ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。
| Number | Info | Question | Answer | 
|---|---|---|---|
| 1 | abc the fifth (2007)通常問題 #0356 | No. 1  トランポリンの公式競技において、1回の試技で採点の対象となるジャンプは何回あるでしょう? 正解 : 10回 abc the fifth (2007) 通常問題  0356 | 10回 | 
| 2 | abc the second (2004)通常問題 #0515 | No. 2  最近多くの大学が入試に採用しているAO入試のAOとは、何という英語を略したものでしょう? 正解 : アドミッション・オフィス(Admission Office) abc the second (2004) 通常問題  0515 | アドミッション・オフィス(Admission Office) | 
| 3 | abc the fourth (2006)通常問題 #0376 | No. 3  本場のフランスでは「エスクリム」と呼ばれる、エペ、フルーレ、サーブルの3種目があるスポーツは何でしょう? 正解 : フェンシング abc the fourth (2006) 通常問題  0376 | フェンシング | 
| 4 | abc the tenth (2012)通常問題 #0507 | No. 4  キュリー夫妻とともに第3回ノーベル物理学賞を受賞した、放射能の発見で知られるフランスの物理学者は誰でしょう? 正解 : アンリ・ベクレル abc the tenth (2012) 通常問題  0507 | アンリ・ベクレル | 
| 5 | abc the fourth (2006)通常問題 #0992 | No. 5  「去る者は追わず」に続く言葉で、「来る者は」何というでしょう? 正解 : 拒まず abc the fourth (2006) 通常問題  0992 | 拒まず | 
| 6 | abc the third (2005)通常問題 #0224 | No. 6  日本の琴の名曲『春の海』の作曲者は誰でしょう? 正解 : 宮城道雄 abc the third (2005) 通常問題  0224 | 宮城道雄 | 
| 7 | abc the ninth (2011)通常問題 #0302 | No. 7  バレエやオペラの舞台でよくみかける、ステージ前に設けられた楽器演奏を行うためのスペースを何というでしょう? 正解 : オーケストラ・ピット abc the ninth (2011) 通常問題  0302 | オーケストラ・ピット | 
| 8 | abc the first (2003)通常問題 #0610 | No. 8  熊谷弘が初代党首を務めている、昨年末に当時の保守党と民主党の裏切り者たちによって結成された政党は何でしょう? 正解 : 保守新党 abc the first (2003) 通常問題  0610 | 保守新党 | 
| 9 | abc the first (2003)敗者復活 #0059 | No. 9  塩酸と硝酸を3対1で混ぜて作る、金を溶かしてしまう液体は何でしょう? 正解 : 王水 abc the first (2003) 敗者復活  0059 | 王水 | 
| 10 | abc the 11th (2013)通常問題 #0414 | No. 10  インドやネパールなどで飲まれている、なべに紅茶の茶葉を入れミルクで煮出したスパイス入りのミルクティーを何というでしょう? 正解 : チャイ abc the 11th (2013) 通常問題  0414 | チャイ | 
| 11 | abc the first (2003)通常問題 #0145 | No. 11  長さでは100分の1寸、重さでは100分の1匁、そしてお金では100分の1円を1とする単位は何でしょう? 正解 : 銭 abc the first (2003) 通常問題  0145 | 銭 | 
| 12 | abc the eighth (2010)通常問題 #0039 | No. 12  『舟遊びの昼食』や『ムーラン・ド・ラ・ギャレット』などの作品で知られる、フランスの画家は誰でしょう? 正解 : ピエール=オーギュスト・ルノワール[Pierre-Auguste Renoir] abc the eighth (2010) 通常問題  0039 | ピエール=オーギュスト・ルノワール[Pierre-Auguste Renoir] | 
| 13 | abc the first (2003)通常問題 #0872 | No. 13  鎌倉幕府の第3代将軍は源実朝ですが、室町幕府の第3代将軍は誰でしょう? 正解 : 足利義満 abc the first (2003) 通常問題  0872 | 足利義満 | 
| 14 | EQIDEN2012通常問題 #0236 | No. 14  「ハァ~、踊り踊るなら」の歌いだしも有名な、東京ヤクルトスワローズの応援歌としても知られる盆踊り歌は何でしょう? 正解 : 『東京音頭』 EQIDEN2012 通常問題  0236 | 『東京音頭』 | 
| 15 | 誤誤 (2007)通常問題 #0197 | No. 15  SHIPS、BEAMS、UNITED ARROWSなどに代表される、店舗が独自のセンスで様々なブランドから商品を仕入れて販売する小売形態を何というでしょう? 正解 : セレクトショップ 誤誤 (2007) 通常問題  0197 | セレクトショップ | 
| 16 | 誤4 (2006)通常問題 #0213 | No. 16  カンテレという楽器を奏でる吟遊詩人によって語り継がれた、フィンランドの叙事詩は何でしょう? 正解 : 『カレワラ』 誤4 (2006) 通常問題  0213 | 『カレワラ』 | 
| 17 | abc the 12th (2014)通常問題 #0401 | No. 17  国内では「アンジー」の愛称で親しまれている、現在3期目を務めるドイツの首相は誰でしょう? 正解 : アンゲラ・ドロテア・メルケル abc the 12th (2014) 通常問題  0401 | アンゲラ・ドロテア・メルケル | 
| 18 | EQIDEN2011通常問題 #0307 | No. 18  VANブランドの創業者・石津謙介(いしづ・けんすけ)が提唱した、時間・場所・場合にあわせた行動や装いをすることを指すアルファベット3文字の言葉は何でしょう? 正解 : TPO EQIDEN2011 通常問題  0307 | TPO | 
| 19 | EQIDEN2011通常問題 #0177 | No. 19  建築士法による建築士の5つの資格とは、一級建築士、二級建築士、構造設計一級建築士、設備設計一級建築士と何でしょう? 正解 : 木造建築士 EQIDEN2011 通常問題  0177 | 木造建築士 | 
| 20 | EQIDEN2014通常問題 #0017 | No. 20  マルコム・フォーリーとジョン・レノンが提唱した、被災地や戦争の跡地などを巡る観光のことを「何ツーリズム」というでしょう? 正解 : ダークツーリズム EQIDEN2014 通常問題  0017 | ダークツーリズム | 
| 21 | EQIDEN2008通常問題 #0383 | No. 21  日本国憲法によると、衆議院が解散された場合、何日以内に総選挙を行うと決められているでしょう? 正解 : 40日以内 EQIDEN2008 通常問題  0383 | 40日以内 | 
| 22 | 誤3 (2005)通常問題 #0145 | No. 22  互いに化かしあうとされるキツネとタヌキは、共に何科の動物でしょう? 正解 : イヌ科 誤3 (2005) 通常問題  0145 | イヌ科 | 
| 23 | abc the third (2005)通常問題 #0456 | No. 23  柔道の国際試合は、タタミ何畳敷の会場で行われることになっているでしょう? 正解 : 50畳 abc the third (2005) 通常問題  0456 | 50畳 | 
| 24 | abc the tenth (2012)通常問題 #0644 | No. 24  英語では「スプリーン」という、古くなった赤血球を破壊する機能を持つ臓器は何でしょう? 正解 : 脾臓(ひぞう) abc the tenth (2012) 通常問題  0644 | 脾臓(ひぞう) | 
| 25 | abc the tenth (2012)通常問題 #0138 | No. 25  リキュールの名前にもなっている「キュラソー島」は、どこの国の領土でしょう? 正解 : オランダ abc the tenth (2012) 通常問題  0138 | オランダ | 
| 26 | abc the sixth (2008)通常問題 #0112 | No. 26  茶室の隣に設けられる、食器を洗ったり後片付けをする場所を何というでしょう? 正解 : 水屋 abc the sixth (2008) 通常問題  0112 | 水屋 | 
| 27 | 誤1 (2003)通常問題 #0453 | No. 27  JRの「フルムーンパス」は、夫婦の年齢が合計で何歳以上のときに利用できるでしょう? 正解 : 88歳 誤1 (2003) 通常問題  0453 | 88歳 | 
| 28 | abc the second (2004)通常問題 #0821 | No. 28  大根や南瓜などの野菜を煮る時に、煮崩れしないように包丁で角を落とすことを何と言うでしょう? 正解 : 面取り abc the second (2004) 通常問題  0821 | 面取り | 
| 29 | abc the 11th (2013)通常問題 #0712 | No. 29  4月からNHK-BSプレミアムで放送される、子どもと父親が週末一緒に楽しむための幼児向け新番組のタイトルは何でしょう? 正解 : 「おとうさんといっしょ」 abc the 11th (2013) 通常問題  0712 | 「おとうさんといっしょ」 | 
| 30 | abc the seventh (2009)通常問題 #0237 | No. 30  摂氏温度の由来になった科学者はセルシウスですが、華氏温度の由来になった科学者は誰でしょう? 正解 : (ガブリエル・ダニエル・)ファーレンハイト abc the seventh (2009) 通常問題  0237 | (ガブリエル・ダニエル・)ファーレンハイト | 
| 31 | abc the sixth (2008)通常問題 #0623 | No. 31  企業の景気判断などを知る目的で、日本銀行が年に4回行うアンケート調査を何というでしょう? 正解 : 日銀短観【日本銀行企業短期経済観測調査】 abc the sixth (2008) 通常問題  0623 | 日銀短観【日本銀行企業短期経済観測調査】 | 
| 32 | abc the seventh (2009)通常問題 #0390 | No. 32  1875年に設置された、戦前の日本における最上級の司法裁判所を何というでしょう? 正解 : 大審院 abc the seventh (2009) 通常問題  0390 | 大審院 | 
| 33 | abc the third (2005)通常問題 #0722 | No. 33  堀辰雄や福永武彦の小説によく登場する、結核などを治療するために高原や海辺に立てられた療養所のことを何というでしょう? 正解 : サナトリウム abc the third (2005) 通常問題  0722 | サナトリウム | 
| 34 | abc the third (2005)通常問題 #0286 | No. 34  リーフデ号の船尾にはこの人物の木像が飾られていた、『愚神礼賛』などの著書で知られるオランダの人文主義者は誰でしょう? 正解 : デジデリウス・エラスムス abc the third (2005) 通常問題  0286 | デジデリウス・エラスムス | 
| 35 | EQIDEN2014通常問題 #0112 | No. 35  水などの溶媒に溶かした際、溶液中で電離してイオンを生じる物質を何というでしょう? 正解 : 電解質 EQIDEN2014 通常問題  0112 | 電解質 | 
| 36 | abc the eighth (2010)敗者復活 #0008 | No. 36  ランニング、バック、クロスなどの種類がある、衣服や刺繍の「縫い目」のことを英語で何というでしょう? 正解 : スティッチ[stitch]【「ステッチ」も○】 abc the eighth (2010) 敗者復活  0008 | スティッチ[stitch]【「ステッチ」も○】 | 
| 37 | abc the eighth (2010)通常問題 #0553 | No. 37  彼が持っていた杖は現在、医学の象徴として使われている、ギリシャ神話において「医療の神」とされる人物は誰でしょう? 正解 : アスクレピオス[Asklepios]【「アイスクラピウス」】 abc the eighth (2010) 通常問題  0553 | アスクレピオス[Asklepios]【「アイスクラピウス」】 | 
| 38 | 誤2 (2004)予備 #0090 | No. 38  カメの中の熱湯に手を入れて小石を拾いやけどするかどうかで判断する、古代日本で行われていた裁判方法は難でしょう? 正解 : くかたち(くがたち、盟神探湯) 誤2 (2004) 予備  0090 | くかたち(くがたち、盟神探湯) | 
| 39 | abc the second (2004)通常問題 #0284 | No. 39  週刊少年ジャンプで長期にわたって連載され、「こち亀」の愛称で親しまれている秋本治のマンガは何でしょう? 正解 : 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』 abc the second (2004) 通常問題  0284 | 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』 | 
| 40 | abc the ninth (2011)通常問題 #0209 | No. 40  「第一興商(だいいちこうしょう)アミューズメントマルチメディア」の略である、業界でトップシェアを誇る通信カラオケのブランドは何でしょう? 正解 : DAM(ダム) abc the ninth (2011) 通常問題  0209 | DAM(ダム) | 
| 41 | abc the fifth (2007)通常問題 #0479 | No. 41  点描法を追求し、『グランド・ジャット島の日曜日の午後』などの作品を残したフランスの画家は誰でしょう? 正解 : ジョルジュ・スーラ abc the fifth (2007) 通常問題  0479 | ジョルジュ・スーラ | 
| 42 | abc the 11th (2013)通常問題 #0145 | No. 42  「巡礼父祖」という意味の名を持つ、1620年にメイフラワー号に乗船してアメリカへ移住した清教徒の集団を何といったでしょう? 正解 : ピルグリム・ファーザーズ(Pilgrim Fathers) abc the 11th (2013) 通常問題  0145 | ピルグリム・ファーザーズ(Pilgrim Fathers) | 
| 43 | abc the first (2003)通常問題 #0815 | No. 43  主に麻やナイロンで編んで作られる、夏の避暑地で涼んで寝るために木などに吊す道具のことを何というでしょう? 正解 : ハンモック abc the first (2003) 通常問題  0815 | ハンモック | 
| 44 | abc the fifth (2007)通常問題 #0061 | No. 44  都市部の郊外に多い、宿泊施設のついたレストランをフランス語で何というでしょう? 正解 : オーベルジュ abc the fifth (2007) 通常問題  0061 | オーベルジュ | 
| 45 | EQIDEN2010通常問題 #0331 | No. 45  立春・立夏・立秋・立冬のそれぞれの前日を指す言葉で、現在では特に2月3日のことを指すのは何でしょう? 正解 : 節分 EQIDEN2010 通常問題  0331 | 節分 | 
| 46 | abc the 11th (2013)通常問題 #0800 | No. 46  人間の歯を構成する硬い組織で、エナメル質とセメント質の間にあるのは何でしょう? 正解 : 象牙質 abc the 11th (2013) 通常問題  0800 | 象牙質 | 
| 47 | abc the 12th (2014)通常問題 #0271 | No. 47  今年(2014年)没後20周年を迎える、かつて「音速の貴公子」と呼ばれた、ブラジルのF1ドライバーは誰でしょう? 正解 : アイルトン・セナ abc the 12th (2014) 通常問題  0271 | アイルトン・セナ | 
| 48 | abc the sixth (2008)通常問題 #0486 | No. 48  WTO・世界貿易機関の加盟国に認められている、関税の引き上げや輸入制限によって国内産業を保護する政策を英語で何というでしょう? 正解 : セーフガード abc the sixth (2008) 通常問題  0486 | セーフガード | 
| 49 | abc the tenth (2012)通常問題 #0096 | No. 49  論理学において、「Aならば Bである」という命題に対し、「Bでないなら Aでない」という命題のことを何というでしょう? 正解 : 対偶(たいぐう) abc the tenth (2012) 通常問題  0096 | 対偶(たいぐう) | 
| 50 | EQIDEN2009通常問題 #0220 | No. 50  正式には「レーザー角膜屈折矯正手術」という、角膜にエキシマレーザーを照射して視力を矯正する手術を何というでしょう? 正解 : レーシック[LASIK] EQIDEN2009 通常問題  0220 | レーシック[LASIK] | 
| 51 | abc the 12th (2014)通常問題 #0634 | No. 51  戦後、日本のTVAと呼ばれる大規模な開発が行われた、岩手県から宮城県にかけて流れる東北地方最大の河川は何でしょう? 正解 : 北上川 abc the 12th (2014) 通常問題  0634 | 北上川 | 
| 52 | 誤4 (2006)通常問題 #0059 | No. 52  旧制高等学校で、旧制第一高校は今の東京大学教養学部ですが、旧制第二高校は今の何大学の教養部にあたるでしょう? 正解 : 東北大学 誤4 (2006) 通常問題  0059 | 東北大学 | 
| 53 | 誤3 (2005)通常問題 #0016 | No. 53  涙で床にネズミの絵を描いた逸話でもしられる、水墨画の大成者として知られる室町時代の画家は誰でしょう? 正解 : 雪舟 誤3 (2005) 通常問題  0016 | 雪舟 | 
| 54 | 誤誤 (2007)予備 #0022 | No. 54  ルイ・ヴィトンのものが特に有名な、自分のブランドのイニシャルを図案化した模様のことを英語で何というでしょう? 正解 : モノグラム 誤誤 (2007) 予備  0022 | モノグラム | 
| 55 | abc the fourth (2006)通常問題 #0035 | No. 55  アトランタ、シドニー、アテネの各オリンピックの柔道60kg級で優勝し、日本人初の3大会連続金メダルを獲得した柔道選手は誰でしょう? 正解 : 野村忠宏 abc the fourth (2006) 通常問題  0035 | 野村忠宏 | 
| 56 | abc the fourth (2006)通常問題 #0168 | No. 56  人間の赤ちゃんの歯は、普通、上の歯、下の歯のどちらが先に生えるでしょう? 正解 : 下の歯 abc the fourth (2006) 通常問題  0168 | 下の歯 | 
| 57 | abc the ninth (2011)敗者復活 #0065 | No. 57  佐藤栄作首相によって提唱された「非核三原則」とは、「持たず」「作らず」と何でしょう? 正解 : 持ち込ませず abc the ninth (2011) 敗者復活  0065 | 持ち込ませず | 
| 58 | abc the eighth (2010)通常問題 #0244 | No. 58  生前の威光が死後も残っており、人々を恐れさせるということを、三国時代の諸葛亮(しょかつ・りょう)と司馬懿(しば・い)の故事から何というでしょう? 正解 : 死せる孔明生ける仲達(ちゅうたつ)を走らす【「死せる諸葛生ける仲達を走らす」も○】 abc the eighth (2010) 通常問題  0244 | 死せる孔明生ける仲達(ちゅうたつ)を走らす【「死せる諸葛生ける仲達を走らす」も○】 | 
| 59 | abc the fifth (2007)通常問題 #0642 | No. 59  昨年「K-1グランプリ2006」準決勝のセーム・シュルト戦での敗戦を最後に現役を引退した、史上最多の4度の優勝を誇るオランダの選手は誰でしょう? 正解 : アーネスト・ホースト abc the fifth (2007) 通常問題  0642 | アーネスト・ホースト | 
| 60 | abc the seventh (2009)通常問題 #0547 | No. 60  日本道路交通情報センターによると、高速道路における「渋滞」とは車の速度が時速何キロ以下になった状態をいうでしょう? 正解 : 40km abc the seventh (2009) 通常問題  0547 | 40km | 
| 61 | abc the sixth (2008)通常問題 #0758 | No. 61  英語では「シーキューカンバー(sea cucumber)」といい、漢字では「海の鼠」と書く生き物は何でしょう? 正解 : なまこ abc the sixth (2008) 通常問題  0758 | なまこ | 
| 62 | abc the tenth (2012)通常問題 #0348 | No. 62  短編集『ダブリン市民』や小説『ユリシーズ』などの作品で知られる、アイルランド出身の作家は誰でしょう? 正解 : ジェイムズ・ジョイス abc the tenth (2012) 通常問題  0348 | ジェイムズ・ジョイス | 
| 63 | abc the second (2004)通常問題 #0937 | No. 63  奇数年に開催されるサンパウロのものと偶数年に開催されるヴェネチアのものが特に有名な、2年に一度行われる国際美術展を何というでしょう? 正解 : ビエンナーレ abc the second (2004) 通常問題  0937 | ビエンナーレ | 
| 64 | abc the 11th (2013)通常問題 #0558 | No. 64  記号Svで表記される、人が放射線を浴びた時の、人体への影響の度合いを表すSI単位は何でしょう? 正解 : シーベルト abc the 11th (2013) 通常問題  0558 | シーベルト | 
| 65 | 誤1 (2003)通常問題 #0347 | No. 65  ラム酒入りのシロップを染みこませた丸いケーキを、あるフランスの食通の名前にちなんで何というでしょう? 正解 : サバラン 誤1 (2003) 通常問題  0347 | サバラン | 
| 66 | EQIDEN2009通常問題 #0090 | No. 66  「圧力が一定のとき、気体の体積は絶対温度に比例する」という法則のことを、1787年に発見したフランスの科学者の名をとって何というでしょう? 正解 : シャルルの法則 EQIDEN2009 通常問題  0090 | シャルルの法則 | 
| 67 | abc the fourth (2006)通常問題 #0857 | No. 67  毎年1月の第2、または第3日曜日に「通し矢」の行事が行われている、京都の寺はどこでしょう? 正解 : 三十三間堂 abc the fourth (2006) 通常問題  0857 | 三十三間堂 | 
| 68 | abc the 11th (2013)通常問題 #0041 | No. 68  「狼」という字を使った熟語で、あわてふためくことは「狼狽(ろうばい)」といいますが、乱暴を働くことは何というでしょう? 正解 : 狼藉(ろうぜき) abc the 11th (2013) 通常問題  0041 | 狼藉(ろうぜき) | 
| 69 | abc the fifth (2007)通常問題 #0755 | No. 69  ミソハギ科の落葉高木で、ある動物でも登れないほど樹皮が滑らかなために名が付いた植物は何でしょう? 正解 : サルスベリ abc the fifth (2007) 通常問題  0755 | サルスベリ | 
| 70 | EQIDEN2010通常問題 #0391 | No. 70  「先祖返り」ともいわれる、先祖にあった劣性形質が世代をへだてて子孫に現れる現象のことを何というでしょう? 正解 : 隔世遺伝【「間歇(かんけつ)遺伝」「帰先遺伝」も○】 EQIDEN2010 通常問題  0391 | 隔世遺伝【「間歇(かんけつ)遺伝」「帰先遺伝」も○】 | 
| 71 | abc the seventh (2009)通常問題 #0661 | No. 71  造り酒屋や居酒屋の軒下に吊るされる、杉の葉を球状にしたものを何というでしょう? 正解 : 酒林[さかばやし、さけばやし、しゅりん] abc the seventh (2009) 通常問題  0661 | 酒林[さかばやし、さけばやし、しゅりん] | 
| 72 | 誤1 (2003)通常問題 #0181 | No. 72  都市対抗野球大会の優勝旗のことを、デザインされている動物から何旗というでしょう? 正解 : 黒獅子旗 誤1 (2003) 通常問題  0181 | 黒獅子旗 | 
| 73 | EQIDEN2013通常問題 #0370 | No. 73  ヴィッテル、コントレックス、エビアンは、いずれもどこの国が原産のミネラルウォーターでしょう? 正解 : フランス EQIDEN2013 通常問題  0370 | フランス | 
| 74 | abc the second (2004)通常問題 #0121 | No. 74  ボクシングで、手を保護するためにグローブをはめる前に巻く包帯のようなものを何というでしょう? 正解 : バンデージ(バンテージでも可) abc the second (2004) 通常問題  0121 | バンデージ(バンテージでも可) | 
| 75 | abc the fifth (2007)通常問題 #0036 | No. 75  19世紀後半にオペレッタを次々と発表して人気を博した、代表作『天国と地獄』で知られるドイツ生まれの作曲家は誰でしょう? 正解 : ジャック・オッフェンバック abc the fifth (2007) 通常問題  0036 | ジャック・オッフェンバック | 
| 76 | abc the first (2003)通常問題 #0381 | No. 76  堺屋太一の小説の題名から来た言葉で、昭和20年代前半のベビーブームの時に生まれた人々を総称して「何の世代」というでしょう? 正解 : 団塊の世代 abc the first (2003) 通常問題  0381 | 団塊の世代 | 
| 77 | EQIDEN2008通常問題 #0010 | No. 77  昭和13年に小説『ジョン万次郎漂流記』で直木賞を受賞した、『山椒魚』『黒い雨』などで知られる作家は誰でしょう? 正解 : 井伏鱒二 EQIDEN2008 通常問題  0010 | 井伏鱒二 | 
| 78 | EQIDEN2013通常問題 #0124 | No. 78  昨年(2012年)、16年ぶりに再結成した、『M』『世界で一番熱い夏』『Diamonds』などのヒット曲がある、ガールズバンドの先駆けともいえる音楽ユニットは何でしょう? 正解 : プリンセスプリンセス EQIDEN2013 通常問題  0124 | プリンセスプリンセス | 
| 79 | abc the eighth (2010)通常問題 #0754 | No. 79  現在は上方落語協会の会長を務めている、人気番組『新婚さんいらっしゃい!』の司会としてもおなじみの落語家は誰でしょう? 正解 : 桂三枝(かつら・さんし)【河村静也】 abc the eighth (2010) 通常問題  0754 | 桂三枝(かつら・さんし)【河村静也】 | 
| 80 | 誤2 (2004)通常問題 #0154 | No. 80  漢字では留年の「留」と略される、ロシア連邦の通貨単位は何でしょう? 正解 : ルーブル 誤2 (2004) 通常問題  0154 | ルーブル | 
| 81 | abc the seventh (2009)通常問題 #0838 | No. 81  選挙で圧勝することを、ある自然災害にたとえて「何的勝利」というでしょう? 正解 : 地滑り(的勝利) abc the seventh (2009) 通常問題  0838 | 地滑り(的勝利) | 
| 82 | EQIDEN2008通常問題 #0140 | No. 82  「ユーロ」「ドル」「円」という3つの通貨単位の頭文字を取った、株式会社ビットワレットが提供する電子マネーは何でしょう? 正解 : Edy(エディ) EQIDEN2008 通常問題  0140 | Edy(エディ) | 
| 83 | 誤2 (2004)通常問題 #0056 | No. 83  季節はもう春ですが、高知競馬場で100連敗以上を喫し、負けつづけることで全国的に有名になった競走馬は何でしょう? 正解 : ハルウララ 誤2 (2004) 通常問題  0056 | ハルウララ | 
| 84 | EQIDEN2012通常問題 #0008 | No. 84  ヤマザキマリの漫画『テルマエ・ロマエ』で、古代ローマから現代の日本へタイムスリップを繰り返す、主人公の浴場設計技師は誰でしょう? 正解 : ルシウス・モデストゥス【「ルシウス」だけで○】 EQIDEN2012 通常問題  0008 | ルシウス・モデストゥス【「ルシウス」だけで○】 | 
| 85 | abc the eighth (2010)通常問題 #0370 | No. 85  桜を見に行くことを「花見」といいますが、紅葉を見に行くことを何というでしょう? 正解 : もみじ狩り abc the eighth (2010) 通常問題  0370 | もみじ狩り | 
| 86 | 誤3 (2005)通常問題 #0329 | No. 86  色男のことを二枚目、ひょうきんな人のことを三枚目といいますが、色男かつひょうきんである人のことを何というでしょう? 正解 : 二枚目半(2.5枚目) 誤3 (2005) 通常問題  0329 | 二枚目半(2.5枚目) | 
| 87 | abc the ninth (2011)通常問題 #0778 | No. 87  本来は火山の噴火口、特に富士山頂を指していた、ギリギリの状態や、瀬戸際といった意味の言葉は何でしょう? 正解 : 剣が峰(けんがみね) abc the ninth (2011) 通常問題  0778 | 剣が峰(けんがみね) | 
| 88 | abc the third (2005)通常問題 #0853 | No. 88  日本で、電話機の故障を連絡するための3桁の電話番号は何番でしょう? 正解 : 113 abc the third (2005) 通常問題  0853 | 113 | 
| 89 | EQIDEN2010通常問題 #0099 | No. 89  イタリア語で「漁師風」という意味がある、魚介類とトマトソースを使ったパスタは何でしょう? 正解 : ペスカトーレ EQIDEN2010 通常問題  0099 | ペスカトーレ | 
| 90 | abc the 12th (2014)通常問題 #0065 | No. 90  「福音」という意味がある、キリスト教を信仰するアフリカ系アメリカ人が生み出した音楽のジャンルは何でしょう? 正解 : ゴスペル abc the 12th (2014) 通常問題  0065 | ゴスペル | 
| 91 | abc the second (2004)通常問題 #0618 | No. 91  ハヤブサをかたどった頭の上に日輪を戴いた姿であらわされる、古代エジプトの太陽神を何というでしょう? 正解 : ラー abc the second (2004) 通常問題  0618 | ラー | 
| 92 | abc the sixth (2008)通常問題 #0281 | No. 92  有権者に対して総選挙の実施などを広く知らせることを、漢字2文字で何というでしょう? 正解 : 公示 abc the sixth (2008) 通常問題  0281 | 公示 | 
| 93 | abc the seventh (2009)通常問題 #0114 | No. 93  総合的科学データブック「理科年表」の編集元である、文部科学省直轄の機関はどこでしょう? 正解 : 国立天文台 abc the seventh (2009) 通常問題  0114 | 国立天文台 | 
| 94 | EQIDEN2014通常問題 #0328 | No. 94  80本立てや100本立てなどの種類がある、抹茶をたてる時にお茶をかき回す道具を何というでしょう? 正解 : 茶筅(ちゃせん) EQIDEN2014 通常問題  0328 | 茶筅(ちゃせん) | 
| 95 | abc the fourth (2006)通常問題 #0725 | No. 95  17世紀に活躍したフェルメールやレンブラントといえば、どこの国の画家でしょう? 正解 : オランダ abc the fourth (2006) 通常問題  0725 | オランダ | 
| 96 | abc the first (2003)通常問題 #0242 | No. 96  考え方が180度変わることを、ある天文学者の名前を使って「何的転回」というでしょう? 正解 : コペルニクス的転回 abc the first (2003) 通常問題  0242 | コペルニクス的転回 | 
| 97 | abc the ninth (2011)通常問題 #0551 | No. 97  天城(あまぎ)峠で主人公が出会う、川端康成の小説『伊豆の踊子』のヒロインは誰でしょう? 正解 : 薫(かおる) abc the ninth (2011) 通常問題  0551 | 薫(かおる) | 
| 98 | 誤誤 (2007)通常問題 #0098 | No. 98  南米大陸の西海岸などで見られる、海鳥のフンが空気にさらされて分解したもので、肥料としてよく用いられているのは何でしょう? 正解 : グアノ 誤誤 (2007) 通常問題  0098 | グアノ | 
| 99 | 誤2 (2004)通常問題 #0322 | No. 99  キュウリやフキなどに塩をたっぷりとまぶし、まな板の上で転がしながら塩をすりこむ調理方法を何というでしょう? 正解 : 板ずり 誤2 (2004) 通常問題  0322 | 板ずり | 
| 100 | abc the fourth (2006)通常問題 #0464 | No. 100  アラビア語で「コーヒー」を意味する、メキシコ原産のコーヒー豆からつくったリキュールのことを何というでしょう? 正解 : カルーア abc the fourth (2006) 通常問題  0464 | カルーア |