ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

EQIDEN2013

通常問題 #0163
No. 1

山口県美祢市が日本国内シェア1位である、英語では「マーブル」という建築や彫刻によく用いられる岩石は何でしょう?
正解 : 大理石
EQIDEN2013 通常問題 0163
大理石
2

abc the seventh (2009)

通常問題 #0705
No. 2

サッカーの引き分けの中でも、特に0対0での引き分けのことを何というでしょう?
正解 : スコアレスドロー
abc the seventh (2009) 通常問題 0705
スコアレスドロー
3

abc the fourth (2006)

通常問題 #0881
No. 3

底とバカには下に、水と餅には上につく漢字一文字は何でしょう?
正解 : 力
abc the fourth (2006) 通常問題 0881
4

abc the eighth (2010)

通常問題 #0672
No. 4

野球において勝負強い打者のことを、「つかむ」という意味の英語を使って「何ヒッター」というでしょう?
正解 : クラッチヒッター
abc the eighth (2010) 通常問題 0672
クラッチヒッター
5

EQIDEN2008

通常問題 #0199
No. 5

車や戦艦のプラモデルをはじめ「ミニ四駆」の発売で有名な、静岡市にある模型会社は何でしょう?
正解 : (株式会社)タミヤ【旧社名「田宮模型」もオマケで○】
EQIDEN2008 通常問題 0199
(株式会社)タミヤ【旧社名「田宮模型」もオマケで○】
6

abc the third (2005)

通常問題 #0648
No. 6

代表作に『古寺巡礼』『筑豊のこどもたち』がある写真家は誰でしょう?
正解 : 土門拳
abc the third (2005) 通常問題 0648
土門拳
7

誤3 (2005)

通常問題 #0240
No. 7

「山」「海」「太陽」を表わす英語の頭文字から名付けられたハンバーガーチェーンはどこでしょう?
正解 : モスバーガー
誤3 (2005) 通常問題 0240
モスバーガー
8

abc the sixth (2008)

通常問題 #0193
No. 8

赤身の魚の背骨近くに見られる、鉄分を豊富に含むため黒ずんで見える部分を何というでしょう?
正解 : 血合い
abc the sixth (2008) 通常問題 0193
血合い
9

abc the fourth (2006)

通常問題 #0073
No. 9

「TPOをわきまえる」という時のTPOとは、時のTime、場所のPlaceと、場合を表す何という言葉を指すでしょう?
正解 : Occasion
abc the fourth (2006) 通常問題 0073
Occasion
10

EQIDEN2011

通常問題 #0098
No. 10

競泳で、個人メドレーの最初の泳法はバタフライですが、メドレーリレーの第一泳者の泳法は何でしょう?
正解 : 背泳ぎ
EQIDEN2011 通常問題 0098
背泳ぎ
11

誤誤 (2007)

通常問題 #0080
No. 11

祭祀場(さいしじょう)、天文台など様々な説がある、イギリスのソールズベリー平原に建つ環状列石は何でしょう?
正解 : ストーンヘンジ
誤誤 (2007) 通常問題 0080
ストーンヘンジ
12

abc the ninth (2011)

通常問題 #0385
No. 12

来月9日から第7回ラグビーワールドカップが開催される国はどこでしょう?
正解 : ニュージーランド
abc the ninth (2011) 通常問題 0385
ニュージーランド
13

abc the ninth (2011)

通常問題 #0175
No. 13

スノーボードのハーフパイプで、横に回転する技を「スピン」というのに対し、縦に回転する技を何というでしょう?
正解 : フリップ
abc the ninth (2011) 通常問題 0175
フリップ
14

abc the second (2004)

通常問題 #0928
No. 14

劇団芸術座によるトルストイ原作の劇「復活」の中で松井須磨子が歌いヒットした、日本初の歌謡曲と言われる歌のタイトルは何でしょう?
正解 : 『カチューシャの唄』
abc the second (2004) 通常問題 0928
『カチューシャの唄』
15

abc the sixth (2008)

通常問題 #0441
No. 15

非常に忙しい様子や、嬉しいことが重なる様子を、2つの年中行事を用いて「何と何が一緒に来たよう」というでしょう?
正解 : 盆と正月
abc the sixth (2008) 通常問題 0441
盆と正月
16

abc the seventh (2009)

通常問題 #0040
No. 16

フランスの作家・ルナールがその著書『博物誌』の中で、「二つ折りの恋文が花の番地を探している」と表現した昆虫は何でしょう?
正解 : チョウ[蝶]
abc the seventh (2009) 通常問題 0040
チョウ[蝶]
17

abc the eighth (2010)

通常問題 #0344
No. 17

アラブ首長国連邦の第2代大統領の名前がつけられた、168階建て・全長828mと世界一高いビルは何でしょう?
正解 : ブルジュ・ハリファ[Burj Khalifa]【「ブルジュ・カリファ」も○。「ブルジュ・ドバイ」はもう1回】
abc the eighth (2010) 通常問題 0344
ブルジュ・ハリファ[Burj Khalifa]【「ブルジュ・カリファ」も○。「ブルジュ・ドバイ」はもう1回】
18

abc the fifth (2007)

通常問題 #0570
No. 18

一般の国民にとっての戸籍に当たるものを、皇室では特に何というでしょう?
正解 : 皇統譜
abc the fifth (2007) 通常問題 0570
皇統譜
19

abc the first (2003)

通常問題 #0586
No. 19

英語で「最もよい」のベストの綴りは「best」ですが、衣服のベストの綴りは何でしょう?
正解 : vest
abc the first (2003) 通常問題 0586
vest
20

誤2 (2004)

通常問題 #0390
No. 20

かわいいコックさんのえかきうたと、ドラえもんのえかきうたに共通する、両方の腕を書く時に歌われる日にちは何月何日でしょう?
正解 : 6月6日
誤2 (2004) 通常問題 0390
6月6日
21

abc the third (2005)

通常問題 #1000
No. 21

1964年3月21日に生まれた、『東京タワー』『号泣する準備はできていた』などの作品で知られる女流作家は誰でしょう?
正解 : 江國香織(えくに・かおり)
abc the third (2005) 通常問題 1000
江國香織(えくに・かおり)
22

abc the ninth (2011)

通常問題 #0529
No. 22

地質年代の中生代を大きく3つに分類すると、三畳紀、ジュラ紀と何でしょう?
正解 : 白亜紀
abc the ninth (2011) 通常問題 0529
白亜紀
23

EQIDEN2011

通常問題 #0265
No. 23

タキシードを着るとき、ウエストに巻く飾り帯のことを何というでしょう?
正解 : カマーバンド
EQIDEN2011 通常問題 0265
カマーバンド
24

abc the third (2005)

通常問題 #0303
No. 24

歌を歌うときやクイズで答えるときに用いる「マイク」とは、何という言葉を略したものでしょう?
正解 : マイクロフォン
abc the third (2005) 通常問題 0303
マイクロフォン
25

abc the fourth (2006)

通常問題 #0621
No. 25

ソイソースといえば醤油のことですが、ソイミルクといえばどんな飲み物でしょう?
正解 : 豆乳
abc the fourth (2006) 通常問題 0621
豆乳
26

誤2 (2004)

通常問題 #0256
No. 26

今からおよそ100年前に、イギリス人貿易商のアーサー・グルームによって日本初のゴルフ場が作られた山はどこでしょう?
正解 : 六甲山
誤2 (2004) 通常問題 0256
六甲山
27

abc the eighth (2010)

通常問題 #0448
No. 27

本名をウィリアム・トムソンという、絶対温度の概念を導入し、そのSI単位に名を残すイギリスの物理学者は誰でしょう?
正解 : ケルビン
abc the eighth (2010) 通常問題 0448
ケルビン
28

abc the tenth (2012)

通常問題 #0611
No. 28

ゲスト席より一段高く置かれる、結婚披露宴で新郎新婦が座る席を、漢字二文字で何というでしょう?
正解 : 高砂(たかさご)
abc the tenth (2012) 通常問題 0611
高砂(たかさご)
29

誤3 (2005)

通常問題 #0086
No. 29

『サイボーグ009』の原作者は石ノ森章太郎ですが、『銀河鉄道999』の原作者は誰でしょう?
正解 : 松本零士(れいじ)
誤3 (2005) 通常問題 0086
松本零士(れいじ)
30

EQIDEN2012

通常問題 #0212
No. 30

19世紀のイギリスで活躍した小説家で、『クリスマス・キャロル』『二都物語』などの作品で知られるのは誰でしょう?
正解 : チャールズ・ディケンズ
EQIDEN2012 通常問題 0212
チャールズ・ディケンズ
31

誤4 (2006)

通常問題 #0257
No. 31

今年1月に完結編が放送された、三谷幸喜の脚本のもと田村正和が刑事を演じた、人気のドラマシリーズは何でしょう?
正解 : 『古畑任三郎』(ふるはた・にんざぶろう)
誤4 (2006) 通常問題 0257
『古畑任三郎』(ふるはた・にんざぶろう)
32

誤1 (2003)

通常問題 #0171
No. 32

普通のテレビの走査線は525本ですが、ハイビジョンの走査線の数は何本あるでしょう?
正解 : 1125本
誤1 (2003) 通常問題 0171
1125本
33

abc the 12th (2014)

通常問題 #0074
No. 33

2026年に完成を予定している、スペイン・バルセロナに建設中の、アントニオ・ガウディが設計した教会は何でしょう?
正解 : サグラダ・ファミリア
abc the 12th (2014) 通常問題 0074
サグラダ・ファミリア
34

abc the first (2003)

通常問題 #0337
No. 34

蚊の幼虫は「ボウフラ」といいますが、成長してさなぎになったものを何というでしょう?
正解 : オニボウフラ
abc the first (2003) 通常問題 0337
オニボウフラ
35

abc the 12th (2014)

通常問題 #0349
No. 35

企業や団体などにおいて、同じ学校の出身者によって作られる勢力のことを漢字2文字で何というでしょう?
正解 : 学閥
abc the 12th (2014) 通常問題 0349
学閥
36

EQIDEN2008

通常問題 #0372
No. 36

鍵をかけるために窓についている金具のことを、形が三日月に似ているところから何というでしょう?
正解 : クレセント(鍵)
EQIDEN2008 通常問題 0372
クレセント(鍵)
37

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0113
No. 37

マージー川の河口に位置するイギリスの港湾都市で、ビートルズ誕生の地として知られるのはどこでしょう?
正解 : リバプール
abc the ninth (2011) 敗者復活 0113
リバプール
38

abc the eighth (2010)

通常問題 #0019
No. 38

電流の種類で、直流を表すアルファベット2文字は「DC」ですが、交流を表すアルファベット2文字は何でしょう?
正解 : AC(Alternating Current)
abc the eighth (2010) 通常問題 0019
AC(Alternating Current)
39

EQIDEN2010

通常問題 #0349
No. 39

「あめあめ ふれふれ かあさんが」という歌い出しで始まる、北原白秋作詞の童謡のタイトルは何でしょう?
正解 : 『あめふり』
EQIDEN2010 通常問題 0349
『あめふり』
40

abc the fourth (2006)

通常問題 #0512
No. 40

タロットカードを大アルカナと小アルカナに分けたとき、枚数が多いのはどちらでしょう?
正解 : 小アルカナ
abc the fourth (2006) 通常問題 0512
小アルカナ
41

abc the tenth (2012)

通常問題 #0446
No. 41

火山岩の一つ・玄武岩の名の由来となった「玄武洞」がある都道府県はどこでしょう?
正解 : 兵庫県
abc the tenth (2012) 通常問題 0446
兵庫県
42

EQIDEN2009

通常問題 #0269
No. 42

東映ビデオ株式会社の登録商標である、劇場公開を前提としない映画作品のことを、アルファベット1文字を使って「何シネマ」というでしょう?
正解 : Vシネマ
EQIDEN2009 通常問題 0269
Vシネマ
43

abc the second (2004)

通常問題 #0044
No. 43

腕時計の側面につけられている、ネジを巻いたり時刻を合わせたりするのに用いられるつまみを何というでしょう?
正解 : 竜頭
abc the second (2004) 通常問題 0044
竜頭
44

abc the 12th (2014)

通常問題 #0691
No. 44

かつてイギリスの20ポンド紙幣の肖像にもなっていた、代表曲に『愛の挨拶』や『威風堂々』があるイギリスの作曲家は誰でしょう?
正解 : エドワード・エルガー
abc the 12th (2014) 通常問題 0691
エドワード・エルガー
45

誤2 (2004)

予備 #0071
No. 45

元々は樽の中に残っている酒の量を調べるための技術であった、医者が体内の状態を調べる時に用いる診療方法は何でしょう?
正解 : 打診
誤2 (2004) 予備 0071
打診
46

abc the first (2003)

通常問題 #0848
No. 46

雑誌で、Linux、エコロジー、ヘルス、エンタテイメント!といえば共通して頭につく漢字2文字は何でしょう?
正解 : 日経
abc the first (2003) 通常問題 0848
日経
47

abc the tenth (2012)

通常問題 #0131
No. 47

一条天皇の中宮であった定子(ていし)に仕えた、随筆集『枕草子』を残した平安時代の女流文学者は誰でしょう?
正解 : 清少納言(せいしょうなごん)
abc the tenth (2012) 通常問題 0131
清少納言(せいしょうなごん)
48

abc the first (2003)

通常問題 #0676
No. 48

ショパン、コペルニクス、キュリー夫人、ザメンホフ、ヨハネ=パウロ2世といえば、現在のどこの国の出身者でしょう?
正解 : ポーランド
abc the first (2003) 通常問題 0676
ポーランド
49

誤1 (2003)

通常問題 #0263
No. 49

「ル・マン24時間耐久レース」が行なわれるフランスのサーキットはどこでしょう?
正解 : サルテ・サーキット
誤1 (2003) 通常問題 0263
サルテ・サーキット
50

abc the sixth (2008)

通常問題 #0636
No. 50

日本語では「集団訴訟」と訳される、一部の被害者が全体を代表して訴訟を起こすことを英語で何というでしょう?
正解 : クラスアクション
abc the sixth (2008) 通常問題 0636
クラスアクション
51

abc the fifth (2007)

通常問題 #0788
No. 51

1919年にワルター・グロピウスによってワイマールに創設された、造形芸術学校は何でしょう?
正解 : バウハウス
abc the fifth (2007) 通常問題 0788
バウハウス
52

abc the eighth (2010)

通常問題 #0198
No. 52

もともとは前衛で闘う部隊を意味するフランス語で、芸術や文化の発展において最先端に立つ人のことを指すのは何でしょう?
正解 : アヴァンギャルド[avant-garde]
abc the eighth (2010) 通常問題 0198
アヴァンギャルド[avant-garde]
53

誤誤 (2007)

通常問題 #0204
No. 53

景勝地として知られる大歩危(おおぼけ)、小歩危(こぼけ)があるのは何県でしょう?
正解 : 徳島県
誤誤 (2007) 通常問題 0204
徳島県
54

abc the second (2004)

通常問題 #0300
No. 54

今年はアドマイヤドンが制した、1年で最初に開催される中央競馬のGIレースは何でしょう?
正解 : フェブラリーステークス
abc the second (2004) 通常問題 0300
フェブラリーステークス
55

abc the fourth (2006)

通常問題 #0216
No. 55

ロゴマーク、などというときの「ロゴ」は何という言葉の略でしょう?
正解 : ロゴタイプ
abc the fourth (2006) 通常問題 0216
ロゴタイプ
56

abc the tenth (2012)

通常問題 #0736
No. 56

道路運送車両法施行規則に定められている軽自動車の総排気量は、何cc以下でしょう?
正解 : 660cc
abc the tenth (2012) 通常問題 0736
660cc
57

abc the second (2004)

通常問題 #0613
No. 57

「巨人の星」「タイガーマスク」「空手バカ一代」など数々の名作を残した、今は亡き漫画原作者は誰でしょう?
正解 : 梶原一騎
abc the second (2004) 通常問題 0613
梶原一騎
58

abc the sixth (2008)

通常問題 #0363
No. 58

海に住む「イルカ」を漢字で書いたときに出てくる動物は豚ですが、乙巳(いっし)の変で討たれた「ソガノイルカ」を漢字で書いたときに出てくる動物は何でしょう?
正解 : 鹿【蘇我入鹿】
abc the sixth (2008) 通常問題 0363
鹿【蘇我入鹿】
59

abc the fifth (2007)

通常問題 #0470
No. 59

漢字では鳥のかわせみと全く同じ字を書く、半透明の美しい緑色のものが有名な宝石は何でしょう?
正解 : 翡翠
abc the fifth (2007) 通常問題 0470
翡翠
60

abc the eighth (2010)

通常問題 #0781
No. 60

『日本書紀』によれば紀元前660年に即位したとされている、日本の初代天皇は誰でしょう?
正解 : 神武天皇(じんむてんのう)
abc the eighth (2010) 通常問題 0781
神武天皇(じんむてんのう)
61

abc the ninth (2011)

通常問題 #0759
No. 61

別名を「トレーシングホイール」という、布地に縫い目の線をつけるときに用いる小さな歯車のついた裁縫道具は何でしょう?
正解 : ルレット
abc the ninth (2011) 通常問題 0759
ルレット
62

abc the 11th (2013)

通常問題 #0032
No. 62

8128、496、28、6などがこれにあたる、その数自身を除く約数の和がその数と同じになる数を何というでしょう?
正解 : 完全数(かんぜんすう)
abc the 11th (2013) 通常問題 0032
完全数(かんぜんすう)
63

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0020
No. 63

ラーマ9世ことプミポン国王を国家元首とする、東南アジアの国はどこでしょう?
正解 : タイ
abc the sixth (2008) 敗者復活 0020
タイ
64

abc the third (2005)

通常問題 #0848
No. 64

電磁誘導の法則や電気分解の法則を発見し、電気量の単位にもその名を残すイギリスの物理学者は誰でしょう?
正解 : ファラデー
abc the third (2005) 通常問題 0848
ファラデー
65

abc the first (2003)

通常問題 #0138
No. 65

英語で「錐(きり)」という意味の、ドライ・ジンをライムジュースで割って作られるカクテルは何でしょう?
正解 : ギムレット
abc the first (2003) 通常問題 0138
ギムレット
66

abc the third (2005)

通常問題 #0561
No. 66

ルクセンブルク、アメリカ、イギリスに共通する国の花は何でしょう?
正解 : バラ
abc the third (2005) 通常問題 0561
バラ
67

abc the second (2004)

通常問題 #0394
No. 67

日本神話で、天神(あまつかみ)が住んでいるとされる場所のことを何というでしょう?
正解 : 高天原(たかまがはら/たかまのはら)
abc the second (2004) 通常問題 0394
高天原(たかまがはら/たかまのはら)
68

abc the 11th (2013)

通常問題 #0271
No. 68

「サディズム」の由来となったマルキ・ド・サドはフランス人ですが、「マゾヒズム」の由来となったザッヘル=マゾッホはどこの国の人でしょう?
正解 : オーストリア(Austria)
abc the 11th (2013) 通常問題 0271
オーストリア(Austria)
69

abc the second (2004)

通常問題 #0808
No. 69

父は人間国宝でもある歌舞伎役者の中村鴈治郎(なかむらがんじろう)、夫は勝新太郎である、この女優は誰でしょう?
正解 : 中村玉緒
abc the second (2004) 通常問題 0808
中村玉緒
70

abc the 12th (2014)

通常問題 #0643
No. 70

茶に関する日本最古の書『喫茶養生記』も著している、臨済宗の開祖は誰でしょう?
正解 : 栄西
abc the 12th (2014) 通常問題 0643
栄西
71

EQIDEN2013

通常問題 #0430
No. 71

ケストナーの小説『ふたりのロッテ』で、ロッテと出会う彼女の双子の姉妹の名前は何でしょう?
正解 : ルイーゼ
EQIDEN2013 通常問題 0430
ルイーゼ
72

abc the fourth (2006)

通常問題 #0267
No. 72

源義朝に愛され、今若(いまわか)、乙若(おとわか)、牛若の3人の子供を産んだ女性は誰でしょう?
正解 : 常盤御前
abc the fourth (2006) 通常問題 0267
常盤御前
73

誤1 (2003)

通常問題 #0062
No. 73

漢方薬をしまうのは百味ダンス、ハワイで踊るのはフラダンスですが、交流回路での電流の流れにくさを表す量は何ダンスでしょう?
正解 : インピーダンス
誤1 (2003) 通常問題 0062
インピーダンス
74

abc the seventh (2009)

通常問題 #0488
No. 74

アニメやゲームなどの出演声優を表記するときに使われる「CV」とは、何という和製英語を略したものでしょう?
正解 : キャラクター・ボイス[character voice]
abc the seventh (2009) 通常問題 0488
キャラクター・ボイス[character voice]
75

EQIDEN2014

通常問題 #0088
No. 75

英語では「アストロノミカル・ユニット」という、地球と太陽の平均距離を1とする距離の単位は何でしょう?
正解 : 天文単位
EQIDEN2014 通常問題 0088
天文単位
76

abc the seventh (2009)

通常問題 #0827
No. 76

大学の教員養成系の学部で、教員免許を取得しないで卒業できる課程を俗に何というでしょう?
正解 : ゼロ免(課程)
abc the seventh (2009) 通常問題 0827
ゼロ免(課程)
77

EQIDEN2012

通常問題 #0106
No. 77

ベルヌーイの定理を応用して流体速度を測定する装置を、1728年に考案したフランスの物理学者の名をとって「何管」というでしょう?
正解 : ピトー管
EQIDEN2012 通常問題 0106
ピトー管
78

abc the fifth (2007)

通常問題 #0362
No. 78

英語では「slate(スレート)」という、映画の撮影において、映像と音声を合わせるためにカメラの前で打つものを俗に何というでしょう?
正解 : カチンコ
abc the fifth (2007) 通常問題 0362
カチンコ
79

abc the fifth (2007)

通常問題 #0151
No. 79

スキーのジャンプ台を、英語ではヒル、ドイツ語ではシャンツェといいますが、ノルウェー語では何というでしょう?
正解 : バッケン
abc the fifth (2007) 通常問題 0151
バッケン
80

abc the 11th (2013)

通常問題 #0711
No. 80

世界の国旗の別名で、「五星紅旗」(ごせいこうき)といえば中国ですが、「金星紅旗」(きんせいこうき)といえばどこの国でしょう?
正解 : ベトナム
abc the 11th (2013) 通常問題 0711
ベトナム
81

abc the tenth (2012)

通常問題 #0069
No. 81

柔道の国際ルールにおいて、相手に一本が与えられ負けになるのは、連続で何回の指導を受けた時でしょう?
正解 : 4回
abc the tenth (2012) 通常問題 0069
4回
82

abc the first (2003)

通常問題 #0285
No. 82

日本の劇場で、特に能や狂言を専門に執り行う劇場のことを何というでしょう?
正解 : 能楽堂
abc the first (2003) 通常問題 0285
能楽堂
83

誤誤 (2007)

予備 #0026
No. 83

その形が子馬のしっぽに似ていることが名付けられた、長い髪を後ろで一つに束ねただけの髪型は何でしょう?
正解 : ポニーテール
誤誤 (2007) 予備 0026
ポニーテール
84

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0022
No. 84

ドイツ語では「ハンマークラーヴィア」と呼ばれる、3つのペダルと88の鍵を持つイタリア生まれの楽器は何でしょう?
正解 : ピアノ
abc the fourth (2006) 敗者復活 0022
ピアノ
85

誤4 (2006)

予備 #0017
No. 85

今年のサッカーワールドカップの決勝戦が開催される「オリンピア・シュタディオン」があるドイツの都市はどこでしょう?
正解 : ベルリン
誤4 (2006) 予備 0017
ベルリン
86

EQIDEN2013

通常問題 #0059
No. 86

代表作に、田口公平と白鳥圭輔の活躍を描いた『チーム・バチスタの栄光』や『ジェネラル・ルージュの凱旋』などがある日本の作家は誰でしょう?
正解 : 海堂尊(かいどう・たける)
EQIDEN2013 通常問題 0059
海堂尊(かいどう・たける)
87

EQIDEN2014

通常問題 #0397
No. 87

日本の古墳を全長が長い順に並べたときに、上位3つの古墳はいずれもどこの都道府県にあるでしょう?
正解 : 大阪府
EQIDEN2014 通常問題 0397
大阪府
88

abc the third (2005)

通常問題 #0240
No. 88

金閣寺を建てたのは足利義満ですが、銀閣寺を建てたのは誰でしょう?
正解 : 足利義政
abc the third (2005) 通常問題 0240
足利義政
89

abc the seventh (2009)

通常問題 #0213
No. 89

フランス語で「火にかけた鍋」という意味がある、肉や野菜に香草を加えて煮込むフランスの家庭料理は何でしょう?
正解 : ポトフ[pot-au-feu]
abc the seventh (2009) 通常問題 0213
ポトフ[pot-au-feu]
90

abc the 11th (2013)

通常問題 #0253
No. 90

化学実験の際に用いられる、ゴム管などを挟んで管の中の流体の流れを調整する器具のことを何というでしょう?
正解 : ピンチコック(pinchcock)
abc the 11th (2013) 通常問題 0253
ピンチコック(pinchcock)
91

abc the seventh (2009)

通常問題 #0381
No. 91

「屈折率」「永訣(えいけつ)の朝」などの詩が収められた、宮沢賢治が生前に刊行した唯一の詩集は何でしょう?
正解 : 『春と修羅』
abc the seventh (2009) 通常問題 0381
『春と修羅』
92

abc the 12th (2014)

通常問題 #0259
No. 92

別名を「ペトリ皿」という、細菌を培養する際などに用いられる、底の浅い透明な容器をドイツ語で何というでしょう?
正解 : シャーレ
abc the 12th (2014) 通常問題 0259
シャーレ
93

誤4 (2006)

通常問題 #0015
No. 93

漢字の「新」(あたらしい)という字が付く東海道・山陽新幹線の駅で、最も東京に近いのは「新横浜」ですが、最も博多に近いのはどこでしょう?
正解 : 新下関
誤4 (2006) 通常問題 0015
新下関
94

EQIDEN2008

通常問題 #0035
No. 94

武田鉄矢のCMで知られる「赤いきつね」「緑のたぬき」などのカップ麺を発売している食品メーカーは何でしょう?
正解 : 東洋水産【「マルちゃん」はブランド名なのでもう1回】
EQIDEN2008 通常問題 0035
東洋水産【「マルちゃん」はブランド名なのでもう1回】
95

abc the ninth (2011)

通常問題 #0124
No. 95

珍味として知られる「くちこ」や「このわた」といえば、原料となる生き物は何でしょう?
正解 : なまこ
abc the ninth (2011) 通常問題 0124
なまこ
96

abc the 11th (2013)

通常問題 #0509
No. 96

東海道五十三次で、大井川をはさんで両岸(ぎし)にあった宿場とは島田とどこでしょう?
正解 : 金谷(かなや)
abc the 11th (2013) 通常問題 0509
金谷(かなや)
97

誤1 (2003)

通常問題 #0425
No. 97

無愛想で冷たい様子を「けんもほろろ」などといいますが、この「けん」と「ほろろ」は、共にどんな鳥の鳴き声のことでしょう?
正解 : きじ
誤1 (2003) 通常問題 0425
きじ
98

abc the second (2004)

敗者復活 #0057
No. 98

「I wish to be a bridge across the Pacific」という言葉も有名な、現在の5千円札の肖像に描かれている人物は誰でしょう?
正解 : 新渡戸稲造
abc the second (2004) 敗者復活 0057
新渡戸稲造
99

EQIDEN2010

通常問題 #0097
No. 99

13世紀にハングルの制定を行った、李氏朝鮮の第4代国王は誰でしょう?
正解 : 世宗(セジョン)【「せいそう」「世宗大王(セジョンデワン)」「李祹(イ・ド)」も○】
EQIDEN2010 通常問題 0097
世宗(セジョン)【「せいそう」「世宗大王(セジョンデワン)」「李祹(イ・ド)」も○】
100

EQIDEN2009

通常問題 #0118
No. 100

スキー競技の一つである「ノルディック複合」とは、ジャンプ競技と何という競技の組み合わせでしょう?
正解 : クロスカントリー
EQIDEN2009 通常問題 0118
クロスカントリー

もう一回、引き直す