ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the seventh (2009)

通常問題 #0469
No. 1

スタンダールの小説『赤と黒』の主人公である、野心を胸にのし上がろうとする青年の名前は何でしょう?
正解 : ジュリアン・ソレル
abc the seventh (2009) 通常問題 0469
ジュリアン・ソレル
2

abc the tenth (2012)

敗者復活 #0009
No. 2

導体中を電流が流れることによって生じる熱のことを、イギリスの物理学者の名から「何熱」というでしょう?
正解 : ジュール熱
abc the tenth (2012) 敗者復活 0009
ジュール熱
3

EQIDEN2013

通常問題 #0398
No. 3

鉛筆の本数を数える際に用いる、12を1とする単位は何でしょう?
正解 : ダース
EQIDEN2013 通常問題 0398
ダース
4

abc the ninth (2011)

通常問題 #0763
No. 4

弟子の太宰治が書いた『富嶽百景』にも登場する、『山椒魚』や『黒い雨』などの小説で知られる作家は誰でしょう?
正解 : 井伏鱒二(いぶせ・ますじ)
abc the ninth (2011) 通常問題 0763
井伏鱒二(いぶせ・ますじ)
5

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0055
No. 5

ドキュメンタリー映画『ボウリング・フォー・コロンバイン』『シッコ』『華氏911』などで監督を務めたアメリカの映画監督は誰でしょう?
正解 : マイケル・ムーア[Michael Moore]
abc the eighth (2010) 敗者復活 0055
マイケル・ムーア[Michael Moore]
6

EQIDEN2014

通常問題 #0241
No. 6

56枚の小アルカナと22枚の大アルカナの計78枚からなる、占いなどに用いられるカードは何でしょう?
正解 : タロットカード
EQIDEN2014 通常問題 0241
タロットカード
7

誤誤 (2007)

通常問題 #0050
No. 7

映画『007』シリーズにおいて、主人公ジェームス・ボンドの相手役となる女性のことを一般に何というでしょう?
正解 : ボンドガール
誤誤 (2007) 通常問題 0050
ボンドガール
8

abc the first (2003)

通常問題 #0809
No. 8

競馬のGⅠ競走、さて、このGは何という言葉を略したものでしょう?
正解 : グレード
abc the first (2003) 通常問題 0809
グレード
9

abc the seventh (2009)

通常問題 #0681
No. 9

レンズ磨きで生計を立てていたというオランダの哲学者で、著書『エチカ』で知られるのは誰でしょう?
正解 : (バールーフ・デ・)スピノザ
abc the seventh (2009) 通常問題 0681
(バールーフ・デ・)スピノザ
10

abc the 12th (2014)

通常問題 #0641
No. 10

幼い頃からの友達のことを、ある遊び道具を用いて「何の友」というでしょう?
正解 : 竹馬の友(ちくばのとも)
abc the 12th (2014) 通常問題 0641
竹馬の友(ちくばのとも)
11

EQIDEN2009

通常問題 #0175
No. 11

雷をはじめとする気象全般を司る、ギリシャ神話において神々の王として君臨する神様は誰でしょう?
正解 : ゼウス[Zeus]
EQIDEN2009 通常問題 0175
ゼウス[Zeus]
12

abc the ninth (2011)

通常問題 #0398
No. 12

『大和本草(やまとほんぞう)』『養生訓(ようじょうくん)』などの著作で知られる江戸時代の学者は誰でしょう?
正解 : 貝原益軒(かいばら・えきけん)
abc the ninth (2011) 通常問題 0398
貝原益軒(かいばら・えきけん)
13

abc the third (2005)

通常問題 #0158
No. 13

洗礼後はドン・フィリッポ・フランシスコと名乗った、伊達政宗の命を受けてローマ法王に謁見をした仙台藩士は誰でしょう?
正解 : 支倉常長(はせくら・つねなが)
abc the third (2005) 通常問題 0158
支倉常長(はせくら・つねなが)
14

EQIDEN2010

通常問題 #0358
No. 14

明治7年に開始され同37年に廃止となった、北海道の警備と開拓に従事した兵隊のことを何というでしょう?
正解 : 屯田兵(とんでんへい)
EQIDEN2010 通常問題 0358
屯田兵(とんでんへい)
15

abc the fifth (2007)

通常問題 #0770
No. 15

パワーリフティングで行われる3つの種目とは、デッドリフト、ベンチプレスと何でしょう?
正解 : スクワット
abc the fifth (2007) 通常問題 0770
スクワット
16

abc the tenth (2012)

通常問題 #0036
No. 16

天気の「ひょう」と「あられ」の境目となる直径は、何ミリメートルでしょう?
正解 : 5
abc the tenth (2012) 通常問題 0036
5
17

abc the second (2004)

敗者復活 #0083
No. 17

大きく分けると可憐なスミレの花の仲間だという、東南アジア原産の、世界一大きな花は何でしょう?
正解 : ラフレシア
abc the second (2004) 敗者復活 0083
ラフレシア
18

誤1 (2003)

通常問題 #0430
No. 18

松尾芭蕉の『奥の細道』の旅に同行した、芭蕉の門人は誰でしょう?
正解 : 河合曽良(そら)
誤1 (2003) 通常問題 0430
河合曽良(そら)
19

abc the ninth (2011)

通常問題 #0207
No. 19

およそ10兆キロメートルとして計算されることもある、「光が真空中を1年間に進む距離」を1とする単位は何でしょう?
正解 : 光年
abc the ninth (2011) 通常問題 0207
光年
20

abc the second (2004)

通常問題 #0616
No. 20

日本の天気記号で、快晴を二分割すると晴れ、四分割すると天気不明ですが、六分割すると何を表すでしょう?
正解 : 雪
abc the second (2004) 通常問題 0616
21

EQIDEN2012

通常問題 #0227
No. 21

1939年にジュディ・ガーランドが歌ってアカデミー歌曲賞を受賞した、ヴィクター・フレミング監督の映画『オズの魔法使』の劇中歌といえば何でしょう?
正解 : 『 Over the Rainbow』【『虹の彼方に』】
EQIDEN2012 通常問題 0227
『 Over the Rainbow』【『虹の彼方に』】
22

誤3 (2005)

通常問題 #0313
No. 22

宮沢賢治が故郷をもとに提唱した、作品『銀河鉄道の夜』にも登場する理想郷といえば何でしょう?
正解 : イーハトーブ
誤3 (2005) 通常問題 0313
イーハトーブ
23

abc the third (2005)

通常問題 #0328
No. 23

花札で鹿が横を向いていることがその語源となっている、俗に人を無視するときに使う言葉といえば何でしょう?
正解 : しかと(鹿十)
abc the third (2005) 通常問題 0328
しかと(鹿十)
24

abc the fourth (2006)

通常問題 #0951
No. 24

阪神電鉄の株式を大量に取得したことなどで話題を集めた、いわゆる「村上ファンド」の代表者は誰でしょう?
正解 : 村上世彰(むらかみ・よしあき)
abc the fourth (2006) 通常問題 0951
村上世彰(むらかみ・よしあき)
25

abc the fourth (2006)

通常問題 #0139
No. 25

考案したドイツ人看護士からその名が付けられている、現在女性に人気のバレエやヨガを取り入れたエクササイズは何でしょう?
正解 : ピラティス
abc the fourth (2006) 通常問題 0139
ピラティス
26

abc the first (2003)

通常問題 #0534
No. 26

英語で、正装のことをフォーマルというのに対し、普段着のことを何というでしょう?
正解 : カジュアル
abc the first (2003) 通常問題 0534
カジュアル
27

EQIDEN2014

通常問題 #0179
No. 27

1583年に豊臣秀吉と柴田勝家との間で行われた合戦のことを、その舞台となった地名から何というでしょう?
正解 : 賤ヶ岳の戦い(しずがたけのたたかい)
EQIDEN2014 通常問題 0179
賤ヶ岳の戦い(しずがたけのたたかい)
28

abc the eighth (2010)

通常問題 #0354
No. 28

日本の競馬場で見られる「ハロン棒」は、何メートルごとに設置されているでしょう?
正解 : 200m
abc the eighth (2010) 通常問題 0354
200m
29

abc the first (2003)

通常問題 #1000
No. 29

明治のはじめに、「たたいてみれば、文明開化の音がする」と言われたヘアースタイルを何といったでしょう?
正解 : ざんぎり頭
abc the first (2003) 通常問題 1000
ざんぎり頭
30

abc the tenth (2012)

通常問題 #0657
No. 30

奈良の大仏には 966個、鎌倉の大仏には 656個ある、仏像の丸まった髪の毛のことを何というでしょう?
正解 : 螺髪(らはつ、らほつ)
abc the tenth (2012) 通常問題 0657
螺髪(らはつ、らほつ)
31

abc the third (2005)

敗者復活 #0057
No. 31

英語で「pull-up」といえば懸垂のことですが、「push-up」といえばどんな運動のことでしょう?
正解 : 腕立て伏せ
abc the third (2005) 敗者復活 0057
腕立て伏せ
32

誤誤 (2007)

通常問題 #0157
No. 32

オーケストラで、音あわせの基準になっている楽器は何でしょう?
正解 : オーボエ
誤誤 (2007) 通常問題 0157
オーボエ
33

abc the third (2005)

通常問題 #0467
No. 33

直前にキャンセルすることを「ドタキャン」などといいますが、この「ドタ」とは何の略でしょう?
正解 : 土壇場
abc the third (2005) 通常問題 0467
土壇場
34

abc the fourth (2006)

通常問題 #0419
No. 34

筑波、石鎚、国見などの品種がある木の実は何でしょう?
正解 : 栗
abc the fourth (2006) 通常問題 0419
35

abc the third (2005)

通常問題 #0092
No. 35

大型の鉄琴に、電気式の共鳴管を付けた楽器を何というでしょう?
正解 : ビブラフォン
abc the third (2005) 通常問題 0092
ビブラフォン
36

誤3 (2005)

通常問題 #0100
No. 36

落語『饅頭こわい』で、主人公の男がオチでこわがる飲み物は何でしょう?
正解 : (熱い)お茶
誤3 (2005) 通常問題 0100
(熱い)お茶
37

abc the fourth (2006)

通常問題 #0586
No. 37

つまらないものでも信じれば非常に尊いものに見えるということを、「何の頭も信心から」というでしょう?
正解 : 鰯(イワシ)
abc the fourth (2006) 通常問題 0586
鰯(イワシ)
38

abc the tenth (2012)

通常問題 #0357
No. 38

正式名称を『幻想曲風ソナタ』という、ベートーベン作曲のピアノソナタ第 14番嬰(えい)ハ短調の通称は何でしょう?
正解 : 『月光』
abc the tenth (2012) 通常問題 0357
『月光』
39

abc the fifth (2007)

通常問題 #0688
No. 39

このほど白鴎(はくおう)大学の新しい学長に就任した、女性初の官房長官を務めた事で知られる政治家は誰でしょう?
正解 : 森山真弓
abc the fifth (2007) 通常問題 0688
森山真弓
40

abc the tenth (2012)

通常問題 #0284
No. 40

兄エドモン、弟ジュールのフランスの兄弟作家で、フランスで最も権威のある文学賞にその名を残しているのは誰でしょう?
正解 : ゴンクール兄弟
abc the tenth (2012) 通常問題 0284
ゴンクール兄弟
41

誤2 (2004)

予備 #0016
No. 41

1950年に世界で始めてF1グランプリが開催された、イギリスのサーキットは何でしょう?
正解 : シルバーストーン
誤2 (2004) 予備 0016
シルバーストーン
42

abc the seventh (2009)

通常問題 #0021
No. 42

歴史物語『大鏡』で、宮中の歴史を語り合う二人の老人とは、大宅世継(おおやけのよつぎ)と誰でしょう?
正解 : 夏山茂樹[なつやまのしげき]
abc the seventh (2009) 通常問題 0021
夏山茂樹[なつやまのしげき]
43

abc the seventh (2009)

通常問題 #0848
No. 43

アトランタオリンピックでは日本代表をブラジル戦の勝利に導き、昨年(2008年)のアジア・チャンピオンズ・リーグではガンバ大阪を優勝に導いた監督は誰でしょう?
正解 : 西野朗[にしの・あきら]
abc the seventh (2009) 通常問題 0848
西野朗[にしの・あきら]
44

abc the 11th (2013)

通常問題 #0525
No. 44

お笑いコンビの持ちネタで、「ラララライ体操」といえば藤崎マーケットですが、「あたりまえ体操」といえば何というコンビのネタでしょう?
正解 : COWCOW(カウカウ)
abc the 11th (2013) 通常問題 0525
COWCOW(カウカウ)
45

EQIDEN2008

通常問題 #0118
No. 45

日本の都道府県名をいろは順に並べたとき、一番最初に来るのはどこでしょう?
正解 : 茨城県
EQIDEN2008 通常問題 0118
茨城県
46

abc the eighth (2010)

通常問題 #0018
No. 46

外国の情報通信社で、「イタル・タス通信」といえばどこの国にあるでしょう?
正解 : ロシア
abc the eighth (2010) 通常問題 0018
ロシア
47

abc the eighth (2010)

通常問題 #0649
No. 47

鏡と引き出しだけで出来ている、小さい鏡台のことを特に何というでしょう?
正解 : 姫鏡台
abc the eighth (2010) 通常問題 0649
姫鏡台
48

abc the first (2003)

通常問題 #0298
No. 48

フランス語での挨拶で、「こんにちは」はボンジュールですが、「こんばんは」は何というでしょう?
正解 : ボンソワール
abc the first (2003) 通常問題 0298
ボンソワール
49

EQIDEN2011

通常問題 #0318
No. 49

アフリカーンス語で「隔離」という意味がある、かつて南アフリカ共和国で有色人種を差別した政策は何でしょう?
正解 : アパルトヘイト
EQIDEN2011 通常問題 0318
アパルトヘイト
50

abc the 12th (2014)

通常問題 #0456
No. 50

ウガンダ、タンザニア、ケニアの3ヶ国にまたがっている、アフリカ大陸最大の湖はどこでしょう?
正解 : ヴィクトリア湖
abc the 12th (2014) 通常問題 0456
ヴィクトリア湖
51

EQIDEN2009

通常問題 #0149
No. 51

本名を加藤和枝(かとう・かずえ)という、女性初の国民栄誉賞を受賞した歌手は誰でしょう?
正解 : 美空ひばり
EQIDEN2009 通常問題 0149
美空ひばり
52

誤誤 (2007)

通常問題 #0338
No. 52

1718年にエヴェール伯爵のために建てられ、かつてはポンパドゥールやジョゼフィーヌらも暮らしていた、現在のフランス大統領官邸は何でしょう?
正解 : エリゼー宮
誤誤 (2007) 通常問題 0338
エリゼー宮
53

abc the fifth (2007)

通常問題 #0016
No. 53

ウィケットに目がけて投げられるボールをバッツマンが打ち返す、イギリスの国技とも言われるスポーツは何でしょう?
正解 : クリケット
abc the fifth (2007) 通常問題 0016
クリケット
54

abc the sixth (2008)

通常問題 #0067
No. 54

新米看護婦の仕事を描いた『おたんこナース』、ドラマ化もされた『動物のお医者さん』などの作品で知られる女性漫画家は誰でしょう?
正解 : 佐々木倫子(ささき・のりこ)
abc the sixth (2008) 通常問題 0067
佐々木倫子(ささき・のりこ)
55

abc the fifth (2007)

通常問題 #0439
No. 55

「ナントの勅令」を発布してユグノー戦争を終結させた、ブルボン朝の創始者としても知られるフランスの国王は誰でしょう?
正解 : アンリ4世
abc the fifth (2007) 通常問題 0439
アンリ4世
56

abc the sixth (2008)

通常問題 #0414
No. 56

貧しい農民の暮らしを描いた小説『土』で知られる、茨城県出身の作家は誰でしょう?
正解 : 長塚節(ながつか・たかし)
abc the sixth (2008) 通常問題 0414
長塚節(ながつか・たかし)
57

誤1 (2003)

通常問題 #0181
No. 57

都市対抗野球大会の優勝旗のことを、デザインされている動物から何旗というでしょう?
正解 : 黒獅子旗
誤1 (2003) 通常問題 0181
黒獅子旗
58

abc the second (2004)

通常問題 #0890
No. 58

包丁の使い方で、輪切りにした大根を中心に向かって薄くむいていく切り方を何というでしょう?
正解 : かつらむき
abc the second (2004) 通常問題 0890
かつらむき
59

EQIDEN2011

通常問題 #0022
No. 59

病気が日々回復してゆく様子を、俗に「何を剥ぐよう」というでしょう?
正解 : 薄紙(うすがみ)
EQIDEN2011 通常問題 0022
薄紙(うすがみ)
60

abc the seventh (2009)

通常問題 #0529
No. 60

作家としても2度の星雲賞を受賞している、ロックバンド・筋肉少女帯のメインボーカルは誰でしょう?
正解 : 大槻ケンヂ
abc the seventh (2009) 通常問題 0529
大槻ケンヂ
61

EQIDEN2013

通常問題 #0008
No. 61

チャールズ・シュルツの漫画『ピーナッツ』で、いつも安心毛布を手放さない男の子は誰でしょう?
正解 : ライナス
EQIDEN2013 通常問題 0008
ライナス
62

abc the 11th (2013)

通常問題 #0412
No. 62

1910年に、明治天皇暗殺を計画したとして幸徳秋水ら社会主義者が死刑に処された事件のことを、一般に「何事件」というでしょう?
正解 : 大逆事件(たいぎゃくじけん)
abc the 11th (2013) 通常問題 0412
大逆事件(たいぎゃくじけん)
63

abc the first (2003)

敗者復活 #0088
No. 63

テニスの4大オープンが行われる4つの国とは、イギリス・アメリカ・フランスとどこでしょう?
正解 : オーストラリア
abc the first (2003) 敗者復活 0088
オーストラリア
64

abc the sixth (2008)

通常問題 #0729
No. 64

通信教育で主に夏休みに行われる、生徒が教員から直接講義を受ける授業を特に何というでしょう?
正解 : スクーリング(面接授業)
abc the sixth (2008) 通常問題 0729
スクーリング(面接授業)
65

abc the second (2004)

通常問題 #0219
No. 65

貸したり、疑ったり、揃えたり、すましたり、そばだてたりする体の部分はどこでしょう?
正解 : 耳
abc the second (2004) 通常問題 0219
66

abc the first (2003)

通常問題 #0373
No. 66

ある人が得意としていることを、他の人がとってかわってやってのけてしまうことを、「何を奪う」というでしょう?
正解 : お株
abc the first (2003) 通常問題 0373
お株
67

abc the second (2004)

通常問題 #0407
No. 67

今日、3月21日まで江戸東京博物館で特別展が開かれている、初めて足のない幽霊を描いたといわれる江戸時代の絵師は誰でしょう?
正解 : 円山応挙
abc the second (2004) 通常問題 0407
円山応挙
68

誤3 (2005)

予備 #0032
No. 68

今年(2005年)9月から10月にかけて、国民体育大会の夏季大会と秋期大会が行われる、中国地方の県はどこでしょう?
正解 : 岡山県
誤3 (2005) 予備 0032
岡山県
69

abc the seventh (2009)

通常問題 #0305
No. 69

NHKの「紅白歌合戦」で、45回という最多出場記録をもつ演歌歌手は誰でしょう?
正解 : 北島三郎
abc the seventh (2009) 通常問題 0305
北島三郎
70

abc the ninth (2011)

通常問題 #0594
No. 70

1991年までは「レニングラード」と呼ばれていた、モスクワに次ぐロシア第2の都市はどこでしょう?
正解 : サンクトペテルブルク
abc the ninth (2011) 通常問題 0594
サンクトペテルブルク
71

誤4 (2006)

通常問題 #0086
No. 71

ハッピーマンデー制度の施行により少なくなった、休日と平日が交互に来ることを、一般に何連休というでしょう?
正解 : 飛び石連休
誤4 (2006) 通常問題 0086
飛び石連休
72

abc the sixth (2008)

通常問題 #0685
No. 72

江戸いろはがるたで、「い」は「犬も歩けば棒にあたる」、「ろ」は「論より証拠」ですが、「は」にあたることわざは何でしょう?
正解 : 花より団子
abc the sixth (2008) 通常問題 0685
花より団子
73

abc the tenth (2012)

通常問題 #0558
No. 73

現在、日本で新幹線を運営している4つの鉄道会社とは、JR東日本、JR西日本、JR東海とどこでしょう?
正解 : JR九州
abc the tenth (2012) 通常問題 0558
JR九州
74

abc the ninth (2011)

通常問題 #0105
No. 74

オスのニワトリやキジなどに見られる、脚の後ろ側に突き出ている突起のことを何というでしょう?
正解 : けづめ
abc the ninth (2011) 通常問題 0105
けづめ
75

誤4 (2006)

通常問題 #0304
No. 75

今年、ロシアで初めて先進国首脳会議・サミットが開催されますが、その開催都市はどこでしょう?
正解 : サンクトペテルブルグ
誤4 (2006) 通常問題 0304
サンクトペテルブルグ
76

abc the fifth (2007)

通常問題 #0333
No. 76

約1億5000万キロメートルを1とする、地球と太陽の間の平均距離を元に定められた、天文学で用いられる距離の単位は何でしょう?
正解 : 天文単位
abc the fifth (2007) 通常問題 0333
天文単位
77

abc the fifth (2007)

通常問題 #0085
No. 77

研究者シュミーダーによる「BWV番号」によって作品が整理されている作曲家は誰でしょう?
正解 : ヨハン・セバスチャン・バッハ
abc the fifth (2007) 通常問題 0085
ヨハン・セバスチャン・バッハ
78

abc the first (2003)

通常問題 #0064
No. 78

漫画『オバケのQ太郎』に登場する、Q太郎の弟の名前は何でしょう?
正解 : O次郎
abc the first (2003) 通常問題 0064
O次郎
79

EQIDEN2008

通常問題 #0166
No. 79

19世紀初めにイギリス・ノッティンガム地方で勃発した、労働者による機械打ちこわし運動を何というでしょう?
正解 : ラ(ッ)ダイト運動
EQIDEN2008 通常問題 0166
ラ(ッ)ダイト運動
80

EQIDEN2012

通常問題 #0363
No. 80

パソコンと周辺機器の接続に用いられる「USB」は、何という言葉の略でしょう?
正解 : Universal Serial Bus(ユニバーサル・シリアル・バス)
EQIDEN2012 通常問題 0363
Universal Serial Bus(ユニバーサル・シリアル・バス)
81

abc the 11th (2013)

通常問題 #0087
No. 81

『一週間』、『コロブチカ』、『トロイカ』と言えば、いずれも現在の何という国で生まれた曲でしょう?
正解 : ロシア連邦(Russian Federation)
abc the 11th (2013) 通常問題 0087
ロシア連邦(Russian Federation)
82

abc the eighth (2010)

通常問題 #0175
No. 82

1890年に日本で最初に電動エレベーターが設置された、かつて浅草に存在した高層建築物といえば何でしょう?
正解 : 凌雲閣(りょううんかく)【「浅草凌雲閣」「浅草十二階」も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0175
凌雲閣(りょううんかく)【「浅草凌雲閣」「浅草十二階」も○】
83

abc the 12th (2014)

通常問題 #0321
No. 83

キリスト教の聖職者で「牧師」といえば、カトリック、プロテスタントのどちらの司祭のことでしょう?
正解 : プロテスタント
abc the 12th (2014) 通常問題 0321
プロテスタント
84

EQIDEN2008

通常問題 #0440
No. 84

かつて行われた「ファハド国王杯」を前身とする、各地域の代表計8チームで争われるサッカーの国際大会は何でしょう?
正解 : (FIFA)コンフェデレーションズカップ(FIFA Confederations Cup)
EQIDEN2008 通常問題 0440
(FIFA)コンフェデレーションズカップ(FIFA Confederations Cup)
85

abc the second (2004)

通常問題 #0112
No. 85

ことわざで、かつて誇っていた腕前が今でも衰えていないことをたとえて、「昔取った何」というでしょう?
正解 : 杵柄(きねづか)
abc the second (2004) 通常問題 0112
杵柄(きねづか)
86

EQIDEN2010

通常問題 #0191
No. 86

シルベスター・スタローン主演の映画のタイトルにもなっている、物語終盤に大事件を盛り込み視聴者の興味を惹きつける手法を指す言葉は何でしょう?
正解 : クリフ・ハンガー
EQIDEN2010 通常問題 0191
クリフ・ハンガー
87

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0105
No. 87

元素の周期表で、横の並びを周期というのに対し、縦の並びを何というでしょう?
正解 : 族
abc the ninth (2011) 敗者復活 0105
88

abc the fourth (2006)

通常問題 #0877
No. 88

源平の合戦で知られる屋島、『二十四の瞳』で知られる小豆島などが共に属している県はどこでしょう?
正解 : 香川県
abc the fourth (2006) 通常問題 0877
香川県
89

abc the 11th (2013)

通常問題 #0635
No. 89

ラテン語で「さきがけ」という意味を持つ、トヨタ自動車が1997年に製造・発売を開始した世界初の量産ハイブリッド自動車の名前は何でしょう?
正解 : プリウス(Prius)
abc the 11th (2013) 通常問題 0635
プリウス(Prius)
90

abc the eighth (2010)

通常問題 #0438
No. 90

給料を意味する「サラリー」と食べ物の「サラダ」に共通する、語源となっている調味料は何でしょう?
正解 : 塩
abc the eighth (2010) 通常問題 0438
91

abc the third (2005)

通常問題 #0861
No. 91

昭和30年代の映画俳優のニックネームで、タフガイと呼ばれたのは石原裕次郎ですが、マイトガイと呼ばれたのは誰でしょう?
正解 : 小林旭
abc the third (2005) 通常問題 0861
小林旭
92

abc the 12th (2014)

通常問題 #0685
No. 92

4人の息子はそれぞれ公卿として活躍し、娘は聖武天皇の皇后となった、藤原鎌足の次男である奈良時代の貴族は誰でしょう?
正解 : 藤原不比等(ふじわらのふひと)
abc the 12th (2014) 通常問題 0685
藤原不比等(ふじわらのふひと)
93

abc the second (2004)

通常問題 #0787
No. 93

ドイツにある山の名が付けられた、山の頂上で太陽を背にした際、自分の影が霧に映る現象を何というでしょう?
正解 : ブロッケン現象
abc the second (2004) 通常問題 0787
ブロッケン現象
94

EQIDEN2013

通常問題 #0203
No. 94

1年が365日の年において、ちょうど真ん中となる183日目は何月何日でしょう?
正解 : 7月2日
EQIDEN2013 通常問題 0203
7月2日
95

abc the 12th (2014)

通常問題 #0089
No. 95

今月(2014年3月)放送を終了する、フジテレビ系列で平日昼間に放送されている、タモリが司会を務めるバラエティ番組は何でしょう?
正解 : 『森田一義アワー笑っていいとも!』
abc the 12th (2014) 通常問題 0089
『森田一義アワー笑っていいとも!』
96

誤2 (2004)

通常問題 #0223
No. 96

1707年11月23日の大噴火により、富士山の南東斜面にできた山を当時の元号から何というでしょう?
正解 : 宝永山(ほうえいざん)
誤2 (2004) 通常問題 0223
宝永山(ほうえいざん)
97

abc the sixth (2008)

通常問題 #0324
No. 97

食べ物の名前で、「イクラ」はロシア語ですが、「オクラ」は何語でしょう?
正解 : 英語
abc the sixth (2008) 通常問題 0324
英語
98

abc the fourth (2006)

通常問題 #0354
No. 98

日本語では「さゆ」、中国語では「パイタン」と発音する時、漢字では何色のお湯と書くでしょう?
正解 : 白(湯)
abc the fourth (2006) 通常問題 0354
白(湯)
99

誤1 (2003)

通常問題 #0399
No. 99

スコットランドでは『Auld Lang Syne(オールド・ラング・サイン)』とよばれており、日本では卒業式などでの別れの曲として親しまれているこの曲の邦題は何でしょう?
正解 : 『蛍の光』
誤1 (2003) 通常問題 0399
『蛍の光』
100

abc the third (2005)

通常問題 #0683
No. 100

核爆発を伴うあらゆる核実験を禁止する「包括的核実験禁止条約」のことを、アルファベット4文字で何というでしょう?
正解 : CTBT
abc the third (2005) 通常問題 0683
CTBT

もう一回、引き直す