ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the seventh (2009)

通常問題 #0021
No. 1

歴史物語『大鏡』で、宮中の歴史を語り合う二人の老人とは、大宅世継(おおやけのよつぎ)と誰でしょう?
正解 : 夏山茂樹[なつやまのしげき]
abc the seventh (2009) 通常問題 0021
夏山茂樹[なつやまのしげき]
2

誤1 (2003)

通常問題 #0310
No. 2

企業が最新の消費動向を調査するために、直営で設ける店のことを何ショップというでしょう?
正解 : アンテナショップ
誤1 (2003) 通常問題 0310
アンテナショップ
3

EQIDEN2010

通常問題 #0357
No. 3

弓道で、矢が痛まないように、的の後ろに盛ってある土のことを何というでしょう?
正解 : 安土(あづち)
EQIDEN2010 通常問題 0357
安土(あづち)
4

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0060
No. 4

サンパウロやベネチアで開催されるものが有名な、2年毎に開かれる展覧会をイタリア語で何というでしょう?
正解 : ビエンナーレ
abc the ninth (2011) 敗者復活 0060
ビエンナーレ
5

abc the third (2005)

通常問題 #0091
No. 5

1989年に元号が昭和から平成に変わった時の、日本の総理大臣は誰だったでしょう?
正解 : 竹下登
abc the third (2005) 通常問題 0091
竹下登
6

abc the seventh (2009)

通常問題 #0585
No. 6

今年(2009年)開幕する関西独立リーグの神戸9クルーズに所属している、ナックルボールを武器に活躍する女性プロ野球選手となった人物は誰でしょう?
正解 : 吉田えり
abc the seventh (2009) 通常問題 0585
吉田えり
7

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0041
No. 7

昭和13年に行われた第1回はアステリモアが制した、正式名称を「優駿牝馬競走」という、競馬の重賞レースは何でしょう?
正解 : オークス
abc the eighth (2010) 敗者復活 0041
オークス
8

abc the second (2004)

通常問題 #0850
No. 8

煮込み料理の香り付けに用いる、数種類のスパイスを束ねたものを何というでしょう?
正解 : ブーケガルニ
abc the second (2004) 通常問題 0850
ブーケガルニ
9

abc the fifth (2007)

通常問題 #0398
No. 9

「アメリカ」という地名の語源となった、イタリアの探検家は誰でしょう?
正解 : アメリゴ・ヴェスプッチ
abc the fifth (2007) 通常問題 0398
アメリゴ・ヴェスプッチ
10

EQIDEN2011

通常問題 #0358
No. 10

日本シリーズ優勝11回の歴代最多記録を持つ、昭和40年から9年連続で読売ジャイアンツを日本一に導いた監督は誰でしょう?
正解 : 川上哲治(かわかみ・てつはる)
EQIDEN2011 通常問題 0358
川上哲治(かわかみ・てつはる)
11

abc the 11th (2013)

通常問題 #0685
No. 11

突然変異で黒くなった生物をメラニズムというのに対し、白くなった生物を何というでしょう?
正解 : アルビノ
abc the 11th (2013) 通常問題 0685
アルビノ
12

EQIDEN2011

通常問題 #0268
No. 12

大きく「走査型」と「透過型」の2種類に分けられる、試料を拡大観察するのに用いられる実験器具は何でしょう?
正解 : 電子顕微鏡【「顕微鏡」はもう一回。「光学顕微鏡」は×】
EQIDEN2011 通常問題 0268
電子顕微鏡【「顕微鏡」はもう一回。「光学顕微鏡」は×】
13

abc the fourth (2006)

通常問題 #0306
No. 13

同じ半径の球と円において、球の表面積は円の面積の何倍でしょう?
正解 : 4倍
abc the fourth (2006) 通常問題 0306
4倍
14

abc the second (2004)

敗者復活 #0029
No. 14

プールでなると危険な「こむらがえり」の「こむら」とは、足のどの部分のことでしょう?
正解 : ふくらはぎ
abc the second (2004) 敗者復活 0029
ふくらはぎ
15

abc the seventh (2009)

通常問題 #0372
No. 15

マリリン・モンローが「夜はこれを着て寝る」と言ったことで有名な、シャネルの香水は何でしょう?
正解 : No.5
abc the seventh (2009) 通常問題 0372
No.5
16

abc the 11th (2013)

通常問題 #0510
No. 16

悪魔の鏡のかけらが刺さりさらわれた少年・カイを、幼馴染の少女・ゲルダが救い出すという内容の、アンデルセン童話は何でしょう?
正解 : 『雪の女王』(Sneedronningen)
abc the 11th (2013) 通常問題 0510
『雪の女王』(Sneedronningen)
17

EQIDEN2008

通常問題 #0210
No. 17

2008年の6月号をもって休刊し、91年の歴史に幕をおろすことが発表された、主婦向けの生活情報雑誌は何でしょう?
正解 : 『主婦の友』
EQIDEN2008 通常問題 0210
『主婦の友』
18

誤誤 (2007)

通常問題 #0051
No. 18

別名を「しおりひも」という、本に付いている、簡単なしおりの役目を果たすひものことを何というでしょう?
正解 : スピン
誤誤 (2007) 通常問題 0051
スピン
19

abc the first (2003)

敗者復活 #0066
No. 19

世界にある有名な美術館で、オランジュリー美術館・オルセー美術館・ルーブル美術館といえば、いずれもどこの都市にあるでしょう?
正解 : パリ
abc the first (2003) 敗者復活 0066
パリ
20

EQIDEN2013

通常問題 #0230
No. 20

その命日を連翹(れんぎょう)忌という、『道程』『智恵子抄』などの詩集で知られる詩人は誰でしょう?
正解 : 高村光太郎(たかむら・こうたろう)
EQIDEN2013 通常問題 0230
高村光太郎(たかむら・こうたろう)
21

abc the fifth (2007)

通常問題 #0017
No. 21

星占いに使われる星座で、「アクエリアス」といえば水瓶座ですが、「サジタリアス」といえば何座でしょう?
正解 : いて座
abc the fifth (2007) 通常問題 0017
いて座
22

abc the sixth (2008)

通常問題 #0440
No. 22

これまでに、横山ノック、太田房江、橋下徹(はしもと・とおる)らが知事をつとめている都道府県はどこでしょう?
正解 : 大阪府
abc the sixth (2008) 通常問題 0440
大阪府
23

誤1 (2003)

通常問題 #0536
No. 23

受精卵において、連続的に起こる細胞分裂のことを何というでしょう?
正解 : 卵割(らんかつ)
誤1 (2003) 通常問題 0536
卵割(らんかつ)
24

abc the ninth (2011)

通常問題 #0465
No. 24

日本で初めて鉄砲が伝来し、JAXA(ジャクサ)の宇宙センターがあることで知られる、鹿児島県の島はどこでしょう?
正解 : 種子島(たねがしま)
abc the ninth (2011) 通常問題 0465
種子島(たねがしま)
25

誤4 (2006)

通常問題 #0143
No. 25

オリンピックで金メダルを獲得した日本人女性で、夏の大会の最初は前畑秀子ですが、冬の大会の最初は誰でしょう?
正解 : 里谷多英(さとやたえ)
誤4 (2006) 通常問題 0143
里谷多英(さとやたえ)
26

EQIDEN2010

通常問題 #0077
No. 26

2008年6月から該当者に表示が義務付けられた「聴覚障害者運転標識」に描かれている生き物は何でしょう?
正解 : 蝶
EQIDEN2010 通常問題 0077
27

EQIDEN2012

通常問題 #0255
No. 27

日本で、いわゆる「経済三団体」と言われる3つの団体は、日本経団連、日本商工会議所と何でしょう?
正解 : 経済同友会
EQIDEN2012 通常問題 0255
経済同友会
28

abc the first (2003)

通常問題 #0886
No. 28

漢字で、東の風と書くと「こち」といいますが、南の風と書くと何というでしょう?
正解 : はえ
abc the first (2003) 通常問題 0886
はえ
29

abc the 11th (2013)

通常問題 #0317
No. 29

「1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には300の異常が存在する」という労働災害における法則を、導き出した人物から「何の法則」というでしょう?
正解 : ハインリッヒの法則
abc the 11th (2013) 通常問題 0317
ハインリッヒの法則
30

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0067
No. 30

ロングセラー商品の「きのこの山」「たけのこの里」を発売しているお菓子メーカーはどこでしょう?
正解 : 明治製菓(株式会社)
abc the seventh (2009) 敗者復活 0067
明治製菓(株式会社)
31

abc the 11th (2013)

通常問題 #0794
No. 31

磐梯朝日国立公園内に位置する湖沼群の総称で、沼の中に溶け込んでいる成分によってその水の色が様々に変化することから名前が付いたのは何でしょう?
正解 : 五色(ごしき)沼
abc the 11th (2013) 通常問題 0794
五色(ごしき)沼
32

abc the third (2005)

通常問題 #0664
No. 32

日本のプロ野球で、カブレラ、ローズ、王貞治の3人が持っている、1シーズンの最多ホームラン記録は何本でしょう?
正解 : 55本
abc the third (2005) 通常問題 0664
55本
33

abc the 11th (2013)

通常問題 #0158
No. 33

古書店の店主・篠川栞子(しのかわ・しおりこ)が、客が持ち込む古書にまつわる謎を解いていくというストーリーの、三上延(みかみ・えん)の小説シリーズは何でしょう?
正解 : 『ビブリア古書堂の事件手帖』
abc the 11th (2013) 通常問題 0158
『ビブリア古書堂の事件手帖』
34

EQIDEN2009

通常問題 #0050
No. 34

お灸で使う「もぐさ」や、草餅などの原料となる植物は何でしょう?
正解 : よもぎ
EQIDEN2009 通常問題 0050
よもぎ
35

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0047
No. 35

格闘の末、ホームズと共にライヘンバッハの滝に落ちて死亡したことになっている、彼のライバルである人物は誰でしょう?
正解 : ジェームズ・モリアーティ
abc the sixth (2008) 敗者復活 0047
ジェームズ・モリアーティ
36

EQIDEN2011

通常問題 #0104
No. 36

6人制バレーボールで、スパイクやブロックはできないが自由に交代可能な、守備専門のプレーヤーを何というでしょう?
正解 : リベロ
EQIDEN2011 通常問題 0104
リベロ
37

abc the fourth (2006)

通常問題 #0417
No. 37

現在までに、Jリーグで最も多くのゴールを決めている選手は誰でしょう?
正解 : 中山雅史
abc the fourth (2006) 通常問題 0417
中山雅史
38

abc the third (2005)

通常問題 #0940
No. 38

あらゆる仕事を一人でたくみに処理する能力があることを、八つの顔と六つの腕があることを表す四字熟語で何というでしょう?
正解 : 八面六臂
abc the third (2005) 通常問題 0940
八面六臂
39

abc the fourth (2006)

通常問題 #0991
No. 39

底がeである対数を自然対数といいますが、底が10である対数を何対数というでしょう?
正解 : 常用対数
abc the fourth (2006) 通常問題 0991
常用対数
40

abc the fifth (2007)

通常問題 #0746
No. 40

1994年には娘のチャンドリカ・クマラトゥンガも首相に就任している、1960年に世界で初めて女性として首相に就任したスリランカの政治家は誰でしょう?
正解 : シリマボ・バンダラナイケ
abc the fifth (2007) 通常問題 0746
シリマボ・バンダラナイケ
41

EQIDEN2013

通常問題 #0313
No. 41

犬をかわいがる人のことは愛犬家といいますが、猫をかわいがる人のことを、同じく「愛する」という漢字を使って何というでしょう?
正解 : 愛猫家(あいびょうか)
EQIDEN2013 通常問題 0313
愛猫家(あいびょうか)
42

abc the second (2004)

通常問題 #0365
No. 42

たくさんの人たちが、話を聞こうとして静まりかえる様子のことを、「何を打ったよう」というでしょう?
正解 : 水を打ったよう
abc the second (2004) 通常問題 0365
水を打ったよう
43

abc the seventh (2009)

通常問題 #0166
No. 43

初代事務局長をジュリアン・ハクスリーとして1946年に設立された、正式名称を「国連教育科学文化機関」という国際機関の略称は何でしょう?
正解 : UNESCO
abc the seventh (2009) 通常問題 0166
UNESCO
44

abc the fifth (2007)

通常問題 #0567
No. 44

十円、五円、一円、五十銭、二十銭、十銭の6種類があった、西南戦争に際して薩摩側が軍用資金調達のため発行した軍票(ぐんぴょう)を何というでしょう?
正解 : 西郷札
abc the fifth (2007) 通常問題 0567
西郷札
45

abc the tenth (2012)

通常問題 #0291
No. 45

ギリシャ文字の最初の文字はアルファですが、最後の文字は何でしょう?
正解 : オメガ
abc the tenth (2012) 通常問題 0291
オメガ
46

abc the first (2003)

通常問題 #0731
No. 46

「児童福祉法」でいう「児童」は18歳までですが、「老人福祉法」でいう「老人」とは何歳からでしょう?
正解 : 65歳
abc the first (2003) 通常問題 0731
65歳
47

abc the eighth (2010)

通常問題 #0737
No. 47

素材の色や形を活かすため、野菜などの材料に衣をつけず、そのまま揚げる調理法を何というでしょう?
正解 : 素揚げ
abc the eighth (2010) 通常問題 0737
素揚げ
48

abc the tenth (2012)

通常問題 #0339
No. 48

陸上競技場で、周回走路をトラックというのに対し、投擲(とうてき)や跳躍を行う部分のことを何というでしょう?
正解 : フィールド
abc the tenth (2012) 通常問題 0339
フィールド
49

abc the fourth (2006)

通常問題 #0885
No. 49

「冬の大三角形」を形成する3つの星とは、おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオンとオリオン座の何でしょう?
正解 : ベテルギウス
abc the fourth (2006) 通常問題 0885
ベテルギウス
50

abc the fifth (2007)

通常問題 #0128
No. 50

川端康成の小説『伊豆の踊子』で、主人公がヒロインの踊り子と出会う伊豆地方の峠はどこでしょう?
正解 : 天城峠
abc the fifth (2007) 通常問題 0128
天城峠
51

abc the sixth (2008)

通常問題 #0325
No. 51

チベットのマルポリ山にある、歴代のダライラマが住んだ宮殿は何でしょう?
正解 : ポタラ宮
abc the sixth (2008) 通常問題 0325
ポタラ宮
52

abc the second (2004)

通常問題 #0081
No. 52

11代将軍家斉(いえなり)に仕え、「寛政の改革」を推進した老中は誰でしょう?
正解 : 松平定信
abc the second (2004) 通常問題 0081
松平定信
53

EQIDEN2012

通常問題 #0142
No. 53

物質の原子核を構成する2つの要素とは、陽子と何でしょう?
正解 : 中性子
EQIDEN2012 通常問題 0142
中性子
54

abc the fifth (2007)

通常問題 #0286
No. 54

大学や研究機関において、博士(はかせ)は「Doctor」、修士は「Master」といいますが、学士は英語で何というでしょう?
正解 : Bachelor
abc the fifth (2007) 通常問題 0286
Bachelor
55

abc the sixth (2008)

通常問題 #0033
No. 55

栄養ドリンクの「ゼナ」や「リポビタンD」を発売している、「ワシのマーク」の社章で知られる大手医薬品メーカーは何でしょう?
正解 : 大正製薬
abc the sixth (2008) 通常問題 0033
大正製薬
56

EQIDEN2008

通常問題 #0137
No. 56

日本に生息する2種類のキツネとは、キタキツネと何でしょう?
正解 : ホンドギツネ
EQIDEN2008 通常問題 0137
ホンドギツネ
57

abc the first (2003)

通常問題 #0588
No. 57

モーツァルトが作曲したものの未完に終わっている、「ケッヘル626 ニ短調」といえば何と呼ばれる曲でしょう?
正解 : 『レクイエム』
abc the first (2003) 通常問題 0588
『レクイエム』
58

abc the first (2003)

通常問題 #0061
No. 58

葉がカラスのように黒く、龍のつめのように曲がっていることから名がついた中国茶の一種は何でしょう?
正解 : ウーロン(烏龍)茶
abc the first (2003) 通常問題 0061
ウーロン(烏龍)茶
59

誤2 (2004)

通常問題 #0016
No. 59

唱歌『春の小川』と『ふるさと』に共通して歌われている魚は何でしょう?
正解 : 小鮒(ふな)
誤2 (2004) 通常問題 0016
小鮒(ふな)
60

abc the 12th (2014)

通常問題 #0155
No. 60

「ジャニタレ」や「ジャニヲタ」などというときの「ジャニ」とは、何という芸能事務所の略でしょう?
正解 : ジャニーズ事務所
abc the 12th (2014) 通常問題 0155
ジャニーズ事務所
61

abc the third (2005)

通常問題 #0205
No. 61

古代ローマの第1回三頭政治を行った3人とは、カエサル、ポンペイウスともう一人は誰でしょう?
正解 : クラッスス
abc the third (2005) 通常問題 0205
クラッスス
62

abc the first (2003)

通常問題 #0272
No. 62

「やわ肌のあつき血汐にふれも見で、さびしからずや道を説く君」と詠んだ、明治の女流歌人は誰でしょう?
正解 : 与謝野晶子
abc the first (2003) 通常問題 0272
与謝野晶子
63

誤1 (2003)

通常問題 #0197
No. 63

1901年、X線の発見によって第1回ノーベル物理学賞を受賞した、ドイツの物理学者は誰でしょう?
正解 : レントゲン
誤1 (2003) 通常問題 0197
レントゲン
64

誤3 (2005)

通常問題 #0065
No. 64

1976年のモントリオールオリンピックの女子体操で金メダル3つを獲得し「白い妖精」と称されたルーマニアの体操選手は誰でしょう?
正解 : ナディア・コマネチ
誤3 (2005) 通常問題 0065
ナディア・コマネチ
65

abc the eighth (2010)

通常問題 #0456
No. 65

アルジェリアはフランスから独立しましたが、ナイジェリアはどこの国から独立したでしょう?
正解 : イギリス
abc the eighth (2010) 通常問題 0456
イギリス
66

abc the tenth (2012)

通常問題 #0586
No. 66

薬のような外見をしているが実際には薬として効く成分が入っていない偽薬のことをラテン語で何というでしょう?
正解 : プラシーボ
abc the tenth (2012) 通常問題 0586
プラシーボ
67

誤2 (2004)

通常問題 #0360
No. 67

社長や会長が兼任することが多い、「最高経営責任者」のことをアルファベット3文字で何というでしょう?
正解 : CEO
誤2 (2004) 通常問題 0360
CEO
68

abc the 11th (2013)

通常問題 #0083
No. 68

もともとは大木を植え替える時の準備作業のことで、転じて、あることを実現しやすいように、予め周りの人達などに話をつけておくことを何というでしょう?
正解 : 根回し
abc the 11th (2013) 通常問題 0083
根回し
69

誤誤 (2007)

通常問題 #0214
No. 69

一般的に、人間の手の爪と足の爪では、伸びるのが早いのはどちらでしょう?
正解 : 手の爪
誤誤 (2007) 通常問題 0214
手の爪
70

誤4 (2006)

通常問題 #0221
No. 70

関東地方の県のなかで、サッカー・Jリーグのチームがひとつもないのは何県でしょう?
正解 : 栃木県
誤4 (2006) 通常問題 0221
栃木県
71

EQIDEN2008

通常問題 #0439
No. 71

もともと筆で一撫でするという意味がある、わずかな不安や寂しさを表すときに用いる言葉は何でしょう?
正解 : 一抹
EQIDEN2008 通常問題 0439
一抹
72

EQIDEN2014

通常問題 #0073
No. 72

ことわざで、「サンマが出ると引っ込む」とされている職業は何でしょう?
正解 : あんま
EQIDEN2014 通常問題 0073
あんま
73

abc the sixth (2008)

通常問題 #0578
No. 73

ドイツでは「ベルンハルト」、フランスでは「ベルナール」、スペインでは「ベルナルド」という名前を、英語では何というでしょう?
正解 : バーナード
abc the sixth (2008) 通常問題 0578
バーナード
74

abc the tenth (2012)

通常問題 #0639
No. 74

哲学者のプラトンが「狂えるソクラテス」と形容した古代ギリシアの哲学者で、一生を樽の中で過ごしたと言われるのは誰でしょう?
正解 : ディオゲネス
abc the tenth (2012) 通常問題 0639
ディオゲネス
75

abc the fourth (2006)

通常問題 #0624
No. 75

マルクスが亡くなった1883年に生まれた、著書『雇用・利子及び貨幣の一般理論』で知られるイギリスの経済学者は誰でしょう?
正解 : ジョン・メイナード・ケインズ
abc the fourth (2006) 通常問題 0624
ジョン・メイナード・ケインズ
76

abc the ninth (2011)

通常問題 #0746
No. 76

寿司屋で、コハダやサバなどの青みを帯びた魚のことを、輝いているように見えることから何というでしょう?
正解 : ひかりもの
abc the ninth (2011) 通常問題 0746
ひかりもの
77

abc the fourth (2006)

通常問題 #0205
No. 77

神宮司治(じんぐうじ・おさむ)、前田啓介(まえだ・けいすけ)、藤巻亮太(ふじまき・りょうた)の3人からなる、『蒼の世界』『粉雪』などのヒット曲があるバンドは何でしょう?
正解 : レミオロメン
abc the fourth (2006) 通常問題 0205
レミオロメン
78

abc the ninth (2011)

通常問題 #0567
No. 78

幕末期に長崎で活躍したイギリス人実業家から名をつけた、全国に展開している長崎ちゃんぽんのチェーン店は何でしょう?
正解 : リンガーハット
abc the ninth (2011) 通常問題 0567
リンガーハット
79

abc the ninth (2011)

通常問題 #0234
No. 79

カクテルのスクリュードライバー、ソルティドッグ、モスコミュールといえば、ベースとなるお酒は何でしょう?
正解 : ウォツカ(ウォッカ、ウォトカ)
abc the ninth (2011) 通常問題 0234
ウォツカ(ウォッカ、ウォトカ)
80

abc the eighth (2010)

通常問題 #0283
No. 80

食品・農産物やその加工品の品質を審査するのに用いる、「日本農林規格」をアルファベット3文字で何というでしょう?
正解 : JAS【「JASマーク」などの解答はもう1回】
abc the eighth (2010) 通常問題 0283
JAS【「JASマーク」などの解答はもう1回】
81

誤3 (2005)

予備 #0039
No. 81

鎌倉時代に日本を襲った二度の元冦とは、文永の役と何の役でしょう?
正解 : 弘安の役
誤3 (2005) 予備 0039
弘安の役
82

EQIDEN2009

通常問題 #0303
No. 82

日本経済新聞の最終面に掲載されている、著名人が自らの半生を振り返る自叙伝のタイトルは何でしょう?
正解 : 「私の履歴書」
EQIDEN2009 通常問題 0303
「私の履歴書」
83

abc the eighth (2010)

通常問題 #0178
No. 83

アンジェイ・ワイダ監督の「抵抗映画3部作」といえば、『世代』『地下水道』と何でしょう?
正解 : 『灰とダイヤモンド』
abc the eighth (2010) 通常問題 0178
『灰とダイヤモンド』
84

abc the third (2005)

通常問題 #0285
No. 84

寿命が伸びることを願って粘り強く、細長く作られている、お宮参りや七五三のお祝いとして作られる紅白の飴といえば何でしょう?
正解 : 千歳飴
abc the third (2005) 通常問題 0285
千歳飴
85

abc the 12th (2014)

通常問題 #0256
No. 85

ジュリアス・シーザーが「賽は投げられた」と言って渡ったとされる、イタリア北部を流れる川は何でしょう?
正解 : ルビコン川
abc the 12th (2014) 通常問題 0256
ルビコン川
86

abc the second (2004)

通常問題 #0600
No. 86

昭和14年の独ソ不可侵条約の締結の報告を聞き、「欧州の情勢は複雑怪奇」という言葉を残して辞職した総理大臣は誰でしょう?
正解 : 平沼騏一郎
abc the second (2004) 通常問題 0600
平沼騏一郎
87

EQIDEN2009

通常問題 #0369
No. 87

『雪椿』『おもいで酒』などのヒット曲があり、紅白歌合戦における超豪華な衣装で知られる女性演歌歌手は誰でしょう?
正解 : 小林幸子
EQIDEN2009 通常問題 0369
小林幸子
88

abc the 12th (2014)

通常問題 #0541
No. 88

1895年、日本で初めて路面電車が走った都市はどこでしょう?
正解 : 京都市
abc the 12th (2014) 通常問題 0541
京都市
89

誤2 (2004)

通常問題 #0179
No. 89

東京大学大学院在学中の昭和33年に「飼育」で芥川賞を受賞した、後のノーベル賞作家といえば誰でしょう?
正解 : 大江健三郎
誤2 (2004) 通常問題 0179
大江健三郎
90

誤3 (2005)

通常問題 #0246
No. 90

FCと略される、本部へ一定の対価を支払う代わりに、同一の商標やノウハウを使う権利を得て運営をするチェーン店のことを何というでしょう?
正解 : フランチャイズ・チェーン(フランチャイズのみもオマケ)
誤3 (2005) 通常問題 0246
フランチャイズ・チェーン(フランチャイズのみもオマケ)
91

abc the first (2003)

通常問題 #0501
No. 91

North、east、west、southの頭文字を取ったものという説もあったが、正しくは「新しいもの」がもとのいみである、新しい出来事またはその報道を英語で何というでしょう?
正解 : News
abc the first (2003) 通常問題 0501
News
92

誤誤 (2007)

予備 #0018
No. 92

1994年、平成に入って初めてノーベル賞を受賞した日本人は誰でしょう?
正解 : 大江健三郎
誤誤 (2007) 予備 0018
大江健三郎
93

abc the ninth (2011)

通常問題 #0122
No. 93

テノールとバスの中間にあたる、男性の声域を何というでしょう?
正解 : バリトン
abc the ninth (2011) 通常問題 0122
バリトン
94

EQIDEN2014

通常問題 #0202
No. 94

高校を退学処分になった主人公・ホールデンが寮を飛び出してからの3日間が描かれている、J・D・サリンジャーの小説は何でしょう?
正解 : 『ライ麦畑でつかまえて』
EQIDEN2014 通常問題 0202
『ライ麦畑でつかまえて』
95

abc the second (2004)

通常問題 #0229
No. 95

夏、紅葉の季節でもないのに赤や黄色に色づいて落ちる木の葉をなんというでしょう?
正解 : 病葉(わくらば)
abc the second (2004) 通常問題 0229
病葉(わくらば)
96

abc the 12th (2014)

通常問題 #0704
No. 96

「銃の指紋」といわれることもある、銃から発射された弾丸に付く溝のことを何というでしょう?
正解 : ライフルマーク
abc the 12th (2014) 通常問題 0704
ライフルマーク
97

abc the 12th (2014)

通常問題 #0450
No. 97

ボウリングで、1投目で倒せなかったピンを、2投目ですべて倒すことを何というでしょう?
正解 : スペア
abc the 12th (2014) 通常問題 0450
スペア
98

abc the seventh (2009)

通常問題 #0662
No. 98

イギリスの科学者・ニュートンと、アメリカのSF作家・アシモフに共通するファーストネームは何でしょう?
正解 : アイザック[Isaac]
abc the seventh (2009) 通常問題 0662
アイザック[Isaac]
99

abc the third (2005)

通常問題 #0522
No. 99

ミラノで開催されるものが有名な、3年毎に開かれる展覧会を、イタリア語で何というでしょう?
正解 : トリエンナーレ
abc the third (2005) 通常問題 0522
トリエンナーレ
100

abc the third (2005)

通常問題 #0978
No. 100

オリンピックで行われる水泳競技自由形で、泳ぐ距離が最も長いのは何メートルでしょう?
正解 : 1500メートル
abc the third (2005) 通常問題 0978
1500メートル

もう一回、引き直す