ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the second (2004)

通常問題 #0688
No. 1

全天88星座の中で、唯一昆虫の名前がついた星座は何でしょう?
正解 : ハエ座
abc the second (2004) 通常問題 0688
ハエ座
2

abc the tenth (2012)

通常問題 #0261
No. 2

テニスのラケットやゴルフのクラブで、そこに当たると最も効果的な打球を生むとされる部分のことを何というでしょう?
正解 : スイートスポット
abc the tenth (2012) 通常問題 0261
スイートスポット
3

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0012
No. 3

女子高生やOLの間でブームとなっている、タイに伝わるお守りをベースに日本で作られた人形を、「厄除け」を意味するタイ語から何というでしょう?
正解 : ポクポン
abc the fifth (2007) 敗者復活 0012
ポクポン
4

abc the 12th (2014)

通常問題 #0371
No. 4

ベルリンの大通り・ウンターデンリンデンの西の端にある城門で、東西ドイツ統合の象徴とされるのは何でしょう?
正解 : ブランデンブルク門
abc the 12th (2014) 通常問題 0371
ブランデンブルク門
5

EQIDEN2013

通常問題 #0365
No. 5

昨年(2012年)にはルイ・ヴィトンとのコラボレーションが話題を呼んだ、明るい色彩と水玉を多用するデザインが特徴的な日本の女性芸術家は誰でしょう?
正解 : 草間彌生(くさま・やよい)
EQIDEN2013 通常問題 0365
草間彌生(くさま・やよい)
6

abc the 11th (2013)

通常問題 #0755
No. 6

「春雨じゃ、濡れてまいろう」という台詞でお馴染の、土佐藩士・武市瑞山をモデルとした、行友李風(ゆきとも・りふう)原作の時代劇は何でしょう?
正解 : 『月形半平太』(つきがたはんぺいた)
abc the 11th (2013) 通常問題 0755
『月形半平太』(つきがたはんぺいた)
7

EQIDEN2009

通常問題 #0343
No. 7

原辰徳監督の、WBC日本代表監督としての背番号は何番でしょう?
正解 : 83番
EQIDEN2009 通常問題 0343
83番
8

abc the eighth (2010)

通常問題 #0156
No. 8

環太平洋地域における経済協力を目的とした、「アジア太平洋経済協力」の略称は何でしょう?
正解 : APEC(エイペック)
abc the eighth (2010) 通常問題 0156
APEC(エイペック)
9

abc the seventh (2009)

通常問題 #0575
No. 9

美人が眉を吊り上げて怒る様子を、それがある植物の葉のようであることから「何を逆立てる」というでしょう?
正解 : 柳眉[りゅうび]
abc the seventh (2009) 通常問題 0575
柳眉[りゅうび]
10

abc the first (2003)

通常問題 #0930
No. 10

昭和37年に、史上初の甲子園春夏連覇を達成した、栃木県の高校は何でしょう?
正解 : 作新学院高校
abc the first (2003) 通常問題 0930
作新学院高校
11

誤4 (2006)

通常問題 #0193
No. 11

アメリカの連邦捜査局を、アルファベット3文字で何というでしょう?
正解 : FBI
誤4 (2006) 通常問題 0193
FBI
12

abc the sixth (2008)

通常問題 #0013
No. 12

『鳥取砂丘』『釧路湿原』『ひとり薩摩路(さつまじ)』など、数多くのご当地ソングを歌っている女性演歌歌手は誰でしょう?
正解 : 水森かおり
abc the sixth (2008) 通常問題 0013
水森かおり
13

abc the third (2005)

通常問題 #0577
No. 13

春の七草で、スズナといえばカブのことですが、スズシロといえばどんな野菜でしょう?
正解 : ダイコン
abc the third (2005) 通常問題 0577
ダイコン
14

誤誤 (2007)

通常問題 #0161
No. 14

砂漠での移動手段に用いられることが多いことから「砂漠の船」とも呼ばれる動物は何でしょう?
正解 : ラクダ
誤誤 (2007) 通常問題 0161
ラクダ
15

EQIDEN2008

通常問題 #0399
No. 15

分数の足し算や引き算をしやすくするために、分母の値をそろえることを何というでしょう?
正解 : 通分
EQIDEN2008 通常問題 0399
通分
16

abc the third (2005)

通常問題 #0291
No. 16

18代目を襲名した歌舞伎俳優・中村勘三郎(なかむらかんざぶろう)の屋号は「何屋」でしょう?
正解 : 中村屋
abc the third (2005) 通常問題 0291
中村屋
17

abc the 12th (2014)

通常問題 #0512
No. 17

設計した彫刻家バルトルディの母親がモデルとされる、ニューヨークのリバティ島に立つ世界遺産は何でしょう?
正解 : 自由の女神
abc the 12th (2014) 通常問題 0512
自由の女神
18

abc the third (2005)

通常問題 #0649
No. 18

昨年12月に発売された携帯ゲーム機で、任天堂が発売したのは「ニンテンドーDS」ですが、SONYが発売したのは何でしょう?
正解 : PSP(プレイステーション・ポータブル)
abc the third (2005) 通常問題 0649
PSP(プレイステーション・ポータブル)
19

誤4 (2006)

通常問題 #0097
No. 19

1493年に一度将軍職を追われたものの、1508年に再び将軍に就いた、室町幕府の第10代将軍は誰でしょう?
正解 : 足利義稙(よしたね)
誤4 (2006) 通常問題 0097
足利義稙(よしたね)
20

誤1 (2003)

通常問題 #0448
No. 20

多くの英雄があちこちに勢力を張り、互いに争うことを漢字四文字で何というでしょう?
正解 : 群雄割拠
誤1 (2003) 通常問題 0448
群雄割拠
21

誤3 (2005)

通常問題 #0305
No. 21

雑誌などで、毎号掲載される作品を「連載」というのに対して、一回で完結する作品を何というでしょう?
正解 : 読み切り
誤3 (2005) 通常問題 0305
読み切り
22

abc the first (2003)

通常問題 #0619
No. 22

北アメリカのカウボーイにあたる、南米で牛の世話をする男たちを何というでしょう?
正解 : ガウチョ
abc the first (2003) 通常問題 0619
ガウチョ
23

abc the fifth (2007)

通常問題 #0043
No. 23

名探偵エルキュール・ポワロの名前の由来となっている、ギリシャ神話の英雄は誰でしょう?
正解 : ヘラクレス
abc the fifth (2007) 通常問題 0043
ヘラクレス
24

EQIDEN2014

通常問題 #0104
No. 24

結晶の形がザクロに似ていることから「ザクロ石」という別名がある宝石は何でしょう?
正解 : ガーネット
EQIDEN2014 通常問題 0104
ガーネット
25

abc the 12th (2014)

通常問題 #0223
No. 25

元々江戸時代の街道における分岐点を指した言葉で、山形県の酒田や北海道の江差(えさし)に伝わる民謡の名前にもなっているのは何でしょう?
正解 : 追分(おいわけ)
abc the 12th (2014) 通常問題 0223
追分(おいわけ)
26

abc the 12th (2014)

通常問題 #0727
No. 26

その名前はMountain、Ocean、Sunという言葉の頭文字から取られた、売上高日本第2位のハンバーガーチェーンは何でしょう?
正解 : モスバーガー
abc the 12th (2014) 通常問題 0727
モスバーガー
27

EQIDEN2011

通常問題 #0348
No. 27

列車種別のひとつである「特急」とは、何という言葉を略したものでしょう?
正解 : 特別急行
EQIDEN2011 通常問題 0348
特別急行
28

abc the 11th (2013)

通常問題 #0501
No. 28

昨年タイで開かれたフットサルのワールドカップで日本代表に選出された、「キング」の愛称で知られるサッカー選手は誰でしょう?
正解 : 三浦知良(みうら・かずよし)
abc the 11th (2013) 通常問題 0501
三浦知良(みうら・かずよし)
29

誤1 (2003)

通常問題 #0383
No. 29

唐辛子、ライムジュース、レモングラス、みょうがなどを煮込んだスープにクルマエビを加えた料理で、タイが誇る世界三大スープの一つは何でしょう?
正解 : トムヤムクン
誤1 (2003) 通常問題 0383
トムヤムクン
30

abc the ninth (2011)

通常問題 #0720
No. 30

マディソン政権では副大統領を務めた人物で、選挙区を自分が有利になるよう割り振る行為に名を残すのは誰でしょう?
正解 : エルブリッジ・ゲリー
abc the ninth (2011) 通常問題 0720
エルブリッジ・ゲリー
31

abc the fifth (2007)

通常問題 #0234
No. 31

航海中、一日も暴風雨に遭わなかった海を「太平洋」と名づけたポルトガルの冒険者は誰でしょう?
正解 : フェルディナンド・マゼラン
abc the fifth (2007) 通常問題 0234
フェルディナンド・マゼラン
32

abc the fourth (2006)

通常問題 #0384
No. 32

ピアノの種類で、弦を水平に張ったものを「グランドピアノ」というのに対して、小さく収まるように弦を垂直に張ったものを何というでしょう?
正解 : アップライトピアノ
abc the fourth (2006) 通常問題 0384
アップライトピアノ
33

abc the tenth (2012)

通常問題 #0587
No. 33

古代ローマ人が着た、半楕円形の大きな布を体に巻く形式の衣服を何というでしょう?
正解 : トーガ
abc the tenth (2012) 通常問題 0587
トーガ
34

abc the seventh (2009)

通常問題 #0024
No. 34

水泳でのひと掻き、テニスやゴルフでの一打を指す共通の言葉といえば何でしょう?
正解 : ストローク
abc the seventh (2009) 通常問題 0024
ストローク
35

abc the first (2003)

通常問題 #0258
No. 35

特定の産品の輸入量が急増する際に、国内産業保護のために一時的に関税を引き上げる措置を何というでしょう?
正解 : セーフガード
abc the first (2003) 通常問題 0258
セーフガード
36

abc the 12th (2014)

通常問題 #0079
No. 36

揚浜式、入浜式、流下式(りゅうかしき)などの種類がある、かつて日本で塩を作っていた場所のことを何というでしょう?
正解 : 塩田
abc the 12th (2014) 通常問題 0079
塩田
37

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0101
No. 37

電磁誘導に関する「左手の法則」「右手の法則」を発表したイギリスの物理学者は誰でしょう?
正解 : ジョン・アンブローズ・フレミング
abc the fifth (2007) 敗者復活 0101
ジョン・アンブローズ・フレミング
38

abc the fifth (2007)

通常問題 #0602
No. 38

「おい、地獄さ行ぐんだで!」という書き出しで始まる、小林多喜二(こばやし・たきじ)の小説は何でしょう?
正解 : 『蟹工船』
abc the fifth (2007) 通常問題 0602
『蟹工船』
39

誤3 (2005)

通常問題 #0056
No. 39

昭和天皇の誕生日は現在のみどりの日ですが、明治天皇の誕生日は現在の何という祝日でしょう?
正解 : 文化の日
誤3 (2005) 通常問題 0056
文化の日
40

abc the eighth (2010)

通常問題 #0654
No. 40

昆布のうまみ成分はグルタミン酸、かつお節のうまみ成分はイノシン酸ですが、シイタケのうまみ成分は何でしょう?
正解 : グアニル酸
abc the eighth (2010) 通常問題 0654
グアニル酸
41

abc the fifth (2007)

通常問題 #0408
No. 41

赤塚不二夫の漫画『おそ松くん』に登場する六つ子とは、おそ松、カラ松、チョロ松、一松、十四松と何でしょう?
正解 : トド松
abc the fifth (2007) 通常問題 0408
トド松
42

abc the third (2005)

通常問題 #0177
No. 42

1981年に物理学者・竹内均を初代編集長として創刊された、難しい科学をやさしく見せてくれると好評の科学雑誌は何でしょう?
正解 : 『ニュートン』
abc the third (2005) 通常問題 0177
『ニュートン』
43

誤3 (2005)

予備 #0028
No. 43

英語で「ショットガンマリッジ(shotgun marriage)」と言えば、日本では俗に何と言われているでしょう?
正解 : できちゃった婚(できちゃった結婚)
誤3 (2005) 予備 0028
できちゃった婚(できちゃった結婚)
44

EQIDEN2010

通常問題 #0177
No. 44

テニスの4大オープンのうち、1年で最初に行われるのは何でしょう?
正解 : 全豪オープン【「全豪」で○】
EQIDEN2010 通常問題 0177
全豪オープン【「全豪」で○】
45

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0012
No. 45

この4月に劇場版10作目となる『探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)』が公開される、青山剛昌(ごうしょう)の漫画は何でしょう?
正解 : 『名探偵コナン』
abc the fourth (2006) 敗者復活 0012
『名探偵コナン』
46

abc the eighth (2010)

通常問題 #0470
No. 46

ボウリング場に備え付けられているボールのことを、マイボールに対して何というでしょう?
正解 : ハウスボール
abc the eighth (2010) 通常問題 0470
ハウスボール
47

誤2 (2004)

通常問題 #0195
No. 47

ひとっ飛びで9万里も空を飛ぶという中国の伝説上の鳥をシコ名にした、32回の幕内最多優勝を誇る横綱は誰でしょう?
正解 : 大鵬
誤2 (2004) 通常問題 0195
大鵬
48

EQIDEN2008

通常問題 #0113
No. 48

日本国憲法第68条に規定されている、内閣総理大臣が任意に他の国務大臣を辞めさせることができる権利を何というでしょう?
正解 : 罷免権(ひめんけん)
EQIDEN2008 通常問題 0113
罷免権(ひめんけん)
49

abc the third (2005)

敗者復活 #0023
No. 49

ドップラー効果に名を残す物理学者クリスチャン・ドップラーはどこの国の人でしょう?
正解 : オーストリア
abc the third (2005) 敗者復活 0023
オーストリア
50

abc the fourth (2006)

通常問題 #0642
No. 50

3月下旬から4月上旬にかけて降る長雨を、植物に例えて何梅雨というでしょう?
正解 : 菜種梅雨(なたねづゆ)
abc the fourth (2006) 通常問題 0642
菜種梅雨(なたねづゆ)
51

abc the ninth (2011)

通常問題 #0214
No. 51

子牛のなめし革を「カーフスキン」といいますが、アザラシやオットセイの毛皮を英語で「何スキン」というでしょう?
正解 : シールスキン
abc the ninth (2011) 通常問題 0214
シールスキン
52

誤1 (2003)

通常問題 #0133
No. 52

日本の佐藤栄作が受賞したのはノーベル平和賞ですが、イギリスのチャーチルが受賞したのはノーベル何賞でしょう?
正解 : 文学賞
誤1 (2003) 通常問題 0133
文学賞
53

abc the sixth (2008)

通常問題 #0250
No. 53

お嫁に行くことは「輿(こし)入れ」といいますが、特定の人をひいきすることを、体の一部を使って「何入れ」というでしょう?
正解 : 肩入れ
abc the sixth (2008) 通常問題 0250
肩入れ
54

abc the eighth (2010)

通常問題 #0352
No. 54

コンピュータの基本ソフトウェアである「OS」とは、何という言葉の略でしょう?
正解 : オペレーティング・システム[Operating System]【「オペレーション・システム」はもう1回】
abc the eighth (2010) 通常問題 0352
オペレーティング・システム[Operating System]【「オペレーション・システム」はもう1回】
55

abc the fourth (2006)

通常問題 #0448
No. 55

昭和40年代の芸能界で「御三家」と呼ばれた3人の歌手とは、橋幸夫、舟木一夫と誰でしょう?
正解 : 西郷輝彦
abc the fourth (2006) 通常問題 0448
西郷輝彦
56

abc the first (2003)

敗者復活 #0086
No. 56

固体が液体に変わる温度のことを融点というのに対し、液体が固体に変わる温度のことを何点というでしょう?
正解 : 凝固点
abc the first (2003) 敗者復活 0086
凝固点
57

abc the ninth (2011)

通常問題 #0505
No. 57

神社のお堂の前にある、参詣者が綱を振って打ち鳴らす大きな鈴のことを何というでしょう?
正解 : 鰐口(わにぐち)
abc the ninth (2011) 通常問題 0505
鰐口(わにぐち)
58

誤2 (2004)

通常問題 #0035
No. 58

「狸(たぬき)」という漢字の部首を「さかなへん」に変えたら、何という魚になるでしょう?
正解 : 鯉(こい)
誤2 (2004) 通常問題 0035
鯉(こい)
59

abc the seventh (2009)

通常問題 #0200
No. 59

水泳選手の長沢二郎が考案した、両脚を揃えて水を打つバタフライの技法を何というでしょう?
正解 : ドルフィンキック
abc the seventh (2009) 通常問題 0200
ドルフィンキック
60

abc the tenth (2012)

通常問題 #0007
No. 60

上遠野浩平(かどの・こうへい)、西尾維新(にしお・いしん)、舞城王太郎(まいじょう・おうたろう)の3人によって小説化された、荒木飛呂彦(あらき・ひろひこ)作の人気漫画は何でしょう?
正解 : 『ジョジョの奇妙な冒険』
abc the tenth (2012) 通常問題 0007
『ジョジョの奇妙な冒険』
61

abc the seventh (2009)

通常問題 #0871
No. 61

天気予報で「日中の最高気温」といったときの「日中」とは、午前9時から何時までを指すでしょう?
正解 : (午後)6時
abc the seventh (2009) 通常問題 0871
(午後)6時
62

EQIDEN2012

通常問題 #0179
No. 62

ボウリングのレーン上に描かれている、投球の目安となる印のことを何というでしょう?
正解 : スパット
EQIDEN2012 通常問題 0179
スパット
63

abc the ninth (2011)

通常問題 #0006
No. 63

2000万人以上の会員を持つ、株式会社DeNA(ディーエヌエー)の携帯電話向けゲームポータルサイトは何でしょう?
正解 : モバゲータウン
abc the ninth (2011) 通常問題 0006
モバゲータウン
64

abc the fifth (2007)

通常問題 #0191
No. 64

1955年にミネソタ州の州都セントポールと姉妹都市となり、これが日本初の姉妹都市関係となったのはどこの都市でしょう?
正解 : 長崎市
abc the fifth (2007) 通常問題 0191
長崎市
65

EQIDEN2011

通常問題 #0152
No. 65

今年5月には著書『日本男児(にっぽんだんじ)』も発売された、インテル・ミラノ所属のサッカー選手は誰でしょう?
正解 : 長友佑都(ながとも・ゆうと)
EQIDEN2011 通常問題 0152
長友佑都(ながとも・ゆうと)
66

abc the first (2003)

通常問題 #0048
No. 66

自動車で、タイヤの左右の間隔をトレッドといいますが、前後の間隔のことを何というでしょう?
正解 : ホイールベース
abc the first (2003) 通常問題 0048
ホイールベース
67

abc the second (2004)

通常問題 #0197
No. 67

名誉毀損罪や強姦罪などのように、被害者の告訴や告発がなければ成立しない犯罪のことを何というでしょう?
正解 : 親告罪
abc the second (2004) 通常問題 0197
親告罪
68

abc the seventh (2009)

通常問題 #0346
No. 68

和名を「オランダゼリ」という野菜はパセリですが、「オランダキジカクシ」という野菜は何でしょう?
正解 : アスパラガス
abc the seventh (2009) 通常問題 0346
アスパラガス
69

abc the sixth (2008)

通常問題 #0173
No. 69

昨年の流行語大賞トップ10に選ばれた東国原英夫と小島よしおに、共通する出身大学はどこでしょう?
正解 : 早稲田大学
abc the sixth (2008) 通常問題 0173
早稲田大学
70

abc the third (2005)

通常問題 #0880
No. 70

エベレスト登頂を前に、「なぜ、山に登るのか」と聞かれ、「そこに山があるからだ」と答えたとされる、イギリスの登山家は誰でしょう?
正解 : ジョージ・マロリー(George Herbert Leigh Mallory)
abc the third (2005) 通常問題 0880
ジョージ・マロリー(George Herbert Leigh Mallory)
71

EQIDEN2014

通常問題 #0253
No. 71

アラモアナ大通りをスタート地点とする、毎年12月にオアフ島で開催されるマラソン大会は何でしょう?
正解 : ホノルルマラソン
EQIDEN2014 通常問題 0253
ホノルルマラソン
72

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0088
No. 72

背開きと腹開きのうち、関東で主流となっているうなぎのさばき方はどちらでしょう?
正解 : 背開き
abc the eighth (2010) 敗者復活 0088
背開き
73

abc the sixth (2008)

通常問題 #0637
No. 73

「ワモン」「ゾウ」「ゴマフ」などの種類がいる、海の哺乳類は何でしょう?
正解 : アザラシ【「トッカリ」も○】
abc the sixth (2008) 通常問題 0637
アザラシ【「トッカリ」も○】
74

abc the tenth (2012)

通常問題 #0647
No. 74

相撲で、十両と幕内同士の取組の間にある休憩のことを特に何というでしょう?
正解 : 中入り
abc the tenth (2012) 通常問題 0647
中入り
75

abc the 11th (2013)

通常問題 #0134
No. 75

俳優として活躍する松田龍平(りゅうへい)・翔太兄弟の父親である俳優で、往年のドラマ『太陽にほえろ!』のジーパン役で知られるのは誰でしょう?
正解 : 松田優作
abc the 11th (2013) 通常問題 0134
松田優作
76

abc the second (2004)

通常問題 #0171
No. 76

指輪の種類の1つでピンキーリングといえば、特にどこの指につける指輪のことでしょう?
正解 : 小指
abc the second (2004) 通常問題 0171
小指
77

EQIDEN2009

通常問題 #0301
No. 77

今年(2009年)1月にベータ版が公開された、Windows Vistaの後続バージョンとなるマイクロソフトのOSの名前は何でしょう?
正解 : Windows 7
EQIDEN2009 通常問題 0301
Windows 7
78

abc the 11th (2013)

通常問題 #0014
No. 78

本名をアンドレイ・フリードマンという、自伝『ちょっとピンぼけ』で知られるハンガリー生まれの戦争写真家は誰でしょう?
正解 : ロバート・キャパ(Robert Capa)
abc the 11th (2013) 通常問題 0014
ロバート・キャパ(Robert Capa)
79

abc the fourth (2006)

通常問題 #0844
No. 79

武士として初めて将軍の座に就いたのは源頼朝ですが、武士として初めて太政大臣(だいじょうだいじん)に就いた人は誰でしょう?
正解 : 平清盛
abc the fourth (2006) 通常問題 0844
平清盛
80

abc the second (2004)

通常問題 #0426
No. 80

4月17日から劇場版第8作「銀翼の奇術師(マジシャン)」が公開される、青山剛昌(ごうしょう)の人気コミックは何でしょう?
正解 : 名探偵コナン
abc the second (2004) 通常問題 0426
名探偵コナン
81

abc the first (2003)

通常問題 #0366
No. 81

パーティーなどでよく行なわれるゲームで、アメリカ人が「大当たり!」という時にも登場するものは何でしょう?
正解 : ビンゴ
abc the first (2003) 通常問題 0366
ビンゴ
82

abc the sixth (2008)

通常問題 #0507
No. 82

日本のサーキットで、鈴鹿サーキットがあるのは三重県ですが、富士スピードウェイがあるのは何県でしょう?
正解 : 静岡県
abc the sixth (2008) 通常問題 0507
静岡県
83

abc the third (2005)

通常問題 #0011
No. 83

1451年にコロンブスが生まれたイタリアの港町で、「ジーンズ」という言葉の語源となっているのはどこでしょう?
正解 : ジェノバ
abc the third (2005) 通常問題 0011
ジェノバ
84

abc the tenth (2012)

通常問題 #0333
No. 84

「持ち主こそが主人」という考え方によって、マークとなっている幌つきの四輪馬車には馬と従者だけしか描かれていない、「バーキン」や「ケリーバッグ」などで知られるブランドは何でしょう?
正解 : エルメス
abc the tenth (2012) 通常問題 0333
エルメス
85

abc the second (2004)

通常問題 #0745
No. 85

戦後の歌謡界をリードした三人娘といえば、美空ひばり、江利チエミと誰でしょう?
正解 : 雪村いづみ
abc the second (2004) 通常問題 0745
雪村いづみ
86

abc the seventh (2009)

通常問題 #0796
No. 86

ノース、サウス、イースト、ウエストのうち、アメリカの州の名前に使われていないのはどれでしょう?
正解 : イースト[east]
abc the seventh (2009) 通常問題 0796
イースト[east]
87

abc the first (2003)

通常問題 #0768
No. 87

『飛ぶ教室』『ふたりのロッテ』などの代表作がある、ドイツの詩人・小説家・児童文学作家は誰でしょう?
正解 : ケストナー
abc the first (2003) 通常問題 0768
ケストナー
88

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0050
No. 88

1年を4つに分け、およそ13週間を1とした放送業界の用語は何でしょう?
正解 : クール
abc the ninth (2011) 敗者復活 0050
クール
89

EQIDEN2012

通常問題 #0007
No. 89

『源氏物語』の第 45帖「橋姫」から第 54帖「夢浮橋」までの 10巻のことを、舞台となっている地名を取って一般に何というでしょう?
正解 : 宇治十帖
EQIDEN2012 通常問題 0007
宇治十帖
90

abc the sixth (2008)

通常問題 #0750
No. 90

1955年から24年間、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の主席指揮者を務めたオーストリア人指揮者は誰でしょう?
正解 : ヘルベルト・フォン・カラヤン(Herbert von Karajan)
abc the sixth (2008) 通常問題 0750
ヘルベルト・フォン・カラヤン(Herbert von Karajan)
91

EQIDEN2009

通常問題 #0086
No. 91

最高峰はアネト山である、イベリア半島を東西に走り、フランスとスペインの国境を成している山脈は何でしょう?
正解 : ピレネー山脈
EQIDEN2009 通常問題 0086
ピレネー山脈
92

abc the 11th (2013)

通常問題 #0417
No. 92

戦後派を代表する作家で、『崩壊感覚』『暗い絵』『真空地帯』などの作品で知られるのは誰でしょう?
正解 : 野間宏(のま・ひろし)
abc the 11th (2013) 通常問題 0417
野間宏(のま・ひろし)
93

EQIDEN2013

通常問題 #0172
No. 93

「ペットボトル」などという時の「ペット」とは、何という化学物質の略称でしょう?
正解 : ポリエチレンテレフタレート
EQIDEN2013 通常問題 0172
ポリエチレンテレフタレート
94

abc the second (2004)

通常問題 #0914
No. 94

甲府盆地が代表例である、川が山地から平地に流れるところに出来た緩やかな傾斜の地形を何というでしょう?
正解 : 扇状地
abc the second (2004) 通常問題 0914
扇状地
95

abc the ninth (2011)

通常問題 #0361
No. 95

アルファベット4文字で「SMBC」と略される、日本を代表するメガバンクは何でしょう?
正解 : 三井住友銀行
abc the ninth (2011) 通常問題 0361
三井住友銀行
96

abc the fourth (2006)

通常問題 #0089
No. 96

カンボジアの国旗の中央に描かれている、世界遺産は何でしょう?
正解 : アンコールワット
abc the fourth (2006) 通常問題 0089
アンコールワット
97

EQIDEN2008

通常問題 #0231
No. 97

東京都が現在誘致している夏のオリンピックは、西暦何年に開催予定でしょう?
正解 : 2016年
EQIDEN2008 通常問題 0231
2016年
98

EQIDEN2010

通常問題 #0210
No. 98

現在は1人当たり1日150円が標準税率とされている、温泉に入る際に課せられる地方税は何でしょう?
正解 : 入湯税
EQIDEN2010 通常問題 0210
入湯税
99

EQIDEN2013

通常問題 #0047
No. 99

今年の4月から放送されるNHK連続テレビ小説『あまちゃん』で脚本を手掛けることとなった、人気脚本家は誰でしょう?
正解 : 宮藤官九郎(くどう・かんくろう)
EQIDEN2013 通常問題 0047
宮藤官九郎(くどう・かんくろう)
100

誤2 (2004)

予備 #0024
No. 100

アメリカの精神分析学者エリクソンが用いたことから広まった、日本語では自己同一性と訳されている概念は何でしょう?
正解 : アイデンティティ
誤2 (2004) 予備 0024
アイデンティティ

もう一回、引き直す