ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the tenth (2012)

通常問題 #0733
No. 1

そのボクシングスタイルは「蝶のように舞い、蜂のように刺す」と形容された、かつての本名をカシアス・クレイという往年の世界ヘビー級チャンピオンは誰でしょう?
正解 : モハメッド・アリ
abc the tenth (2012) 通常問題 0733
モハメッド・アリ
2

abc the sixth (2008)

通常問題 #0504
No. 2

「ヒンカラカラ・・・」という鳴き声が馬のようであることから名が付いた、ヒタキ科の鳥は何でしょう?
正解 : コマドリ
abc the sixth (2008) 通常問題 0504
コマドリ
3

EQIDEN2008

通常問題 #0191
No. 3

日本人プレイヤーの水野晃樹(みずの・こうき)と中村俊輔(なかむら・しゅんすけ)が共に所属する、サッカー・スコットランドプレミアリーグのチームはどこでしょう?
正解 : セルティックFC
EQIDEN2008 通常問題 0191
セルティックFC
4

abc the seventh (2009)

通常問題 #0208
No. 4

花のつぼみに形が似ていることからその名が付いた、食べ物の味を感知する器官を何というでしょう?
正解 : 味蕾[みらい]
abc the seventh (2009) 通常問題 0208
味蕾[みらい]
5

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0017
No. 5

体操の技で、「ツカハラ」といえば跳馬の技ですが、「モリスエ」といえば何の種目の技でしょう?
正解 : 平行棒
abc the fourth (2006) 敗者復活 0017
平行棒
6

EQIDEN2008

通常問題 #0475
No. 6

ハムの中でも、肉にデンプンなどのつなぎを混ぜ、押し固めて作ったハムを何というでしょう?
正解 : プレスハム
EQIDEN2008 通常問題 0475
プレスハム
7

EQIDEN2010

通常問題 #0063
No. 7

天然の麻を圧縮して作られる、ハードダーツの的となるボードのことを何というでしょう?
正解 : ブリッスルボード
EQIDEN2010 通常問題 0063
ブリッスルボード
8

誤3 (2005)

通常問題 #0016
No. 8

涙で床にネズミの絵を描いた逸話でもしられる、水墨画の大成者として知られる室町時代の画家は誰でしょう?
正解 : 雪舟
誤3 (2005) 通常問題 0016
雪舟
9

abc the tenth (2012)

通常問題 #0266
No. 9

物事のたとえで、赤く錆びてしまった刀をあざける時、ある魚を使って何というでしょう?
正解 : 赤鰯(あかいわし)
abc the tenth (2012) 通常問題 0266
赤鰯(あかいわし)
10

abc the third (2005)

通常問題 #0179
No. 10

現地の言葉で「北方への道」という意味がある、首都をオスロに置く国はどこでしょう?
正解 : ノルウェー
abc the third (2005) 通常問題 0179
ノルウェー
11

abc the ninth (2011)

通常問題 #0453
No. 11

スペイン語で「赤い」という意味の名前を持つアメリカの州で、州都をデンバーにおくのはどこでしょう?
正解 : コロラド州
abc the ninth (2011) 通常問題 0453
コロラド州
12

abc the eighth (2010)

通常問題 #0573
No. 12

標高1894メートルのナロードナヤ山を最高峰とする、アジアとヨーロッパの境界とされる山脈は何でしょう?
正解 : ウラル山脈
abc the eighth (2010) 通常問題 0573
ウラル山脈
13

EQIDEN2010

通常問題 #0348
No. 13

仏教の信仰が厚く、全国に国分寺(こくぶんじ)や国分尼寺(こくぶんにじ)を建立した第45代天皇は誰でしょう?
正解 : 聖武(しょうむ)天皇
EQIDEN2010 通常問題 0348
聖武(しょうむ)天皇
14

abc the sixth (2008)

通常問題 #0009
No. 14

アメリカ人のチャールズ・ダロウが考案したものを原型とする、「独占」という意味の名前を持つボードゲームは何でしょう?
正解 : モノポリー
abc the sixth (2008) 通常問題 0009
モノポリー
15

EQIDEN2010

通常問題 #0016
No. 15

小学生を中心に人気のおもちゃ「ベイブレード」を発売している玩具メーカーはどこでしょう?
正解 : タカラトミー【「タカラ」はもう1回。「トミー」は×】
EQIDEN2010 通常問題 0016
タカラトミー【「タカラ」はもう1回。「トミー」は×】
16

EQIDEN2013

通常問題 #0449
No. 16

2012年のユーキャン新語流行語大賞で年間大賞に選ばれた、お笑い芸人・スギちゃんのセリフは何でしょう?
正解 : 「ワイルドだろぉ」
EQIDEN2013 通常問題 0449
「ワイルドだろぉ」
17

abc the first (2003)

通常問題 #0276
No. 17

アメリカのメリーランド州にある、大統領専用の別荘のことを何というでしょう?
正解 : キャンプデービッド
abc the first (2003) 通常問題 0276
キャンプデービッド
18

abc the seventh (2009)

通常問題 #0341
No. 18

フランス人技師ポール・ブリューナの指導によって群馬県に設立された、日本初の器械製糸工場は何でしょう?
正解 : 富岡製糸場
abc the seventh (2009) 通常問題 0341
富岡製糸場
19

abc the eighth (2010)

通常問題 #0628
No. 19

そのタイトルには「極悪非道」という意味がある、ヤクザの組長・大友を監督自らが演じる、北野武監督の最新映画は何でしょう?
正解 : 『アウトレイジ』
abc the eighth (2010) 通常問題 0628
『アウトレイジ』
20

abc the third (2005)

通常問題 #0888
No. 20

昭和38年春に阪神がアメリカから持ち込み、最近では小川直也が連呼している、張りきるという意味の英語は何でしょう?
正解 : ハッスル
abc the third (2005) 通常問題 0888
ハッスル
21

EQIDEN2014

通常問題 #0251
No. 21

木材や人の指で見られる、表面の部分が細かく裂けてめくれあがってしまったものを何というでしょう?
正解 : ささくれ
EQIDEN2014 通常問題 0251
ささくれ
22

abc the third (2005)

通常問題 #0703
No. 22

一部を貸した為に、やがて全部または重要な部分を奪われることを、「庇(ひさし)を貸して何を取られる」というでしょう?
正解 : 母屋(おもや)
abc the third (2005) 通常問題 0703
母屋(おもや)
23

abc the first (2003)

通常問題 #0155
No. 23

日本の鉄道で、現在一番長い路線は東北本線ではなくなりました。京都と幡生(はたぶ)を結ぶ何線でしょう?
正解 : 山陰本線
abc the first (2003) 通常問題 0155
山陰本線
24

abc the first (2003)

通常問題 #0474
No. 24

アメリカの大統領選挙で、本選挙が行われるのは何曜日でしょう?
正解 : 火曜日
abc the first (2003) 通常問題 0474
火曜日
25

abc the 11th (2013)

通常問題 #0610
No. 25

トルストイの小説『復活』で、カチューシャを救うために奔走する主人公の名前は何でしょう?
正解 : ネフリュードフ(Нехлюдов)
abc the 11th (2013) 通常問題 0610
ネフリュードフ(Нехлюдов)
26

EQIDEN2014

通常問題 #0118
No. 26

ラテン語で「物まねする」という意味の名を持つマメ科の植物で、ゆで卵をちりばめたサラダの名前にも使われているのは何でしょう?
正解 : ミモザ
EQIDEN2014 通常問題 0118
ミモザ
27

abc the fourth (2006)

通常問題 #0094
No. 27

広告の自主規制を行う「日本広告審査機構」を、アルファベット4文字で略して何というでしょう?
正解 : JARO(ジャロ)
abc the fourth (2006) 通常問題 0094
JARO(ジャロ)
28

abc the second (2004)

通常問題 #0260
No. 28

ベトナム戦争終結や米ソ戦略兵器削減交渉などを進めたものの、1974年にウォーターゲート事件の責任をとって辞任したアメリカの第37代大統領は誰でしょう?
正解 : リチャード・ニクソン
abc the second (2004) 通常問題 0260
リチャード・ニクソン
29

abc the tenth (2012)

通常問題 #0085
No. 29

果汁飲料を作る時に、いったん果汁の水分を飛ばした後、再び水を加えて戻す製法を何というでしょう?
正解 : 濃縮還元
abc the tenth (2012) 通常問題 0085
濃縮還元
30

abc the fourth (2006)

通常問題 #0512
No. 30

タロットカードを大アルカナと小アルカナに分けたとき、枚数が多いのはどちらでしょう?
正解 : 小アルカナ
abc the fourth (2006) 通常問題 0512
小アルカナ
31

誤1 (2003)

通常問題 #0305
No. 31

人間の小腸を3つの部分に分けると、十二指腸、回腸と、何でしょう?
正解 : 空腸
誤1 (2003) 通常問題 0305
空腸
32

abc the 12th (2014)

通常問題 #0713
No. 32

明治21年に大日本帝国憲法の草案審議のために設置され、その後も昭和22年まで存在した天皇の諮問機関は何でしょう?
正解 : 枢密院(すうみついん)
abc the 12th (2014) 通常問題 0713
枢密院(すうみついん)
33

abc the second (2004)

通常問題 #0808
No. 33

父は人間国宝でもある歌舞伎役者の中村鴈治郎(なかむらがんじろう)、夫は勝新太郎である、この女優は誰でしょう?
正解 : 中村玉緒
abc the second (2004) 通常問題 0808
中村玉緒
34

誤4 (2006)

通常問題 #0078
No. 34

国号を「元」と改めたモンゴル帝国第5代ハーンで、日本に2度にわたって攻め込んだのは誰でしょう?
正解 : フビライ・ハン
誤4 (2006) 通常問題 0078
フビライ・ハン
35

EQIDEN2013

通常問題 #0322
No. 35

1年の月の名前を英語で綴ると、最も長くなるのは9月ですが、最も短くなるのは何月でしょう?
正解 : 5月(May)
EQIDEN2013 通常問題 0322
5月(May)
36

abc the seventh (2009)

通常問題 #0620
No. 36

フランス語で「憂いの無い」と言う意味がある、フリードリヒ2世によって造られたドイツ・ポツダムにある宮殿は何でしょう?
正解 : サンスーシ宮殿
abc the seventh (2009) 通常問題 0620
サンスーシ宮殿
37

EQIDEN2011

通常問題 #0033
No. 37

パックツアーの自由時間に別料金で参加できる、小規模なツアーを何というでしょう?
正解 : オプショナルツアー
EQIDEN2011 通常問題 0033
オプショナルツアー
38

abc the eighth (2010)

通常問題 #0042
No. 38

ファッションショーにおいてモデルが歩く、客席に突き出したステージのことを何というでしょう?
正解 : キャットウォーク[catwalk]
abc the eighth (2010) 通常問題 0042
キャットウォーク[catwalk]
39

abc the fifth (2007)

通常問題 #0674
No. 39

ハリウッドはアメリカの映画産業都市ですが、ボリウッドはどこの国の映画産業都市でしょう?
正解 : インド
abc the fifth (2007) 通常問題 0674
インド
40

abc the third (2005)

通常問題 #0535
No. 40

琴古流(きんこりゅう)と都山流(とざんりゅう)の2大流派がある、日本の楽器は何でしょう?
正解 : 尺八
abc the third (2005) 通常問題 0535
尺八
41

abc the seventh (2009)

通常問題 #0791
No. 41

北京オリンピックの決勝トーナメント2日間で413球を投げ、チームを金メダルに導いた日本女子ソフトボールのエースは誰でしょう?
正解 : 上野由岐子[うえの・ゆきこ]
abc the seventh (2009) 通常問題 0791
上野由岐子[うえの・ゆきこ]
42

abc the fifth (2007)

通常問題 #0358
No. 42

西田幾多郎(にしだ・きたろう)が思索にふけりながらこの道を歩いたことに由来する、銀閣寺や琵琶湖疎水を臨む、京都市にある小道を何というでしょう?
正解 : 哲学の道
abc the fifth (2007) 通常問題 0358
哲学の道
43

abc the fifth (2007)

通常問題 #0441
No. 43

出産のあと、母体が妊娠の前の状態に回復するまでの期間を「何期」というでしょう?
正解 : 産褥期
abc the fifth (2007) 通常問題 0441
産褥期
44

誤1 (2003)

通常問題 #0452
No. 44

今年の第26回日本アカデミー賞で、作品賞、監督賞をはじめとする12部門で最優秀賞を獲得した山田洋次監督の映画は何でしょう?
正解 : たそがれ清兵衛
誤1 (2003) 通常問題 0452
たそがれ清兵衛
45

EQIDEN2012

通常問題 #0058
No. 45

音楽ユニット capsule(カプセル)の一員としても活動している、人気テクノユニットPerfume(パフューム)のプロデューサーは誰でしょう?
正解 : 中田ヤスタカ(なかた・やすたか)
EQIDEN2012 通常問題 0058
中田ヤスタカ(なかた・やすたか)
46

abc the fourth (2006)

通常問題 #0678
No. 46

ある症状が出ている時に、それを鎮めるために一時的に服用する薬を何というでしょう?
正解 : 頓服(とんぷく)薬
abc the fourth (2006) 通常問題 0678
頓服(とんぷく)薬
47

abc the ninth (2011)

通常問題 #0083
No. 47

「オールドフェイスフル」など数多くの間欠泉があることで有名な、世界最古の国立公園は何でしょう?
正解 : イエローストーン国立公園
abc the ninth (2011) 通常問題 0083
イエローストーン国立公園
48

abc the third (2005)

通常問題 #0365
No. 48

憲法第68条第2項によって、内閣総理大臣が、国会や内閣の承認なしに国務大臣を辞めさせる権限を「何権」というでしょう?
正解 : 罷免権(ひめんけん)
abc the third (2005) 通常問題 0365
罷免権(ひめんけん)
49

EQIDEN2013

通常問題 #0128
No. 49

チェスにおける「棋譜」、音楽の演奏に使われる「楽譜」を表す共通の英単語は何でしょう?
正解 : スコア(score)
EQIDEN2013 通常問題 0128
スコア(score)
50

誤3 (2005)

通常問題 #0111
No. 50

オリンピックの女子マラソンで金メダルを獲った日本人といえば、高橋尚子と誰でしょう?
正解 : 野口みずき
誤3 (2005) 通常問題 0111
野口みずき
51

誤2 (2004)

予備 #0090
No. 51

カメの中の熱湯に手を入れて小石を拾いやけどするかどうかで判断する、古代日本で行われていた裁判方法は難でしょう?
正解 : くかたち(くがたち、盟神探湯)
誤2 (2004) 予備 0090
くかたち(くがたち、盟神探湯)
52

誤3 (2005)

通常問題 #0353
No. 52

赤レンガ倉庫、山下公園、中華街、ランドマークタワーといえば、どこの都市の観光地でしょう?
正解 : 横浜
誤3 (2005) 通常問題 0353
横浜
53

abc the 12th (2014)

通常問題 #0576
No. 53

オリーブの栽培でも有名な、小説『二十四の瞳』の舞台になった瀬戸内海に浮かぶ島はどこでしょう?
正解 : 小豆島(しょうどしま)
abc the 12th (2014) 通常問題 0576
小豆島(しょうどしま)
54

abc the ninth (2011)

通常問題 #0787
No. 54

「ギリシア風の」という意味がある、アレクサンドロス大王の東方遠征で生まれた、ギリシャとオリエントの要素が融合した文化は何でしょう?
正解 : ヘレニズム
abc the ninth (2011) 通常問題 0787
ヘレニズム
55

abc the tenth (2012)

通常問題 #0351
No. 55

サラリーマン川柳を発表しているのは第一生命ですが、創作四字熟語を発表している生命保険会社はどこでしょう?
正解 : 住友生命
abc the tenth (2012) 通常問題 0351
住友生命
56

EQIDEN2008

通常問題 #0054
No. 56

かつて神奈川県立橋本高校で教師をしていた経験がある、『かぜのてのひら』『サラダ記念日』などの歌集で知られる女性歌人は誰でしょう?
正解 : 俵万智
EQIDEN2008 通常問題 0054
俵万智
57

EQIDEN2008

通常問題 #0482
No. 57

付点二分音符は、四分音符何個分の長さでしょう?
正解 : 3個
EQIDEN2008 通常問題 0482
3個
58

誤4 (2006)

通常問題 #0205
No. 58

背番号42番はメジャー全球団共通での永久欠番となっている、ドジャースで活躍した黒人初のメジャーリーガーは誰でしょう?
正解 : ジャッキー・ロビンソン【Jackie Robinson】
誤4 (2006) 通常問題 0205
ジャッキー・ロビンソン【Jackie Robinson】
59

abc the fourth (2006)

通常問題 #0810
No. 59

日清戦争の講和条約は下関条約ですが、日露戦争の講和条約は何条約でしょう?
正解 : ポーツマス条約
abc the fourth (2006) 通常問題 0810
ポーツマス条約
60

EQIDEN2013

通常問題 #0015
No. 60

江戸幕府の歴代将軍の中で最も在位期間が長いのは徳川家斉ですが、室町幕府の歴代将軍の中で最も在位期間が長いのは誰でしょう?
正解 : 足利義持(あしかが・よしもち)
EQIDEN2013 通常問題 0015
足利義持(あしかが・よしもち)
61

abc the sixth (2008)

通常問題 #0129
No. 61

着るだけでなく、マフラーのように防寒具としても使える服のことを、「マント」と「ストール」の合成語で何というでしょう?
正解 : マントール
abc the sixth (2008) 通常問題 0129
マントール
62

EQIDEN2009

通常問題 #0081
No. 62

亀のことを英語で「タートル」といいますが、その中でも主に陸上で生活するリクガメを英語で何というでしょう?
正解 : トータス[tortoise]
EQIDEN2009 通常問題 0081
トータス[tortoise]
63

abc the 12th (2014)

通常問題 #0308
No. 63

パリにあるシンボルがタイトルとなっている、医師ラヴィックと女優ジョアンの恋を描いたドイツの作家レマルクの代表作は何でしょう?
正解 : 『凱旋門』
abc the 12th (2014) 通常問題 0308
『凱旋門』
64

abc the first (2003)

通常問題 #0670
No. 64

日本放送協会はアルファベット3文字でNHKといいますが、イギリス放送協会はアルファベット3文字で何というでしょう?
正解 : BBC
abc the first (2003) 通常問題 0670
BBC
65

abc the ninth (2011)

通常問題 #0540
No. 65

心理学の「サイコロジー」や不死鳥の「フェニックス」を英語で表記したときに、共通する頭文字は何でしょう?
正解 : P
abc the ninth (2011) 通常問題 0540
P
66

誤1 (2003)

通常問題 #0121
No. 66

英和辞典で、普通、見出し語の数が最も多いアルファベットは何でしょう?
正解 : S
誤1 (2003) 通常問題 0121
S
67

EQIDEN2011

通常問題 #0253
No. 67

著書『東洋の理想』で「アジアはひとつ」という言葉を残した、明治期の美術家は誰でしょう?
正解 : 岡倉天心
EQIDEN2011 通常問題 0253
岡倉天心
68

abc the first (2003)

通常問題 #0789
No. 68

南米大陸で最も高い山はアコンカグアですが、北米大陸で最も高い山は何でしょう?
正解 : マッキンレー
abc the first (2003) 通常問題 0789
マッキンレー
69

abc the 11th (2013)

通常問題 #0501
No. 69

昨年タイで開かれたフットサルのワールドカップで日本代表に選出された、「キング」の愛称で知られるサッカー選手は誰でしょう?
正解 : 三浦知良(みうら・かずよし)
abc the 11th (2013) 通常問題 0501
三浦知良(みうら・かずよし)
70

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0023
No. 70

大相撲で、十両の取り組みが終わってから幕内の取り組みに入るまでの休憩時間を何というでしょう?
正解 : 中入り
abc the seventh (2009) 敗者復活 0023
中入り
71

abc the second (2004)

通常問題 #0122
No. 71

インタビューなどで記事にして欲しくない発言を指す「オフレコ」を略さずにいうとどうなるでしょう?
正解 : オフ・ザ・レコード
abc the second (2004) 通常問題 0122
オフ・ザ・レコード
72

abc the eighth (2010)

通常問題 #0167
No. 72

現在はフランシスコ・コスタとイタロ・ズッケーリの2人がチーフデザイナーを務める、「CK」の略称で知られるファッションブランドは何でしょう?
正解 : カルバン・クライン[Calvin Klein]
abc the eighth (2010) 通常問題 0167
カルバン・クライン[Calvin Klein]
73

EQIDEN2012

通常問題 #0198
No. 73

中国では写真撮影の際の掛け声に「チェーズ」ということがありますが、これはどんな食べ物のことでしょう?
正解 : ナス
EQIDEN2012 通常問題 0198
ナス
74

abc the second (2004)

通常問題 #0971
No. 74

「医食同源」の思想にもとづいて、生薬や漢方薬を材料に用いた中国の料理のことを何というでしょう?
正解 : 薬膳料理
abc the second (2004) 通常問題 0971
薬膳料理
75

abc the eighth (2010)

通常問題 #0272
No. 75

アメリカの大統領は英語で「President」といいますが、副大統領は「“何”President」というでしょう?
正解 : バイス・プレジデント[Vice President]
abc the eighth (2010) 通常問題 0272
バイス・プレジデント[Vice President]
76

EQIDEN2012

通常問題 #0327
No. 76

娘はカメラマンの実花(みか)、父は演出家の幸雄(ゆきお)といえば、この親子の苗字は何でしょう?
正解 : 蜷川(にながわ)
EQIDEN2012 通常問題 0327
蜷川(にながわ)
77

EQIDEN2009

通常問題 #0184
No. 77

ホテルなどで、朝の指定した時間に電話をかけて起こしてくれるサービスのことを何というでしょう?
正解 : モーニングコール
EQIDEN2009 通常問題 0184
モーニングコール
78

abc the sixth (2008)

通常問題 #0670
No. 78

『サザエさん』ではマスオさんが、『ドラえもん』ではしずかちゃんが共に演奏するものの、下手である楽器は何でしょう?
正解 : バイオリン
abc the sixth (2008) 通常問題 0670
バイオリン
79

abc the second (2004)

敗者復活 #0036
No. 79

国際ペンクラブの初代会長はジョン・ゴールズワージですが、日本ペンクラブの初代会長は誰でしょう?
正解 : 島崎藤村
abc the second (2004) 敗者復活 0036
島崎藤村
80

abc the ninth (2011)

通常問題 #0254
No. 80

1814年から翌年にかけて開催された、「会議は踊る、されど進まず」と皮肉られた国際会議は何でしょう?
正解 : ウィーン会議
abc the ninth (2011) 通常問題 0254
ウィーン会議
81

誤2 (2004)

通常問題 #0230
No. 81

国連の推計によると2050年には世界で最も人口の多い国になると予想されている、現在は中国に次いで2番目に人口が多い国はどこでしょう?
正解 : インド
誤2 (2004) 通常問題 0230
インド
82

abc the 12th (2014)

通常問題 #0441
No. 82

本名を鎌田善人(かまた・よしひと)という、代表曲に『雪國』『俺ら東京さ行ぐだ』がある歌手は誰でしょう?
正解 : 吉幾三(よし・いくぞう)
abc the 12th (2014) 通常問題 0441
吉幾三(よし・いくぞう)
83

abc the sixth (2008)

通常問題 #0718
No. 83

童謡『ぞうさん』『ふしぎなポケット』などを作詞した、山口県出身の詩人は誰でしょう?
正解 : まど・みちお
abc the sixth (2008) 通常問題 0718
まど・みちお
84

abc the second (2004)

通常問題 #0404
No. 84

「モズ」「チドリ」「ジュウシマツ」を漢字で書いたとき、出てくる数字を合計するといくつでしょう?
正解 : 1110
abc the second (2004) 通常問題 0404
1110
85

誤誤 (2007)

通常問題 #0059
No. 85

女性に人気の小物で、メッセンジャー、エディターズ、クラッチ、トートといえば、共通して下に付く言葉は何でしょう?
正解 : バッグ
誤誤 (2007) 通常問題 0059
バッグ
86

abc the fifth (2007)

通常問題 #0108
No. 86

「シンジラレナ~イ」という名台詞でも知られる、昨年のプロ野球で北海道日本ハムファイターズを日本一に導いた監督は誰でしょう?
正解 : トレイ・ヒルマン
abc the fifth (2007) 通常問題 0108
トレイ・ヒルマン
87

abc the sixth (2008)

通常問題 #0357
No. 87

晩年は日光東照宮の宮司(ぐうじ)を務めた、1862年に京都守護職に任命され、公武合体運動に尽力した会津藩主は誰でしょう?
正解 : 松平容保(まつだいら・かたもり) 【「銈之丞(けいのじょう)」「祐堂」「芳山(ほうざん)」も○】
abc the sixth (2008) 通常問題 0357
松平容保(まつだいら・かたもり) 【「銈之丞(けいのじょう)」「祐堂」「芳山(ほうざん)」も○】
88

誤4 (2006)

予備 #0034
No. 88

1980年6月17日、日本で最初にラムサール条約の指定を受けた湿地はどこでしょう?
正解 : 釧路湿原
誤4 (2006) 予備 0034
釧路湿原
89

EQIDEN2011

通常問題 #0008
No. 89

コンピュータの表計算ソフトで、値を入力するマスのことを、「細胞」という意味の言葉を使って何というでしょう?
正解 : セル
EQIDEN2011 通常問題 0008
セル
90

誤2 (2004)

予備 #0033
No. 90

ベネズエラ北西部にある、南米で一番面積の広い湖は何湖でしょう?
正解 : マラカイボ湖
誤2 (2004) 予備 0033
マラカイボ湖
91

abc the 11th (2013)

通常問題 #0094
No. 91

兵庫県にある市で、名前にひらがなが使われているのは、南あわじ市とどこでしょう?
正解 : たつの市
abc the 11th (2013) 通常問題 0094
たつの市
92

abc the tenth (2012)

通常問題 #0575
No. 92

フランス語で「小粒(こつぶ)の石」という意味がある、大粒(おおつぶ)の石を装飾するために用いられる、0.2カラット以下程度の小粒のダイヤモンドのことを何というでしょう?
正解 : メレダイヤ
abc the tenth (2012) 通常問題 0575
メレダイヤ
93

abc the second (2004)

通常問題 #0691
No. 93

「花は霧島 煙草は国分 燃えて上がるは桜島」と歌われる、鹿児島県の民謡は何でしょう?
正解 : おはら節
abc the second (2004) 通常問題 0691
おはら節
94

abc the first (2003)

敗者復活 #0078
No. 94

1077年、破門された皇帝ハインリヒ4世が、教皇グレゴリウス7世に雪の中で許しを乞い、やっと許されたという事件を俗に何というでしょう?
正解 : カノッサの屈辱
abc the first (2003) 敗者復活 0078
カノッサの屈辱
95

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0033
No. 95

鉄にニッケルやクロムを交ぜた合金のことで、その性質から英語で「錆びない」という意味があるものは何でしょう?
正解 : ステンレス
abc the fifth (2007) 敗者復活 0033
ステンレス
96

abc the first (2003)

敗者復活 #0005
No. 96

お茶の煎じ汁から出て、茶碗に染み付いたアカのことを何というでしょう?
正解 : 茶渋
abc the first (2003) 敗者復活 0005
茶渋
97

abc the 11th (2013)

通常問題 #0308
No. 97

日本国憲法第54条によると衆議院が解散した時、解散から何日以内に総選挙を行わないといけないでしょう?
正解 : 40日
abc the 11th (2013) 通常問題 0308
40日
98

abc the fourth (2006)

通常問題 #0017
No. 98

本名を菅崎(かんざき)雅美というお笑い芸人で、人気番組『エンタの神様』でのプロレスラーに扮した漫談でおなじみなのは誰でしょう?
正解 : まちゃまちゃ【魔邪(まじゃ)でも可】
abc the fourth (2006) 通常問題 0017
まちゃまちゃ【魔邪(まじゃ)でも可】
99

abc the fourth (2006)

通常問題 #0305
No. 99

オリンピックで行われる投てき種目の中で、その世界記録が最も長いものは何でしょう?
正解 : やり投げ
abc the fourth (2006) 通常問題 0305
やり投げ
100

誤誤 (2007)

通常問題 #0282
No. 100

日本の1円玉とアメリカの1セントコインのうち、直径が大きいのはどちらでしょう?
正解 : 1円玉
誤誤 (2007) 通常問題 0282
1円玉

もう一回、引き直す