ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

EQIDEN2012

通常問題 #0068
No. 1

小説『D坂の殺人事件』で初登場した、江戸川乱歩が生み出した名探偵は誰でしょう?
正解 : 明智小五郎
EQIDEN2012 通常問題 0068
明智小五郎
2

誤3 (2005)

通常問題 #0007
No. 2

琴光喜(ことみつき)や琴欧州(ことおうしゅう)など、四股名に「琴」の字が付くのは、何という部屋の力士でしょう?
正解 : 佐渡ケ嶽部屋(さどがたけべや)
誤3 (2005) 通常問題 0007
佐渡ケ嶽部屋(さどがたけべや)
3

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0062
No. 3

記号「mom」で表される、3.75gを1とする尺貫法の重さの単位は何でしょう?
正解 : 匁(もんめ)
abc the ninth (2011) 敗者復活 0062
匁(もんめ)
4

abc the eighth (2010)

通常問題 #0548
No. 4

元々は客間として使う「座敷」に対して、家族が寝起きする部屋のことで、都市に近い観光地や温泉街を指す言葉になっているのは何でしょう?
正解 : 奥座敷
abc the eighth (2010) 通常問題 0548
奥座敷
5

abc the tenth (2012)

通常問題 #0682
No. 5

競馬で、視野を狭め、観客や他の競走馬から意識をそらすためにつけられる用具のことを何というでしょう?
正解 : ブリンカー【ブラインダー、遮眼革、遮眼帯】
abc the tenth (2012) 通常問題 0682
ブリンカー【ブラインダー、遮眼革、遮眼帯】
6

誤4 (2006)

通常問題 #0135
No. 6

現在でも住宅の面積を測るのに使われている、畳約2枚分に当たる尺貫法の面積の単位は何でしょう?
正解 : 坪
誤4 (2006) 通常問題 0135
7

abc the seventh (2009)

通常問題 #0469
No. 7

スタンダールの小説『赤と黒』の主人公である、野心を胸にのし上がろうとする青年の名前は何でしょう?
正解 : ジュリアン・ソレル
abc the seventh (2009) 通常問題 0469
ジュリアン・ソレル
8

abc the fifth (2007)

通常問題 #0247
No. 8

青い野菜を色よく茹でたいときは塩を入れますが、レンコンやカリフラワーを白く茹でたい時はどんな調味料を入れると良いでしょう?
正解 : 酢
abc the fifth (2007) 通常問題 0247
9

abc the 11th (2013)

通常問題 #0786
No. 9

西暦711年から1492年まで行われた、キリスト教国がイスラム勢力からイベリア半島を取り戻す運動を何というでしょう?
正解 : レコンキスタ(Reconquista)
abc the 11th (2013) 通常問題 0786
レコンキスタ(Reconquista)
10

EQIDEN2011

通常問題 #0177
No. 10

建築士法による建築士の5つの資格とは、一級建築士、二級建築士、構造設計一級建築士、設備設計一級建築士と何でしょう?
正解 : 木造建築士
EQIDEN2011 通常問題 0177
木造建築士
11

abc the second (2004)

通常問題 #0966
No. 11

アルゼンチンの大統領官邸を、その建物の色から何というでしょう?
正解 : ピンクハウス(カサ・ロサーダ)
abc the second (2004) 通常問題 0966
ピンクハウス(カサ・ロサーダ)
12

abc the fourth (2006)

通常問題 #0145
No. 12

近代看護教育の祖ナイチンゲールの生誕地であり、彼女の名前の由来にもなっているイタリアの都市はどこでしょう?
正解 : フィレンツェ
abc the fourth (2006) 通常問題 0145
フィレンツェ
13

abc the seventh (2009)

通常問題 #0877
No. 13

水素に対する重水素のように、原子番号が同じで質量数が異なる物質を何というでしょう?
正解 : 同位体
abc the seventh (2009) 通常問題 0877
同位体
14

誤1 (2003)

通常問題 #0519
No. 14

ヒトの歯の表面を覆っている、乳白色の硬い層のことを何というでしょう?
正解 : エナメル質、琺瑯(ほうろう)質
誤1 (2003) 通常問題 0519
エナメル質、琺瑯(ほうろう)質
15

abc the seventh (2009)

通常問題 #0651
No. 15

実の形が三味線のバチに似ていることから「ぺんぺん草」とも呼ばれる、春の七草の一つは何でしょう?
正解 : ナズナ
abc the seventh (2009) 通常問題 0651
ナズナ
16

誤4 (2006)

通常問題 #0230
No. 16

鍋の内側に味噌を塗りつけ、野菜や牡蛎などを煮て食べる鍋料理のことを何というでしょう?
正解 : 土手鍋
誤4 (2006) 通常問題 0230
土手鍋
17

abc the tenth (2012)

通常問題 #0521
No. 17

和歌の技法で、元々あった有名な歌の語句や素材を利用して、新しい歌を詠むことを何というでしょう?
正解 : 本歌取り
abc the tenth (2012) 通常問題 0521
本歌取り
18

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0039
No. 18

イラクの首都はバグダッドですが、イランの首都はどこでしょう?
正解 : テヘラン
abc the fourth (2006) 敗者復活 0039
テヘラン
19

abc the 12th (2014)

通常問題 #0151
No. 19

かつて一世を風靡したテクノポップグループ・YMOの3人とは、坂本龍一、細野晴臣(ほその・はるおみ)と誰でしょう?
正解 : 高橋幸宏(たかはし・ゆきひろ)
abc the 12th (2014) 通常問題 0151
高橋幸宏(たかはし・ゆきひろ)
20

abc the sixth (2008)

通常問題 #0173
No. 20

昨年の流行語大賞トップ10に選ばれた東国原英夫と小島よしおに、共通する出身大学はどこでしょう?
正解 : 早稲田大学
abc the sixth (2008) 通常問題 0173
早稲田大学
21

EQIDEN2011

通常問題 #0198
No. 21

その細長い形から、フランス語で「棒」という意味の名前をもつフランスパンの一種は何でしょう?
正解 : バゲット
EQIDEN2011 通常問題 0198
バゲット
22

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0066
No. 22

塗り薬で、「メンソレータム」を発売しているのはロート製薬ですが、「メンターム」を発売している会社はどこでしょう?
正解 : 近江兄弟社
abc the sixth (2008) 敗者復活 0066
近江兄弟社
23

abc the 11th (2013)

通常問題 #0462
No. 23

正式名称を「上腕骨外側上顆炎」という、肘の腱の炎症により発生する痛みのことを、あるスポーツの名前を使って何というでしょう?
正解 : テニス肘
abc the 11th (2013) 通常問題 0462
テニス肘
24

EQIDEN2009

通常問題 #0276
No. 24

第2曲の『モルダウ』が特に有名な、チェコの作曲家・スメタナの交響詩は何でしょう?
正解 : 『我が祖国』
EQIDEN2009 通常問題 0276
『我が祖国』
25

EQIDEN2008

通常問題 #0248
No. 25

そば屋で「天抜き」と注文した時、ふつう天ぷらそばから取り除かれる食材は何でしょう?
正解 : そば
EQIDEN2008 通常問題 0248
そば
26

EQIDEN2013

通常問題 #0222
No. 26

カントー地方・マサラタウン出身のポケモントレーナーである、アニメ『ポケットモンスター』シリーズの主人公の少年は誰でしょう?
正解 : サトシ
EQIDEN2013 通常問題 0222
サトシ
27

abc the ninth (2011)

通常問題 #0034
No. 27

2003年に日本人として初めて世界ゴルフ殿堂入りを果たした、元女子プロゴルファーは誰でしょう?
正解 : 樋口久子(ひぐち・ひさこ)
abc the ninth (2011) 通常問題 0034
樋口久子(ひぐち・ひさこ)
28

abc the eighth (2010)

通常問題 #0266
No. 28

代表作に『澱(よど)み』や『吐息のブランコ』などがある、昨年ノーベル文学賞を受賞した、ルーマニア出身のドイツの女流作家は誰でしょう?
正解 : ヘルタ・ミュラー[Herta Müller]
abc the eighth (2010) 通常問題 0266
ヘルタ・ミュラー[Herta Müller]
29

誤1 (2003)

通常問題 #0365
No. 29

「セロリ」「パセリ」「クレソン」などの和名に共通して用いられる、あるヨーロッパの国といえば何でしょう?
正解 : オランダ
誤1 (2003) 通常問題 0365
オランダ
30

abc the fifth (2007)

通常問題 #0780
No. 30

日本にある鉄道の駅で、最も北にあるのは稚内駅ですが、最も南にある、「ゆいレール」の駅は何でしょう?
正解 : 赤嶺駅
abc the fifth (2007) 通常問題 0780
赤嶺駅
31

abc the 12th (2014)

通常問題 #0308
No. 31

パリにあるシンボルがタイトルとなっている、医師ラヴィックと女優ジョアンの恋を描いたドイツの作家レマルクの代表作は何でしょう?
正解 : 『凱旋門』
abc the 12th (2014) 通常問題 0308
『凱旋門』
32

abc the first (2003)

通常問題 #0633
No. 32

サクラソウ科の球根草で、「カガリビバナ」や「ブタノマンジュウ」の別名があるのは何でしょう?
正解 : シクラメン
abc the first (2003) 通常問題 0633
シクラメン
33

abc the first (2003)

通常問題 #0298
No. 33

フランス語での挨拶で、「こんにちは」はボンジュールですが、「こんばんは」は何というでしょう?
正解 : ボンソワール
abc the first (2003) 通常問題 0298
ボンソワール
34

abc the fifth (2007)

通常問題 #0039
No. 34

1876年にオスマントルコで発布された、イスラム世界初といわれる成文憲法は何でしょう?
正解 : ミドハト憲法
abc the fifth (2007) 通常問題 0039
ミドハト憲法
35

EQIDEN2012

通常問題 #0286
No. 35

140gのミディアム缶と、40gのスモール缶がある、P&Gが発売しているひげのおじさんがトレードマークのポテトチップスは何でしょう?
正解 : プリングルズ
EQIDEN2012 通常問題 0286
プリングルズ
36

EQIDEN2010

通常問題 #0302
No. 36

飛行機などの座席で、窓側の席のことを「ウィンドウシート」というのに対して、通路側の席のことを何というでしょう?
正解 : アイルシート[aisle seat]
EQIDEN2010 通常問題 0302
アイルシート[aisle seat]
37

abc the first (2003)

通常問題 #0764
No. 37

親孝行の木こりのために水がお酒に変わったという伝説で知られる、岐阜県にある滝は何でしょう?
正解 : 養老の滝
abc the first (2003) 通常問題 0764
養老の滝
38

誤2 (2004)

通常問題 #0322
No. 38

キュウリやフキなどに塩をたっぷりとまぶし、まな板の上で転がしながら塩をすりこむ調理方法を何というでしょう?
正解 : 板ずり
誤2 (2004) 通常問題 0322
板ずり
39

abc the tenth (2012)

通常問題 #0166
No. 39

「百人一首」や「無学者」といった別名もある、在原業平の歌の解釈を語る落語の演目といえば何でしょう?
正解 : 千早振る
abc the tenth (2012) 通常問題 0166
千早振る
40

abc the third (2005)

通常問題 #0835
No. 40

年をとっても、まだ目的を果たしていないことを、「日、暮れて何」というでしょう?
正解 : 道遠し
abc the third (2005) 通常問題 0835
道遠し
41

abc the third (2005)

通常問題 #0282
No. 41

「philosophy(フィロソフィー)」という英語を「哲学」と翻訳した、明治時代の思想家は誰でしょう?
正解 : 西周(にし・あまね)
abc the third (2005) 通常問題 0282
西周(にし・あまね)
42

abc the fifth (2007)

通常問題 #0500
No. 42

特にハワイ諸島近辺のものがよく知られる、マグマなどマントル上部の物質が絶えず噴き出してくる場所のことを何というでしょう?
正解 : ホットスポット
abc the fifth (2007) 通常問題 0500
ホットスポット
43

EQIDEN2011

通常問題 #0395
No. 43

アルファベット2文字で「AU」と表記する、太陽から地球までの平均距離を1とする長さの単位は何でしょう?
正解 : 天文単位
EQIDEN2011 通常問題 0395
天文単位
44

abc the first (2003)

通常問題 #0472
No. 44

なぎなたと剣道の攻撃部位はほとんど同じですが、剣道にはなく、なぎなたにある唯一の場所といえばどこでしょう?
正解 : すね
abc the first (2003) 通常問題 0472
すね
45

abc the 11th (2013)

通常問題 #0313
No. 45

ベンガル型、アジア型、エルトール型などの種類がある、ビブリオ属に属する病原体の一種は何でしょう?
正解 : コレラ菌
abc the 11th (2013) 通常問題 0313
コレラ菌
46

abc the second (2004)

敗者復活 #0058
No. 46

主題歌の作詞作曲も手掛けている、人気アニメ『とっとこハム太郎』の原作者は誰でしょう?
正解 : 河井リツ子
abc the second (2004) 敗者復活 0058
河井リツ子
47

EQIDEN2010

通常問題 #0148
No. 47

スポーツでよく聞く距離の単位で、0.9144mを1とするのは何でしょう?
正解 : ヤード
EQIDEN2010 通常問題 0148
ヤード
48

EQIDEN2008

通常問題 #0431
No. 48

モータースポーツのF1などで、予選を通過出来なかったことを表すアルファベット3文字は何でしょう?
正解 : DNQ
EQIDEN2008 通常問題 0431
DNQ
49

abc the ninth (2011)

通常問題 #0470
No. 49

江戸時代の宿場で、食事付きの宿を旅籠屋(はたごや)といったのに対し、薪代を払って自炊する宿を何といったでしょう?
正解 : 木賃宿(きちんやど)
abc the ninth (2011) 通常問題 0470
木賃宿(きちんやど)
50

abc the second (2004)

通常問題 #0856
No. 50

1977年から1986年まで、世界自転車選手権のプロスプリントで10連覇を達成した元競輪選手は誰でしょう?
正解 : 中野浩一
abc the second (2004) 通常問題 0856
中野浩一
51

abc the sixth (2008)

通常問題 #0553
No. 51

「ローブッシュ」「ハイブッシュ」「ラビットアイ」などの種類がある、アントシアニンを多く含み目の疲れに良いとされる果実は何でしょう?
正解 : ブルーベリー
abc the sixth (2008) 通常問題 0553
ブルーベリー
52

abc the fifth (2007)

通常問題 #0115
No. 52

人間の脳と脊髄(せきずい)を覆っている3つの膜とは、硬膜、軟膜と何でしょう?
正解 : クモ膜
abc the fifth (2007) 通常問題 0115
クモ膜
53

abc the tenth (2012)

通常問題 #0318
No. 53

ソロ歌手としても 1996年にシングル『田園』を大ヒットさせている、ロックバンド「安全地帯」のボーカルは誰でしょう?
正解 : 玉置浩二(たまき・こうじ)
abc the tenth (2012) 通常問題 0318
玉置浩二(たまき・こうじ)
54

abc the ninth (2011)

通常問題 #0764
No. 54

カニやサケの缶詰などに見られる、身と金属との接触によってガラス状の結晶が生じる現象のことを何というでしょう?
正解 : ストラバイト現象
abc the ninth (2011) 通常問題 0764
ストラバイト現象
55

abc the eighth (2010)

通常問題 #0780
No. 55

大阪大学第4代総長を務めた日本の工学者で、宇田新太郎と共に「八木アンテナ」を発明し、それに名を残すのは誰でしょう?
正解 : 八木秀次
abc the eighth (2010) 通常問題 0780
八木秀次
56

abc the sixth (2008)

通常問題 #0406
No. 56

恋愛小説『私の男』で今年、第138回直木賞を受賞した女性作家は誰でしょう?
正解 : 桜庭一樹(さくらばかずき)
abc the sixth (2008) 通常問題 0406
桜庭一樹(さくらばかずき)
57

abc the seventh (2009)

通常問題 #0013
No. 57

現在放送中の大河ドラマ『天地人』では阿部寛が、2007年の大河ドラマ『風林火山』ではGacktが演じていた戦国武将は誰でしょう?
正解 : 上杉謙信[うえすぎ・けんしん]
abc the seventh (2009) 通常問題 0013
上杉謙信[うえすぎ・けんしん]
58

abc the seventh (2009)

通常問題 #0183
No. 58

南米の国の中で、OPEC・石油輸出国機構に加盟しているのは、ベネズエラとどこでしょう?
正解 : エクアドル
abc the seventh (2009) 通常問題 0183
エクアドル
59

abc the ninth (2011)

通常問題 #0435
No. 59

海に住む生き物で、漢字で「海の星」と書けばヒトデと読みますが、「海の月」と書くと何と読むでしょう?
正解 : クラゲ
abc the ninth (2011) 通常問題 0435
クラゲ
60

誤誤 (2007)

通常問題 #0346
No. 60

見た目にちなんだ「朝顔の双葉」「洋上の蝶」といった別名をもつ、新潟県にある島はどこでしょう?
正解 : 佐渡島
誤誤 (2007) 通常問題 0346
佐渡島
61

誤誤 (2007)

通常問題 #0207
No. 61

パソコンの「コン」はコンピュータの略ですが、エアコンの「コン」は何の略でしょう?
正解 : コンディショナー
誤誤 (2007) 通常問題 0207
コンディショナー
62

abc the first (2003)

敗者復活 #0020
No. 62

冬場に、 日本海側を中心に鳴る雷を、それがある気象現象の前触れとして鳴ることから何というでしょう?
正解 : 雪起こし
abc the first (2003) 敗者復活 0020
雪起こし
63

誤3 (2005)

通常問題 #0313
No. 63

宮沢賢治が故郷をもとに提唱した、作品『銀河鉄道の夜』にも登場する理想郷といえば何でしょう?
正解 : イーハトーブ
誤3 (2005) 通常問題 0313
イーハトーブ
64

abc the fourth (2006)

通常問題 #0588
No. 64

イングランド、スコットランド、ウェールズのうち、ネッシーで知られるネス湖があるのはどこでしょう?
正解 : スコットランド
abc the fourth (2006) 通常問題 0588
スコットランド
65

abc the 11th (2013)

通常問題 #0748
No. 65

オグロとオジロの2種類が知られる、和名をウシカモシカという、ウシ科の動物は何でしょう?
正解 : ヌー
abc the 11th (2013) 通常問題 0748
ヌー
66

EQIDEN2014

通常問題 #0060
No. 66

かつてのナンバースクールで、旧制一高は現在の東京大学ですが、旧制二高は現在の何大学でしょう?
正解 : 東北大学
EQIDEN2014 通常問題 0060
東北大学
67

誤2 (2004)

通常問題 #0145
No. 67

シャガールは『7本指の』、ゴッホは『包帯を巻いた』と題する作品を描いている、画家が自分自身を描いた作品のことを普通何というでしょう?
正解 : 自画像(セルフ・ポートレート)
誤2 (2004) 通常問題 0145
自画像(セルフ・ポートレート)
68

abc the 11th (2013)

通常問題 #0030
No. 68

812年に宮中で日本最初の花見を行ったとも言われる第52代天皇で、空海、橘逸勢(たちばなの・はやなり)と共に三筆に数えられるのは誰でしょう?
正解 : 嵯峨天皇(さがてんのう)
abc the 11th (2013) 通常問題 0030
嵯峨天皇(さがてんのう)
69

abc the sixth (2008)

通常問題 #0365
No. 69

ケプラーの法則で、「惑星は太陽を一つの焦点とした楕円軌道上を動く」というのは第何法則でしょう?
正解 : 第1法則
abc the sixth (2008) 通常問題 0365
第1法則
70

abc the third (2005)

通常問題 #0741
No. 70

今日摘んでも翌日には葉が出てくるところから名前がついた、八丈島でよく見られるセリ科の植物は何でしょう?
正解 : アシタバ
abc the third (2005) 通常問題 0741
アシタバ
71

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0092
No. 71

「M-1グランプリ」のMは漫才の略ですが、「R-1ぐらんぷり」のRは何の略でしょう?
正解 : 落語
abc the seventh (2009) 敗者復活 0092
落語
72

abc the eighth (2010)

通常問題 #0715
No. 72

略称を「CAS」という、スポーツで起きたトラブルをスポーツ界の枠内で解決することを目指した機関は何でしょう?
正解 : スポーツ仲裁裁判所
abc the eighth (2010) 通常問題 0715
スポーツ仲裁裁判所
73

abc the third (2005)

通常問題 #0453
No. 73

音楽記号で、「ト音記号」はアルファベットのGが元となっていますが、「ヘ音記号」はどんな文字が元となっているでしょう?
正解 : F
abc the third (2005) 通常問題 0453
F
74

abc the first (2003)

通常問題 #0861
No. 74

原子炉の炉心(ろしん)が高温で溶けてしまうことを何というでしょう?
正解 : メルトダウン
abc the first (2003) 通常問題 0861
メルトダウン
75

abc the first (2003)

通常問題 #0137
No. 75

おじさんを襲うことを「おやじ狩り」といいますが、山などへ紅葉(こうよう)を見にいくことを特に何狩りというでしょう?
正解 : もみじ狩り
abc the first (2003) 通常問題 0137
もみじ狩り
76

abc the 11th (2013)

通常問題 #0182
No. 76

映画や演劇が未発表のまま終わることを「お蔵入り」といいますが、事件が解決できないまま終わることを「何入り」というでしょう?
正解 : 迷宮入り
abc the 11th (2013) 通常問題 0182
迷宮入り
77

abc the third (2005)

通常問題 #0203
No. 77

ブラジルを代表するパン、ポンデケージョの原材料でもある、キャッサバという植物の根から作られるデンプンは何でしょう?
正解 : タピオカ
abc the third (2005) 通常問題 0203
タピオカ
78

abc the 12th (2014)

通常問題 #0508
No. 78

昭和26年の第1回『NHK紅白歌合戦』で勝利したのは、紅組、白組のどちらだったでしょう?
正解 : 白組
abc the 12th (2014) 通常問題 0508
白組
79

abc the ninth (2011)

通常問題 #0228
No. 79

歌舞伎『楼門五三桐(さんもんごさんのきり)』の主人公で、南禅寺の山門で「絶景かな、絶景かな」と叫ぶ大泥棒といえば誰でしょう?
正解 : 石川五右衛門
abc the ninth (2011) 通常問題 0228
石川五右衛門
80

abc the fourth (2006)

通常問題 #0255
No. 80

音楽の楽譜で、付点音符は元の音符の何倍の長さになるでしょう?
正解 : 1.5倍
abc the fourth (2006) 通常問題 0255
1.5倍
81

誤3 (2005)

通常問題 #0039
No. 81

馬に似ているが、耳が馬より長いために「ウサギ馬」の別名がある動物は何でしょう?
正解 : ロバ
誤3 (2005) 通常問題 0039
ロバ
82

abc the second (2004)

通常問題 #0594
No. 82

切手のデザインでもおなじみの浮世絵『見返り美人図』の作者といえば誰でしょう?
正解 : 菱川師宣
abc the second (2004) 通常問題 0594
菱川師宣
83

abc the fourth (2006)

通常問題 #0805
No. 83

顔の一部分を表わす言葉で、顔の鼻と上唇の間にある溝状の部分を何というでしょう?
正解 : 人中(じんちゅう、にんちゅう)
abc the fourth (2006) 通常問題 0805
人中(じんちゅう、にんちゅう)
84

EQIDEN2013

通常問題 #0341
No. 84

「この番組は、視聴者から寄せられた依頼にもとづいて、探偵局長が優秀なる探偵たちを野にはなち……」で始まるオープニングでおなじみの、朝日放送の人気テレビ番組といえば何でしょう?
正解 : 「探偵!ナイトスクープ」
EQIDEN2013 通常問題 0341
「探偵!ナイトスクープ」
85

abc the fifth (2007)

通常問題 #0567
No. 85

十円、五円、一円、五十銭、二十銭、十銭の6種類があった、西南戦争に際して薩摩側が軍用資金調達のため発行した軍票(ぐんぴょう)を何というでしょう?
正解 : 西郷札
abc the fifth (2007) 通常問題 0567
西郷札
86

abc the eighth (2010)

通常問題 #0133
No. 86

フランスの学術研究団体アカデミーフランセーズを創設した事でも知られる、ルイ13世の宰相を務めた人物は誰でしょう?
正解 : リシュリュー[Richelieu]【「リシュリュー枢機卿」「リシュリュー公爵」「アルマン・ジャン・デュ・プレシ(Armand Jean du Plessis)」も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0133
リシュリュー[Richelieu]【「リシュリュー枢機卿」「リシュリュー公爵」「アルマン・ジャン・デュ・プレシ(Armand Jean du Plessis)」も○】
87

abc the 12th (2014)

通常問題 #0425
No. 87

炭酸飲料のペットボトルの底にある、圧力を分散するための5つの凹みのことを、英語の「花びら」に由来する言葉で何というでしょう?
正解 : ペタロイド
abc the 12th (2014) 通常問題 0425
ペタロイド
88

abc the second (2004)

通常問題 #0030
No. 88

743年に制定され、公地公民制度が完全に崩壊する原因となった法令は何でしょう?
正解 : 墾田永年私財法(こんでんえいねんしざいのほう)
abc the second (2004) 通常問題 0030
墾田永年私財法(こんでんえいねんしざいのほう)
89

EQIDEN2008

通常問題 #0026
No. 89

一般には「こぼし」などと呼ばれる、茶道で茶碗を洗ったあとお湯や水を捨てる容器を何というでしょう?
正解 : 建水(けんすい)
EQIDEN2008 通常問題 0026
建水(けんすい)
90

abc the second (2004)

通常問題 #0458
No. 90

正式名を「特に水鳥の住処として国際的に重要な湿地とそこにいる動植物を保護するための条約」という条約を、イランの都市の名前をとって何というでしょう?
正解 : ラムサール条約
abc the second (2004) 通常問題 0458
ラムサール条約
91

EQIDEN2014

通常問題 #0013
No. 91

1グラムの物質の温度を摂氏1度だけ高くするのに必要な熱量のことを何というでしょう?
正解 : 比熱(ひねつ)
EQIDEN2014 通常問題 0013
比熱(ひねつ)
92

abc the fourth (2006)

通常問題 #0045
No. 92

ケッペンの気候区分で、BSといえばステップ気候ですが、Csといえば何気候でしょう?
正解 : 地中海性気候
abc the fourth (2006) 通常問題 0045
地中海性気候
93

誤1 (2003)

通常問題 #0235
No. 93

腕時計や懐中時計で、ぜんまいを巻いたり、針を動かしたりするためのつまみを何というでしょう?
正解 : 竜頭
誤1 (2003) 通常問題 0235
竜頭
94

EQIDEN2009

通常問題 #0389
No. 94

『草上の昼食』『笛を吹く少年』『オランピア』などの作品で知られる、19世紀に活躍したフランスの画家は誰でしょう?
正解 : (エドゥアール・)マネ[Edouard Manet]
EQIDEN2009 通常問題 0389
(エドゥアール・)マネ[Edouard Manet]
95

abc the fourth (2006)

通常問題 #0525
No. 95

232個のシーズン最多フォアボールと、73本のシーズン最多ホームランの記録を持つ、大リーグ・サンフランシスコジャイアンツの選手は誰でしょう?
正解 : バリー・ボンズ
abc the fourth (2006) 通常問題 0525
バリー・ボンズ
96

abc the third (2005)

通常問題 #0008
No. 96

対戦する選手同士が始めから体を密着させ、相手の上体が先に地面につくかで勝敗を決める、韓国版相撲といわれるスポーツは何でしょう?
正解 : シルム(シムル)
abc the third (2005) 通常問題 0008
シルム(シムル)
97

誤誤 (2007)

通常問題 #0001
No. 97

気象庁によると、雹(ひょう)と霰(あられ)は直径何ミリメートルで区別されているでしょう?
正解 : 5mm
誤誤 (2007) 通常問題 0001
5mm
98

abc the seventh (2009)

通常問題 #0572
No. 98

本文中に収められた「秘すれば花」「初心忘るべからず」といった格言が有名な、能楽の大成者・世阿弥(ぜあみ)の著書は何でしょう?
正解 : 『風姿花伝[ふうしかでん]』
abc the seventh (2009) 通常問題 0572
『風姿花伝[ふうしかでん]』
99

abc the second (2004)

通常問題 #0230
No. 99

インドの遊び「プーナ」がそのルーツである、シャトルコックと呼ばれる羽を打ち合う球技は何でしょう?
正解 : バドミントン
abc the second (2004) 通常問題 0230
バドミントン
100

EQIDEN2014

通常問題 #0359
No. 100

15世紀にヨーロッパとアジアを結ぶルートとして開拓された、アフリカ大陸とマダガスカル島を隔てている海峡は何でしょう?
正解 : モザンビーク海峡
EQIDEN2014 通常問題 0359
モザンビーク海峡

もう一回、引き直す