ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

誤誤 (2007)

通常問題 #0353
No. 1

俗に「紅差し指」とも呼ばれるのはどの指でしょう?
正解 : 薬指
誤誤 (2007) 通常問題 0353
薬指
2

EQIDEN2008

通常問題 #0195
No. 2

今年は平成20年ですが、昭和の時代が続いていたとしたら昭和何年になるでしょう?
正解 : 昭和83年
EQIDEN2008 通常問題 0195
昭和83年
3

EQIDEN2009

通常問題 #0275
No. 3

カチョカヴァロチーズや生キャラメルで人気の、タレント・田中義剛(たなか・よしたけ)が代表を務める会社は何でしょう?
正解 : (株式会社)花畑牧場[はなばたけぼくじょう]
EQIDEN2009 通常問題 0275
(株式会社)花畑牧場[はなばたけぼくじょう]
4

abc the ninth (2011)

通常問題 #0427
No. 4

アイルランドの首都はダブリンですが、アイスランドの首都はどこでしょう?
正解 : レイキャビク
abc the ninth (2011) 通常問題 0427
レイキャビク
5

abc the 12th (2014)

通常問題 #0076
No. 5

日本で3番目に長い川でもある、大雪山系を水源とし、日本海に流れこむ北海道の川は何でしょう?
正解 : 石狩川
abc the 12th (2014) 通常問題 0076
石狩川
6

abc the second (2004)

通常問題 #0104
No. 6

お酒の席に遅れてきた人に対して、何杯かのお酒をすぐに飲ませることを、「かけつけ何」というでしょう?
正解 : かけつけ三杯
abc the second (2004) 通常問題 0104
かけつけ三杯
7

abc the seventh (2009)

通常問題 #0782
No. 7

太陽系の惑星の中で、最も大きいのは木星ですが、最も小さいのは何でしょう?
正解 : 水星
abc the seventh (2009) 通常問題 0782
水星
8

abc the third (2005)

通常問題 #0023
No. 8

菊田一夫原作のドラマ『君の名は』で、春樹と真知子が出会った橋の名前は何でしょう?
正解 : 数寄屋橋
abc the third (2005) 通常問題 0023
数寄屋橋
9

abc the eighth (2010)

通常問題 #0265
No. 9

陸上競技で、クラウチングスタートを行うときに両足を乗せる台のことを何というでしょう?
正解 : スターティング・ブロック
abc the eighth (2010) 通常問題 0265
スターティング・ブロック
10

abc the fourth (2006)

通常問題 #0185
No. 10

「古代」「一節切(ひとよぎり)」「普化(ふけ)」などの種類があり、琴古(きんこ)流や都山(とざん)流などの流派がある楽器は何でしょう?
正解 : 尺八
abc the fourth (2006) 通常問題 0185
尺八
11

abc the first (2003)

通常問題 #0402
No. 11

訪問販売や通信販売などで、購入から8日以内に無償で契約解除できる制度を何というでしょう?
正解 : クーリング・オフ
abc the first (2003) 通常問題 0402
クーリング・オフ
12

abc the seventh (2009)

通常問題 #0496
No. 12

ポルトガル語で「森林」を意味する、南アメリカのアマゾン盆地に広く分布する熱帯雨林を何というでしょう?
正解 : セルバ[Selva]
abc the seventh (2009) 通常問題 0496
セルバ[Selva]
13

誤2 (2004)

通常問題 #0236
No. 13

茶道の根本原理である、「人と出会うのは一生に一度限りである」ということを、四文字熟語で何というでしょう?
正解 : 一期一会
誤2 (2004) 通常問題 0236
一期一会
14

abc the third (2005)

敗者復活 #0006
No. 14

「大内刈り」「大外刈り」といえば柔道の技ですが、「内無双」「外無双」といえば何の技でしょう?
正解 : 相撲
abc the third (2005) 敗者復活 0006
相撲
15

abc the first (2003)

通常問題 #0909
No. 15

常陸、播磨、出雲、豊後、肥前の5つが現存している、713年に元正天皇の命によって作成された、各地の産物や地名の由来などを記した書物は何でしょう?
正解 : 『風土記(ふどき)』
abc the first (2003) 通常問題 0909
『風土記(ふどき)』
16

abc the sixth (2008)

通常問題 #0164
No. 16

体に金色の粉を塗る民族儀式から広まったと言われる、かつて南アメリカ大陸にあると信じられていた理想郷をスペイン語で何というでしょう?
正解 : エルドラド(El Dorado)
abc the sixth (2008) 通常問題 0164
エルドラド(El Dorado)
17

abc the ninth (2011)

通常問題 #0063
No. 17

粘土やロウなどをこねて立体の芸術作品を創ることを、木や石などを削って作る「彫刻」に対して何というでしょう?
正解 : 塑造(そぞう)
abc the ninth (2011) 通常問題 0063
塑造(そぞう)
18

abc the fourth (2006)

通常問題 #0433
No. 18

どんな元素とも化合しないことから、「怠け者」という意味の名がつけられた、原子番号18番の物質は何でしょう?
正解 : アルゴン(Ar)
abc the fourth (2006) 通常問題 0433
アルゴン(Ar)
19

abc the tenth (2012)

通常問題 #0010
No. 19

自然対数の底や円周率など、有理数を係数とする方程式の解にならない数のことを特に何というでしょう?
正解 : 超越数(ちょうえつすう)
abc the tenth (2012) 通常問題 0010
超越数(ちょうえつすう)
20

abc the fourth (2006)

通常問題 #0942
No. 20

落語の団体で、円楽一門会の主宰は三遊亭円楽ですが、立川流落語会の家元である噺家(はなしか)は誰でしょう?
正解 : 立川談志
abc the fourth (2006) 通常問題 0942
立川談志
21

EQIDEN2011

通常問題 #0134
No. 21

魚釣島(うおつりじま)など8つの島から構成される、領有権を巡って近隣諸国との争いが絶えない沖縄県の諸島はどこでしょう?
正解 : 尖閣(せんかく)諸島
EQIDEN2011 通常問題 0134
尖閣(せんかく)諸島
22

abc the eighth (2010)

通常問題 #0634
No. 22

刑法で定められている財産刑で、1万円以上のものを罰金といいますが、千円以上1万円未満のものを何というでしょう?
正解 : 科料(かりょう、とがりょう)
abc the eighth (2010) 通常問題 0634
科料(かりょう、とがりょう)
23

abc the 11th (2013)

通常問題 #0614
No. 23

コーラとしてははじめての特定保健用食品に指定されヒット商品となっている、キリンの清涼飲料水は何でしょう?
正解 : メッツコーラ
abc the 11th (2013) 通常問題 0614
メッツコーラ
24

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0097
No. 24

意外な場所や筋違いのことで昔の恨みを晴らすことを「江戸の敵(かたき)をどこで討つ」というでしょう?
正解 : 長崎
abc the ninth (2011) 敗者復活 0097
長崎
25

EQIDEN2010

通常問題 #0316
No. 25

「フレミングの左手の法則」において、電流の流れる方向を指すのはどの指でしょう?
正解 : 中指
EQIDEN2010 通常問題 0316
中指
26

EQIDEN2009

通常問題 #0365
No. 26

昨年(2008年)ベストセラーとなった『B型自分の説明書』など、一連の血液型シリーズの著者は誰でしょう?
正解 : Jamais Jamais[じゃめじゃめ]
EQIDEN2009 通常問題 0365
Jamais Jamais[じゃめじゃめ]
27

誤1 (2003)

通常問題 #0309
No. 27

競馬の三冠レース、皐月賞、ダービー、菊花賞のうち、走る距離が一番長いのはどれでしょう?
正解 : 菊花賞
誤1 (2003) 通常問題 0309
菊花賞
28

abc the 11th (2013)

通常問題 #0276
No. 28

才能のある人を迎えるために地位の高い人が礼を尽くすことを、中国・三国時代の劉備と諸葛亮の逸話から何というでしょう?
正解 : 三顧の礼(さんこのれい)
abc the 11th (2013) 通常問題 0276
三顧の礼(さんこのれい)
29

誤4 (2006)

通常問題 #0273
No. 29

細菌とウイルスのうち、抗生物質を投与したときに効果があるのはどちらでしょう?
正解 : 細菌
誤4 (2006) 通常問題 0273
細菌
30

EQIDEN2012

通常問題 #0301
No. 30

英語では「マルコ・ポーロブリッジ」と呼ばれる、日中戦争の発端となる軍事衝突の舞台となった北京郊外にある橋は何でしょう?
正解 : 盧溝橋(ろこうきょう)
EQIDEN2012 通常問題 0301
盧溝橋(ろこうきょう)
31

abc the eighth (2010)

通常問題 #0568
No. 31

「麻薬Gメン」などというときの「G」とは、何という言葉の略でしょう?
正解 : ガバメント[government]
abc the eighth (2010) 通常問題 0568
ガバメント[government]
32

誤2 (2004)

通常問題 #0084
No. 32

ベネチア映画祭の金獅子賞と、アカデミー賞特別賞を受賞した、黒沢明監督の映画は何でしょう?
正解 : 『羅生門』
誤2 (2004) 通常問題 0084
『羅生門』
33

誤1 (2003)

通常問題 #0517
No. 33

二枚貝についている、「閉殻筋」と呼ばれる殻を閉じるための筋肉のことを、一般的には何というでしょう?
正解 : 貝柱
誤1 (2003) 通常問題 0517
貝柱
34

abc the tenth (2012)

通常問題 #0669
No. 34

主人公の鎌倉権五郎景政(かまくら・ごんごろう・かげまさ)の台詞が題名となっている、漢字一文字で書かれる歌舞伎十八番のひとつは何でしょう?
正解 : 『暫(しばらく)』
abc the tenth (2012) 通常問題 0669
『暫(しばらく)』
35

EQIDEN2011

通常問題 #0238
No. 35

英語で「親指」という意味の通り、親指で相手の目を突くボクシングの反則は何でしょう?
正解 : サミング
EQIDEN2011 通常問題 0238
サミング
36

abc the tenth (2012)

通常問題 #0415
No. 36

昨年9月 25日に行われたベルリンマラソンで、2時間3分 38秒という男子マラソン世界記録を樹立した、ケニアのランナーは誰でしょう?
正解 : パトリック・マカウ
abc the tenth (2012) 通常問題 0415
パトリック・マカウ
37

abc the third (2005)

通常問題 #0872
No. 37

昨年、Jリーグの最優秀監督に史上初めて2年連続で選ばれた、横浜F・マリノスの監督は誰でしょう?
正解 : 岡田武史
abc the third (2005) 通常問題 0872
岡田武史
38

abc the third (2005)

通常問題 #0244
No. 38

登山で、ピッケルとアイゼンでバランスを取りながら、氷雪(ひょうせつ)斜面を後ろ向きに滑り降りる技術を何というでしょう?
正解 : グリセード
abc the third (2005) 通常問題 0244
グリセード
39

abc the seventh (2009)

通常問題 #0131
No. 39

最初にすえるお灸はとても痛いということに由来する、物事の手始めを表す言葉は何でしょう?
正解 : 皮切り
abc the seventh (2009) 通常問題 0131
皮切り
40

abc the fifth (2007)

通常問題 #0134
No. 40

日本の気象庁にあたる、アメリカの国家海洋大気局をアルファベット4文字で何というでしょう?
正解 : NOAA
abc the fifth (2007) 通常問題 0134
NOAA
41

abc the 11th (2013)

通常問題 #0428
No. 41

日本語では「対話集会」などと訳される、政治家などが各地に出向き、住民と意見交換を行うことを何というでしょう?
正解 : タウン・ミーティング(town meeting)
abc the 11th (2013) 通常問題 0428
タウン・ミーティング(town meeting)
42

abc the 12th (2014)

通常問題 #0636
No. 42

劇中歌『狩人の合唱』が有名な、結婚を懸けて射撃大会に挑むマックスを主人公とするウェーバーのオペラは何でしょう?
正解 : 『魔弾の射手』(まだんのしゃしゅ)
abc the 12th (2014) 通常問題 0636
『魔弾の射手』(まだんのしゃしゅ)
43

abc the sixth (2008)

通常問題 #0363
No. 43

海に住む「イルカ」を漢字で書いたときに出てくる動物は豚ですが、乙巳(いっし)の変で討たれた「ソガノイルカ」を漢字で書いたときに出てくる動物は何でしょう?
正解 : 鹿【蘇我入鹿】
abc the sixth (2008) 通常問題 0363
鹿【蘇我入鹿】
44

abc the seventh (2009)

通常問題 #0388
No. 44

お互いに心の底まで打ち明けて親しく付き合うことを「何、相(あい)照らす」というでしょう?
正解 : 肝胆[かんたん](相照らす)
abc the seventh (2009) 通常問題 0388
肝胆[かんたん](相照らす)
45

EQIDEN2013

通常問題 #0120
No. 45

音楽の著作権を管理している日本音楽著作権協会のことをアルファベット6文字で何というでしょう?
正解 : JASRAC(ジャスラック)
EQIDEN2013 通常問題 0120
JASRAC(ジャスラック)
46

abc the third (2005)

通常問題 #0424
No. 46

楽譜に見られる音の強さの表記で、「p」で表されるのは「ピアノ」ですが、「f」で表されるのは何でしょう?
正解 : フォルテ
abc the third (2005) 通常問題 0424
フォルテ
47

abc the fourth (2006)

通常問題 #0047
No. 47

少年時代にインドで過ごした経験を元にした代表作『ジャングル・ブック』で知られる、イギリスの作家は誰でしょう?
正解 : ラドヤード・キップリング
abc the fourth (2006) 通常問題 0047
ラドヤード・キップリング
48

abc the ninth (2011)

通常問題 #0690
No. 48

代表作に『グランド・ジャット島の日曜日の午後』がある、点描画法の考案者である画家は誰でしょう?
正解 : ジョルジュ・スーラ
abc the ninth (2011) 通常問題 0690
ジョルジュ・スーラ
49

EQIDEN2008

通常問題 #0322
No. 49

水晶のことは英語でクリスタルといいますが、紫水晶(むらさきずいしょう)のことを英語で何というでしょう?
正解 : アメシスト(Amethyst)
EQIDEN2008 通常問題 0322
アメシスト(Amethyst)
50

abc the sixth (2008)

通常問題 #0479
No. 50

本名を植村宗一(うえむら・そういち)という作家で、代表作に『南国太平記(なんごくたいへいき)』などがあるのは誰でしょう?
正解 : 直木三十五(なおき・さんじゅうご)
abc the sixth (2008) 通常問題 0479
直木三十五(なおき・さんじゅうご)
51

EQIDEN2013

通常問題 #0037
No. 51

別名を「タテガミイヌ」という、ブチ、シマ、カッショクなどの種類がいるアフリカ生息の哺乳類は何でしょう?
正解 : ハイエナ
EQIDEN2013 通常問題 0037
ハイエナ
52

abc the second (2004)

通常問題 #0837
No. 52

1975年、第1回サミットが開かれたフランスの都市はどこでしょう?
正解 : ランブイエ
abc the second (2004) 通常問題 0837
ランブイエ
53

abc the sixth (2008)

通常問題 #0667
No. 53

建設当初は「バイタウン」と呼ばれていた、カナダの首都はどこでしょう?
正解 : オタワ
abc the sixth (2008) 通常問題 0667
オタワ
54

abc the seventh (2009)

通常問題 #0863
No. 54

1924年のパリ五輪で設けられたものが始まりとされる、大会期間中に選手が生活する施設を普通何というでしょう?
正解 : 選手村
abc the seventh (2009) 通常問題 0863
選手村
55

EQIDEN2014

通常問題 #0029
No. 55

狩りの時に小熊を見逃したというセオドア・ルーズベルトにちなんで名付けられた、熊のぬいぐるみを指す言葉は何でしょう?
正解 : テディベア
EQIDEN2014 通常問題 0029
テディベア
56

abc the 11th (2013)

通常問題 #0250
No. 56

西インド諸島のトリニダード島を発祥とする、低く渡された棒の下を触れないようにくぐり抜けるダンスを何というでしょう?
正解 : リンボーダンス(Limbo dance)
abc the 11th (2013) 通常問題 0250
リンボーダンス(Limbo dance)
57

abc the tenth (2012)

通常問題 #0273
No. 57

蛍光灯の原型や無線トランスミッターを発明し、現在は磁束密度の単位にその名を残す発明家は誰でしょう?
正解 : ニコラ・テスラ
abc the tenth (2012) 通常問題 0273
ニコラ・テスラ
58

誤1 (2003)

通常問題 #0159
No. 58

ディケンズの小説「二都物語」の主人公である弁護士の名前は何でしょう?
正解 : シドニー・カートン
誤1 (2003) 通常問題 0159
シドニー・カートン
59

abc the second (2004)

敗者復活 #0005
No. 59

イワシクジラに似ているが、別の種類であることからその名がつけられたクジラといえば何でしょう?
正解 : ニタリクジラ
abc the second (2004) 敗者復活 0005
ニタリクジラ
60

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0054
No. 60

「電気回路に流れる電流の大きさは、電圧に比例し、電気抵抗に反比例する」という物理学の法則を、提唱したドイツの物理学者の名から何というでしょう?
正解 : オームの法則
abc the eighth (2010) 敗者復活 0054
オームの法則
61

abc the first (2003)

通常問題 #0263
No. 61

現在は平成という元号が使われていますが、645年に、日本で最初の元号として定められた元号は何でしょう?
正解 : 大化
abc the first (2003) 通常問題 0263
大化
62

abc the sixth (2008)

通常問題 #0750
No. 62

1955年から24年間、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の主席指揮者を務めたオーストリア人指揮者は誰でしょう?
正解 : ヘルベルト・フォン・カラヤン(Herbert von Karajan)
abc the sixth (2008) 通常問題 0750
ヘルベルト・フォン・カラヤン(Herbert von Karajan)
63

abc the ninth (2011)

通常問題 #0232
No. 63

英語名を「ノース・パシフィック・ジャイアント・オクトパス」という、世界最大のタコは何でしょう?
正解 : ミズダコ(オオダコ)
abc the ninth (2011) 通常問題 0232
ミズダコ(オオダコ)
64

EQIDEN2010

通常問題 #0168
No. 64

茨城県の結城や鹿児島県の奄美大島がその産地として有名な、絹織物の一種は何でしょう?
正解 : 紬(つむぎ)
EQIDEN2010 通常問題 0168
紬(つむぎ)
65

誤誤 (2007)

通常問題 #0132
No. 65

その街並みから「北欧のベニス」とも呼ばれる、スウェーデンの首都はどこでしょう?
正解 : ストックホルム
誤誤 (2007) 通常問題 0132
ストックホルム
66

EQIDEN2008

通常問題 #0052
No. 66

「ジャンバ博士による試作品626号」という設定の、リロという少女によって飼われているディズニーキャラクターは誰でしょう?
正解 : スティッチ
EQIDEN2008 通常問題 0052
スティッチ
67

abc the second (2004)

通常問題 #0400
No. 67

芝居が終わったあと、盛大な拍手に応えて俳優が幕前などで挨拶をすることを何というでしょう?
正解 : カーテンコール
abc the second (2004) 通常問題 0400
カーテンコール
68

abc the second (2004)

通常問題 #0264
No. 68

小野小町をはじめとする六歌仙を選定した、土佐日記の作者としても知られる人物は誰でしょう?
正解 : 紀貫之
abc the second (2004) 通常問題 0264
紀貫之
69

abc the first (2003)

通常問題 #0513
No. 69

俗世を超越した風姿と笑顔がよく画題にされる、中国・唐代の2人の僧は誰と誰でしょう?
正解 : 寒山・拾得
abc the first (2003) 通常問題 0513
寒山・拾得
70

abc the first (2003)

通常問題 #0075
No. 70

豊臣秀吉の義兄を父に持つ武将で、関ヶ原の戦いでは裏切りによって東軍勝利の立役者となったのは誰でしょう?
正解 : 小早川秀秋
abc the first (2003) 通常問題 0075
小早川秀秋
71

abc the 12th (2014)

通常問題 #0283
No. 71

植物で、単子葉類の葉脈の形を平行脈といいますが、双子葉類の葉脈の形を何というでしょう?
正解 : 網状脈(もうじょうみゃく)
abc the 12th (2014) 通常問題 0283
網状脈(もうじょうみゃく)
72

EQIDEN2014

通常問題 #0001
No. 72

奴隷となってしまった黒人男性・ソロモンの姿を描いた、今月(2014年3月)3日に第86回アカデミー作品賞を受賞した映画は何でしょう?
正解 : 『それでも夜(よ)は明ける』
EQIDEN2014 通常問題 0001
『それでも夜(よ)は明ける』
73

abc the fourth (2006)

通常問題 #0629
No. 73

その根本思想は「自然に帰れ」という言葉で表される、『社会契約論』などの著書で知られるフランスの啓蒙思想家は誰でしょう?
正解 : ジャン・ジャック・ルソー
abc the fourth (2006) 通常問題 0629
ジャン・ジャック・ルソー
74

誤2 (2004)

通常問題 #0326
No. 74

囲碁の碁盤上に9つある黒い点を「星」といいますが、その中でも真ん中にある点のことを特に何というでしょう?
正解 : 天元
誤2 (2004) 通常問題 0326
天元
75

abc the ninth (2011)

通常問題 #0531
No. 75

ドーバー海峡を結ぶユーロトンネルで、フランス側の出入口はカレーですが、イギリス側の出入口があるのはどこでしょう?
正解 : フォークストン
abc the ninth (2011) 通常問題 0531
フォークストン
76

EQIDEN2014

通常問題 #0365
No. 76

児童福祉法の定義によって「児童」を大きく3つに分けると、「乳児」「幼児」と何でしょう?
正解 : 少年
EQIDEN2014 通常問題 0365
少年
77

EQIDEN2013

通常問題 #0438
No. 77

パステルカラーよりも淡い色のことを、ある冷たい食べ物の名をとって「何カラー」というでしょう?
正解 : シャーベットカラー
EQIDEN2013 通常問題 0438
シャーベットカラー
78

abc the 12th (2014)

通常問題 #0496
No. 78

いいかげんに言うなどしてその場をしのぐことを、「お茶をどうする」というでしょう?
正解 : 濁す
abc the 12th (2014) 通常問題 0496
濁す
79

abc the fifth (2007)

通常問題 #0717
No. 79

小説『怪談』の作者は小泉八雲ですが、歌舞伎『東海道四谷怪談』の作者は誰でしょう?
正解 : 鶴屋南北
abc the fifth (2007) 通常問題 0717
鶴屋南北
80

EQIDEN2012

通常問題 #0068
No. 80

小説『D坂の殺人事件』で初登場した、江戸川乱歩が生み出した名探偵は誰でしょう?
正解 : 明智小五郎
EQIDEN2012 通常問題 0068
明智小五郎
81

EQIDEN2009

通常問題 #0074
No. 81

クリケットで連続して3人の選手をアウトにすることと、サッカーで一試合に3得点を挙げることに共通する言葉は何でしょう?
正解 : ハットトリック
EQIDEN2009 通常問題 0074
ハットトリック
82

abc the fifth (2007)

通常問題 #0625
No. 82

魚の頭やあらなど固くて切りづらい部分を、包丁で押し付けるようにしてさばくことを、ある果物を使って「何割り」というでしょう?
正解 : 梨割り
abc the fifth (2007) 通常問題 0625
梨割り
83

誤3 (2005)

通常問題 #0052
No. 83

トマトやキュウリをオリーブ油などと共にすりつぶし、水で延ばしたスペイン料理の冷たいスープは何でしょう?
正解 : ガスパチョ
誤3 (2005) 通常問題 0052
ガスパチョ
84

abc the fifth (2007)

通常問題 #0494
No. 84

劇団「スーパー・エキセントリック・シアター」を主宰するタレントは誰でしょう?
正解 : 三宅裕司
abc the fifth (2007) 通常問題 0494
三宅裕司
85

abc the third (2005)

通常問題 #0706
No. 85

ゴルフで「シニア」と呼ばれるのは、何才以上のプレイヤーでしょう?
正解 : 50才
abc the third (2005) 通常問題 0706
50才
86

abc the seventh (2009)

通常問題 #0177
No. 86

『調書』『はじまりの時』などの代表作がある、昨年(2008年)のノーベル文学賞を受賞したフランスの作家は誰でしょう?
正解 : (ジャン=マリ・ギュスターヴ・)ル・クレジオ
abc the seventh (2009) 通常問題 0177
(ジャン=マリ・ギュスターヴ・)ル・クレジオ
87

誤4 (2006)

通常問題 #0069
No. 87

敷いたり、拭(ぬぐ)ったり、時には火がついたりもする体の一部分はどこでしょう?
正解 : 尻
誤4 (2006) 通常問題 0069
88

誤3 (2005)

通常問題 #0352
No. 88

原子番号57番から71番までの元素群をランタノイドといいますが、原子番号89番から103番までの元素群を何というでしょう?
正解 : アクチノイド
誤3 (2005) 通常問題 0352
アクチノイド
89

誤誤 (2007)

通常問題 #0174
No. 89

旧西ドイツのスケート選手の名がついた、足を前後に開き、つま先を180度開いて真横に滑るフィギュアスケートの技は何でしょう?
正解 : イナバウアー
誤誤 (2007) 通常問題 0174
イナバウアー
90

abc the 11th (2013)

通常問題 #0033
No. 90

1926年にジョセフ・ドラップスがブリュッセルで創業した、世界的な高級チョコレートメーカーは何でしょう?
正解 : ゴディバ(GODIVA)
abc the 11th (2013) 通常問題 0033
ゴディバ(GODIVA)
91

abc the eighth (2010)

通常問題 #0242
No. 91

1938年にはスペイン内戦への参加経験をもとにした『カタロニア賛歌』を発表した、代表作に『動物農場』『1984年』があるイギリスの作家は誰でしょう?
正解 : ジョージ・オーウェル[George Orwell]
abc the eighth (2010) 通常問題 0242
ジョージ・オーウェル[George Orwell]
92

abc the tenth (2012)

通常問題 #0500
No. 92

正式には「相互通貨取決め」という、各国の中央銀行間で相互に自国通貨を預け合うことや枠組みを決めることを何というでしょう?
正解 : スワップ協定【通貨スワップ協定】
abc the tenth (2012) 通常問題 0500
スワップ協定【通貨スワップ協定】
93

abc the fourth (2006)

通常問題 #0866
No. 93

光が1年に進む距離を表す、長さの単位は何でしょう?
正解 : 光年
abc the fourth (2006) 通常問題 0866
光年
94

abc the fifth (2007)

通常問題 #0366
No. 94

1911年にイェール大学の助教授、ハイラム・ビンガムが発見した、ペルーにあるインカ帝国の遺跡は何でしょう?
正解 : マチュピチュ
abc the fifth (2007) 通常問題 0366
マチュピチュ
95

誤1 (2003)

通常問題 #0024
No. 95

森林浴の効果の主成分である、植物が出している殺菌力を持つ芳香性物質は何でしょう?
正解 : フィトンチッド
誤1 (2003) 通常問題 0024
フィトンチッド
96

abc the second (2004)

通常問題 #0627
No. 96

世界で最も北に野生のペンギンが生息している、エクアドルにある諸島群といえばどこでしょう?
正解 : ガラパゴス諸島
abc the second (2004) 通常問題 0627
ガラパゴス諸島
97

abc the first (2003)

通常問題 #0676
No. 97

ショパン、コペルニクス、キュリー夫人、ザメンホフ、ヨハネ=パウロ2世といえば、現在のどこの国の出身者でしょう?
正解 : ポーランド
abc the first (2003) 通常問題 0676
ポーランド
98

誤4 (2006)

予備 #0027
No. 98

1853年にロシアがトルコ領内のギリシャ正教徒保護を名目に開戦した、ナイチンゲールの活躍でも知られる戦争は何でしょう?
正解 : クリミア戦争
誤4 (2006) 予備 0027
クリミア戦争
99

abc the third (2005)

通常問題 #0546
No. 99

「木曽路はすべて山の中である」という書き出しで始まる、島崎藤村の小説は何でしょう?
正解 : 『夜明け前』
abc the third (2005) 通常問題 0546
『夜明け前』
100

abc the fourth (2006)

通常問題 #0288
No. 100

台の上にある蝶という的を狙って扇を投げ、落とした的と扇との状態で得点をつける、江戸時代に生まれた遊びは何でしょう?
正解 : 投扇興(とうせんきょう)
abc the fourth (2006) 通常問題 0288
投扇興(とうせんきょう)

もう一回、引き直す