ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the ninth (2011)

通常問題 #0468
No. 1

「第一条皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する。」に始まる、日本の皇室に関する事項を定めた法律は何でしょう?
正解 : 皇室典範(こうしつてんぱん)
abc the ninth (2011) 通常問題 0468
皇室典範(こうしつてんぱん)
2

abc the seventh (2009)

通常問題 #0234
No. 2

フィレンツェのアカデミア美術館に所蔵されている、旧約聖書のイスラエル王を題材としたミケランジェロの彫刻は何でしょう?
正解 : 『ダビデ像』
abc the seventh (2009) 通常問題 0234
『ダビデ像』
3

abc the tenth (2012)

通常問題 #0696
No. 3

サイレントからトーキーへの転換期に揺れる2人の俳優を描く、第 84回アカデミー作品賞を受賞したミシェル・アザナビシウス監督の白黒・サイレント映画は何でしょう?
正解 : 『アーティスト』
abc the tenth (2012) 通常問題 0696
『アーティスト』
4

abc the third (2005)

通常問題 #0750
No. 4

日本では昭和43年、群馬県の草津温泉に第1号がオープンした、フランス語で「年金」という意味がある洋風の民宿を何というでしょう?
正解 : ペンション
abc the third (2005) 通常問題 0750
ペンション
5

abc the third (2005)

通常問題 #0578
No. 5

1842年に清とイギリスの間に結ばれたアヘン戦争の講和条約を、条約が結ばれた都市の名を取って何というでしょう?
正解 : 南京(江寧(こうねい))条約
abc the third (2005) 通常問題 0578
南京(江寧(こうねい))条約
6

abc the ninth (2011)

通常問題 #0239
No. 6

色の種類で、パール、アイボリー、オイスターといえば、共通して後ろに付く言葉は何でしょう?
正解 : ホワイト
abc the ninth (2011) 通常問題 0239
ホワイト
7

abc the first (2003)

通常問題 #0969
No. 7

中国・清の時代に漢民族にも義務づけられた、満州人の伝統的ヘアスタイルは何でしょう?
正解 : 辮髪、べんぱつ
abc the first (2003) 通常問題 0969
辮髪、べんぱつ
8

EQIDEN2009

通常問題 #0028
No. 8

牛の左右の角が同じ大きさであることから生まれた、実力に差がないことを表す言葉は何でしょう?
正解 : 互角
EQIDEN2009 通常問題 0028
互角
9

abc the second (2004)

通常問題 #0008
No. 9

CDやDVDなどの記憶媒体に使用される規格で、「R」は「Recordable」の略ですが、「RW」は何という言葉の略でしょう?
正解 : Re-Writable(リライタブル)
abc the second (2004) 通常問題 0008
Re-Writable(リライタブル)
10

abc the third (2005)

通常問題 #0016
No. 10

レオナルド・ダビンチの名画『モナ・リザ』が所蔵されている、パリにある美術館は何でしょう?
正解 : ルーブル美術館
abc the third (2005) 通常問題 0016
ルーブル美術館
11

abc the second (2004)

通常問題 #0562
No. 11

蒸したそら豆に小麦粉、塩、唐辛子などを加えて発酵させた、中華料理にかかせない辛い味噌は何でしょう?
正解 : 豆板醤(トウバンジャン)
abc the second (2004) 通常問題 0562
豆板醤(トウバンジャン)
12

EQIDEN2008

通常問題 #0397
No. 12

お寿司屋さんの言葉で、「ガリ」はショウガのことですが、「クサ」といったらなんのことでしょう?
正解 : のり
EQIDEN2008 通常問題 0397
のり
13

abc the eighth (2010)

通常問題 #0157
No. 13

先月行われたバンクーバーオリンピック・スピードスケート男子500mでメダルを獲得した日本人選手は、長島圭一郎と誰でしょう?
正解 : 加藤条治(かとう・じょうじ)
abc the eighth (2010) 通常問題 0157
加藤条治(かとう・じょうじ)
14

abc the 12th (2014)

通常問題 #0049
No. 14

論理を組み立てて議論を展開することを、「何を張る」というでしょう?
正解 : 論陣
abc the 12th (2014) 通常問題 0049
論陣
15

EQIDEN2014

通常問題 #0174
No. 15

フェンシングで行われる3つの種目とは、エペ、サーブルと何でしょう?
正解 : フルーレ
EQIDEN2014 通常問題 0174
フルーレ
16

abc the tenth (2012)

通常問題 #0212
No. 16

ラグビーではゴールキックしたボールがクロスバーを越えて入ること、野球では専門である守備位置を変えることを共通して指す言葉は何でしょう?
正解 : コンバート
abc the tenth (2012) 通常問題 0212
コンバート
17

abc the first (2003)

通常問題 #0552
No. 17

ゴルフ用語で、追い風のことをフォローというのに対し、向かい風のことを何というでしょう?
正解 : アゲンスト
abc the first (2003) 通常問題 0552
アゲンスト
18

誤4 (2006)

通常問題 #0354
No. 18

最新小説『銀齢(ぎんれい)の果て』を出版した、4月スタートのテレビ朝日のドラマ『富豪刑事(ふごうけいじ)』の原作者である作家は誰でしょう?
正解 : 筒井康隆
誤4 (2006) 通常問題 0354
筒井康隆
19

abc the fourth (2006)

通常問題 #0339
No. 19

物を荒々しく掴む事を、ある鳥に喩えて「何掴み」というでしょう?
正解 : 鷲掴み(わしづかみ)
abc the fourth (2006) 通常問題 0339
鷲掴み(わしづかみ)
20

abc the 12th (2014)

通常問題 #0570
No. 20

核を持っている細胞を真核細胞というのに対して、核を持っていない細胞を何というでしょう?
正解 : 原核細胞
abc the 12th (2014) 通常問題 0570
原核細胞
21

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0095
No. 21

2本のアンテナに手をかざして演奏する、考案したロシアの発明家の名前がついた世界初の電子楽器は何でしょう?
正解 : テルミン
abc the ninth (2011) 敗者復活 0095
テルミン
22

abc the fifth (2007)

通常問題 #0128
No. 22

川端康成の小説『伊豆の踊子』で、主人公がヒロインの踊り子と出会う伊豆地方の峠はどこでしょう?
正解 : 天城峠
abc the fifth (2007) 通常問題 0128
天城峠
23

abc the sixth (2008)

通常問題 #0576
No. 23

北海道の道の花にもなっており、梨のような形の実をつけることから名が付いた植物は何でしょう?
正解 : 浜梨(ハマナス、ハマナシ)
abc the sixth (2008) 通常問題 0576
浜梨(ハマナス、ハマナシ)
24

abc the fourth (2006)

通常問題 #0433
No. 24

どんな元素とも化合しないことから、「怠け者」という意味の名がつけられた、原子番号18番の物質は何でしょう?
正解 : アルゴン(Ar)
abc the fourth (2006) 通常問題 0433
アルゴン(Ar)
25

abc the fifth (2007)

通常問題 #0402
No. 25

今年生誕100周年を迎える、『山羊の歌』『在りし日の歌』などの詩集で知られる詩人は誰でしょう?
正解 : 中原中也
abc the fifth (2007) 通常問題 0402
中原中也
26

誤誤 (2007)

通常問題 #0177
No. 26

現在の国連事務総長・潘基文(パン・ギムン)は、第何代の総長でしょう?
正解 : 第8代
誤誤 (2007) 通常問題 0177
第8代
27

abc the first (2003)

敗者復活 #0029
No. 27

1キロメートル、1海里、1マイルのうち、最も距離が長いのはどれでしょう?
正解 : 1海里(1852m)
abc the first (2003) 敗者復活 0029
1海里(1852m)
28

abc the fifth (2007)

通常問題 #0290
No. 28

一般的なアナログ時計の短針は、一時間で何度進むでしょう?
正解 : 30度
abc the fifth (2007) 通常問題 0290
30度
29

EQIDEN2008

通常問題 #0024
No. 29

俗に、三途の川の渡し賃は何文といわれるでしょう?
正解 : 六文
EQIDEN2008 通常問題 0024
六文
30

EQIDEN2013

通常問題 #0035
No. 30

相手に差をつけることを「水をあける」といいますが、相手に誘いをかけることを「水をどうする」というでしょう?
正解 : 水を向ける
EQIDEN2013 通常問題 0035
水を向ける
31

abc the eighth (2010)

通常問題 #0429
No. 31

本名を目黒寅彦(めぐろ・とらひこ)という、松方弘樹と目黒祐樹の父親でもある往年の時代劇俳優は誰でしょう?
正解 : 近衛十四郎(このえ・じゅうしろう)
abc the eighth (2010) 通常問題 0429
近衛十四郎(このえ・じゅうしろう)
32

誤2 (2004)

通常問題 #0259
No. 32

県の木は「クス」、花は「クスの花」、鳥は「カササギ」である、芸人はなわの曲で一躍有名になった九州の県はどこでしょう?
正解 : 佐賀県
誤2 (2004) 通常問題 0259
佐賀県
33

abc the second (2004)

通常問題 #0253
No. 33

台所にある電気製品で、英語では「マイクロ・ウェーブ・オーブン」と呼ばれるのは何でしょう?
正解 : 電子レンジ
abc the second (2004) 通常問題 0253
電子レンジ
34

abc the tenth (2012)

通常問題 #0314
No. 34

もともとは日露戦争で日本が獲得したロシアの病院船であった、1908年に第1回ブラジル移民を運んだ船は何でしょう?
正解 : 笠戸丸(かさとまる)
abc the tenth (2012) 通常問題 0314
笠戸丸(かさとまる)
35

abc the seventh (2009)

通常問題 #0482
No. 35

昨年(2008年)の日本女子プロゴルフツアーにおいて、最終戦で逆転し賞金女王に輝いたプレイヤーは誰でしょう?
正解 : 古閑美保[こが・みほ]
abc the seventh (2009) 通常問題 0482
古閑美保[こが・みほ]
36

誤3 (2005)

通常問題 #0283
No. 36

北朝鮮の核問題を解決するために始まった6ヶ国協議の6ヶ国とは、日本、北朝鮮、アメリカ、韓国、中国とどこの国でしょう?
正解 : ロシア
誤3 (2005) 通常問題 0283
ロシア
37

abc the first (2003)

通常問題 #0430
No. 37

「カーフスキン」といえば子牛の革ですが、「シールスキン」といえば何の革でしょう?
正解 : アザラシ
abc the first (2003) 通常問題 0430
アザラシ
38

abc the third (2005)

通常問題 #0812
No. 38

大相撲で、本場所が開催される4つの都市とは、東京、大阪、名古屋とあと1つはどこでしょう?
正解 : 福岡
abc the third (2005) 通常問題 0812
福岡
39

abc the eighth (2010)

通常問題 #0081
No. 39

デリーからバスだけでロンドンに向かう旅行体験を綴った、バックパッカーのバイブル的存在である沢木耕太郎の著作は何でしょう?
正解 : 『深夜特急』
abc the eighth (2010) 通常問題 0081
『深夜特急』
40

EQIDEN2008

通常問題 #0218
No. 40

力士が定期的に各地を回って行う、相撲の興業のことを何というでしょう?
正解 : 巡業
EQIDEN2008 通常問題 0218
巡業
41

abc the ninth (2011)

通常問題 #0691
No. 41

作曲家ベートーベンの生誕地で、東西統一前は西ドイツの首都だったのはどこでしょう?
正解 : ボン
abc the ninth (2011) 通常問題 0691
ボン
42

abc the 11th (2013)

通常問題 #0699
No. 42

ヴィブラフォンやマリンバを演奏する際に用いられる「ばち」を、英語で何というでしょう?
正解 : マレット(Mallet)
abc the 11th (2013) 通常問題 0699
マレット(Mallet)
43

EQIDEN2011

通常問題 #0394
No. 43

魚が生息できないことから名がついた、塩分濃度の高さと海抜の低さが世界一の湖は何でしょう?
正解 : 死海
EQIDEN2011 通常問題 0394
死海
44

abc the sixth (2008)

通常問題 #0268
No. 44

「弘法も筆の誤り」ということわざを英語でいったときに登場する、ギリシアの詩人は誰でしょう?
正解 : ホメロス
abc the sixth (2008) 通常問題 0268
ホメロス
45

abc the first (2003)

通常問題 #0719
No. 45

将棋で、お互いに同じ手順を三回繰り返して勝負がつかないことを何というでしょう?
正解 : 千日手
abc the first (2003) 通常問題 0719
千日手
46

abc the third (2005)

通常問題 #0431
No. 46

最近では顔のしわを取るための医薬品としても用いられている、「腸詰菌」という別名がある病原菌は何でしょう?
正解 : ボツリヌス菌
abc the third (2005) 通常問題 0431
ボツリヌス菌
47

誤誤 (2007)

通常問題 #0374
No. 47

『アヴェスター』を最高の教典とし、火を信仰の対象とすることから拝火教(はいかきょう)とも呼ばれる宗教は何でしょう?
正解 : ゾロアスター教
誤誤 (2007) 通常問題 0374
ゾロアスター教
48

EQIDEN2014

通常問題 #0284
No. 48

平行に設置された高さ80センチ差の2本の棒を用いて演技する、女子体操競技の種目は何でしょう?
正解 : 段違い平行棒
EQIDEN2014 通常問題 0284
段違い平行棒
49

EQIDEN2013

通常問題 #0266
No. 49

「新しい」という字が付く新幹線の駅で、最も北にあるのは新青森ですが、最も南にあるのは何駅でしょう?
正解 : 新水俣(しんみなまた)
EQIDEN2013 通常問題 0266
新水俣(しんみなまた)
50

abc the fifth (2007)

通常問題 #0647
No. 50

イギリスでは東インド会社が設立され、日本では関ヶ原の戦いが起こったのは、西暦何年のことでしょう?
正解 : 1600年
abc the fifth (2007) 通常問題 0647
1600年
51

abc the seventh (2009)

通常問題 #0396
No. 51

1600年に豊後(ぶんご)の海岸に漂着した、ヤン・ヨーステンやウィリアム・アダムズが乗船していたオランダ船の名前は何でしょう?
正解 : リーフデ号
abc the seventh (2009) 通常問題 0396
リーフデ号
52

abc the seventh (2009)

通常問題 #0022
No. 52

ハレー彗星が接近した1835年に生まれ、再び接近した1910年に亡くなった、『トム・ソーヤの冒険』などの作品で知られる小説家は誰でしょう?
正解 : (マーク・)トウェイン
abc the seventh (2009) 通常問題 0022
(マーク・)トウェイン
53

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0073
No. 53

家計の支出に占める飲食費の割合のことを、これを提唱したドイツの経済学者の名をとって何というでしょう?
正解 : エンゲル係数[Engel's coefficient]
abc the seventh (2009) 敗者復活 0073
エンゲル係数[Engel's coefficient]
54

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0066
No. 54

一般的に労働三権といわれる三つの権利とは、団結権、団体交渉権と何でしょう?
正解 : 争議権
abc the fifth (2007) 敗者復活 0066
争議権
55

abc the sixth (2008)

通常問題 #0741
No. 55

和服で、帯の結び目を丸くふくらませる結び方を、ある楽器に例えて何というでしょう?
正解 : (お)太鼓結び
abc the sixth (2008) 通常問題 0741
(お)太鼓結び
56

abc the 12th (2014)

通常問題 #0424
No. 56

世界遺産にも登録されている「厳島神社」がある、広島県の市はどこでしょう?
正解 : 廿日市市(はつかいちし)
abc the 12th (2014) 通常問題 0424
廿日市市(はつかいちし)
57

EQIDEN2012

通常問題 #0082
No. 57

現在日本で 39と最も市の数が多い都道府県はどこでしょう?
正解 : 埼玉県
EQIDEN2012 通常問題 0082
埼玉県
58

abc the sixth (2008)

通常問題 #0441
No. 58

非常に忙しい様子や、嬉しいことが重なる様子を、2つの年中行事を用いて「何と何が一緒に来たよう」というでしょう?
正解 : 盆と正月
abc the sixth (2008) 通常問題 0441
盆と正月
59

誤3 (2005)

通常問題 #0102
No. 59

チタンとニッケルからなるものに代表される、常温の状態で変形させても加熱すると元の形に戻る合金を何というでしょう?
正解 : 形状記憶合金
誤3 (2005) 通常問題 0102
形状記憶合金
60

誤誤 (2007)

通常問題 #0032
No. 60

一円切手の肖像にも描かれている、日本の近代郵便制度を創始し、「郵便の父」とも呼ばれる人物は誰でしょう?
正解 : 前島密
誤誤 (2007) 通常問題 0032
前島密
61

誤3 (2005)

通常問題 #0015
No. 61

女優の名前がついた「バーキン」「ケリー」などのバッグで知られるフランスのブランドは何でしょう?
正解 : エルメス
誤3 (2005) 通常問題 0015
エルメス
62

誤2 (2004)

通常問題 #0013
No. 62

ボクシングで相手を倒すことをノックアウトといいますが、ボウリングで第10フレームに3回連続してストライクを出すことを何というでしょう?
正解 : パンチアウト
誤2 (2004) 通常問題 0013
パンチアウト
63

abc the 11th (2013)

通常問題 #0527
No. 63

おもにラテン音楽で用いられる、中をくりぬいたヒョウタンの外側に刻みを入れ、棒でこすって音を出す打楽器は何でしょう?
正解 : ギロ、グィロ(guiro)
abc the 11th (2013) 通常問題 0527
ギロ、グィロ(guiro)
64

EQIDEN2012

通常問題 #0362
No. 64

1808年にナポレオン・ボナパルトが導入した、フランスで大学入学資格を得るために行われる統一国家試験は何でしょう?
正解 : バカロレア
EQIDEN2012 通常問題 0362
バカロレア
65

abc the eighth (2010)

通常問題 #0790
No. 65

動物のキウィはキウィ科に分類されますが、植物のキウィは何科に分類されるでしょう?
正解 : マタタビ科
abc the eighth (2010) 通常問題 0790
マタタビ科
66

abc the third (2005)

通常問題 #0144
No. 66

日本中央競馬会のグレードレースで、最も距離が長いのは中山グランドジャンプですが、最も距離が短いのは何でしょう?
正解 : アイビスサマーダッシュ
abc the third (2005) 通常問題 0144
アイビスサマーダッシュ
67

abc the fourth (2006)

通常問題 #0138
No. 67

最近では直径300mmのものが主流となりつつある、半導体生産に用いるシリコンの円盤のことを英語で何というでしょう?
正解 : ウエハ
abc the fourth (2006) 通常問題 0138
ウエハ
68

EQIDEN2011

通常問題 #0263
No. 68

「廃棄物処理法」により廃棄物を2つに大別すると、一般廃棄物と何でしょう?
正解 : 産業廃棄物
EQIDEN2011 通常問題 0263
産業廃棄物
69

abc the 11th (2013)

通常問題 #0265
No. 69

日本式の天気記号で、丸の中に黒い丸が描かれているのは霧ですが、丸の中に黒い三角が描かれているのは何でしょう?
正解 : 雹(ひょう)
abc the 11th (2013) 通常問題 0265
雹(ひょう)
70

abc the fourth (2006)

通常問題 #0636
No. 70

磁石によくくっつく単体金属といえば、鉄、コバルトとあと1つは何でしょう?
正解 : ニッケル
abc the fourth (2006) 通常問題 0636
ニッケル
71

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0100
No. 71

タンといえば牛や豚の舌ですが、さえずりといったらどんな動物の舌でしょう?
正解 : 鯨
abc the fourth (2006) 敗者復活 0100
72

誤1 (2003)

通常問題 #0369
No. 72

ネットワークシステムで他のコンピュータにサービスを提供するコンピュータを「サーバー」といいますが、サービスを受ける側のコンピュータのことを何というでしょう?
正解 : クライアント
誤1 (2003) 通常問題 0369
クライアント
73

abc the fourth (2006)

通常問題 #0773
No. 73

インドの奇術師が用いたことからその名がついた、日本において最もポピュラーなトランプの切り方を何シャッフルというでしょう?
正解 : ヒンズー・シャッフル
abc the fourth (2006) 通常問題 0773
ヒンズー・シャッフル
74

EQIDEN2013

通常問題 #0390
No. 74

兄から詩を作るように命じられた魏の曹植の故事に由来する、詩を作る才能が高いことを指す故事成語は何でしょう?
正解 : 七歩(しちほ)の才
EQIDEN2013 通常問題 0390
七歩(しちほ)の才
75

abc the ninth (2011)

通常問題 #0004
No. 75

三葉虫やアンモナイトなどのように、地層が堆積した地質時代を示す化石を何というでしょう?
正解 : 示準化石(しじゅんかせき)【「標準化石」も○】
abc the ninth (2011) 通常問題 0004
示準化石(しじゅんかせき)【「標準化石」も○】
76

EQIDEN2011

通常問題 #0182
No. 76

光の三原色をすべて重ねると何色になるでしょう?
正解 : 白
EQIDEN2011 通常問題 0182
77

EQIDEN2009

通常問題 #0266
No. 77

地球の大気で最も多い成分は窒素ですが、金星や火星の大気で最も多い成分は何でしょう?
正解 : 二酸化炭素
EQIDEN2009 通常問題 0266
二酸化炭素
78

abc the first (2003)

通常問題 #0116
No. 78

食後の軽い運動を「腹ごなし」といいますが、相手を押さえつけるような態度をとることを「何ごなし」というでしょう?
正解 : 頭ごなし
abc the first (2003) 通常問題 0116
頭ごなし
79

abc the second (2004)

通常問題 #0985
No. 79

『無常といふ事』『様々なる意匠』『考えるヒント』などの作品で知られる評論家は誰でしょう?
正解 : 小林秀雄
abc the second (2004) 通常問題 0985
小林秀雄
80

EQIDEN2010

通常問題 #0170
No. 80

病院で診察を受ける前に症状や病歴などを記入する用紙のことを、一般に何というでしょう?
正解 : 問診票(問診表)
EQIDEN2010 通常問題 0170
問診票(問診表)
81

abc the second (2004)

通常問題 #0846
No. 81

昔の国名で越前といえば福井県、越後といえば新潟県のことですが、越中といえば今のどこの県にあたるでしょう?
正解 : 富山県
abc the second (2004) 通常問題 0846
富山県
82

abc the fourth (2006)

通常問題 #0014
No. 82

「音の出ない鈴」という意味の、両端に重りがついたウェイト器具は何でしょう?
正解 : ダンベル【唖鈴】
abc the fourth (2006) 通常問題 0014
ダンベル【唖鈴】
83

abc the sixth (2008)

通常問題 #0162
No. 83

相手に媚びて機嫌をとる人のことを、ある楽器の名前を使って何というでしょう?
正解 : 太鼓持ち(太鼓たたき)
abc the sixth (2008) 通常問題 0162
太鼓持ち(太鼓たたき)
84

abc the eighth (2010)

通常問題 #0416
No. 84

ビリヤードで、「手玉」といえば何色の玉を指すでしょう?
正解 : 白
abc the eighth (2010) 通常問題 0416
85

abc the eighth (2010)

通常問題 #0678
No. 85

古代ギリシャで行われていた、目つぶしと噛みつき以外はどんな攻撃も認められる格闘技は何でしょう?
正解 : パンクラチオン[Pankration]
abc the eighth (2010) 通常問題 0678
パンクラチオン[Pankration]
86

abc the 12th (2014)

通常問題 #0300
No. 86

スペイン語で「肥沃(ひよく)な土地」という意味がある、多くのカジノが名を連ねることで有名な、アメリカ・ネバダ州の都市はどこでしょう?
正解 : ラスベガス
abc the 12th (2014) 通常問題 0300
ラスベガス
87

abc the fourth (2006)

通常問題 #0979
No. 87

観光地として知られるグアム島、サイパン島、ハワイ島の内、一番赤道に近いのはどこでしょう?
正解 : グアム島
abc the fourth (2006) 通常問題 0979
グアム島
88

誤1 (2003)

通常問題 #0086
No. 88

バスケットボールにおいて、トラベリングやバックパスなどの比較的軽い反則のことを総称して何というでしょう?
正解 : バイオレーション
誤1 (2003) 通常問題 0086
バイオレーション
89

abc the second (2004)

通常問題 #0462
No. 89

スコットランド国王ダンカンに対して謀反を起こす武将の姿を描いた、シェイクスピアの戯曲といえば誰でしょう?
正解 : マクベス
abc the second (2004) 通常問題 0462
マクベス
90

EQIDEN2010

通常問題 #0230
No. 90

大根などを輪切りにし、回しながら薄くつなげてむいていく野菜のむき方を何というでしょう?
正解 : 桂剥き(かつらむき)
EQIDEN2010 通常問題 0230
桂剥き(かつらむき)
91

abc the ninth (2011)

通常問題 #0464
No. 91

ケンブリッジ大学付属の研究機関にその名を残す、水素の発見者として知られるイギリス人化学者は誰でしょう?
正解 : ヘンリー・キャヴェンディッシュ
abc the ninth (2011) 通常問題 0464
ヘンリー・キャヴェンディッシュ
92

abc the tenth (2012)

通常問題 #0559
No. 92

自身の名を冠した「混合気体の分圧に関する法則」や原子論に基づいた倍数比例の法則を発見したことで知られる、イギリスの化学者は誰でしょう?
正解 : ジョン・ドルトン
abc the tenth (2012) 通常問題 0559
ジョン・ドルトン
93

abc the 11th (2013)

通常問題 #0180
No. 93

童謡『おもちゃのチャチャチャ』の作詞を手がけている、1967年に『火垂るの墓(ほたるのはか)』『アメリカひじき』で直木賞を受賞した作家は誰でしょう?
正解 : 野坂昭如(のさか・あきゆき)
abc the 11th (2013) 通常問題 0180
野坂昭如(のさか・あきゆき)
94

EQIDEN2012

通常問題 #0248
No. 94

「雄飛(ゆうひ)」の対義語にあたる、他人に屈伏して従うことや、実力を養いながら活躍の機会をじっと待つことを意味する言葉は何でしょう?
正解 : 雌伏(しふく)
EQIDEN2012 通常問題 0248
雌伏(しふく)
95

abc the first (2003)

通常問題 #0214
No. 95

パック旅行などで、決まったコースには含まれず、自由に参加できる小旅行のことを何というでしょう?
正解 : オプショナル・ツアー
abc the first (2003) 通常問題 0214
オプショナル・ツアー
96

誤2 (2004)

予備 #0017
No. 96

銀行を2つに大別すると、一国の金融政策を担う中央銀行と、その他の何銀行に分類できるでしょう?
正解 : 市中銀行
誤2 (2004) 予備 0017
市中銀行
97

EQIDEN2014

通常問題 #0008
No. 97

故事成語で、2つの物の間が非常に狭くて近いことを、1本の帯のような川にたとえて何というでしょう?
正解 : 一衣帯水(いちいたいすい)
EQIDEN2014 通常問題 0008
一衣帯水(いちいたいすい)
98

abc the seventh (2009)

通常問題 #0802
No. 98

穴を開けた瓶(かめ)を地面に埋め、そこに落ちる水滴の音を楽しむ、日本庭園にみられる装置は何でしょう?
正解 : 水琴窟[すいきんくつ]
abc the seventh (2009) 通常問題 0802
水琴窟[すいきんくつ]
99

誤4 (2006)

通常問題 #0283
No. 99

一人の男性を二人の女性が取り合うストーリーにちなんだ漢字が使われている、『暫(しばらく)』と共に漢字一文字で表される歌舞伎十八番の一つは何でしょう?
正解 : 『嫐(うわなり)』
誤4 (2006) 通常問題 0283
『嫐(うわなり)』
100

abc the second (2004)

通常問題 #0085
No. 100

世界ランキング1位の最年長記録を保持しているテニスプレーヤーで、シュテフィ・グラフと2001年に結婚したのは誰でしょう?
正解 : アンドレ・アガシ
abc the second (2004) 通常問題 0085
アンドレ・アガシ

もう一回、引き直す