ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。
| Number | Info | Question | Answer | 
|---|---|---|---|
| 1 | 誤1 (2003) 通常問題 #0260 | No. 1  ヨーロッパの小国、モナコが国境を接している、ただ一つの国はどこでしょう? 正解 : フランス 誤1 (2003) 通常問題  0260  | フランス | 
| 2 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0736 | No. 2  文語文法で、「あり」「おり」「はべり」「いまそがり」の4つが分類される、動詞の活用は何でしょう? 正解 : ラ行変格活用 abc the fourth (2006) 通常問題  0736  | ラ行変格活用 | 
| 3 | 誤2 (2004) 通常問題 #0230 | No. 3  国連の推計によると2050年には世界で最も人口の多い国になると予想されている、現在は中国に次いで2番目に人口が多い国はどこでしょう? 正解 : インド 誤2 (2004) 通常問題  0230  | インド | 
| 4 | 誤4 (2006) 予備 #0034 | No. 4  1980年6月17日、日本で最初にラムサール条約の指定を受けた湿地はどこでしょう? 正解 : 釧路湿原 誤4 (2006) 予備  0034  | 釧路湿原 | 
| 5 | abc the third (2005) 通常問題 #0857 | No. 5  宣伝活動を意味する「PR」とは何という言葉を略したものでしょう? 正解 : Public Relations(パブリック・リレーションズ) abc the third (2005) 通常問題  0857  | Public Relations(パブリック・リレーションズ) | 
| 6 | abc the first (2003) 通常問題 #0044 | No. 6  映画の撮影が始まることをクランクインというのに対し、すべての撮影が終わることを何というでしょう? 正解 : クランクアップ abc the first (2003) 通常問題  0044  | クランクアップ | 
| 7 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0032 | No. 7  地質学者のアンドリュー・ローソンが命名した、アメリカ西海岸に多くの地震をもたらす、長さ約1300kmの巨大な断層は何でしょう? 正解 : サンアンドレアス断層 abc the eighth (2010) 通常問題  0032  | サンアンドレアス断層 | 
| 8 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0273 | No. 8  三大メガバンクにも数えられる日本の銀行で、アルファベット4文字で「SMBC」と表されるのはどこでしょう? 正解 : 三井住友銀行 abc the seventh (2009) 通常問題  0273  | 三井住友銀行 | 
| 9 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0651 | No. 9  皇太子妃・雅子様のおしるしとして使われており、北海道の道の花にもなっている植物は何でしょう? 正解 : ハマナス abc the fifth (2007) 通常問題  0651  | ハマナス | 
| 10 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0392 | No. 10  1969年に月面着陸に成功したアポロ11号の3人の乗組員とは、アームストロング、オルドリンと誰でしょう? 正解 : マイケル・コリンズ abc the fifth (2007) 通常問題  0392  | マイケル・コリンズ | 
| 11 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0360 | No. 11  中国・周の時代に活躍した軍師・呂尚(りょしょう)の別名で、釣りが好きな人を指す言葉にもなっているのは何でしょう? 正解 : 太公望(たいこうぼう) abc the ninth (2011) 通常問題  0360  | 太公望(たいこうぼう) | 
| 12 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0796 | No. 12  フランス語で「石畳」という意味がある、メレダイヤなどを隙間無く敷き詰めたジュエリーのセッティングを何というでしょう? 正解 : パヴェ abc the fourth (2006) 通常問題  0796  | パヴェ | 
| 13 | abc the second (2004) 敗者復活 #0017 | No. 13  有名な精神分析学者で、ユングはスイスの人ですが、彼に影響を与えたフロイトはどこの国の人でしょう? 正解 : オーストリア abc the second (2004) 敗者復活  0017  | オーストリア | 
| 14 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0159 | No. 14  人気の洋菓子店、モロゾフとユーハイムの本店があるのは共に何市でしょう? 正解 : 神戸市 abc the tenth (2012) 通常問題  0159  | 神戸市 | 
| 15 | abc the fourth (2006) 敗者復活 #0092 | No. 15  海外旅行をする際に現金代わりに用いられる小切手のことを、「何チェック」というでしょう? 正解 : トラベラーズ・チェック abc the fourth (2006) 敗者復活  0092  | トラベラーズ・チェック | 
| 16 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0305 | No. 16  スティーブン・キングの短編小説『The Body』を原作とする、死体探しの旅に出る少年たちを描いた、ロブ・ライナー監督の映画は何でしょう? 正解 : 『スタンド・バイ・ミー』 abc the tenth (2012) 通常問題  0305  | 『スタンド・バイ・ミー』 | 
| 17 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0374 | No. 17  本名をマリー・アンリ・ベールというフランスの作家で、代表作に『パルムの僧院』『赤と黒』などがあるのは誰でしょう? 正解 : スタンダール abc the fifth (2007) 通常問題  0374  | スタンダール | 
| 18 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0730 | No. 18  カメラのハッセルブラッド、通信機器のエリクソン、自動車のSAAB(サーブ)、ボルボといえば、いずれもどこの国のメーカーでしょう? 正解 : スウェーデン abc the sixth (2008) 通常問題  0730  | スウェーデン | 
| 19 | EQIDEN2009 通常問題 #0064 | No. 19  今年(2009年)のF1日本グランプリが開催されるサーキットはどこでしょう? 正解 : 鈴鹿サーキット EQIDEN2009 通常問題  0064  | 鈴鹿サーキット | 
| 20 | abc the first (2003) 通常問題 #0772 | No. 20  アンデス山中にインカ族が建設した「インカ帝国」の、首都はどこだったでしょう? 正解 : クスコ abc the first (2003) 通常問題  0772  | クスコ | 
| 21 | EQIDEN2012 通常問題 #0031 | No. 21  昨年、株式会社リコーの主催で創設され、加藤桃子が初代タイトルを獲得した、将棋の女流タイトル戦は何でしょう? 正解 : リコー杯女流王座戦【「女流王座」のみで○】 EQIDEN2012 通常問題  0031  | リコー杯女流王座戦【「女流王座」のみで○】 | 
| 22 | EQIDEN2013 通常問題 #0153 | No. 22  人気の絵本シリーズ『ぐりとぐら』で、赤い服を着ているのは、ぐり、ぐらのどちらでしょう? 正解 : ぐら EQIDEN2013 通常問題  0153  | ぐら | 
| 23 | EQIDEN2009 通常問題 #0232 | No. 23  ラテン語で「亜鉛の花」という意味がある、イタイイタイ病の原因物質にもなった、元素記号Cdの金属は何でしょう? 正解 : カドミウム EQIDEN2009 通常問題  0232  | カドミウム | 
| 24 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0689 | No. 24  昨年の全仏オープン女子シングルスで優勝し、男女を通じてアジア人初の四大大会シングルス優勝者となった中国のテニス選手は誰でしょう? 正解 : 李娜(リー・ナ) abc the tenth (2012) 通常問題  0689  | 李娜(リー・ナ) | 
| 25 | abc the first (2003) 通常問題 #0603 | No. 25  全長200キロを超す北海道第2の大河で、日本最北の一級河川であるのは何という川でしょう? 正解 : 天塩川 abc the first (2003) 通常問題  0603  | 天塩川 | 
| 26 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0568 | No. 26  主人公のまいが、魔女を自称する祖母のもとで自立するまでの姿を描いた、梨木香歩(なしき・かほ)の小説は何でしょう? 正解 : 『西の魔女が死んだ』 abc the 12th (2014) 通常問題  0568  | 『西の魔女が死んだ』 | 
| 27 | EQIDEN2010 通常問題 #0153 | No. 27  ウニやイクラを、側面に海苔を巻いたシャリに乗せたお寿司のことを、見た目がある船に似ていることから何というでしょう? 正解 : 軍艦巻き EQIDEN2010 通常問題  0153  | 軍艦巻き | 
| 28 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0073 | No. 28  健康志向の「ナチュラル」や、100円均一の「ストア100」などの様々なバリエーションの店舗を展開する、大手コンビニチェーンはどこでしょう? 正解 : ローソン 誤誤 (2007) 通常問題  0073  | ローソン | 
| 29 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0505 | No. 29  京都に行くことを「上洛」といいますが、この「洛」という言葉の元になった中国の都市はどこでしょう? 正解 : 洛陽 abc the fourth (2006) 通常問題  0505  | 洛陽 | 
| 30 | abc the second (2004) 通常問題 #0014 | No. 30  女性歌手やアイドルの名前で、島津、高島、杉本、上戸(うえと)、松浦といえば、共通するファーストネームは何でしょう? 正解 : あや abc the second (2004) 通常問題  0014  | あや | 
| 31 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0341 | No. 31  イギリス海軍のフィッシャー提督の指導により造られた戦艦で、「超ド級」という言葉の由来となったのは何でしょう? 正解 : ドレッドノート abc the sixth (2008) 通常問題  0341  | ドレッドノート | 
| 32 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0167 | No. 32  俗に「来年の話をすると笑う」といわれる、想像上の怪物は何でしょう? 正解 : 鬼 誤誤 (2007) 通常問題  0167  | 鬼 | 
| 33 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0334 | No. 33  日本の内閣に相当する、中華人民共和国の行政機関は何でしょう? 正解 : 国務院 abc the fourth (2006) 通常問題  0334  | 国務院 | 
| 34 | abc the third (2005) 通常問題 #0977 | No. 34  昭和28年に天然記念物に指定された野生の馬の放牧で知られる、宮崎県の最南端にある岬はどこでしょう? 正解 : 都井岬 abc the third (2005) 通常問題  0977  | 都井岬 | 
| 35 | EQIDEN2010 通常問題 #0359 | No. 35  光沢のある毛が特徴の犬の品種で、その名はマルタ島で生まれたことから付けられたのは何でしょう? 正解 : マルチーズ EQIDEN2010 通常問題  0359  | マルチーズ | 
| 36 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0215 | No. 36  都内では京急蒲田駅でみられる、駅や信号所などで列車の進行方向を変える線路の配線を何というでしょう? 正解 : スイッチバック(switchback) abc the 11th (2013) 通常問題  0215  | スイッチバック(switchback) | 
| 37 | abc the second (2004) 通常問題 #0800 | No. 37  弦楽器で、ピックを小刻みにすばやく動かして弾く演奏法を、「震える」という意味のイタリア語から何と言うでしょう? 正解 : トレモロ abc the second (2004) 通常問題  0800  | トレモロ | 
| 38 | 誤3 (2005) 通常問題 #0023 | No. 38  「花より団子」と同じ意味のことわざで、「色気より何」というでしょう? 正解 : 食い気 誤3 (2005) 通常問題  0023  | 食い気 | 
| 39 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0331 | No. 39  「いつのことだか思いだしてごらん」と始まる、卒業ソングとしておなじみの歌は何でしょう? 正解 : 『おもいでのアルバム』 abc the eighth (2010) 通常問題  0331  | 『おもいでのアルバム』 | 
| 40 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0450 | No. 40  1990年、日本人として初めて宇宙へ行ったジャーナリストは誰でしょう? 正解 : 秋山豊寛(あきやま・とよひろ) abc the sixth (2008) 通常問題  0450  | 秋山豊寛(あきやま・とよひろ) | 
| 41 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0602 | No. 41  人形浄瑠璃の三人遣いのうち、首や右腕を動かすのは何でしょう? 正解 : 主遣い(おもづかい) abc the 11th (2013) 通常問題  0602  | 主遣い(おもづかい) | 
| 42 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0607 | No. 42  輸出入のバランスをとる目的から、3つの国の間で貿易を行うことを「何貿易」というでしょう? 正解 : 三角貿易 abc the eighth (2010) 通常問題  0607  | 三角貿易 | 
| 43 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0413 | No. 43  3月11日に起きた大震災後の杜王町を舞台としている、『ジョジョの奇妙な冒険』第8部にあたる荒木飛呂彦の漫画は何でしょう? 正解 : 『ジョジョリオン』 abc the 11th (2013) 通常問題  0413  | 『ジョジョリオン』 | 
| 44 | EQIDEN2011 通常問題 #0206 | No. 44  昭和25年、木村禧八郎(きむら・きはちろう)議員の質問に対し「貧乏人は麦を食え」という趣旨の発言をした当時の大蔵大臣は誰でしょう? 正解 : 池田勇人(いけだ・はやと) EQIDEN2011 通常問題  0206  | 池田勇人(いけだ・はやと) | 
| 45 | EQIDEN2008 通常問題 #0385 | No. 45  秋の季語にもなっている、産卵のために川を下る鮎を特に何というでしょう? 正解 : 落ち鮎 EQIDEN2008 通常問題  0385  | 落ち鮎 | 
| 46 | abc the third (2005) 通常問題 #0305 | No. 46  相撲で、特に2日目以降に力士が初勝利をあげることを「何を出す」というでしょう? 正解 : 初日を出す・初日が出る abc the third (2005) 通常問題  0305  | 初日を出す・初日が出る | 
| 47 | abc the first (2003) 通常問題 #0442 | No. 47  「現代用語の基礎知識」を発行しているのは自由国民社ですが、「イミダス」を発行している出版社はどこでしょう? 正解 : 集英社 abc the first (2003) 通常問題  0442  | 集英社 | 
| 48 | abc the second (2004) 通常問題 #0295 | No. 48  南米原産の果物で、「アナナス」とも言われるものは何でしょう? 正解 : パイナップル abc the second (2004) 通常問題  0295  | パイナップル | 
| 49 | abc the third (2005) 通常問題 #0655 | No. 49  軍隊の階級で、陸軍大将は英語で「ジェネラル」といいますが、海軍大将は英語で何というでしょう? 正解 : アドミラル(admiral) abc the third (2005) 通常問題  0655  | アドミラル(admiral) | 
| 50 | EQIDEN2012 通常問題 #0309 | No. 50  1945年 12月に 29か国で創設された国際通貨基金のことを、アルファベット3文字で何というでしょう? 正解 : IMF EQIDEN2012 通常問題  0309  | IMF | 
| 51 | EQIDEN2014 通常問題 #0038 | No. 51  都市部の電車で多く見られる、線路と平行な向きに細長く設置された座席のことを何というでしょう? 正解 : ロングシート EQIDEN2014 通常問題  0038  | ロングシート | 
| 52 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0371 | No. 52  弦楽器の弦を調整する部分と、テントを張るときに地面に打ち付ける釘に共通する呼び名は何でしょう? 正解 : ペグ 誤誤 (2007) 通常問題  0371  | ペグ | 
| 53 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0054 | No. 53  一度退位した天皇が、再び即位することを何というでしょう? 正解 : 重祚(ちょうそ・じゅうそ) abc the sixth (2008) 通常問題  0054  | 重祚(ちょうそ・じゅうそ) | 
| 54 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0194 | No. 54  スキューバダイビングで一緒に潜るパートナーのことを、「相棒」を意味する英語で何というでしょう? 正解 : バディ abc the ninth (2011) 通常問題  0194  | バディ | 
| 55 | EQIDEN2010 通常問題 #0023 | No. 55  今年1月に引退した元大関・千代大海が襲名した親方名は何でしょう? 正解 : 佐ノ山 EQIDEN2010 通常問題  0023  | 佐ノ山 | 
| 56 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0049 | No. 56  大学入試の一つの形であるAO入試の「AO」とは、何という言葉の頭文字でしょう? 正解 : アドミッションズ・オフィス abc the fifth (2007) 通常問題  0049  | アドミッションズ・オフィス | 
| 57 | EQIDEN2011 通常問題 #0041 | No. 57  理科の実験で使われる上皿天秤で、重さを量るときに使うおもりを何というでしょう? 正解 : 分銅(ふんどう) EQIDEN2011 通常問題  0041  | 分銅(ふんどう) | 
| 58 | abc the first (2003) 通常問題 #0937 | No. 58  1925年、日本で普通選挙法が成立したときの総理大臣は誰だったでしょう? 正解 : 加藤高明 abc the first (2003) 通常問題  0937  | 加藤高明 | 
| 59 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0026 | No. 59  88星座のなかで、1等星を2つ持つものは、オリオン座、ケンタウルス座と何座でしょう? 正解 : みなみじゅうじ座 abc the 12th (2014) 通常問題  0026  | みなみじゅうじ座 | 
| 60 | EQIDEN2014 通常問題 #0059 | No. 60  もともとは舞台を賑やかにするために楽器の演奏を入れることで、転じて物事を大げさに宣伝することを何というでしょう? 正解 : 鳴り物入り EQIDEN2014 通常問題  0059  | 鳴り物入り | 
| 61 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0120 | No. 61  「少年老い易く学成り難し」という言葉を残した、宋学の大成者とされる中国の儒学者は誰でしょう? 正解 : 朱熹(しゅき) abc the fourth (2006) 通常問題  0120  | 朱熹(しゅき) | 
| 62 | abc the second (2004) 通常問題 #0393 | No. 62  大相撲の歴代横綱で、朝潮と曙に共通する下の名前といえば何でしょう? 正解 : 太郎 abc the second (2004) 通常問題  0393  | 太郎 | 
| 63 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0503 | No. 63  自然数を書き並べ、小さい素数の倍数から順に消してゆく素数の見つけ方を、「誰のふるい」というでしょう? 正解 : エラトステネス abc the ninth (2011) 通常問題  0503  | エラトステネス | 
| 64 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0788 | No. 64  ロンドンの観光名所であるビッグベンで、鐘が鳴るのは何分おきでしょう? 正解 : 15分 abc the seventh (2009) 通常問題  0788  | 15分 | 
| 65 | abc the second (2004) 通常問題 #0121 | No. 65  ボクシングで、手を保護するためにグローブをはめる前に巻く包帯のようなものを何というでしょう? 正解 : バンデージ(バンテージでも可) abc the second (2004) 通常問題  0121  | バンデージ(バンテージでも可) | 
| 66 | abc the first (2003) 敗者復活 #0095 | No. 66  自動車レースのゴールの合図として振られる、白黒の市松模様の旗を英語で何というでしょう? 正解 : チェッカーフラッグ abc the first (2003) 敗者復活  0095  | チェッカーフラッグ | 
| 67 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0963 | No. 67  小説『檸檬』を書いたのは梶井基次郎ですが、詩集『レモン哀歌』を書いた小説家は誰でしょう? 正解 : 高村光太郎 abc the fourth (2006) 通常問題  0963  | 高村光太郎 | 
| 68 | abc the first (2003) 通常問題 #0311 | No. 68  子供のころから女性の足の指を折り曲げ、固定することによって大きくならないようにする、中国の古い風習のことを何というでしょう? 正解 : 纏足 abc the first (2003) 通常問題  0311  | 纏足 | 
| 69 | abc the seventh (2009) 敗者復活 #0073 | No. 69  家計の支出に占める飲食費の割合のことを、これを提唱したドイツの経済学者の名をとって何というでしょう? 正解 : エンゲル係数[Engel's coefficient] abc the seventh (2009) 敗者復活  0073  | エンゲル係数[Engel's coefficient] | 
| 70 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0306 | No. 70  おばあさんが金属製のヘラを用いて盛り付けたことから名前がついた、秋田の名物アイスは何でしょう? 正解 : ババヘラ abc the 12th (2014) 通常問題  0306  | ババヘラ | 
| 71 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0568 | No. 71  弟子が師匠を超えて優れていることを「何の誉(ほま)れ」というでしょう? 正解 : 出藍[しゅつらん](の誉れ) abc the seventh (2009) 通常問題  0568  | 出藍[しゅつらん](の誉れ) | 
| 72 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0779 | No. 72  福沢諭吉が著書『帳合之法(ちょうあいのほう)』で日本に初めて紹介した、企業などが資金や資産などを管理する為に記帳する方法のことを、漢字2文字で何というでしょう? 正解 : 簿記 abc the fifth (2007) 通常問題  0779  | 簿記 | 
| 73 | 誤1 (2003) 通常問題 #0124 | No. 73  女優・松たか子の父にあたる歌舞伎役者は松本幸四郎ですが、兄にあたる歌舞伎役者は誰でしょう? 正解 : 市川染五郎 誤1 (2003) 通常問題  0124  | 市川染五郎 | 
| 74 | 誤2 (2004) 通常問題 #0099 | No. 74  クリミア戦争において献身的な看護で活躍したことから「クリミアの天使」と呼ばれたイタリア生まれの女性の名前は何でしょう? 正解 : フローレンス=ナイチンゲール 誤2 (2004) 通常問題  0099  | フローレンス=ナイチンゲール | 
| 75 | abc the second (2004) 通常問題 #0656 | No. 75  国会議員に認められている3人の公設秘書とは、第1秘書、第2秘書と何でしょう? 正解 : 政策秘書 abc the second (2004) 通常問題  0656  | 政策秘書 | 
| 76 | 誤2 (2004) 予備 #0069 | No. 76  大学2年の時に劇団「カムカムミニキーナ」を旗揚げした人物で、人気番組『トリビアの泉』で高橋克実と共に司会を務めているのは誰でしょう? 正解 : 八嶋智人(やしまのりと) 誤2 (2004) 予備  0069  | 八嶋智人(やしまのりと) | 
| 77 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0399 | No. 77  奴隷制の惨状を描いた著書『アンクル・トムの小屋』で知られるアメリカの女性作家は誰でしょう? 正解 : ストウ夫人 abc the 12th (2014) 通常問題  0399  | ストウ夫人 | 
| 78 | EQIDEN2012 通常問題 #0334 | No. 78  玉や石などを切り磨いたことに由来する、互いに励まし合いながら競争していくことを示す四字熟語は何でしょう? 正解 : 切磋琢磨(せっさたくま) EQIDEN2012 通常問題  0334  | 切磋琢磨(せっさたくま) | 
| 79 | EQIDEN2014 通常問題 #0311 | No. 79  釣りの用語で、魚が泳いでいる層のことを、特に何というでしょう? 正解 : タナ EQIDEN2014 通常問題  0311  | タナ | 
| 80 | 誤2 (2004) 通常問題 #0376 | No. 80  「物ぐさ太郎」「浦島太郎」「一寸法師」などもこれに含まれる、室町時代の庶民的な短編物語のことを総称してなんと言うでしょう? 正解 : 御伽草子(おとぎぞうし) 誤2 (2004) 通常問題  0376  | 御伽草子(おとぎぞうし) | 
| 81 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0529 | No. 81  アジアを代表するハブ空港のチャンギ国際空港がある国はどこでしょう? 正解 : シンガポール abc the tenth (2012) 通常問題  0529  | シンガポール | 
| 82 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0399 | No. 82  演劇で使われる言葉で、食べ物などのように一回使うと無くなってしまうもののことを何というでしょう? 正解 : 消えもの abc the seventh (2009) 通常問題  0399  | 消えもの | 
| 83 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0427 | No. 83  お笑いトリオ・ダチョウ倶楽部のメンバーといえば、上島竜兵、寺門ジモンと誰でしょう? 正解 : 肥後克広(ひご・かつひろ) abc the 11th (2013) 通常問題  0427  | 肥後克広(ひご・かつひろ) | 
| 84 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0028 | No. 84  かつてレアル・マドリードでゴールキーパーをしていた経歴をもつ、『ビギン・ザ・ビギン』『黒い瞳のナタリー』などの代表曲があるスペインの歌手は誰でしょう? 正解 : (フリオ・)イグレシアス abc the seventh (2009) 通常問題  0028  | (フリオ・)イグレシアス | 
| 85 | EQIDEN2008 通常問題 #0221 | No. 85  源義経に置き去りにされた犬がひたすら鳴き続けたことから名が付いたという、千葉県・銚子にある岬はどこでしょう? 正解 : 犬吠埼 EQIDEN2008 通常問題  0221  | 犬吠埼 | 
| 86 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0443 | No. 86  「優れた人物も、年をとると凡人にさえ及ばなくなる」ということを例えて、「麒麟も老いては何にも劣る」というでしょう? 正解 : 駑馬(どば)【「駄馬」はおまけで○】 abc the eighth (2010) 通常問題  0443  | 駑馬(どば)【「駄馬」はおまけで○】 | 
| 87 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0691 | No. 87  本名を菊地久徳(きくち・ひさのり)という、『浮世床』『浮世風呂』などがある江戸時代の戯作者は誰でしょう? 正解 : 式亭三馬(しきてい・さんば) abc the sixth (2008) 通常問題  0691  | 式亭三馬(しきてい・さんば) | 
| 88 | 誤3 (2005) 通常問題 #0250 | No. 88  幕府御用達の材木商として活躍した人物で、暴風雨の中を紀州から江戸に船でみかんを運んだという伝説でも知られるのは誰でしょう? 正解 : 紀伊国屋文左衛門 誤3 (2005) 通常問題  0250  | 紀伊国屋文左衛門 | 
| 89 | EQIDEN2013 通常問題 #0015 | No. 89  江戸幕府の歴代将軍の中で最も在位期間が長いのは徳川家斉ですが、室町幕府の歴代将軍の中で最も在位期間が長いのは誰でしょう? 正解 : 足利義持(あしかが・よしもち) EQIDEN2013 通常問題  0015  | 足利義持(あしかが・よしもち) | 
| 90 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0094 | No. 90  結婚式で、新婦が持つ花束はブーケといいますが、新郎が胸に挿す一輪の花のことを何というでしょう? 正解 : ブートニア abc the ninth (2011) 通常問題  0094  | ブートニア | 
| 91 | abc the third (2005) 通常問題 #0248 | No. 91  星型、つぼ型、つりがね型、ひょうたん型、富士山型の5つに分類される、性別や年齢別の人口構成を表す図のことを何というでしょう? 正解 : 人口ピラミッド abc the third (2005) 通常問題  0248  | 人口ピラミッド | 
| 92 | EQIDEN2008 通常問題 #0113 | No. 92  日本国憲法第68条に規定されている、内閣総理大臣が任意に他の国務大臣を辞めさせることができる権利を何というでしょう? 正解 : 罷免権(ひめんけん) EQIDEN2008 通常問題  0113  | 罷免権(ひめんけん) | 
| 93 | abc the third (2005) 通常問題 #0543 | No. 93  様々なものが入り混じった状態をさす言葉にも出てくる、物質の溶解や高温処理などをするときに用いられる実験器具といえば何でしょう? 正解 : るつぼ(坩堝) abc the third (2005) 通常問題  0543  | るつぼ(坩堝) | 
| 94 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0100 | No. 94  秋の七草に数えられるキク科の多年草で、『源氏物語』第30帖の題名にもなっているものは何でしょう? 正解 : 藤袴(フジバカマ) abc the eighth (2010) 通常問題  0100  | 藤袴(フジバカマ) | 
| 95 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0636 | No. 95  過払い金発生の元となっている、利息制限法と出資法の上限の間の金利を、ある色を使って何というでしょう? 正解 : グレーゾーン金利 abc the ninth (2011) 通常問題  0636  | グレーゾーン金利 | 
| 96 | EQIDEN2013 通常問題 #0321 | No. 96  レモンハート、マイヤーズ、バカルディなどのブランドが有名な、サトウキビから作られる蒸留酒は何でしょう? 正解 : ラム(rum) EQIDEN2013 通常問題  0321  | ラム(rum) | 
| 97 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0059 | No. 97  これまでに東野英治郎、西村晃(こう)、佐野浅夫、石坂浩二、そして里見浩太朗が演じている、テレビ時代劇の主人公は誰でしょう? 正解 : 水戸光圀 abc the fourth (2006) 通常問題  0059  | 水戸光圀 | 
| 98 | abc the ninth (2011) 敗者復活 #0116 | No. 98  運輸安全委員会、海上保安庁、観光庁、気象庁が属する中央省庁は何でしょう? 正解 : 国土交通省 abc the ninth (2011) 敗者復活  0116  | 国土交通省 | 
| 99 | 誤4 (2006) 通常問題 #0307 | No. 99  雑誌で、『an・an』を発行しているのはマガジンハウスですが、『CanCam』を発行している出版社はどこでしょう? 正解 : 小学館 誤4 (2006) 通常問題  0307  | 小学館 | 
| 100 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0014 | No. 100  今年5月 21日には日本でも観測できる、日食の中でも月の周囲に太陽の輪っかが出来たように見えるものを何というでしょう? 正解 : 金環食 abc the tenth (2012) 通常問題  0014  | 金環食 |