ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。
Number | Info | Question | Answer |
---|---|---|---|
1 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0024 | No. 1 有田焼、益子(ましこ)焼、信楽焼のうち、磁器にあたるものはどれでしょう? 正解 : 有田焼 abc the sixth (2008) 通常問題 0024 | 有田焼 |
2 | abc the second (2004) 通常問題 #0669 | No. 2 イタリアルネサンス期の詩人・ダンテの作品『神曲』に描かれている3つの舞台とは、天国・地獄と何でしょう? 正解 : 煉獄 abc the second (2004) 通常問題 0669 | 煉獄 |
3 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0067 | No. 3 1月24日、H2Aロケットによって打ち上げられた、日本の地球観測衛星の名前は何でしょう? 正解 : DAICHI(だいち) abc the fourth (2006) 通常問題 0067 | DAICHI(だいち) |
4 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0405 | No. 4 紀元前31年、オクタヴィアヌスの軍がマルクス・アントニウスとクレオパトラの軍を破った海戦は何でしょう? 正解 : アクティウムの海戦 abc the ninth (2011) 通常問題 0405 | アクティウムの海戦 |
5 | EQIDEN2013 通常問題 #0429 | No. 5 登山家の今井通子(みちこ)が山頂で結婚式を挙げている標高4208mの山で、マッターホルン、アイガーと並びアルプス三大北壁とされるのはどこでしょう? 正解 : グランド・ジョラス(Grandes jorasses) EQIDEN2013 通常問題 0429 | グランド・ジョラス(Grandes jorasses) |
6 | 誤4 (2006) 通常問題 #0244 | No. 6 スペイン語で「再征服」という意味がある、キリスト教徒がイスラム教徒に占領されたイベリア半島を奪回した運動といえば何でしょう? 正解 : レコンキスタ 誤4 (2006) 通常問題 0244 | レコンキスタ |
7 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0191 | No. 7 赤や黄色などの同素体があり、マッチの火薬の原料にもなる、元素記号Pの物質は何でしょう? 正解 : リン abc the sixth (2008) 通常問題 0191 | リン |
8 | abc the first (2003) 通常問題 #0260 | No. 8 明け方の空にかかる虹は、東西南北どちらの方角にかかるでしょう? 正解 : 西 abc the first (2003) 通常問題 0260 | 西 |
9 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0640 | No. 9 昭和54年に短編集『ナポレオン狂(きょう)』で直木賞を受賞した、現在の日本ペンクラブ会長は誰でしょう? 正解 : 阿刀田高(あとうだ・たかし) abc the sixth (2008) 通常問題 0640 | 阿刀田高(あとうだ・たかし) |
10 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0141 | No. 10 1180年に起こった源平の戦いで、平維盛率いる平家軍が、水鳥の羽音に驚いて敗走したという逸話で知られるのは何でしょう? 正解 : 富士川の戦い abc the tenth (2012) 通常問題 0141 | 富士川の戦い |
11 | 誤1 (2003) 通常問題 #0160 | No. 11 イタリアにルネサンスが起こったのは14世紀ですが、イギリスに産業革命に起こったのは何世紀でしょう? 正解 : 18世紀 誤1 (2003) 通常問題 0160 | 18世紀 |
12 | abc the third (2005) 通常問題 #0854 | No. 12 今年1月に辞任した海老沢勝二(えびさわ・かつじ)に代わって、新しくNHKの会長に就任した人物は誰でしょう? 正解 : 橋本元一(はしもと・げんいち) abc the third (2005) 通常問題 0854 | 橋本元一(はしもと・げんいち) |
13 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0440 | No. 13 622年、ムハンマドが迫害を避けるためにメッカから逃れたことを、アラビア語で「移住」という意味の言葉で何というでしょう? 正解 : ヒジュラ abc the tenth (2012) 通常問題 0440 | ヒジュラ |
14 | abc the fifth (2007) 敗者復活 #0070 | No. 14 今年「みどりの日」から呼び名が改められた、4月29日の祝日といえば何の日でしょう? 正解 : 昭和の日 abc the fifth (2007) 敗者復活 0070 | 昭和の日 |
15 | EQIDEN2009 通常問題 #0192 | No. 15 故事成語で、「管鮑(かんぽう)の交わり」の由来となったのは管仲(かんちゅう)と鮑叔牙(ほうしゅくが)ですが、「水魚の交わり」の由来となったのは誰と誰でしょう? 正解 : 劉備と諸葛亮 EQIDEN2009 通常問題 0192 | 劉備と諸葛亮 |
16 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0278 | No. 16 めいらくグループが製造しているコーヒーフレッシュで、「褐色の恋人」のキャッチフレーズで知られるのは何でしょう? 正解 : スジャータ abc the ninth (2011) 通常問題 0278 | スジャータ |
17 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0446 | No. 17 気象庁の海洋気象台が置かれている4つの都市とは、函館、神戸、長崎とどこでしょう? 正解 : 舞鶴 abc the fourth (2006) 通常問題 0446 | 舞鶴 |
18 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0005 | No. 18 本名を野尻清彦(のじり・はるひこ)という、代表作に『赤穂浪士』や『鞍馬天狗』などがある小説家は誰でしょう? 正解 : 大仏次郎(おさらぎ・じろう) abc the tenth (2012) 通常問題 0005 | 大仏次郎(おさらぎ・じろう) |
19 | EQIDEN2008 通常問題 #0318 | No. 19 ラテン語で「ローマの平和」という意味がある、ローマ帝国で約200年間続いた、戦争や動乱のなかった時代を何というでしょう? 正解 : パ(ッ)クス・ロマーナ EQIDEN2008 通常問題 0318 | パ(ッ)クス・ロマーナ |
20 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0639 | No. 20 幕末、水戸に弘道館(こうどうかん)設立など藩政改革を行い、ペリー来航後は攘夷を主張した、水戸藩第九代藩主は誰でしょう? 正解 : 徳川斉昭(とくがわ・なりあき)【「とくがわ・なりあきら」も○】 abc the eighth (2010) 通常問題 0639 | 徳川斉昭(とくがわ・なりあき)【「とくがわ・なりあきら」も○】 |
21 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0211 | No. 21 スタンダード、コンサート、テナー、バリトンなどの種類がある、ハワイ語で「飛び跳ねるノミ」という意味の名を持つ楽器は何でしょう? 正解 : ウクレレ(ʻukulele) abc the 11th (2013) 通常問題 0211 | ウクレレ(ʻukulele) |
22 | abc the third (2005) 通常問題 #0637 | No. 22 アルファベット3文字でMITと略される、アメリカにある有名な工科大学は何でしょう? 正解 : マサチューセッツ工科大学 abc the third (2005) 通常問題 0637 | マサチューセッツ工科大学 |
23 | 誤3 (2005) 通常問題 #0073 | No. 23 そのほとんどは全寮制であり、上流階級の子供が多く通っている、イギリスの私立中等学校のことを何というでしょう? 正解 : パブリックスクール 誤3 (2005) 通常問題 0073 | パブリックスクール |
24 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0112 | No. 24 T字型、グースネック型、マレット型などの種類がある、主にグリーン上で使われることが多いゴルフクラブは何でしょう? 正解 : パター abc the eighth (2010) 通常問題 0112 | パター |
25 | EQIDEN2010 通常問題 #0207 | No. 25 野球で、打者や走者の様子を見るためにボール球を投げることを、「浪費する」という意味の英語を使って何というでしょう? 正解 : ウエストボール EQIDEN2010 通常問題 0207 | ウエストボール |
26 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0262 | No. 26 スズキ、ボラ、ブリなど、成長するにつれて名前を変える魚を何というでしょう? 正解 : 出世魚 abc the fifth (2007) 通常問題 0262 | 出世魚 |
27 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0393 | No. 27 リコーダーなどの管楽器を吹くときに、舌を使って空気の流れを断続させることを何というでしょう? 正解 : タンギング abc the seventh (2009) 通常問題 0393 | タンギング |
28 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0020 | No. 28 政令指定都市で、奥山恵美子(おくやま・えみこ)が市長を務めているのは仙台市ですが、林文子(はやし・ふみこ)が市長を務めているのは何市でしょう? 正解 : 横浜市 abc the 12th (2014) 通常問題 0020 | 横浜市 |
29 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0337 | No. 29 立てこもりやハイジャック事件に駆けつけて対処する、日本の警察の特殊急襲部隊を、アルファベット3文字で何というでしょう? 正解 : SAT(サット) abc the 12th (2014) 通常問題 0337 | SAT(サット) |
30 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0098 | No. 30 電化製品などについている、作動状態を示す小さなランプを何というでしょう? 正解 : パイロットランプ abc the fifth (2007) 通常問題 0098 | パイロットランプ |
31 | EQIDEN2014 通常問題 #0345 | No. 31 土木工事や新築工事を始める前に、工事の安全を祈念して行われる儀式を何というでしょう? 正解 : 地鎮祭(じちんさい) EQIDEN2014 通常問題 0345 | 地鎮祭(じちんさい) |
32 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0712 | No. 32 明治初期に神仏分離令の発布をきっかけに起こった、寺院や仏像を破壊するなどの仏教排斥運動のことを何というでしょう? 正解 : 廃仏毀釈(はいぶつきしゃく) abc the tenth (2012) 通常問題 0712 | 廃仏毀釈(はいぶつきしゃく) |
33 | EQIDEN2012 通常問題 #0298 | No. 33 電気抵抗、コイルのインダクタンス、コンデンサの電気容量と周波数に影響され複素数の形で表される、交流回路における電圧と電流の比のことを何というでしょう? 正解 : インピーダンス EQIDEN2012 通常問題 0298 | インピーダンス |
34 | 誤1 (2003) 通常問題 #0464 | No. 34 鹿の肩甲骨を焼いてその割れ方で吉凶を判断する、古代に行われていた占いの一種は何でしょう? 正解 : 太占 誤1 (2003) 通常問題 0464 | 太占 |
35 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0050 | No. 35 今年1月、経営再建が進む日本航空の会長兼最高経営責任者に就任したのは誰でしょう? 正解 : 稲盛和夫(いなもり・かずお) abc the eighth (2010) 通常問題 0050 | 稲盛和夫(いなもり・かずお) |
36 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0771 | No. 36 映画『ピンク・パンサー』シリーズでピーター・セラーズが演じた、主人公であるパリ警察の警部は誰でしょう? 正解 : クルーゾー警部 abc the fourth (2006) 通常問題 0771 | クルーゾー警部 |
37 | 誤2 (2004) 通常問題 #0184 | No. 37 原題を直訳すると「諸国民の富の性質及び原因に関する一研究」となる、1776年に発刊されたアダム・スミスの著書は何でしょう? 正解 : 国富論 誤2 (2004) 通常問題 0184 | 国富論 |
38 | EQIDEN2012 通常問題 #0024 | No. 38 トロリーバスや電車の屋根に取り付けてある、架線から電気を取り入れるための装置を英語で何というでしょう? 正解 : パンタグラフ EQIDEN2012 通常問題 0024 | パンタグラフ |
39 | abc the first (2003) 通常問題 #0504 | No. 39 韓国のロッテ、アメリカのサンフランシスコ、日本の読売といえば、共通するプロ野球チームの愛称は何でしょう? 正解 : ジャイアンツ abc the first (2003) 通常問題 0504 | ジャイアンツ |
40 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0335 | No. 40 昨年10月に開館した九州国立博物館があるのは、福岡県の何市でしょう? 正解 : 太宰府市 abc the fourth (2006) 通常問題 0335 | 太宰府市 |
41 | abc the second (2004) 通常問題 #0848 | No. 41 アイスホッケーで、相手チームの選手が反則により退場し、1名多い状態のことを「何プレー」というでしょう? 正解 : パワープレー abc the second (2004) 通常問題 0848 | パワープレー |
42 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0092 | No. 42 昨年10月に85歳で亡くなった、フラクタル幾何学を提唱したことで知られるアメリカの数学者は誰でしょう? 正解 : ブノワ・マンデルブロー abc the ninth (2011) 通常問題 0092 | ブノワ・マンデルブロー |
43 | abc the ninth (2011) 敗者復活 #0061 | No. 43 世界で最も長い大根の品種を、その原産地である大阪府の地名から「何大根」というでしょう? 正解 : 守口大根 abc the ninth (2011) 敗者復活 0061 | 守口大根 |
44 | EQIDEN2014 通常問題 #0088 | No. 44 英語では「アストロノミカル・ユニット」という、地球と太陽の平均距離を1とする距離の単位は何でしょう? 正解 : 天文単位 EQIDEN2014 通常問題 0088 | 天文単位 |
45 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0201 | No. 45 豆腐が入ると「空也蒸し(くうやむし)」、うどんが入ると「小田巻き蒸し」と呼ばれる卵料理は何でしょう? 正解 : 茶碗蒸し abc the seventh (2009) 通常問題 0201 | 茶碗蒸し |
46 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0544 | No. 46 深田久弥(ふかだ・きゅうや)の著書『日本百名山』で百番目に挙げられている、九州地方の最高峰は何でしょう? 正解 : 宮之浦岳(みやのうらだけ) abc the ninth (2011) 通常問題 0544 | 宮之浦岳(みやのうらだけ) |
47 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0517 | No. 47 ゲートボールは普通、1チーム何人で行われるでしょう? 正解 : 5人 abc the sixth (2008) 通常問題 0517 | 5人 |
48 | 誤4 (2006) 通常問題 #0088 | No. 48 ジュラ紀後期にローラシアとゴンドワナに分裂した、2億5000万年前に存在したとされる巨大大陸は何でしょう? 正解 : パンゲア 誤4 (2006) 通常問題 0088 | パンゲア |
49 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0720 | No. 49 夏は乾燥するが冬に降水量が多くなる、記号「Cs」で表されるケッペンの気候区分は何でしょう? 正解 : 地中海性気候 abc the sixth (2008) 通常問題 0720 | 地中海性気候 |
50 | abc the first (2003) 通常問題 #0915 | No. 50 人気のパソコンで、「VAIO」はSONYのブランドですが、「LaVie」はどこのメーカーのブランドでしょう? 正解 : NEC abc the first (2003) 通常問題 0915 | NEC |
51 | abc the first (2003) 敗者復活 #0038 | No. 51 北緯33度33分33秒、東経133度33分33秒の位置は、四国のどこの県にあるでしょう? 正解 : 高知県 abc the first (2003) 敗者復活 0038 | 高知県 |
52 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0747 | No. 52 「志が明らかな外国人」という意味の名前を名乗った、ベトナム革命の指導者として知られる政治家は誰でしょう? 正解 : ホーチミン(胡志明) abc the ninth (2011) 通常問題 0747 | ホーチミン(胡志明) |
53 | EQIDEN2010 通常問題 #0098 | No. 53 能におけるシテ方五流とは、観世(かんぜ)流、宝生(ほうしょう)流、金春(こんぱる)流、金剛流と何でしょう? 正解 : 喜多流 EQIDEN2010 通常問題 0098 | 喜多流 |
54 | 誤3 (2005) 通常問題 #0267 | No. 54 昨年のアテネオリンピックで行われた球技のうち、最も軽いボールが使われたのは何でしょう? 正解 : 卓球 誤3 (2005) 通常問題 0267 | 卓球 |
55 | 誤4 (2006) 通常問題 #0349 | No. 55 「京都三大祭」と呼ばれる三つの祭といえば、葵祭、祇園祭と何でしょう? 正解 : 時代祭 誤4 (2006) 通常問題 0349 | 時代祭 |
56 | abc the second (2004) 通常問題 #0374 | No. 56 阪神タイガースで現在永久欠番になっているのは「10番」、「11番」と、吉田義男がつけていた何番でしょう?(10=藤村富美男 11=村山実 ) 正解 : 23 abc the second (2004) 通常問題 0374 | 23 |
57 | abc the third (2005) 通常問題 #0424 | No. 57 楽譜に見られる音の強さの表記で、「p」で表されるのは「ピアノ」ですが、「f」で表されるのは何でしょう? 正解 : フォルテ abc the third (2005) 通常問題 0424 | フォルテ |
58 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0027 | No. 58 4拍子の楽譜で、2分音符の2倍の長さを表すのは「何音符」でしょう? 正解 : 全音符 abc the 11th (2013) 通常問題 0027 | 全音符 |
59 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0634 | No. 59 「師匠に感謝する」という意味のタイ語に由来する、ムエタイの選手が試合前に行う踊りのような動作を何というでしょう? 正解 : ワイクルー abc the seventh (2009) 通常問題 0634 | ワイクルー |
60 | abc the seventh (2009) 敗者復活 #0069 | No. 60 チョリソ、ガスパチョ、パエリアといえば、どこの国の食べ物でしょう? 正解 : スペイン abc the seventh (2009) 敗者復活 0069 | スペイン |
61 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0274 | No. 61 デカルトの有名な言葉「我思う、故に我あり」が初めて登場した、彼の著書は何でしょう? 正解 : 『方法序説』(『Discours de la m?thode pour bien conduire sa raison, et chercher la v?rit? dans les sciences』) abc the sixth (2008) 通常問題 0274 | 『方法序説』(『Discours de la m?thode pour bien conduire sa raison, et chercher la v?rit? dans les sciences』) |
62 | abc the third (2005) 通常問題 #0153 | No. 62 昔話『ねずみの嫁入り』で、主人公のねずみは結局何と結婚したでしょう? 正解 : ねずみ abc the third (2005) 通常問題 0153 | ねずみ |
63 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0181 | No. 63 禅宗において、座禅中の僧の眠気や気の緩みを戒めるために指導する僧侶が用いる、長いヘラ状の棒を何というでしょう? 正解 : 警策(きょうさく、けいさく) abc the fourth (2006) 通常問題 0181 | 警策(きょうさく、けいさく) |
64 | EQIDEN2011 通常問題 #0061 | No. 64 イタリア語では「コニーリョ」、フランス語では「ラパン」、英語では「ラビット」という動物を、日本語では何というでしょう? 正解 : ウサギ EQIDEN2011 通常問題 0061 | ウサギ |
65 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0274 | No. 65 中国野菜の一種で、炒め物やスープの具に用いるエンドウの若い芽を何と言うでしょう? 正解 : 豆苗(とうみょう) abc the 11th (2013) 通常問題 0274 | 豆苗(とうみょう) |
66 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0556 | No. 66 登山用語で、ピッケルや杖を使ってブレーキをかけながら雪の斜面を滑り降りることを何というでしょう? 正解 : グリセード abc the 12th (2014) 通常問題 0556 | グリセード |
67 | EQIDEN2011 通常問題 #0254 | No. 67 強硬派のことを「タカ派」というのに対し、穏健派のことを何派というでしょう? 正解 : ハト派 EQIDEN2011 通常問題 0254 | ハト派 |
68 | abc the second (2004) 通常問題 #0282 | No. 68 吊るし切りにして食べる魚といえばアンコウですが、一般に骨切りにして食べる魚といえば何でしょう? 正解 : ハモ(鱧) abc the second (2004) 通常問題 0282 | ハモ(鱧) |
69 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0238 | No. 69 オルコットの小説『若草物語』で、主人公の四人姉妹の名字は何でしょう? 正解 : マーチ 誤誤 (2007) 通常問題 0238 | マーチ |
70 | abc the third (2005) 敗者復活 #0072 | No. 70 俗に「後で効く」といわれるものは、親の意見と何でしょう? 正解 : 冷酒 abc the third (2005) 敗者復活 0072 | 冷酒 |
71 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0116 | No. 71 修道士として働くかたわら、エンドウマメの実験により遺伝の法則を発見した19世紀オーストリアの生物学者は誰でしょう? 正解 : ヨハン・メンデル 誤誤 (2007) 通常問題 0116 | ヨハン・メンデル |
72 | EQIDEN2014 通常問題 #0009 | No. 72 現在の国連加盟国をアルファベット順に並べたとき、最初に来る国はどこでしょう? 正解 : アフガニスタン EQIDEN2014 通常問題 0009 | アフガニスタン |
73 | EQIDEN2010 通常問題 #0018 | No. 73 プトレマイオス1世の問いに対し「幾何学に王道なし」という有名な言葉を残した古代ギリシャの数学者は誰でしょう? 正解 : エウクレイデス[Eukleides]【英語名の「ユークリッド[Euclid]」も○】 EQIDEN2010 通常問題 0018 | エウクレイデス[Eukleides]【英語名の「ユークリッド[Euclid]」も○】 |
74 | abc the sixth (2008) 敗者復活 #0072 | No. 74 アドルフ・ヒトラーと同じ1889年に生まれ、彼を皮肉った映画『独裁者』などで知られる喜劇役者は誰でしょう? 正解 : チャーリー・チャップリン abc the sixth (2008) 敗者復活 0072 | チャーリー・チャップリン |
75 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0643 | No. 75 1970年代にNASAが行なった「バイキング計画」とは、どの惑星を探査するものでしょう? 正解 : 火星 abc the fifth (2007) 通常問題 0643 | 火星 |
76 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0389 | No. 76 オランダ語で「ロバ」という意味がある、絵を描くときにキャンパスを載せる台を何というでしょう? 正解 : イーゼル[easel]【「画架」は×】 abc the eighth (2010) 通常問題 0389 | イーゼル[easel]【「画架」は×】 |
77 | EQIDEN2013 通常問題 #0079 | No. 77 ピーチアビエーションやジェットスターなどの格安航空会社のことを、「Low-CostCarrier(ローコストキャリア)」の頭文字を取って何というでしょう? 正解 : LCC EQIDEN2013 通常問題 0079 | LCC |
78 | abc the second (2004) 敗者復活 #0086 | No. 78 かつて、構成員2千人を数える暴走族・ブラックエンペラーの総長を務めていたという、人気俳優は誰でしょう? 正解 : 宇梶剛士(うかじたかし) abc the second (2004) 敗者復活 0086 | 宇梶剛士(うかじたかし) |
79 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0445 | No. 79 ろくろから切り離すときに糸を使ったことから呼ばれる、陶磁器の底の部分を何というでしょう? 正解 : 糸底(いとぞこ)【「糸尻(いとじり)」「いときり」も○】 abc the eighth (2010) 通常問題 0445 | 糸底(いとぞこ)【「糸尻(いとじり)」「いときり」も○】 |
80 | 誤2 (2004) 予備 #0059 | No. 80 オーケストラの指導的な役割を果たす、第一バイオリンの主席演奏者のことを何というでしょう? 正解 : コンサートマスター 誤2 (2004) 予備 0059 | コンサートマスター |
81 | abc the first (2003) 通常問題 #0403 | No. 81 1350年に建国され、スコータイ (Sukhothai) 、アユタヤ (Ayuddhaya) 、トンブリー (Thonburi) の時代を経て、現在は首都をバンコク (Bangkok) に置く東南アジアの国はどこでしょう? 正解 : タイ (Thailand) abc the first (2003) 通常問題 0403 | タイ (Thailand) |
82 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0206 | No. 82 「憎しと思えば七五三六一坊主にハチが刺す」といえば、どんなものの覚え歌として知られる文章でしょう? 正解 : 魔方陣 abc the 12th (2014) 通常問題 0206 | 魔方陣 |
83 | abc the second (2004) 通常問題 #0163 | No. 83 他人の世話に忙しく、自分のことがおろそかになることを、「紺屋の何」というでしょう? 正解 : 白袴 abc the second (2004) 通常問題 0163 | 白袴 |
84 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0060 | No. 84 焼いたウナギを細かく切り、キュウリの薄切りと和えた酢の物のことを何というでしょう? 正解 : うざく abc the seventh (2009) 通常問題 0060 | うざく |
85 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0980 | No. 85 主な国の中央銀行が、為替相場の安定を狙って一斉に市場へ介入し、通貨を売り買いすることを何というでしょう? 正解 : 協調介入 abc the fourth (2006) 通常問題 0980 | 協調介入 |
86 | EQIDEN2013 通常問題 #0220 | No. 86 西暦208年、孫権と劉備(りゅうび)の連合軍が曹操軍を破った戦いを、その地名から何というでしょう? 正解 : 赤壁(せきへき)の戦い EQIDEN2013 通常問題 0220 | 赤壁(せきへき)の戦い |
87 | abc the first (2003) 通常問題 #0070 | No. 87 美術史の飛鳥文化、白鳳文化、天平文化のうち、最も古い文化はどれでしょう? 正解 : 飛鳥文化 abc the first (2003) 通常問題 0070 | 飛鳥文化 |
88 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0454 | No. 88 チェスの駒で、将棋の飛車と同じ動きをするのはルークですが、角行と同じ動きをするのは何でしょう? 正解 : ビショップ abc the fifth (2007) 通常問題 0454 | ビショップ |
89 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0681 | No. 89 レンズ磨きで生計を立てていたというオランダの哲学者で、著書『エチカ』で知られるのは誰でしょう? 正解 : (バールーフ・デ・)スピノザ abc the seventh (2009) 通常問題 0681 | (バールーフ・デ・)スピノザ |
90 | EQIDEN2009 通常問題 #0008 | No. 90 昨年(2008年)銀座に日本1号店がオープンした、スウェーデンのアパレルメーカーは何でしょう? 正解 : H&M EQIDEN2009 通常問題 0008 | H&M |
91 | abc the first (2003) 通常問題 #0808 | No. 91 中国との国交回復、金とドルの交換停止、ウォーターゲート事件から連想される、アメリカ第37代大統領は誰でしょう? 正解 : ニクソン (Richard Milhaus Nixon) abc the first (2003) 通常問題 0808 | ニクソン (Richard Milhaus Nixon) |
92 | 誤2 (2004) 予備 #0017 | No. 92 銀行を2つに大別すると、一国の金融政策を担う中央銀行と、その他の何銀行に分類できるでしょう? 正解 : 市中銀行 誤2 (2004) 予備 0017 | 市中銀行 |
93 | EQIDEN2008 通常問題 #0247 | No. 93 来年(2009年)公開予定の映画『ヤッターマン』で、主人公のヤッターマン1号・ガンちゃんを演じる「嵐」のメンバーは誰でしょう? 正解 : 櫻井翔 EQIDEN2008 通常問題 0247 | 櫻井翔 |
94 | 誤1 (2003) 通常問題 #0256 | No. 94 かつて「三人ヒロシ」と呼ばれた3人の歌手とは、守屋浩、井上ひろしと『黒い花びら』で知られる誰でしょう? 正解 : 水原弘 誤1 (2003) 通常問題 0256 | 水原弘 |
95 | abc the second (2004) 通常問題 #0963 | No. 95 カツオブシの旨味の成分はイノシン酸ですが、コンブの旨味の成分は何酸でしょう? 正解 : グルタミン酸 abc the second (2004) 通常問題 0963 | グルタミン酸 |
96 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0499 | No. 96 サツマイモやジャガイモのように、米や麦が凶作の時でも一定の収穫が見込め、主食の代用となる作物のことを何というでしょう? 正解 : 救荒作物(きゅうこうさくもつ) abc the 11th (2013) 通常問題 0499 | 救荒作物(きゅうこうさくもつ) |
97 | abc the third (2005) 通常問題 #0594 | No. 97 その名前は打ち上げ地のある九州の半島にちなんでいる、昭和45年に打ち上げられた日本初の人工衛星は何でしょう? 正解 : おおすみ abc the third (2005) 通常問題 0594 | おおすみ |
98 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0719 | No. 98 写真撮影で、被写体側からカメラ側に向かう光を「逆光」というのに対し、カメラ側から被写体側へ向かう光を何というでしょう? 正解 : 順光 abc the fourth (2006) 通常問題 0719 | 順光 |
99 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0491 | No. 99 イタリア語で「ピッツェリア」といったらピザ屋さんのことですが、「パネッテリア」といったら何屋さんのことでしょう? 正解 : パン屋さん abc the tenth (2012) 通常問題 0491 | パン屋さん |
100 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0675 | No. 100 RLC回路と呼ばれる電気回路構成において、Rは抵抗、Lはコイルを表しますが、Cは何を表すでしょう? 正解 : コンデンサ abc the 11th (2013) 通常問題 0675 | コンデンサ |