0272
No. 78

アンリ4世の2番目の妻で、ルーベンスによる24枚の連作絵画にその姿が描かれているのはだれでしょう?
正解 : マリー・ド・メディシス(Marie de Médicis)
abc the 11th (2013) 通常問題 0272
マリー・ド・メディシス(Marie de Médicis)
79

abc the eighth (2010)

通常問題 #0767
No. 79

著書『中国』の中で「シルクロード」を命名したドイツの地理学者は誰でしょう?
正解 : フェルディナント・フォン・リヒトホーフェン(Ferdinand von Richthofen)
abc the eighth (2010) 通常問題 0767
フェルディナント・フォン・リヒトホーフェン(Ferdinand von Richthofen)
80

abc the ninth (2011)

通常問題 #0235
No. 80

昨年12月、さかなクンへのイラスト依頼をきっかけに西湖(さいこ)で再発見された、かつては田沢湖のみに生息していた魚は何でしょう?
正解 : クニマス
abc the ninth (2011) 通常問題 0235
クニマス
81

abc the 11th (2013)

通常問題 #0791
No. 81

寄席での色物の一つで、林家今丸(いままる)、林家二楽(にらく)、林家正楽(しょうらく)といえば、ハサミを使ったどんな芸の名人でしょう?
正解 : 紙切り(かみきり)
abc the 11th (2013) 通常問題 0791
紙切り(かみきり)
82

abc the third (2005)

通常問題 #0717
No. 82

クリスタルガラスを作るときに、透明度を上げるために混ぜる金属といえば何でしょう?
正解 : 鉛
abc the third (2005) 通常問題 0717
83

abc the first (2003)

通常問題 #0865
No. 83

この世の中にはたくさんの川がありますが、この世とあの世の間にあると言われる川は何でしょう?
正解 : 三途の川
abc the first (2003) 通常問題 0865
三途の川
84

EQIDEN2008

通常問題 #0133
No. 84

国際卓球連盟のルールで決められた、試合で使用できるボールの色とは、白と何色でしょう?
正解 : オレンジ【「橙色」「橙」も○】
EQIDEN2008 通常問題 0133
オレンジ【「橙色」「橙」も○】
85

abc the first (2003)

通常問題 #0613
No. 85

元々は金持ちなのに汚れた服をそのまま着ている人をからかって言った、「ケチ」を意味する言葉は何でしょう?
正解 : しみったれ
abc the first (2003) 通常問題 0613
しみったれ
86

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0090
No. 86

江戸時代には庄屋、名主(なぬし)などの村役人を指し、現在では「世話焼き」の意味で使われる言葉といえば何でしょう?
正解 : 肝煎
abc the fifth (2007) 敗者復活 0090
肝煎
87

誤2 (2004)

通常問題 #0314
No. 87

国家公務員の採用や勤務条件に関する勧告を行う、内閣所轄の行政機関は何でしょう?
正解 : 人事院
誤2 (2004) 通常問題 0314
人事院
88

abc the fifth (2007)

通常問題 #0202
No. 88

スワヒリ語で「輝ける山」という意味があり、ケニアとタンザニアとにまたがるアフリカ大陸の最高峰は何でしょう?
正解 : キリマンジャロ
abc the fifth (2007) 通常問題 0202
キリマンジャロ
89

誤1 (2003)

通常問題 #0493
No. 89

ヨコ棒だけで表される数学の記号で、1本なら「マイナス」、2本なら「イコール」ですが、3本なら何でしょう?
正解 : 合同
誤1 (2003) 通常問題 0493
合同
90

abc the first (2003)

通常問題 #0821
No. 90

「化学変化の前後で質量の総和は変わらない」という「質量保存の法則」を発見した、フランスの科学者は誰でしょう?
正解 : ラボアジェ
abc the first (2003) 通常問題 0821
ラボアジェ
91

abc the 11th (2013)

通常問題 #0113
No. 91

1963年6月、ボストーク6号に搭乗し女性初の宇宙飛行士となった人物で、「私はカモメ」の名言を残したことで知られるのは誰でしょう?
正解 : ワレンチナ・テレシコワ
abc the 11th (2013) 通常問題 0113
ワレンチナ・テレシコワ
92

EQIDEN2011

通常問題 #0296
No. 92

故郷を離れていた者が、立身出世して故郷に戻ることを、「故郷に何を飾る」というでしょう?
正解 : 錦
EQIDEN2011 通常問題 0296
93

abc the eighth (2010)

通常問題 #0465
No. 93

苦しいときに発するかすかな声のことで、一言も反論や弁解ができないときに「出ない」といわれるのは何でしょう?
正解 : ぐうの音
abc the eighth (2010) 通常問題 0465
ぐうの音
94

誤3 (2005)

通常問題 #0310
No. 94

2004年のアテネオリンピックと1964年の東京オリンピックのときに日本が獲得した金メダルの数はともに何個だったでしょう?
正解 : 16個
誤3 (2005) 通常問題 0310
16個
95

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0084
No. 95

過酸化水素水の分解における二酸化マンガンのように、それ自身は変化を受けないまま特定の化学反応を速める物質を何というでしょう?
正解 : 触媒
abc the seventh (2009) 敗者復活 0084
触媒
96

abc the tenth (2012)

通常問題 #0753
No. 96

ビューフォートが考案した風力階級で、最も弱いのは風力0ですが最も強いのは風力いくつでしょう?
正解 : 風力 12
abc the tenth (2012) 通常問題 0753
風力 12
97

abc the sixth (2008)

通常問題 #0793
No. 97

アメリカの5セント硬貨のことを、使われている金属から何というでしょう?
正解 : ニッケル
abc the sixth (2008) 通常問題 0793
ニッケル
98

abc the sixth (2008)

通常問題 #0606
No. 98

日本人のオリンピック金メダリストで、田島直人、南部忠平、織田幹雄といえば、いずれもどんな種目の選手でしょう?
正解 : 三段跳び
abc the sixth (2008) 通常問題 0606
三段跳び
99

abc the 11th (2013)

通常問題 #0500
No. 99

僧侶が再び俗人に戻ることを漢字二文字で何というでしょう?
正解 : 還俗(げんぞく、かんぞく)
abc the 11th (2013) 通常問題 0500
還俗(げんぞく、かんぞく)
100

abc the third (2005)

敗者復活 #0002
No. 100

文学賞の芥川賞と直木賞で、副賞として贈られる賞金はともにいくらでしょう?
正解 : 100万円
abc the third (2005) 敗者復活 0002
100万円

もう一回、引き直す