ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。
Number | Info | Question | Answer |
---|---|---|---|
1 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0042 | No. 1 1938年にテニスの4大トーナメントを制して初の年間グランドスラムを達成した、アメリカの選手は誰でしょう? 正解 : ドン・バッジ(Don Budge) abc the 11th (2013) 通常問題 0042 | ドン・バッジ(Don Budge) |
2 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0597 | No. 2 甲羅は民族楽器チャランゴに用いられる、別名をヨロイネズミという南アメリカ原産のほ乳類は何でしょう? 正解 : アルマジロ abc the fifth (2007) 通常問題 0597 | アルマジロ |
3 | EQIDEN2011 通常問題 #0112 | No. 3 電磁波の発見で知られるドイツの物理学者で、周波数の単位に名前を残しているのは誰でしょう? 正解 : ハインリヒ・ルドルフ・ヘルツ EQIDEN2011 通常問題 0112 | ハインリヒ・ルドルフ・ヘルツ |
4 | 誤1 (2003) 通常問題 #0478 | No. 4 日本軍に従軍した時には「面田(めんだ)」という日本名を使っていた、「ビルマ建国の父」とよばれるミャンマーの独立運動指導者は誰でしょう? 正解 : アウン・サン 誤1 (2003) 通常問題 0478 | アウン・サン |
5 | abc the second (2004) 敗者復活 #0010 | No. 5 平安時代と江戸時代とでは、どちらが長かったでしょう? 正解 : 平安時代 abc the second (2004) 敗者復活 0010 | 平安時代 |
6 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0275 | No. 6 マルセル・デュシャンが製作した『L.H.O.O.Q.(エル・アッシュ・オ・オ・キュ)』のモチーフにもなっている、レオナルド・ダ・ヴィンチの名画は何でしょう? 正解 : 『モナ・リザ』 abc the fifth (2007) 通常問題 0275 | 『モナ・リザ』 |
7 | abc the third (2005) 通常問題 #0251 | No. 7 20年ぶりに訪ねた母校の変わり様に感慨を覚え、「降る雪や明治は遠くなりにけり」という句を詠んだ俳人は誰でしょう? 正解 : 中村草田男 abc the third (2005) 通常問題 0251 | 中村草田男 |
8 | 誤4 (2006) 通常問題 #0303 | No. 8 全国通信型クイズゲーム『クイズマジックアカデミー』シリーズを、送り出しているゲーム会社はどこでしょう? 正解 : KONAMI 誤4 (2006) 通常問題 0303 | KONAMI |
9 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0478 | No. 9 「先生と私」「両親と私」「先生と遺書」の3編からなる、夏目漱石の小説は何でしょう? 正解 : 『こころ』 abc the fourth (2006) 通常問題 0478 | 『こころ』 |
10 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0726 | No. 10 国産の「ハルユタカ」、オーストラリア産の「プライムハード」といえば、どんな穀物の品種でしょう? 正解 : 小麦 abc the fourth (2006) 通常問題 0726 | 小麦 |
11 | EQIDEN2008 通常問題 #0460 | No. 11 「ウーロン茶」を英語で綴ったとき、頭文字になるアルファベットは何でしょう? 正解 : o EQIDEN2008 通常問題 0460 | o |
12 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0648 | No. 12 「春雨じゃ、濡れていこう」という名ゼリフで知られる、幕末の志士・武市瑞山(たけち・ずいざん)を描いた行友李風(ゆきとも・りふう)の戯曲は何でしょう? 正解 : 『月形半平太(つきがた・はんぺいた)』 abc the eighth (2010) 通常問題 0648 | 『月形半平太(つきがた・はんぺいた)』 |
13 | 誤2 (2004) 通常問題 #0339 | No. 13 「結婚は両性の合意にのみ基づいて成立し…」と定められるのは憲法第何条でしょう? 正解 : 憲法第24条 誤2 (2004) 通常問題 0339 | 憲法第24条 |
14 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0621 | No. 14 8分の1ガロンを1とするヤードポンド法の体積の単位は何でしょう? 正解 : パイント abc the ninth (2011) 通常問題 0621 | パイント |
15 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0778 | No. 15 イソップ物語で、体の大きな牛に負けまいと腹をふくらませ、ついには破裂してしまった生き物はなんでしょう? 正解 : カエル abc the fifth (2007) 通常問題 0778 | カエル |
16 | 誤1 (2003) 通常問題 #0357 | No. 16 原子番号1の元素は「水素」ですが、10番の元素は何でしょう? 正解 : ネオン 誤1 (2003) 通常問題 0357 | ネオン |
17 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0232 | No. 17 フリーアナウンサーの久保純子、読売ジャイアンツの高橋由伸、タレントのふかわりょうといえば、出身大学はどこでしょう? 正解 : 慶應義塾大学 abc the fourth (2006) 通常問題 0232 | 慶應義塾大学 |
18 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0365 | No. 18 フランス語で「バイエルンの」という意味がある、砂糖、卵、牛乳をゼラチンで固めたゼリー状の洋菓子を何というでしょう 正解 : ババロア[bavarois] abc the eighth (2010) 通常問題 0365 | ババロア[bavarois] |
19 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0640 | No. 19 本名を喜熨斗政彦(きのし・まさひこ)という、昨年秋に文化功労者に選ばれた、スーパー歌舞伎などの舞台で知られる歌舞伎役者は誰でしょう? 正解 : 市川猿之助 abc the ninth (2011) 通常問題 0640 | 市川猿之助 |
20 | 誤4 (2006) 通常問題 #0082 | No. 20 ヴィレッジ・ピープルのヒット曲を原曲とする、レイザーラモンHGのデビューシングルは何でしょう? 正解 : 『YOUNG MAN』 誤4 (2006) 通常問題 0082 | 『YOUNG MAN』 |
21 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0753 | No. 21 第3代のウ・タントについでアジア出身者としては2人目となる、現在の国連事務総長は誰でしょう? 正解 : 潘基文(パン・ギムン、バン・ギムン、Ban Ki-moon) abc the sixth (2008) 通常問題 0753 | 潘基文(パン・ギムン、バン・ギムン、Ban Ki-moon) |
22 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0010 | No. 22 作家の林芙美子、志賀直哉らが活躍し、映画監督・大林宣彦の「三部作」の舞台としても知られる、広島県の市はどこでしょう? 正解 : 尾道(おのみち)市 abc the sixth (2008) 通常問題 0010 | 尾道(おのみち)市 |
23 | abc the first (2003) 敗者復活 #0068 | No. 23 1グラムの物質の温度を摂氏1度上昇させるのに必要な熱量のことを何というでしょう? 正解 : 比熱 abc the first (2003) 敗者復活 0068 | 比熱 |
24 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0343 | No. 24 ワイシャツの袖口を閉じるために使う飾りボタンのことを特に何というでしょう? 正解 : カフスボタン(カフリンクス) abc the ninth (2011) 通常問題 0343 | カフスボタン(カフリンクス) |
25 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0714 | No. 25 オランダ語で「海賊」という意味がある、議会の進行を遅らせる戦術を何というでしょう? 正解 : フィリバスター abc the tenth (2012) 通常問題 0714 | フィリバスター |
26 | EQIDEN2011 通常問題 #0328 | No. 26 傘松公園(かさまつこうえん)から「股のぞき」で見る眺望で有名な、京都府にある日本三景のひとつは何でしょう? 正解 : 天橋立(あまのはしだて) EQIDEN2011 通常問題 0328 | 天橋立(あまのはしだて) |
27 | EQIDEN2013 通常問題 #0393 | No. 27 野口雨情作詞の童謡『七つの子』に歌われているのは、どんな生き物の子どもでしょう? 正解 : カラス EQIDEN2013 通常問題 0393 | カラス |
28 | abc the second (2004) 通常問題 #0479 | No. 28 その町の中心となるようなメインストリートのことを、体の一部の名を使って何通りというでしょう? 正解 : 目抜き通り abc the second (2004) 通常問題 0479 | 目抜き通り |
29 | abc the eighth (2010) 敗者復活 #0071 | No. 29 「0.1」の逆数は10ですが、「0.2」の逆数はいくつでしょう? 正解 : 5 abc the eighth (2010) 敗者復活 0071 | 5 |
30 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0223 | No. 30 一般的なアナログの水銀体温計で、赤い数字で示されているのは摂氏何度でしょう? 正解 : 37度 abc the seventh (2009) 通常問題 0223 | 37度 |
31 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0308 | No. 31 代表作に『二人の貴婦人』があるイタリアの画家で、牛肉や魚の薄切りをオリーブ油などと和えた料理に名を残すのは誰でしょう? 正解 : ヴィットーレ・カルパッチョ abc the tenth (2012) 通常問題 0308 | ヴィットーレ・カルパッチョ |
32 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0451 | No. 32 原題を「ラ・トラビアータ」という、高級娼婦のヴィオレッタを主人公とするヴェルディのオペラ作品は何でしょう? 正解 : 『椿姫』(つばきひめ) abc the 12th (2014) 通常問題 0451 | 『椿姫』(つばきひめ) |
33 | 誤3 (2005) 通常問題 #0041 | No. 33 フィンランドの人達は、自らの国を「フィンランド」とは呼ばずに何と呼んでいるでしょう? 正解 : スオミ 誤3 (2005) 通常問題 0041 | スオミ |
34 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0858 | No. 34 英語ではセニング・シザーズという、シャギーカットなどを行うための、刃の先がギザギザになったハサミの種類は何でしょう? 正解 : 梳きバサミ[すきばさみ] abc the seventh (2009) 通常問題 0858 | 梳きバサミ[すきばさみ] |
35 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0420 | No. 35 体に7つの星模様があることから、「ナナツボシ」という別名を持つイワシの品種は何でしょう? 正解 : マイワシ abc the fifth (2007) 通常問題 0420 | マイワシ |
36 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0080 | No. 36 1783年にスペインのエルヤル兄弟が「ウォルフラム」と命名したことから、元素記号「W」で表される金属は何でしょう? 正解 : タングステン abc the 12th (2014) 通常問題 0080 | タングステン |
37 | abc the first (2003) 通常問題 #0975 | No. 37 女優・田中美佐子の夫である、お笑いコンビ「Take2」のメンバーは誰でしょう? 正解 : 深沢邦之 abc the first (2003) 通常問題 0975 | 深沢邦之 |
38 | EQIDEN2009 通常問題 #0010 | No. 38 およそ90編に及ぶ作品集『人間喜劇』で知られるフランスの作家は誰でしょう? 正解 : (オノレ・ド・)バルザック EQIDEN2009 通常問題 0010 | (オノレ・ド・)バルザック |
39 | abc the first (2003) 通常問題 #0465 | No. 39 和名では「からもも」、英語では「アプリコット」というバラ科の果物は何でしょう? 正解 : あんず abc the first (2003) 通常問題 0465 | あんず |
40 | 誤2 (2004) 予備 #0061 | No. 40 桂離宮に代表される、茶室風の様式を取り入れた建築様式を「何造り」というでしょう? 正解 : 数寄屋造り 誤2 (2004) 予備 0061 | 数寄屋造り |
41 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0481 | No. 41 文語文法における4種類の変格活用といえば、カ行変格活用、サ行変格活用、ナ行変格活用と、あと1つは何でしょう? 正解 : ラ行変格活用 abc the 11th (2013) 通常問題 0481 | ラ行変格活用 |
42 | 誤2 (2004) 通常問題 #0013 | No. 42 ボクシングで相手を倒すことをノックアウトといいますが、ボウリングで第10フレームに3回連続してストライクを出すことを何というでしょう? 正解 : パンチアウト 誤2 (2004) 通常問題 0013 | パンチアウト |
43 | EQIDEN2014 通常問題 #0337 | No. 43 科学雑誌の編集者マーク・エイブラハムズが創設した、「人々を笑わせ、そして考えさせられる研究」に贈られる賞は何でしょう? 正解 : イグノーベル賞 EQIDEN2014 通常問題 0337 | イグノーベル賞 |
44 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0281 | No. 44 イラストレーターのみうらじゅんが命名した、「ひこにゃん」や「くまモン」に代表されるゆるいマスコットキャラクターのことを何というでしょう? 正解 : ゆるキャラ abc the 11th (2013) 通常問題 0281 | ゆるキャラ |
45 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0673 | No. 45 日本ユースホステル協会直営の第1号館がある北海道の湖で、田沢湖に次いで日本で2番目に深いのはどこでしょう? 正解 : 支笏湖[しこつこ] abc the seventh (2009) 通常問題 0673 | 支笏湖[しこつこ] |
46 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0138 | No. 46 日清戦争の講和条約は「下関条約」ですが、日露戦争の講和条約は何でしょう? 正解 : ポーツマス条約 abc the ninth (2011) 通常問題 0138 | ポーツマス条約 |
47 | EQIDEN2009 通常問題 #0265 | No. 47 「ヤマカン」という言葉のもとになったとされる、戦国時代に武田信玄の軍師として活躍した人物は誰でしょう? 正解 : 山本勘助 EQIDEN2009 通常問題 0265 | 山本勘助 |
48 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0677 | No. 48 『半七捕物帳』を書いたのは岡本綺堂ですが、『人形左七捕物帳』を書いた作家は誰でしょう? 正解 : 横溝正史 abc the sixth (2008) 通常問題 0677 | 横溝正史 |
49 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0664 | No. 49 少女漫画雑誌「Cookie」「マーガレット」「りぼん」といえば発行している出版社は何でしょう? 正解 : 集英社 abc the 11th (2013) 通常問題 0664 | 集英社 |
50 | EQIDEN2010 通常問題 #0352 | No. 50 その名は初めてたばこをパリに持ち帰ったジャン・ニコという外交官に由来する、タバコの葉に含まれるアルカロイドはなんでしょう? 正解 : ニコチン[nicotine] EQIDEN2010 通常問題 0352 | ニコチン[nicotine] |
51 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0261 | No. 51 当たれば死ぬという洒落から、関西では「鉄砲」とも呼ばれる魚は何でしょう? 正解 : フグ abc the fourth (2006) 通常問題 0261 | フグ |
52 | abc the second (2004) 通常問題 #0794 | No. 52 白装束の神主のようにも見えることから「沖の大夫(たいふ)」ともいわれる、英語で「アルバトロス」という鳥は何でしょう? 正解 : アホウドリ abc the second (2004) 通常問題 0794 | アホウドリ |
53 | 誤4 (2006) 予備 #0038 | No. 53 野茂やイチローを育てたことで知られ、昨年12月15日に70歳で亡くなった近鉄・オリックスの元監督は誰でしょう? 正解 : 仰木彬(おおぎ・あきら) 誤4 (2006) 予備 0038 | 仰木彬(おおぎ・あきら) |
54 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0031 | No. 54 明治憲法発布の日に暴漢に刺され翌日死亡した、初代の文部大臣は誰でしょう? 正解 : 森有礼(もりありのり) abc the fourth (2006) 通常問題 0031 | 森有礼(もりありのり) |
55 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0194 | No. 55 民謡『五木の子守唄』発祥の地として知られる五木村は、何県にあるでしょう? 正解 : 熊本県 abc the eighth (2010) 通常問題 0194 | 熊本県 |
56 | EQIDEN2014 通常問題 #0036 | No. 56 「僕は三十七歳で、そのときボーイング747のシートに座っていた」という書き出しで始まる、1987年に刊行された村上春樹のベストセラー小説といえば何でしょう? 正解 : 『ノルウェイの森』 EQIDEN2014 通常問題 0036 | 『ノルウェイの森』 |
57 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0043 | No. 57 くちばしが左右互い違いになっていることから、物事が食い違っていることのたとえにも用いられるアトリ科の鳥は何でしょう? 正解 : イスカ abc the eighth (2010) 通常問題 0043 | イスカ |
58 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0168 | No. 58 ジャズ、ロック、サンバなど音楽に関する言葉を支店名にしている、インターネット銀行の最大手はどこでしょう? 正解 : イーバンク銀行 abc the sixth (2008) 通常問題 0168 | イーバンク銀行 |
59 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0302 | No. 59 別名を『鎌倉右大臣歌集』という、源実朝の歌を収めた歌集は何でしょう? 正解 : 『金槐和歌集』(きんかいわかしゅう) abc the sixth (2008) 通常問題 0302 | 『金槐和歌集』(きんかいわかしゅう) |
60 | 誤3 (2005) 通常問題 #0286 | No. 60 今年3月から12カ国を回るツアーを開始する、『ボヘミアン・ラプソディ』『伝説のチャンピオン』などのヒット曲で知られるイギリスのロックバンドは何でしょう? 正解 : クイーン 誤3 (2005) 通常問題 0286 | クイーン |
61 | abc the third (2005) 通常問題 #0312 | No. 61 「おい、地獄さ行ぐんだで」という書き出しで始まる、プロレタリア作家・小林多喜二の代表作は何でしょう? 正解 : 『蟹工船』(かにこうせん) abc the third (2005) 通常問題 0312 | 『蟹工船』(かにこうせん) |
62 | EQIDEN2010 通常問題 #0060 | No. 62 海に棲む「タコ」は英語でオクトパスといいますが、空に揚げる「凧」は英語で何というでしょう? 正解 : カイト[kite] EQIDEN2010 通常問題 0060 | カイト[kite] |
63 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0011 | No. 63 ラクレット、エメンタール、グルイエールと言えば、どこの国原産のチーズでしょう? 正解 : スイス 誤誤 (2007) 通常問題 0011 | スイス |
64 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0291 | No. 64 古い言い伝えで、へそを取るといわれたのは雷様ですが、尻子玉を抜くといわれた想像上の生き物は何でしょう? 正解 : 河童 誤誤 (2007) 通常問題 0291 | 河童 |
65 | EQIDEN2014 通常問題 #0107 | No. 65 表には出てこずに物事を裏から支える人のことを、俗に「縁の下の何」というでしょう? 正解 : 力持ち EQIDEN2014 通常問題 0107 | 力持ち |
66 | abc the third (2005) 通常問題 #0636 | No. 66 独特なタッチの美人画で人気を博し、「大正の歌麿」と呼ばれた画家で、名曲『宵待草』の作詞者としても知られるのは誰でしょう? 正解 : 竹久夢二 abc the third (2005) 通常問題 0636 | 竹久夢二 |
67 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0263 | No. 67 日本の都道府県で、人口密度が最も高いのは東京都ですが、最も低いのはどこでしょう? 正解 : 北海道 abc the 12th (2014) 通常問題 0263 | 北海道 |
68 | abc the second (2004) 通常問題 #0233 | No. 68 1966年に、写真集「ビートルズ東京」でメジャーデビューした、「クイズヒントでピント」等の芸能活動でも有名な写真家は誰でしょう? 正解 : 浅井愼平 abc the second (2004) 通常問題 0233 | 浅井愼平 |
69 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0518 | No. 69 辛い調味料で、山葵(わさび)はアブラナ科ですが、山椒(さんしょう)は何科の植物でしょう? 正解 : ミカン科 abc the sixth (2008) 通常問題 0518 | ミカン科 |
70 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0139 | No. 70 著書『歴史』において「エジプトはナイルのたまもの」と述べており、「歴史の父」とも呼ばれる古代ギリシアの歴史家は誰でしょう? 正解 : ヘロドトス abc the fifth (2007) 通常問題 0139 | ヘロドトス |
71 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0208 | No. 71 夫に対しては良き妻、子供に対しては賢き母であることを四字熟語で何というでしょう? 正解 : 良妻賢母 abc the 11th (2013) 通常問題 0208 | 良妻賢母 |
72 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0040 | No. 72 グッチやミネトンカのものが有名な、元々は北米インディアンが履いていた、一枚革から作られた靴のことを何というでしょう? 正解 : モカシン abc the tenth (2012) 通常問題 0040 | モカシン |
73 | 誤2 (2004) 通常問題 #0175 | No. 73 本人はそれほど実力が無いのに、親が偉いということで世間で重んじられることを、俗に「親の何」というでしょう? 正解 : 七光り 誤2 (2004) 通常問題 0175 | 七光り |
74 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0111 | No. 74 オリンピックメダリストであるレスリングの伊調姉妹で、姉の名前は千春ですが、妹の名前は何でしょう? 正解 : 馨[かおり] abc the seventh (2009) 通常問題 0111 | 馨[かおり] |
75 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0568 | No. 75 「麻薬Gメン」などというときの「G」とは、何という言葉の略でしょう? 正解 : ガバメント[government] abc the eighth (2010) 通常問題 0568 | ガバメント[government] |
76 | EQIDEN2011 通常問題 #0004 | No. 76 その形から三角州を意味することもあるギリシャ文字は何でしょう? 正解 : デルタ EQIDEN2011 通常問題 0004 | デルタ |
77 | abc the first (2003) 通常問題 #0223 | No. 77 アンデルセンの「人魚姫」で、人魚姫が足をもらうために失ったものは何でしょう? 正解 : 声 abc the first (2003) 通常問題 0223 | 声 |
78 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0015 | No. 78 英語で「重ねられた」という意味のとおり、服を重ね着するファッションを何というでしょう? 正解 : レイヤード abc the ninth (2011) 通常問題 0015 | レイヤード |
79 | EQIDEN2012 通常問題 #0024 | No. 79 トロリーバスや電車の屋根に取り付けてある、架線から電気を取り入れるための装置を英語で何というでしょう? 正解 : パンタグラフ EQIDEN2012 通常問題 0024 | パンタグラフ |
80 | EQIDEN2012 通常問題 #0246 | No. 80 同時期に発見された天王星にちなんで名づけられた、天然に存在するものとしては最も重い元素は何でしょう? 正解 : ウラン EQIDEN2012 通常問題 0246 | ウラン |
81 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0521 | No. 81 JR東海道本線は、東京駅から何駅までを結んでいるでしょう? 正解 : 神戸駅 abc the seventh (2009) 通常問題 0521 | 神戸駅 |
82 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0610 | No. 82 オージーラムやオージービーフといえば、共通して原産国となっている国はどこでしょう? 正解 : オーストラリア abc the 12th (2014) 通常問題 0610 | オーストラリア |
83 | 誤3 (2005) 通常問題 #0008 | No. 83 車のタイヤを交換するときに使用する、車を持ち上げる道具を英語で何というでしょう? 正解 : ジャッキ 誤3 (2005) 通常問題 0008 | ジャッキ |
84 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0773 | No. 84 「岩澤理論」や「楕円曲線」などの技法を駆使し、1995年にフェルマーの最終定理を解決したイギリスの数学者は誰でしょう? 正解 : アンドリュー・ワイルズ abc the 11th (2013) 通常問題 0773 | アンドリュー・ワイルズ |
85 | abc the first (2003) 通常問題 #0121 | No. 85 産業の形態が次第に第1次産業から第2次、第3次へと移行していくことを、何の法則というでしょう? 正解 : ペティ・クラークの法則 abc the first (2003) 通常問題 0121 | ペティ・クラークの法則 |
86 | abc the second (2004) 通常問題 #0104 | No. 86 お酒の席に遅れてきた人に対して、何杯かのお酒をすぐに飲ませることを、「かけつけ何」というでしょう? 正解 : かけつけ三杯 abc the second (2004) 通常問題 0104 | かけつけ三杯 |
87 | EQIDEN2008 通常問題 #0224 | No. 87 通常、ホット飲料として販売できるペットボトルのふたは何色をしているでしょう? 正解 : オレンジ EQIDEN2008 通常問題 0224 | オレンジ |
88 | abc the third (2005) 通常問題 #0461 | No. 88 森本梢子(もりもとこずえこ)の漫画『ごくせん』で、通称「ヤンクミ」と呼ばれている、主人公の女性教師の名前は何でしょう? 正解 : 山口久美子(やまぐち・くみこ) abc the third (2005) 通常問題 0461 | 山口久美子(やまぐち・くみこ) |
89 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0271 | No. 89 日本では古くから蘆薈(ろかい)と呼ばれ、「医者いらず」の別名でも知られるアフリカ原産の植物は何でしょう? 正解 : アロエ abc the tenth (2012) 通常問題 0271 | アロエ |
90 | 誤1 (2003) 通常問題 #0177 | No. 90 「僕の前に道は無い、僕の後に道が出来る」という一説が有名な高村光太郎の詩集は何でしょう? 正解 : 道程 誤1 (2003) 通常問題 0177 | 道程 |
91 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0578 | No. 91 「ビー」「タリホー」「バイスクル」といえば、クロースアップマジックの定番として使われるどんなもののブランドでしょう? 正解 : トランプ abc the tenth (2012) 通常問題 0578 | トランプ |
92 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0395 | No. 92 日本では刑法第81条に規定され、唯一その量刑が死刑のみとなっている、他国と通謀して自国に対し武力を振るわせる犯罪を何というでしょう? 正解 : 外患誘致罪 abc the seventh (2009) 通常問題 0395 | 外患誘致罪 |
93 | abc the fourth (2006) 敗者復活 #0024 | No. 93 日本国憲法に述べられている、いわゆる「国民の三大義務」とは、勤労、教育と何でしょう? 正解 : 納税 abc the fourth (2006) 敗者復活 0024 | 納税 |
94 | EQIDEN2013 通常問題 #0244 | No. 94 アルファベットのAの上にリング記号をつけて表される、10のマイナス10乗mを1とする長さの単位は何でしょう? 正解 : オングストローム EQIDEN2013 通常問題 0244 | オングストローム |
95 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0845 | No. 95 発売当初は「蜘蛛の糸よりも細く、鋼鉄よりも強い」と宣伝された、デュポン社のカロザースが開発した合成繊維は何でしょう? 正解 : ナイロン abc the fourth (2006) 通常問題 0845 | ナイロン |
96 | abc the first (2003) 通常問題 #0632 | No. 96 クリケットは、1イニング何アウトでチェンジとなるでしょう? 正解 : 10アウト abc the first (2003) 通常問題 0632 | 10アウト |
97 | abc the third (2005) 通常問題 #0832 | No. 97 「友好国が武力攻撃を受けた場合、友好国と共同で防衛にあたることができる権利」のことを、日本語で何というでしょう? 正解 : 集団的自衛権 abc the third (2005) 通常問題 0832 | 集団的自衛権 |
98 | EQIDEN2008 通常問題 #0068 | No. 98 鎌倉幕府の執権16人のうち、13人と最も多くの名前に使われた漢字一文字は何でしょう? 正解 : 時 EQIDEN2008 通常問題 0068 | 時 |
99 | abc the first (2003) 通常問題 #0779 | No. 99 ふとしたきっかけで、ある物事の本質が見えるようになることを「目から何が落ちる」というでしょう? 正解 : 鱗(うろこ) abc the first (2003) 通常問題 0779 | 鱗(うろこ) |
100 | abc the second (2004) 通常問題 #0642 | No. 100 現在も人気のTBS時代劇「水戸黄門」で、初代水戸黄門を演じた俳優は誰でしょう? 正解 : 東野英治郎(とうのえいじろう) abc the second (2004) 通常問題 0642 | 東野英治郎(とうのえいじろう) |