ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。
| Number | Info | Question | Answer | 
|---|---|---|---|
| 1 | abc the fifth (2007)敗者復活 #0031 | No. 1  孝謙・称徳天皇の寵愛を受けて法王となり、宮中で勢力を振るった法相宗(ほっそうしゅう)の僧侶は誰でしょう? 正解 : 道鏡 abc the fifth (2007) 敗者復活  0031 | 道鏡 | 
| 2 | abc the third (2005)通常問題 #0378 | No. 2  決闘に敗れてこの世を去った、代表作に『スペードの女王』『大尉の娘』があるロシアの作家は誰でしょう? 正解 : アレクサンドル・プーシキン abc the third (2005) 通常問題  0378 | アレクサンドル・プーシキン | 
| 3 | abc the sixth (2008)通常問題 #0686 | No. 3  プロサッカーリーグで、「Jリーグ」は日本のリーグですが、「Kリーグ」はどこの国のリーグでしょう? 正解 : 韓国 abc the sixth (2008) 通常問題  0686 | 韓国 | 
| 4 | EQIDEN2010通常問題 #0033 | No. 4  1992年に女性として2人目の国民栄誉賞を受賞した、代表作に『いじわるばあさん』や『サザエさん』がある漫画家は誰でしょう? 正解 : 長谷川町子 EQIDEN2010 通常問題  0033 | 長谷川町子 | 
| 5 | abc the first (2003)通常問題 #0595 | No. 5  青函トンネルの中にある2つの駅といえば、「竜飛海底駅」と何駅でしょう? 正解 : 吉岡海底駅 abc the first (2003) 通常問題  0595 | 吉岡海底駅 | 
| 6 | abc the seventh (2009)通常問題 #0767 | No. 6  5年に一度ショパン国際ピアノコンクールが開催される、ポーランドの首都はどこでしょう? 正解 : ワルシャワ abc the seventh (2009) 通常問題  0767 | ワルシャワ | 
| 7 | abc the second (2004)通常問題 #0052 | No. 7  マスコミなどが秘密を暴くことを「すっぱ抜く」などと言いますが、この「すっぱ」とは戦国時代に活躍したどんな人のことを指すでしょう? 正解 : 忍者(間者) abc the second (2004) 通常問題  0052 | 忍者(間者) | 
| 8 | abc the third (2005)通常問題 #0807 | No. 8  大坂町奉行所の元与力で、天保の飢饉での幕府の処置を不服とし、1837年に反乱を起こしたのは誰でしょう? 正解 : 大塩平八郎 abc the third (2005) 通常問題  0807 | 大塩平八郎 | 
| 9 | abc the fifth (2007)通常問題 #0250 | No. 9  普通、オセロの先手は黒ですが、チェスの先手は白・黒どちらでしょう? 正解 : 白 abc the fifth (2007) 通常問題  0250 | 白 | 
| 10 | abc the seventh (2009)通常問題 #0032 | No. 10  サドルやペダルを前後に並べて複数の人間が乗れるようにした自転車のことを、一般に何というでしょう? 正解 : タンデム abc the seventh (2009) 通常問題  0032 | タンデム | 
| 11 | abc the tenth (2012)通常問題 #0160 | No. 11  「緑の芸術」とも呼ばれる、樹木を動物の形や幾何学模様に刈り込むことを英語で何というでしょう? 正解 : トピアリー abc the tenth (2012) 通常問題  0160 | トピアリー | 
| 12 | abc the seventh (2009)通常問題 #0591 | No. 12  桜餅やおはぎなどの材料に使われる、蒸して乾燥させたもち米をあらびきにした粉を、大阪の寺の名前から何というでしょう? 正解 : 道明寺粉[どうみょうじこ] abc the seventh (2009) 通常問題  0591 | 道明寺粉[どうみょうじこ] | 
| 13 | 誤1 (2003)通常問題 #0075 | No. 13  鹿児島県から宮崎県にかけて広がる、火山灰で覆われた台地を何というでしょう? 正解 : シラス台地 誤1 (2003) 通常問題  0075 | シラス台地 | 
| 14 | 誤4 (2006)通常問題 #0007 | No. 14  なつかしの映画『若大将』シリーズで、若大将に扮したのは加山雄三ですが、ライバルの青大将に扮した俳優は誰でしょう? 正解 : 田中邦衛 誤4 (2006) 通常問題  0007 | 田中邦衛 | 
| 15 | abc the second (2004)通常問題 #0291 | No. 15  世界で一番面積が広い国はロシアですが、2番目に広い国はどこでしょう? 正解 : カナダ abc the second (2004) 通常問題  0291 | カナダ | 
| 16 | EQIDEN2014通常問題 #0007 | No. 16  晩年は野菜などの絵を描いた色紙を多く残している、代表作に『友情』がある白樺派の作家は誰でしょう? 正解 : 武者小路実篤(むしゃのこうじ・さねあつ) EQIDEN2014 通常問題  0007 | 武者小路実篤(むしゃのこうじ・さねあつ) | 
| 17 | abc the first (2003)通常問題 #0049 | No. 17  古代ローマの将軍ファビウスにちなんで名付けられた、イギリスの漸進的社会主義団体は何でしょう? 正解 : フェビアン協会 abc the first (2003) 通常問題  0049 | フェビアン協会 | 
| 18 | abc the 11th (2013)通常問題 #0275 | No. 18  春の七草で、セリはセリ科ですが、ナズナは何科の植物でしょう? 正解 : アブラナ科 abc the 11th (2013) 通常問題  0275 | アブラナ科 | 
| 19 | abc the fourth (2006)敗者復活 #0070 | No. 19  両足を一杯に開いた状態から上半身を地面に付ける、大相撲の基本稽古の一つは何でしょう? 正解 : 股割り abc the fourth (2006) 敗者復活  0070 | 股割り | 
| 20 | EQIDEN2013通常問題 #0286 | No. 20  昭和40年から平成18年まで日本国内の定期便に就航していた、日本航空機製造が製造した小型の双発プロペラ旅客機は何でしょう? 正解 : YS-11 EQIDEN2013 通常問題  0286 | YS-11 | 
| 21 | EQIDEN2014通常問題 #0251 | No. 21  木材や人の指で見られる、表面の部分が細かく裂けてめくれあがってしまったものを何というでしょう? 正解 : ささくれ EQIDEN2014 通常問題  0251 | ささくれ | 
| 22 | abc the sixth (2008)通常問題 #0796 | No. 22  フランス語で「隠れ家」という意味がある、皇帝エカテリーナ2世により建設されたサンクトペテルブルクにある美術館はどこでしょう? 正解 : エルミタージュ美術館 abc the sixth (2008) 通常問題  0796 | エルミタージュ美術館 | 
| 23 | abc the 12th (2014)通常問題 #0014 | No. 23  南アジアのネパール、スリランカ、パキスタン、インドに共通する通貨単位の名前は何でしょう? 正解 : ルピー abc the 12th (2014) 通常問題  0014 | ルピー | 
| 24 | abc the ninth (2011)通常問題 #0642 | No. 24  「武士道と云ふは死ぬ事と見付けたり」という一節が有名な、鍋島藩士・山本常朝(やまもと・じょうちょう)の言葉をまとめた啓蒙書は何でしょう? 正解 : 『葉隠(はがくれ)』 abc the ninth (2011) 通常問題  0642 | 『葉隠(はがくれ)』 | 
| 25 | abc the 12th (2014)通常問題 #0180 | No. 25  地球内部の地層の分類で、リソスフェアの下に位置する比較的軟らかい層を何というでしょう? 正解 : アセノスフェア abc the 12th (2014) 通常問題  0180 | アセノスフェア | 
| 26 | 誤3 (2005)通常問題 #0009 | No. 26  今年公開の映画『交渉人真下正義(こうしょうにん・ましたまさよし)』で、主人公の真下正義を演じるタレントは誰でしょう? 正解 : ユースケ・サンタマリア 誤3 (2005) 通常問題  0009 | ユースケ・サンタマリア | 
| 27 | 誤1 (2003)通常問題 #0455 | No. 27  「遠吠え」という意味がある、マイクをスピーカーに近づけると発生しやすい音を何というでしょう? 正解 : ハウリング 誤1 (2003) 通常問題  0455 | ハウリング | 
| 28 | abc the second (2004)通常問題 #0395 | No. 28  塩漬けの食べ物をから塩分を抜くとき、水に加えるわずかな塩のことを何というでしょう? 正解 : 呼び塩(迎え塩) abc the second (2004) 通常問題  0395 | 呼び塩(迎え塩) | 
| 29 | abc the eighth (2010)通常問題 #0215 | No. 29  19世紀にリスボンとコインブラで独立に発達し、アマリア・ロドリゲスなどが代表的な歌手として知られる、ポルトガルの民族音楽は何でしょう? 正解 : ファド[Fado] abc the eighth (2010) 通常問題  0215 | ファド[Fado] | 
| 30 | abc the ninth (2011)通常問題 #0346 | No. 30  化学反応式において、上向きの矢印は気体の発生を表しますが、下向きの矢印は何を表すでしょう? 正解 : 沈殿(析出) abc the ninth (2011) 通常問題  0346 | 沈殿(析出) | 
| 31 | abc the eighth (2010)通常問題 #0663 | No. 31  夏目漱石の小説『吾輩は猫である』で、主人公の猫を飼っている先生の名前は何でしょう? 正解 : 珍野苦沙弥(ちんの・くしゃみ)【「苦沙弥先生」「苦沙弥」も○】 abc the eighth (2010) 通常問題  0663 | 珍野苦沙弥(ちんの・くしゃみ)【「苦沙弥先生」「苦沙弥」も○】 | 
| 32 | abc the third (2005)通常問題 #0076 | No. 32  ほとんどのビリヤード場で禁止されている、キューを垂直に近い角度に立てて突く技法を何というでしょう? 正解 : マッセ abc the third (2005) 通常問題  0076 | マッセ | 
| 33 | abc the second (2004)通常問題 #0592 | No. 33  1901年、第1回ノーベル平和賞を受賞した二人は、アンリ・デュナンと誰でしょう? 正解 : フレデリック・パシー abc the second (2004) 通常問題  0592 | フレデリック・パシー | 
| 34 | 誤誤 (2007)通常問題 #0032 | No. 34  一円切手の肖像にも描かれている、日本の近代郵便制度を創始し、「郵便の父」とも呼ばれる人物は誰でしょう? 正解 : 前島密 誤誤 (2007) 通常問題  0032 | 前島密 | 
| 35 | EQIDEN2012通常問題 #0362 | No. 35  1808年にナポレオン・ボナパルトが導入した、フランスで大学入学資格を得るために行われる統一国家試験は何でしょう? 正解 : バカロレア EQIDEN2012 通常問題  0362 | バカロレア | 
| 36 | EQIDEN2014通常問題 #0109 | No. 36  女優の名前で、華(はる)、瞳、メイサといえば、共通する苗字は何でしょう? 正解 : 黒木 EQIDEN2014 通常問題  0109 | 黒木 | 
| 37 | 誤3 (2005)通常問題 #0327 | No. 37  薬品の名前で「炭酸ソーダ」といえば炭酸ナトリウムのことですが、「苛性(かせい)ソーダ」といえばその主成分は何でしょう? 正解 : 水酸化ナトリウム(NaOH) 誤3 (2005) 通常問題  0327 | 水酸化ナトリウム(NaOH) | 
| 38 | abc the sixth (2008)通常問題 #0321 | No. 38  1811年スイスのマイヤーによって初登頂された、アイガー、メンヒと共に「アルプス三山」と呼ばれる山は何でしょう? 正解 : ユングフラウ abc the sixth (2008) 通常問題  0321 | ユングフラウ | 
| 39 | abc the ninth (2011)敗者復活 #0148 | No. 39  狂言の二大流派といえば、和泉(いずみ)流と何でしょう? 正解 : 大蔵(おおくら)流 abc the ninth (2011) 敗者復活  0148 | 大蔵(おおくら)流 | 
| 40 | 誤4 (2006)通常問題 #0254 | No. 40  くまのプーさんの友達で、ピグレットは子豚ですが、イーヨーといえばどんな動物でしょう? 正解 : ロバ 誤4 (2006) 通常問題  0254 | ロバ | 
| 41 | abc the tenth (2012)通常問題 #0086 | No. 41  背泳ぎとクロールでのみ行われる、水泳で、水中で体を回転させ、足でタッチを行う素早いターンのことを何というでしょう? 正解 : クイックターン abc the tenth (2012) 通常問題  0086 | クイックターン | 
| 42 | 誤誤 (2007)通常問題 #0355 | No. 42  このたび内藤剛志(たかし)が演じて復活することとなった、かつては中谷一郎が演じたドラマ『水戸黄門』に登場するキャラクターは誰でしょう? 正解 : 風車の弥七 誤誤 (2007) 通常問題  0355 | 風車の弥七 | 
| 43 | 誤2 (2004)通常問題 #0246 | No. 43  現在はトニー・ブレア首相が党首を務める、イギリスの二大政党の一つといえば何党でしょう? 正解 : 労働党 誤2 (2004) 通常問題  0246 | 労働党 | 
| 44 | EQIDEN2010通常問題 #0223 | No. 44  囲碁の先手は黒、オセロの先手も黒ですが、チェスの先手は白・黒のどちらでしょう? 正解 : 白 EQIDEN2010 通常問題  0223 | 白 | 
| 45 | EQIDEN2009通常問題 #0127 | No. 45  1935年まではBOIと呼ばれていた、アメリカ連邦捜査局のことをアルファベット3文字で何というでしょう? 正解 : FBI EQIDEN2009 通常問題  0127 | FBI | 
| 46 | abc the third (2005)通常問題 #0730 | No. 46  韓国ドラマ『美しき日々』と『冬のソナタ』の日本語版で、チェ・ジウの声の吹き替えを担当している女優といえば誰でしょう? 正解 : 田中美里(みさと) abc the third (2005) 通常問題  0730 | 田中美里(みさと) | 
| 47 | abc the fourth (2006)通常問題 #0085 | No. 47  1492年、コロンブスが新大陸を発見したときに乗っていた船の名前は何でしょう? 正解 : サンタマリア号 abc the fourth (2006) 通常問題  0085 | サンタマリア号 | 
| 48 | 誤1 (2003)通常問題 #0120 | No. 48  ビーグル号でガラパゴス諸島に行き、「種の起源」を著した科学者といえば誰でしょう? 正解 : ダーウイン 誤1 (2003) 通常問題  0120 | ダーウイン | 
| 49 | 誤2 (2004)通常問題 #0017 | No. 49  フライパンでステーキを焼く際などによく用いられる、お酒などを注いで炎を立てて焼く調理法を何というでしょう? 正解 : フランベ 誤2 (2004) 通常問題  0017 | フランベ | 
| 50 | abc the fourth (2006)通常問題 #0486 | No. 50  アフリカ大陸にセウタとメリリャという二つの領土を持つ、ヨーロッパの国はどこでしょう? 正解 : スペイン abc the fourth (2006) 通常問題  0486 | スペイン | 
| 51 | abc the sixth (2008)通常問題 #0120 | No. 51  野球のダブルヘッダー2試合目のことを、寝付きをよくする時に飲むお酒にたとえて何というでしょう? 正解 : ナイトキャップ(nightcap) abc the sixth (2008) 通常問題  0120 | ナイトキャップ(nightcap) | 
| 52 | abc the tenth (2012)通常問題 #0593 | No. 52  北半球で正午前後に太陽が最も高い位置にくることを、その時太陽のある方向にちなみ、漢字2文字で何というでしょう? 正解 : 南中(なんちゅう) abc the tenth (2012) 通常問題  0593 | 南中(なんちゅう) | 
| 53 | abc the eighth (2010)通常問題 #0455 | No. 53  ゴムのように硬い皮を噛んだ時の音にちなんでつけられた、ハタハタの卵の別名は何でしょう? 正解 : ぶりこ abc the eighth (2010) 通常問題  0455 | ぶりこ | 
| 54 | 誤誤 (2007)通常問題 #0285 | No. 54  日本の国民栄誉賞を受賞したスポーツ選手のうち、唯一大相撲の力士だったのは誰でしょう? 正解 : 千代の富士貢 誤誤 (2007) 通常問題  0285 | 千代の富士貢 | 
| 55 | abc the 12th (2014)通常問題 #0544 | No. 55  自動車を駅周辺の駐車場に停めた後、電車やバスに乗り換えて移動することを、「何アンド何」というでしょう? 正解 : パーク・アンド・ライド abc the 12th (2014) 通常問題  0544 | パーク・アンド・ライド | 
| 56 | EQIDEN2008通常問題 #0156 | No. 56  ことわざで、呑気(のんき)な人は「極楽とんぼ」といいますが、物事が中途半端に終わって後が続かないことを「何とんぼ」というでしょう? 正解 : 尻切れとんぼ EQIDEN2008 通常問題  0156 | 尻切れとんぼ | 
| 57 | EQIDEN2008通常問題 #0028 | No. 57  夫の伊右衛門(いえもん)に殺されたお岩が、幽霊になって復讐を果たすという内容の、鶴屋南北の怪談話は何でしょう? 正解 : 『(東海道)四谷怪談』 EQIDEN2008 通常問題  0028 | 『(東海道)四谷怪談』 | 
| 58 | 誤2 (2004)通常問題 #0374 | No. 58  国会で、必ず先に衆議院に提出されなければならないと規定されているのは、何に関する議案でしょう? 正解 : 予算 誤2 (2004) 通常問題  0374 | 予算 | 
| 59 | 誤1 (2003)通常問題 #0350 | No. 59  家やお店などを、家具や商品、設備などをつけたままで売ったり貸したりすることを何というでしょう? 正解 : 居抜き 誤1 (2003) 通常問題  0350 | 居抜き | 
| 60 | abc the eighth (2010)通常問題 #0421 | No. 60  「500色の色えんぴつ」「全部絵柄の違う100枚びんせん」などの商品で若い女性に人気がある、神戸市に本社を置く通販会社はどこでしょう? 正解 : フェリシモ[FELISSIMO CORPORATION] abc the eighth (2010) 通常問題  0421 | フェリシモ[FELISSIMO CORPORATION] | 
| 61 | EQIDEN2012通常問題 #0003 | No. 61  質量パーセント濃度 90%以上の硫酸を「濃硫酸」といいますが、90%未満の硫酸を何というでしょう? 正解 : 希硫酸 EQIDEN2012 通常問題  0003 | 希硫酸 | 
| 62 | abc the third (2005)通常問題 #0600 | No. 62  「足と靴と健康協議会」という団体が認定する、客の足にぴったり合った靴を選ぶ専門家を何というでしょう? 正解 : シューフィッター abc the third (2005) 通常問題  0600 | シューフィッター | 
| 63 | EQIDEN2011通常問題 #0152 | No. 63  今年5月には著書『日本男児(にっぽんだんじ)』も発売された、インテル・ミラノ所属のサッカー選手は誰でしょう? 正解 : 長友佑都(ながとも・ゆうと) EQIDEN2011 通常問題  0152 | 長友佑都(ながとも・ゆうと) | 
| 64 | EQIDEN2012通常問題 #0166 | No. 64  英語で「乗合馬車」という意味がある、映画やドラマなどでいくつかの作品をひとまとめにしたものを何というでしょう? 正解 : オムニバス EQIDEN2012 通常問題  0166 | オムニバス | 
| 65 | abc the ninth (2011)通常問題 #0185 | No. 65  1895年、日本で最初に路面電車が走った都市はどこでしょう? 正解 : 京都市 abc the ninth (2011) 通常問題  0185 | 京都市 | 
| 66 | abc the fifth (2007)通常問題 #0156 | No. 66  装飾として彫刻された板が取り付けられることもある、光や風を通すために空けられた天井と鴨居(かもい)との隙間のことを何というでしょう? 正解 : 欄間 abc the fifth (2007) 通常問題  0156 | 欄間 | 
| 67 | abc the sixth (2008)通常問題 #0520 | No. 67  茶道で、お茶をたてたり、炉に炭をついだりする作法を総称して何というでしょう? 正解 : 点前(てまえ) 【お手前、建て前】 abc the sixth (2008) 通常問題  0520 | 点前(てまえ) 【お手前、建て前】 | 
| 68 | EQIDEN2011通常問題 #0351 | No. 68  英語では「セクション・ペーパー」という、一定の間隔で縦横の罫線が引かれた用紙は何でしょう? 正解 : 方眼紙 EQIDEN2011 通常問題  0351 | 方眼紙 | 
| 69 | abc the fifth (2007)通常問題 #0637 | No. 69  人間の目の虹彩(こうさい)の中央に位置し、外界からの光が通過する部分を何というでしょう? 正解 : 瞳孔 abc the fifth (2007) 通常問題  0637 | 瞳孔 | 
| 70 | abc the fifth (2007)通常問題 #0546 | No. 70  砂糖を加えて濃縮した練乳をコンデンスミルクというのに対し、砂糖を加えずに濃縮した練乳のことを何というでしょう? 正解 : エバミルク abc the fifth (2007) 通常問題  0546 | エバミルク | 
| 71 | abc the first (2003)通常問題 #0753 | No. 71  女子プロボクサーで、レイラ・アリの父親はモハメド・アリですが、ジャッキー・フレイジャーの父親は、こちらも往年の名ボクサーである誰でしょう? 正解 : ジョー・フレイジャー abc the first (2003) 通常問題  0753 | ジョー・フレイジャー | 
| 72 | abc the seventh (2009)通常問題 #0283 | No. 72  日本の元号で、昭和の前は大正、大正の前は明治ですが、明治の前は何でしょう? 正解 : 慶応 abc the seventh (2009) 通常問題  0283 | 慶応 | 
| 73 | abc the fourth (2006)通常問題 #0785 | No. 73  序の口から横綱に至る大相撲の番付のうち、人数が最も多いのはどれでしょう? 正解 : 序二段 abc the fourth (2006) 通常問題  0785 | 序二段 | 
| 74 | abc the fourth (2006)通常問題 #0379 | No. 74  童謡『かわいい魚やさん』で、かわいい魚やさんが売っているものは、大だい、小だい、タコと何でしょう? 正解 : サバ abc the fourth (2006) 通常問題  0379 | サバ | 
| 75 | 誤3 (2005)通常問題 #0142 | No. 75  日本のプロ野球で、チームの正式名称に漢字が一字も使われていないのは、オリックス・バファローズとどこでしょう? 正解 : ヤクルト・スワローズ 誤3 (2005) 通常問題  0142 | ヤクルト・スワローズ | 
| 76 | abc the second (2004)通常問題 #0888 | No. 76  宇宙から飛来し、地球に落下してくる物質を何というでしょう? 正解 : 隕石 abc the second (2004) 通常問題  0888 | 隕石 | 
| 77 | EQIDEN2008通常問題 #0360 | No. 77  南極では6月頃、北極では12月頃に見られる、一日中太陽が昇らない現象を「白夜」に対して何というでしょう? 正解 : 極夜 EQIDEN2008 通常問題  0360 | 極夜 | 
| 78 | 誤4 (2006)通常問題 #0321 | No. 78  童謡『かあさんのうた』で、ふるさとから届いた便りはどんな匂いがした、と歌われているでしょう? 正解 : 囲炉裏(いろり) 誤4 (2006) 通常問題  0321 | 囲炉裏(いろり) | 
| 79 | abc the fourth (2006)通常問題 #0012 | No. 79  ケルダール、三つ口、分留、三角、丸底などの種類がある、理科の実験で使われるガラス製の容器は何でしょう? 正解 : フラスコ abc the fourth (2006) 通常問題  0012 | フラスコ | 
| 80 | EQIDEN2010通常問題 #0012 | No. 80  男性ファッションのひとつ「メンノン系」の「メンノン」とは何という言葉の略でしょう? 正解 : メンズノンノ EQIDEN2010 通常問題  0012 | メンズノンノ | 
| 81 | EQIDEN2009通常問題 #0171 | No. 81  「公害等調整委員会」と「消防庁」の二つの外局をもつ中央省庁は何でしょう? 正解 : 総務省 EQIDEN2009 通常問題  0171 | 総務省 | 
| 82 | EQIDEN2013通常問題 #0163 | No. 82  山口県美祢市が日本国内シェア1位である、英語では「マーブル」という建築や彫刻によく用いられる岩石は何でしょう? 正解 : 大理石 EQIDEN2013 通常問題  0163 | 大理石 | 
| 83 | abc the ninth (2011)通常問題 #0126 | No. 83  長男の佑(たすく)、次男の時生(ときお)も共に俳優として活躍している、劇団東京乾電池の主宰者であるベテラン俳優は誰でしょう? 正解 : 柄本明(えもと・あきら) abc the ninth (2011) 通常問題  0126 | 柄本明(えもと・あきら) | 
| 84 | abc the 12th (2014)通常問題 #0431 | No. 84  安藤百福(あんどう・ももふく)によって創業された、インスタントラーメンを世界で最初に売り出した食品会社は何でしょう? 正解 : 日清食品 abc the 12th (2014) 通常問題  0431 | 日清食品 | 
| 85 | abc the seventh (2009)通常問題 #0416 | No. 85  太陽暦の一年は通常365日ありますが、太陰暦の一年は通常何日あるでしょう? 正解 : 354日 abc the seventh (2009) 通常問題  0416 | 354日 | 
| 86 | abc the 11th (2013)通常問題 #0457 | No. 86  多くの大学で行われているミスコンテストで、優勝者が「ミス・ソフィア」といえば、どこの大学のものでしょう? 正解 : 上智大学 abc the 11th (2013) 通常問題  0457 | 上智大学 | 
| 87 | abc the 11th (2013)通常問題 #0675 | No. 87  RLC回路と呼ばれる電気回路構成において、Rは抵抗、Lはコイルを表しますが、Cは何を表すでしょう? 正解 : コンデンサ abc the 11th (2013) 通常問題  0675 | コンデンサ | 
| 88 | abc the 11th (2013)通常問題 #0200 | No. 88  コナミが制作する、赤・青・緑・黄色・白の5色9個のボタンを叩いて遊ぶリズムアクションゲームは、何でしょう? 正解 : 『ポップンミュージック』(pop'n music) abc the 11th (2013) 通常問題  0200 | 『ポップンミュージック』(pop'n music) | 
| 89 | abc the third (2005)通常問題 #0174 | No. 89  「太陽のサーカス」という意味の名前を持つ、『キダム』『アレグリア』などの公演が人気のパフォーマンス集団といえば何でしょう? 正解 : シルク・ドゥ・ソレイユ(Cirque du Soleil) abc the third (2005) 通常問題  0174 | シルク・ドゥ・ソレイユ(Cirque du Soleil) | 
| 90 | abc the eighth (2010)通常問題 #0070 | No. 90  今年はアメリカのBMWオラクスとスイスのアリンギによって争われた、世界最高峰のヨットレースといえば何でしょう? 正解 : アメリカス・カップ[America's Cup]【「アメリカズカップ」も表記的に○】 abc the eighth (2010) 通常問題  0070 | アメリカス・カップ[America's Cup]【「アメリカズカップ」も表記的に○】 | 
| 91 | abc the tenth (2012)通常問題 #0440 | No. 91  622年、ムハンマドが迫害を避けるためにメッカから逃れたことを、アラビア語で「移住」という意味の言葉で何というでしょう? 正解 : ヒジュラ abc the tenth (2012) 通常問題  0440 | ヒジュラ | 
| 92 | abc the first (2003)通常問題 #0210 | No. 92  今年3月に発足した中国の新国家体制で、国家主席になったのは胡錦濤(こ・きんとう)ですが、首相になったのは誰でしょう? 正解 : 温家宝(おん・かほう) abc the first (2003) 通常問題  0210 | 温家宝(おん・かほう) | 
| 93 | abc the fourth (2006)通常問題 #0737 | No. 93  北朝鮮と国境を接している国は、韓国、中国とあと一つどこでしょう? 正解 : ロシア abc the fourth (2006) 通常問題  0737 | ロシア | 
| 94 | abc the ninth (2011)通常問題 #0570 | No. 94  九州地方の方言で「夢想家」を意味するペンネームを持つ作家で、『瓶詰めの地獄』『ドグラ・マグラ』などの作品で知られるのは誰でしょう? 正解 : 夢野久作(ゆめの・きゅうさく) abc the ninth (2011) 通常問題  0570 | 夢野久作(ゆめの・きゅうさく) | 
| 95 | abc the seventh (2009)敗者復活 #0067 | No. 95  ロングセラー商品の「きのこの山」「たけのこの里」を発売しているお菓子メーカーはどこでしょう? 正解 : 明治製菓(株式会社) abc the seventh (2009) 敗者復活  0067 | 明治製菓(株式会社) | 
| 96 | abc the first (2003)通常問題 #0360 | No. 96  これまでにオリンピックが開催されたアジアの都市は、東京、札幌、長野と、どこでしょう? 正解 : ソウル abc the first (2003) 通常問題  0360 | ソウル | 
| 97 | EQIDEN2013通常問題 #0076 | No. 97  アラビア半島やアフリカ大陸北部に見られる、雨が降った時だけ水が流れる「涸れ川」のことをアラビア語で何というでしょう? 正解 : ワジ(وادي/wādī) EQIDEN2013 通常問題  0076 | ワジ(وادي/wādī) | 
| 98 | abc the second (2004)通常問題 #0710 | No. 98  炭酸ソーダや炭酸カリなどを水にとかしたもので、中華麺にコシを出すために入れると良いとされるものは何でしょう? 正解 : カンスイ abc the second (2004) 通常問題  0710 | カンスイ | 
| 99 | abc the tenth (2012)通常問題 #0762 | No. 99  「人間は虫の様に無心になって生きていくことが大切」という考えから多くの鈴虫が飼われており、「鈴虫寺」とも呼ばれる京都市西京区の寺はどこでしょう? 正解 : 華厳寺(けごんじ) abc the tenth (2012) 通常問題  0762 | 華厳寺(けごんじ) | 
| 100 | abc the first (2003)通常問題 #0904 | No. 100  1911年に、日米通商航海条約の改正によって関税自主権の回復を達成した当時の外務大臣は誰でしょう? 正解 : 小村寿太郎 abc the first (2003) 通常問題  0904 | 小村寿太郎 |