ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

EQIDEN2009

通常問題 #0222
No. 1

昨年(2008年)、青森県6割、秋田県4割の割合で湖面が分割されることが決定した、両県にまたがる湖は何でしょう?
正解 : 十和田湖
EQIDEN2009 通常問題 0222
十和田湖
2

EQIDEN2010

通常問題 #0210
No. 2

現在は1人当たり1日150円が標準税率とされている、温泉に入る際に課せられる地方税は何でしょう?
正解 : 入湯税
EQIDEN2010 通常問題 0210
入湯税
3

abc the second (2004)

通常問題 #0064
No. 3

バターやチョコレートを溶かす際、鍋の中にお湯を入れ、その中に容器を入れて溶かす方法を何というでしょう?
正解 : 湯煎
abc the second (2004) 通常問題 0064
湯煎
4

abc the ninth (2011)

通常問題 #0130
No. 4

エアコンの「コン」はコンディショナーの略ですが、リモコンの「コン」は何という英語の略でしょう?
正解 : コントローラー(コントロール)
abc the ninth (2011) 通常問題 0130
コントローラー(コントロール)
5

誤誤 (2007)

通常問題 #0187
No. 5

6や28のように、その数自身を除く全ての約数の和が、その数自身に等しい自然数を特に何というでしょう?
正解 : 完全数
誤誤 (2007) 通常問題 0187
完全数
6

EQIDEN2014

通常問題 #0347
No. 6

2000年に1度だけ現れる奇跡の梨の妖精という設定の、千葉県船橋市の非公認マスコットキャラクターは何でしょう?
正解 : ふなっしー
EQIDEN2014 通常問題 0347
ふなっしー
7

EQIDEN2013

通常問題 #0162
No. 7

『工場の出口』や『ラ・シオタ駅への列車の到着』など、世界で初めて娯楽としての映画を制作した、兄・オーギュスト、弟・ルイの兄弟は何でしょう?
正解 : リュミエール兄弟(Lumière)
EQIDEN2013 通常問題 0162
リュミエール兄弟(Lumière)
8

abc the ninth (2011)

通常問題 #0363
No. 8

ボート競技で、1人1本のオールで漕ぐものをスウィープ種目といいますが、1人2本のオールで漕ぐ種目を何というでしょう?
正解 : スカル種目
abc the ninth (2011) 通常問題 0363
スカル種目
9

EQIDEN2008

通常問題 #0048
No. 9

六級から三段までの段位で構成される、日本将棋連盟のプロ棋士養成機関を何というでしょう?
正解 : 奨励会(正しくは新進棋士奨励会)
EQIDEN2008 通常問題 0048
奨励会(正しくは新進棋士奨励会)
10

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0036
No. 10

2007年から4月29日が「昭和の日」になるのに伴って、従来の「みどりの日」は何月何日になるでしょう?
正解 : 5月4日
abc the fourth (2006) 敗者復活 0036
5月4日
11

abc the fourth (2006)

通常問題 #0008
No. 11

イスラム教の礼拝所をモスクといいますが、ユダヤ教の礼拝所を何というでしょう?
正解 : シナゴーグ【synagogue】
abc the fourth (2006) 通常問題 0008
シナゴーグ【synagogue】
12

abc the 11th (2013)

通常問題 #0553
No. 12

昨年放送されたドラマ『Wの悲劇』『息もできない夏』『東京全力少女』で主演を務めた女優は誰でしょう?
正解 : 武井咲(たけい・えみ)
abc the 11th (2013) 通常問題 0553
武井咲(たけい・えみ)
13

abc the 12th (2014)

通常問題 #0646
No. 13

日本の国会では議員総数の3分の1以上にあたる、議会で議事を進めるために必要な最小限の出席数のことを何というでしょう?
正解 : 定足数
abc the 12th (2014) 通常問題 0646
定足数
14

誤4 (2006)

通常問題 #0089
No. 14

第一次、第二次両大戦中にドイツ海軍が使用した潜水艦のことを、アルファベット1文字で何ボートというでしょう?
正解 : Uボート
誤4 (2006) 通常問題 0089
Uボート
15

EQIDEN2010

通常問題 #0111
No. 15

別名を「アキザクラ」といい、漢字でも「秋の桜」と書くキク科の花は何でしょう?
正解 : コスモス
EQIDEN2010 通常問題 0111
コスモス
16

abc the tenth (2012)

通常問題 #0638
No. 16

元々は地層の最下底を意味する仏教用語で、現在では強い否定を表す際に用いられる漢字3文字の言葉は何でしょう?
正解 : 金輪際(こんりんざい)
abc the tenth (2012) 通常問題 0638
金輪際(こんりんざい)
17

abc the ninth (2011)

通常問題 #0222
No. 17

初代「NJKF・ニュージャパンキックボクシング連盟」スーパーウェルター級王者で、コスプレでのリングインでも話題の総合格闘家といえばだれでしょう?
正解 : 長島☆自演乙☆雄一郎(ながしま・じえんおつ・ゆういちろう)
abc the ninth (2011) 通常問題 0222
長島☆自演乙☆雄一郎(ながしま・じえんおつ・ゆういちろう)
18

abc the second (2004)

通常問題 #0458
No. 18

正式名を「特に水鳥の住処として国際的に重要な湿地とそこにいる動植物を保護するための条約」という条約を、イランの都市の名前をとって何というでしょう?
正解 : ラムサール条約
abc the second (2004) 通常問題 0458
ラムサール条約
19

abc the seventh (2009)

通常問題 #0162
No. 19

以前は「キャリングボール」と呼ばれていた、バスケットボールでボールを持ったまま3歩以上歩く反則を何というでしょう?
正解 : トラベリング
abc the seventh (2009) 通常問題 0162
トラベリング
20

abc the first (2003)

通常問題 #0961
No. 20

『東海道中膝栗毛』を書いたのは十返舎一九ですが、『西洋道中膝栗毛』を書いたのは誰でしょう?
正解 : 仮名垣魯文
abc the first (2003) 通常問題 0961
仮名垣魯文
21

誤2 (2004)

予備 #0010
No. 21

大蔵流と和泉(イズミ)流という2つの流派がある、日本の伝統芸能は何でしょう?
正解 : 狂言
誤2 (2004) 予備 0010
狂言
22

誤3 (2005)

通常問題 #0277
No. 22

漬け物の色をよくするためにも使われる、硫酸アルミニウムとアルカリ金属の化合物といえば何でしょう?
正解 : ミョウバン
誤3 (2005) 通常問題 0277
ミョウバン
23

abc the first (2003)

通常問題 #0614
No. 23

もともとは「洋服ダンス」という意味で、現在ではもっている洋服のことを指す言葉といったら何でしょう?
正解 : ワードローブ
abc the first (2003) 通常問題 0614
ワードローブ
24

abc the 12th (2014)

通常問題 #0203
No. 24

今年(2014年)開通100周年を迎える、大西洋とカリブ海を結ぶ運河は何でしょう?
正解 : パナマ運河
abc the 12th (2014) 通常問題 0203
パナマ運河
25

誤1 (2003)

通常問題 #0333
No. 25

アメリカの大統領官邸はホワイトハウスですが、フランスの大統領官邸は何でしょう?
正解 : エリゼー宮
誤1 (2003) 通常問題 0333
エリゼー宮
26

abc the 11th (2013)

通常問題 #0419
No. 26

アルファベット2文字で「QS」と表される野球の評価指標で、6イニング以上を自責点3点以内で抑えた先発投手に記録されるのは何でしょう?
正解 : クオリティ・スタート
abc the 11th (2013) 通常問題 0419
クオリティ・スタート
27

abc the fourth (2006)

通常問題 #0717
No. 27

河童の川流れと同じ意味のことわざで、上手(じょうず)の手から何が漏れる、というでしょう?
正解 : 水
abc the fourth (2006) 通常問題 0717
28

誤4 (2006)

通常問題 #0388
No. 28

その人気の高さから、千葉県木更津市がロケ地の理髪店を保存し、観光活性化を図る事になった、宮藤官九郎脚本のドラマ・映画のタイトルは何でしょう?
正解 : 『木更津キャッツアイ』
誤4 (2006) 通常問題 0388
『木更津キャッツアイ』
29

EQIDEN2011

通常問題 #0028
No. 29

アメリカンフットボールで、攻撃側に与えられる4回の攻撃機会のことを何というでしょう?
正解 : ダウン
EQIDEN2011 通常問題 0028
ダウン
30

abc the first (2003)

通常問題 #0706
No. 30

18世紀末の江戸に突然現れ、わずか10ヶ月余りの間に約140点もの作品を残して姿を消した、謎の浮世絵師といえば誰でしょう?
正解 : 東洲斎写楽
abc the first (2003) 通常問題 0706
東洲斎写楽
31

abc the sixth (2008)

通常問題 #0120
No. 31

野球のダブルヘッダー2試合目のことを、寝付きをよくする時に飲むお酒にたとえて何というでしょう?
正解 : ナイトキャップ(nightcap)
abc the sixth (2008) 通常問題 0120
ナイトキャップ(nightcap)
32

誤1 (2003)

通常問題 #0515
No. 32

1956年のメルボルンオリンピックで、唯一スウエーデンで行われた競技は何でしょう?
正解 : 馬術
誤1 (2003) 通常問題 0515
馬術
33

abc the tenth (2012)

通常問題 #0198
No. 33

スノーボードのハーフパイプで、横に回転する技をスピンというのに対し、縦に回転する技を何というでしょう?
正解 : フリップ
abc the tenth (2012) 通常問題 0198
フリップ
34

EQIDEN2012

通常問題 #0183
No. 34

「富士の頂角、広重の富士は八十五度、文晁(ぶんちょう)の富士も八十四度くらゐ、」という書き出しで始まる、太宰治の小説は何でしょう?
正解 : 『富嶽百景(ふがくひゃっけい)』
EQIDEN2012 通常問題 0183
『富嶽百景(ふがくひゃっけい)』
35

abc the tenth (2012)

通常問題 #0529
No. 35

アジアを代表するハブ空港のチャンギ国際空港がある国はどこでしょう?
正解 : シンガポール
abc the tenth (2012) 通常問題 0529
シンガポール
36

誤誤 (2007)

通常問題 #0077
No. 36

グスタフ・ホルストの組曲『惑星』で、唯一作曲されていない太陽系の惑星は何でしょう?
正解 : 地球
誤誤 (2007) 通常問題 0077
地球
37

abc the second (2004)

通常問題 #0635
No. 37

美しい炎の色合いからフレーミングコーヒーともいう、角砂糖にブランデーを注ぎ火をつけて飲むコーヒーを何というでしょう?
正解 : カフェ・ロワイヤル
abc the second (2004) 通常問題 0635
カフェ・ロワイヤル
38

abc the tenth (2012)

通常問題 #0323
No. 38

紀元前 140年から 135年まで使われていた、中国で最初の元号は何でしょう?
正解 : 建元
abc the tenth (2012) 通常問題 0323
建元
39

abc the eighth (2010)

通常問題 #0507
No. 39

かつては長谷川滋利(しげとし)が在籍し、今年からは松井秀喜が所属するメジャーリーグの球団は何でしょう?
正解 : ロサンゼルス・エンゼルス・オブ・アナハイム【「アナハイム・エンゼルス」「エンゼルス」のみも○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0507
ロサンゼルス・エンゼルス・オブ・アナハイム【「アナハイム・エンゼルス」「エンゼルス」のみも○】
40

EQIDEN2011

通常問題 #0358
No. 40

日本シリーズ優勝11回の歴代最多記録を持つ、昭和40年から9年連続で読売ジャイアンツを日本一に導いた監督は誰でしょう?
正解 : 川上哲治(かわかみ・てつはる)
EQIDEN2011 通常問題 0358
川上哲治(かわかみ・てつはる)
41

abc the third (2005)

敗者復活 #0069
No. 41

フランスで毎年実施される、高校卒業と大学入学資格とを兼ねた国家試験を何というでしょう?
正解 : バカロレア
abc the third (2005) 敗者復活 0069
バカロレア
42

abc the first (2003)

通常問題 #0354
No. 42

合法的にお酒が飲めるのは20歳からですが、自動車の運転ができるのは何歳からでしょう?
正解 : 18歳
abc the first (2003) 通常問題 0354
18歳
43

abc the sixth (2008)

通常問題 #0293
No. 43

世間の噂はどうにも防ぎようがないことを例えて、「人の口に『何』は立てられない」というでしょう?
正解 : 戸
abc the sixth (2008) 通常問題 0293
44

abc the first (2003)

敗者復活 #0032
No. 44

建物の室内空間を「インテリア」というのに対し、建物の外部空間に関する設備のことを何というでしょう?
正解 : エクステリア
abc the first (2003) 敗者復活 0032
エクステリア
45

abc the sixth (2008)

通常問題 #0499
No. 45

670年の「かのえうま」の年に造られたことに由来する、日本最初の全国的な戸籍を何というでしょう?
正解 : 庚午年籍(こうごねんじゃく)
abc the sixth (2008) 通常問題 0499
庚午年籍(こうごねんじゃく)
46

誤2 (2004)

通常問題 #0099
No. 46

クリミア戦争において献身的な看護で活躍したことから「クリミアの天使」と呼ばれたイタリア生まれの女性の名前は何でしょう?
正解 : フローレンス=ナイチンゲール
誤2 (2004) 通常問題 0099
フローレンス=ナイチンゲール
47

abc the third (2005)

通常問題 #0434
No. 47

ハリウッド女優の間でもブームとなっている、一般的なヨガに筋力トレーニング的要素を強化したヨガを何というでしょう?
正解 : パワーヨガ
abc the third (2005) 通常問題 0434
パワーヨガ
48

abc the first (2003)

通常問題 #0211
No. 48

校倉造でおなじみの正倉院が置かれている寺はどこでしょう?
正解 : 東大寺
abc the first (2003) 通常問題 0211
東大寺
49

abc the seventh (2009)

通常問題 #0002
No. 49

「明告鳥(あけつげどり)」といえばニワトリの別名ですが、「春告鳥(はるつげどり)」といえば何の別名でしょう?
正解 : ウグイス
abc the seventh (2009) 通常問題 0002
ウグイス
50

abc the fifth (2007)

通常問題 #0209
No. 50

赤川次郎の『セーラー服と機関銃』で、映画では薬師丸ひろ子が、ドラマでは原田知世、長澤まさみがそれぞれ演じた主人公の名前は何でしょう?
正解 : 星泉
abc the fifth (2007) 通常問題 0209
星泉
51

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0068
No. 51

「これは私が小さい時に村の茂平というおじいさんから聞いたお話です」という書き出しで始まる、新美南吉(にいみ・なんきち)の童話といえば何でしょう?
正解 : 『ごんぎつね』
abc the ninth (2011) 敗者復活 0068
『ごんぎつね』
52

abc the third (2005)

通常問題 #0213
No. 52

症状が外に表れにくいことから「沈黙の臓器」とも呼ばれる、人間の臓器の中で最も大きいものは何でしょう?
正解 : 肝臓
abc the third (2005) 通常問題 0213
肝臓
53

abc the 11th (2013)

通常問題 #0699
No. 53

ヴィブラフォンやマリンバを演奏する際に用いられる「ばち」を、英語で何というでしょう?
正解 : マレット(Mallet)
abc the 11th (2013) 通常問題 0699
マレット(Mallet)
54

abc the 12th (2014)

通常問題 #0429
No. 54

フランス語で「暖炉」という意味がある、劇場で、入口と観客席の間にあるホールを指す言葉は何でしょう?
正解 : ホワイエ
abc the 12th (2014) 通常問題 0429
ホワイエ
55

EQIDEN2012

通常問題 #0041
No. 55

シラ、キボ、マウエンジの3つの峰からなる、アフリカ大陸最高峰は何でしょう?
正解 : キリマンジャロ
EQIDEN2012 通常問題 0041
キリマンジャロ
56

EQIDEN2008

通常問題 #0456
No. 56

1500年、インド遠征隊の隊長としてブラジルに漂着した、ポルトガルの探検家は誰でしょう?
正解 : カブラル(Pedro Alvares Cabral)
EQIDEN2008 通常問題 0456
カブラル(Pedro Alvares Cabral)
57

abc the fifth (2007)

通常問題 #0601
No. 57

エール、ドラフト、ラガーといえば、どんな飲み物の種類でしょう?
正解 : ビール
abc the fifth (2007) 通常問題 0601
ビール
58

誤2 (2004)

通常問題 #0146
No. 58

今年で生誕130周年を迎える、カナダのプリンスエドワード島を舞台とした小説『赤毛のアン』の作者といえば誰でしょう?
正解 : ルーシー=M=モンゴメリー
誤2 (2004) 通常問題 0146
ルーシー=M=モンゴメリー
59

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0029
No. 59

昨年25年ぶりに紅白歌合戦に出場し『待つわ'07』を歌った、加藤晴子と岡村孝子のデュオは何でしょう?
正解 : あみん
abc the sixth (2008) 敗者復活 0029
あみん
60

abc the third (2005)

通常問題 #0655
No. 60

軍隊の階級で、陸軍大将は英語で「ジェネラル」といいますが、海軍大将は英語で何というでしょう?
正解 : アドミラル(admiral)
abc the third (2005) 通常問題 0655
アドミラル(admiral)
61

EQIDEN2009

通常問題 #0078
No. 61

藤原時平によって太宰府に左遷された平安時代の政治家で、現在では「学問の神様」として崇められているのは誰でしょう?
正解 : 菅原道真
EQIDEN2009 通常問題 0078
菅原道真
62

EQIDEN2014

通常問題 #0078
No. 62

アメリカ合衆国の1ドル紙幣の肖像になっている、同国の初代大統領は誰でしょう?
正解 : ジョージ・ワシントン
EQIDEN2014 通常問題 0078
ジョージ・ワシントン
63

EQIDEN2008

通常問題 #0283
No. 63

瀬戸康史(せとこうじ)が主人公の紅渡(くれないわたる)を演じる、現在テレビ朝日系列で放送中の『仮面ライダー』シリーズ最新作のタイトルは何でしょう?
正解 : 『仮面ライダーキバ』
EQIDEN2008 通常問題 0283
『仮面ライダーキバ』
64

abc the 11th (2013)

通常問題 #0240
No. 64

牛にある4つの胃袋とは、ミノ、ハチノス、センマイと何でしょう?
正解 : ギアラ
abc the 11th (2013) 通常問題 0240
ギアラ
65

abc the second (2004)

通常問題 #0994
No. 65

人員や予算などを大胆に削減することを、ある刃物に例えて「何をふるう」というでしょう?
正解 : 鉈(ナタ)大鉈
abc the second (2004) 通常問題 0994
鉈(ナタ)大鉈
66

abc the eighth (2010)

通常問題 #0263
No. 66

コーヒーの銘柄マンデリンの産地としても知られる、マラッカ海峡を挟んでマレー半島の対岸にあるインドネシアの島は何でしょう?
正解 : スマトラ[Sumatra]島
abc the eighth (2010) 通常問題 0263
スマトラ[Sumatra]島
67

abc the fourth (2006)

通常問題 #0146
No. 67

童話『オズの魔法使い』で、ブリキの男・ライオン・かかしと一緒にエメラルドの都を目指す少女の名前は何でしょう?
正解 : ドロシー
abc the fourth (2006) 通常問題 0146
ドロシー
68

誤2 (2004)

予備 #0093
No. 68

罪、罰、置くなどの漢字の部首である冠の部分のことを特に何というでしょう?
正解 : あみがしら(横目)
誤2 (2004) 予備 0093
あみがしら(横目)
69

abc the 12th (2014)

通常問題 #0722
No. 69

昨年(2013年)誕生した、イギリスのウィリアム王子とキャサリン夫人の長男の名前は何でしょう?
正解 : ジョージ
abc the 12th (2014) 通常問題 0722
ジョージ
70

abc the third (2005)

通常問題 #0805
No. 70

故事成語の「矛盾」の話で、矛と盾を売っていたのはどこの国の商人でしょう?
正解 : 楚
abc the third (2005) 通常問題 0805
71

abc the second (2004)

通常問題 #0770
No. 71

これで打つと砂を爆発させるように巻き上げることから「ダイナマイト」とも呼ばれる、ゴルフクラブは何でしょう?
正解 : サンドウェッジ
abc the second (2004) 通常問題 0770
サンドウェッジ
72

abc the ninth (2011)

通常問題 #0739
No. 72

慣用句で、自分自身が不利になる事を承知の上で、他人の悪事や失策の責任を引き受けることを、「何をかぶる」というでしょう?
正解 : 泥をかぶる
abc the ninth (2011) 通常問題 0739
泥をかぶる
73

abc the third (2005)

通常問題 #0608
No. 73

産卵期には味が悪くなるため、「花見を過ぎたら食べるな」「Rのつく月に食べろ」などといわれる二枚貝といえば何でしょう?
正解 : 牡蠣(かき)
abc the third (2005) 通常問題 0608
牡蠣(かき)
74

abc the fifth (2007)

通常問題 #0794
No. 74

スキーのジャンプ競技において、K点とP点の中間地点のことを何というでしょう?
正解 : TP点
abc the fifth (2007) 通常問題 0794
TP点
75

EQIDEN2009

通常問題 #0374
No. 75

株価の始値(はじめね)と終値(おわりね)を表す四角形と、高値と安値を表す線を作図して時系列に並べたものを、その形から何というでしょう?
正解 : ローソク足
EQIDEN2009 通常問題 0374
ローソク足
76

EQIDEN2012

通常問題 #0366
No. 76

「秋風の歌」「初恋」などの 51編の詩が収められた、島崎藤村の処女詩集は何でしょう?
正解 : 『若菜集』
EQIDEN2012 通常問題 0366
『若菜集』
77

abc the eighth (2010)

通常問題 #0148
No. 77

昭和11年に農学者の大井上康(おおいのうえ・やすし)により生み出された、国内で最大のシェアを占める葡萄の商標名は何でしょう?
正解 : 巨峰【品種名「石原センテニアル」は状況によりもう1回】
abc the eighth (2010) 通常問題 0148
巨峰【品種名「石原センテニアル」は状況によりもう1回】
78

abc the fourth (2006)

通常問題 #0579
No. 78

ゴーゴリーのものはコワリョフ、芥川龍之介のものは禅智内供(ぜんちないぐ)を主人公にした、共通する作品のタイトルは何でしょう?
正解 : 鼻
abc the fourth (2006) 通常問題 0579
79

誤1 (2003)

通常問題 #0230
No. 79

野球で、一試合中にひとりの選手が一塁打・二塁打・三塁打・本塁打を打つことを英語で何というでしょう?
正解 : サイクルヒット
誤1 (2003) 通常問題 0230
サイクルヒット
80

abc the fifth (2007)

通常問題 #0464
No. 80

「東京タワー」があるのは港区ですが、現在建設が予定されている「第2東京タワー」は、東京都の何区に建てられるでしょう?
正解 : 墨田区
abc the fifth (2007) 通常問題 0464
墨田区
81

abc the seventh (2009)

通常問題 #0626
No. 81

どんな人のいかなる行動にもそれなりの理由があるということを、「盗人(ぬすびと)の何」というでしょう?
正解 : 昼寝
abc the seventh (2009) 通常問題 0626
昼寝
82

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0013
No. 82

一般、専門、工業の3種からなる、フランスで大学に入学する資格を得るために受ける統一国家試験のことを何というでしょう?
正解 : バカロレア
abc the seventh (2009) 敗者復活 0013
バカロレア
83

EQIDEN2010

通常問題 #0027
No. 83

国際サッカー連盟の、現在の会長は誰でしょう?
正解 : ジョセフ・ゼップ・ブラッター[Joseph Sepp Blatter]
EQIDEN2010 通常問題 0027
ジョセフ・ゼップ・ブラッター[Joseph Sepp Blatter]
84

abc the 11th (2013)

通常問題 #0797
No. 84

日頃の苦労から開放されて気ままに楽しむことを、ある家事に例えて「命の何」というでしょう?
正解 : 命の洗濯
abc the 11th (2013) 通常問題 0797
命の洗濯
85

abc the 12th (2014)

通常問題 #0003
No. 85

「ぶらつく」という意味の英語に由来する、自転車であちこちきままにぶらつくことを表す和製英語は何でしょう?
正解 : ポタリング
abc the 12th (2014) 通常問題 0003
ポタリング
86

abc the fourth (2006)

通常問題 #0262
No. 86

カントの三大批判書といったら、『純粋理性批判』『実践理性批判』と何でしょう?
正解 : 『判断力批判』
abc the fourth (2006) 通常問題 0262
『判断力批判』
87

誤誤 (2007)

通常問題 #0342
No. 87

英語では「マイクロウェーブ」とも呼ばれる、マイクロ波を利用して食品を加熱・解凍する調理器具は何でしょう?
正解 : 電子レンジ
誤誤 (2007) 通常問題 0342
電子レンジ
88

abc the second (2004)

通常問題 #0216
No. 88

オリーブをくわえたハトのパッケージでおなじみの国産タバコは何でしょう?
正解 : ピース
abc the second (2004) 通常問題 0216
ピース
89

abc the sixth (2008)

通常問題 #0615
No. 89

今年の元日に行われたニューイヤー駅伝で、2年ぶりに優勝したチームはどこでしょう?
正解 : コニカミノルタ
abc the sixth (2008) 通常問題 0615
コニカミノルタ
90

誤3 (2005)

通常問題 #0038
No. 90

西暦184年、太平道の教祖・張角が起こした農民反乱を、反乱軍が巻いていた頭巾の色から何というでしょう?
正解 : 黄巾の乱
誤3 (2005) 通常問題 0038
黄巾の乱
91

abc the fourth (2006)

通常問題 #0873
No. 91

コンピューターの中枢部分ともいえる「中央演算処理装置」のことを、アルファベット3文字で何というでしょう?
正解 : CPU [central processing unit]
abc the fourth (2006) 通常問題 0873
CPU [central processing unit]
92

abc the first (2003)

通常問題 #0086
No. 92

日本で最初の女帝といえば何天皇でしょう?
正解 : 推古天皇
abc the first (2003) 通常問題 0086
推古天皇
93

abc the fifth (2007)

通常問題 #0261
No. 93

現地報告を意味する「ルポ」とは、何というフランス語を略したものでしょう?
正解 : ルポルタージュ
abc the fifth (2007) 通常問題 0261
ルポルタージュ
94

abc the eighth (2010)

通常問題 #0657
No. 94

2019年にアジアで初めてラグビー・ワールドカップを開催することが決定した国はどこでしょう?
正解 : 日本
abc the eighth (2010) 通常問題 0657
日本
95

abc the seventh (2009)

通常問題 #0657
No. 95

便器にサインをしただけの『泉』などの、「レディ・メイド」と呼ばれる作品群で知られるフランスの芸術家は誰でしょう?
正解 : (マルセル・)デュシャン[Marcel Duchamp]
abc the seventh (2009) 通常問題 0657
(マルセル・)デュシャン[Marcel Duchamp]
96

EQIDEN2013

通常問題 #0313
No. 96

犬をかわいがる人のことは愛犬家といいますが、猫をかわいがる人のことを、同じく「愛する」という漢字を使って何というでしょう?
正解 : 愛猫家(あいびょうか)
EQIDEN2013 通常問題 0313
愛猫家(あいびょうか)
97

abc the seventh (2009)

通常問題 #0417
No. 97

異性などに夢中になることを「首ったけ」といいますが、辞書などを手放さずに使用することを同じく「首」という字を使って何というでしょう?
正解 : 首っ引き
abc the seventh (2009) 通常問題 0417
首っ引き
98

abc the ninth (2011)

通常問題 #0514
No. 98

不足すると「くる病」の原因となる、日光を浴びる事で生成されるビタミンは何でしょう?
正解 : ビタミンD(カルシフェロール)
abc the ninth (2011) 通常問題 0514
ビタミンD(カルシフェロール)
99

誤4 (2006)

通常問題 #0234
No. 99

亀の種類で、リクガメを英語でトータスといいますが、ウミガメは英語で何というでしょう?
正解 : タートル
誤4 (2006) 通常問題 0234
タートル
100

EQIDEN2011

通常問題 #0253
No. 100

著書『東洋の理想』で「アジアはひとつ」という言葉を残した、明治期の美術家は誰でしょう?
正解 : 岡倉天心
EQIDEN2011 通常問題 0253
岡倉天心

もう一回、引き直す