ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the fourth (2006)

通常問題 #0361
No. 1

東京大学本郷キャンパスにある大講堂は、建設に尽力した実業家にちなんで何講堂と呼ばれているでしょう?
正解 : 安田講堂
abc the fourth (2006) 通常問題 0361
安田講堂
2

EQIDEN2014

通常問題 #0006
No. 2

代表曲に『少女A』『セカンド・ラブ』『ミ・アモーレ』などがある、昭和を代表する女性歌手は誰でしょう?
正解 : 中森明菜(なかもり・あきな)
EQIDEN2014 通常問題 0006
中森明菜(なかもり・あきな)
3

abc the 11th (2013)

通常問題 #0241
No. 3

1871年の廃藩置県により定められた「三府(さんぷ)」とは大阪府、京都府とどこでしょう?
正解 : 東京府(とうきょうふ)
abc the 11th (2013) 通常問題 0241
東京府(とうきょうふ)
4

誤誤 (2007)

通常問題 #0180
No. 4

今川家の『今川仮名目録(いまがわかなもくろく)』や伊達家の『塵芥集(じんかいしゅう)』など、戦国大名が領地の住民を治めるために作った法令を何というでしょう?
正解 : 分国法
誤誤 (2007) 通常問題 0180
分国法
5

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0147
No. 5

1986年のFIFAワールドカップで見せ場となった「5人抜きドリブル」や「神の手ゴール」も有名な、アルゼンチンを代表する元サッカー選手は誰でしょう?
正解 : ディエゴ・マラドーナ
abc the ninth (2011) 敗者復活 0147
ディエゴ・マラドーナ
6

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0001
No. 6

アメリカの放送局「アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニー」と日本の放送局「朝日放送」に共通する、アルファベット3文字の略称は何でしょう?
正解 : ABC
abc the ninth (2011) 敗者復活 0001
ABC
7

abc the eighth (2010)

通常問題 #0783
No. 7

住宅や土地の取引が公正に行われることを目的に、昭和33年に設けられた国家資格で、一般には「宅建(たっけん)」と呼ばれるのは何でしょう?
正解 : 宅地建物取引主任者
abc the eighth (2010) 通常問題 0783
宅地建物取引主任者
8

abc the third (2005)

通常問題 #0653
No. 8

主に企業や自治体の経営状態を表すために作られる、左側に資産の運用状況を、右側にその資産のために調達した資金や負債を記した表を何と言うでしょう?
正解 : バランスシート(貸借対照表)
abc the third (2005) 通常問題 0653
バランスシート(貸借対照表)
9

誤3 (2005)

通常問題 #0218
No. 9

家族間の情愛を描いた作品を多く残した映画監督で、『晩春』『麦秋』『東京物語』などで知られるのは誰でしょう?
正解 : 小津安二郎(おづやすじろう)
誤3 (2005) 通常問題 0218
小津安二郎(おづやすじろう)
10

abc the first (2003)

敗者復活 #0067
No. 10

ルパン三世を追いかけるのは銭形警部ですが、アルセーヌ・ルパンを追いかけるのは何警部でしょう?
正解 : ガニマール警部
abc the first (2003) 敗者復活 0067
ガニマール警部
11

EQIDEN2013

通常問題 #0101
No. 11

Google Chrome、Mozilla Firefox、Internet Explorerなど、インターネット上の情報を閲覧するためのソフトのことを英語で何というでしょう?
正解 : (ウェブ)ブラウザ
EQIDEN2013 通常問題 0101
(ウェブ)ブラウザ
12

EQIDEN2013

通常問題 #0232
No. 12

1994年10月の第1回放送はHOUND DOGがメインゲストだった、昨年12月に終了したフジテレビの長寿音楽番組は何でしょう?
正解 : 『HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP』(ヘイ!ヘイ!ヘイ!ミュージックチャンプ)
EQIDEN2013 通常問題 0232
『HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP』(ヘイ!ヘイ!ヘイ!ミュージックチャンプ)
13

abc the fourth (2006)

通常問題 #0174
No. 13

2つの点を両端とする、長さが有限な真っ直ぐの線を何というでしょう?
正解 : 線分
abc the fourth (2006) 通常問題 0174
線分
14

abc the fourth (2006)

通常問題 #0637
No. 14

以前不義理をしたことからその人の家に入りづらくなっていることを、家にたとえて「何が高い」というでしょう?
正解 : 敷居
abc the fourth (2006) 通常問題 0637
敷居
15

EQIDEN2014

通常問題 #0175
No. 15

1964年にノーベル文学賞の受賞を辞退した、『嘔吐』や『存在と無』などの著書で知られるフランスの哲学者は誰でしょう?
正解 : ジャン=ポール・サルトル
EQIDEN2014 通常問題 0175
ジャン=ポール・サルトル
16

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0073
No. 16

家計の支出に占める飲食費の割合のことを、これを提唱したドイツの経済学者の名をとって何というでしょう?
正解 : エンゲル係数[Engel's coefficient]
abc the seventh (2009) 敗者復活 0073
エンゲル係数[Engel's coefficient]
17

abc the sixth (2008)

通常問題 #0706
No. 17

今年で生誕150周年を迎える、『トスカ』『ラ・ボエーム』『蝶々夫人』などの作品で知られるイタリアの作曲家は誰でしょう?
正解 : ジャコモ・プッチーニ
abc the sixth (2008) 通常問題 0706
ジャコモ・プッチーニ
18

abc the second (2004)

敗者復活 #0028
No. 18

アイルランドの首都はダブリンですが、アイスランドの首都はどこでしょう?
正解 : レイキャビク
abc the second (2004) 敗者復活 0028
レイキャビク
19

EQIDEN2010

通常問題 #0334
No. 19

歌舞伎の醍醐味とされる、早替りや宙乗りなど、見た目重視の奇抜な演出のことを何というでしょう?
正解 : 外連(けれん)
EQIDEN2010 通常問題 0334
外連(けれん)
20

誤2 (2004)

通常問題 #0119
No. 20

イタリア・ボローニャ地方の代表的な料理である、波打った幅広い板状のパスタといえば何でしょう?
正解 : ラザニア
誤2 (2004) 通常問題 0119
ラザニア
21

abc the first (2003)

通常問題 #0442
No. 21

「現代用語の基礎知識」を発行しているのは自由国民社ですが、「イミダス」を発行している出版社はどこでしょう?
正解 : 集英社
abc the first (2003) 通常問題 0442
集英社
22

誤2 (2004)

通常問題 #0070
No. 22

歌舞伎役者の屋号で、松本幸四郎は「高麗屋」、中村歌右衛門は「成駒屋」ですが、尾上菊五郎は何でしょう?
正解 : 音羽屋
誤2 (2004) 通常問題 0070
音羽屋
23

誤4 (2006)

通常問題 #0060
No. 23

映画の撮影開始をクランクインというのに対し、撮影終了を何というでしょう?
正解 : クランクアップ
誤4 (2006) 通常問題 0060
クランクアップ
24

EQIDEN2012

通常問題 #0380
No. 24

源頼朝の妻・政子の父である、鎌倉幕府の初代執権を務めた武将は誰でしょう?
正解 : 北条時政
EQIDEN2012 通常問題 0380
北条時政
25

abc the sixth (2008)

通常問題 #0286
No. 25

イタリア生まれの西部劇を「マカロニ・ウェスタン」と命名した、『日曜洋画劇場』の独特の解説で知られた映画評論家は誰でしょう?
正解 : 淀川長治(よどがわ・ながはる)
abc the sixth (2008) 通常問題 0286
淀川長治(よどがわ・ながはる)
26

EQIDEN2009

通常問題 #0197
No. 26

あまりに巨大であったため、天文学者のラカイユによって「とも座」「ほ座」「らしんばん座」「りゅうこつ座」に分けられたかつての星座は何でしょう?
正解 : アルゴ座
EQIDEN2009 通常問題 0197
アルゴ座
27

abc the first (2003)

通常問題 #0745
No. 27

ラグビーのナショナルチームの愛称で、「オールブラックス」といえばニュージーランドですが、「スプリングボックス」といえばどこの国でしょう?
正解 : 南アフリカ共和国
abc the first (2003) 通常問題 0745
南アフリカ共和国
28

abc the ninth (2011)

通常問題 #0052
No. 28

「K-1 WORLD GP」チャンピオンのアリスター・オーフレイム、セーム・シュルト、レミー・ボンヤスキーといえば、いずれもどこの国の選手でしょう?
正解 : オランダ
abc the ninth (2011) 通常問題 0052
オランダ
29

誤1 (2003)

通常問題 #0324
No. 29

松任谷由美の「中央フリーウェイ」の歌詞で、右手に見えるのは競馬場ですが、左手に見えるのは何の工場でしょう?
正解 : ビール工場
誤1 (2003) 通常問題 0324
ビール工場
30

abc the sixth (2008)

通常問題 #0451
No. 30

日本の市で、大町市があるのは長野県ですが、大村市があるのは何県でしょう?
正解 : 長崎県
abc the sixth (2008) 通常問題 0451
長崎県
31

abc the second (2004)

通常問題 #0052
No. 31

マスコミなどが秘密を暴くことを「すっぱ抜く」などと言いますが、この「すっぱ」とは戦国時代に活躍したどんな人のことを指すでしょう?
正解 : 忍者(間者)
abc the second (2004) 通常問題 0052
忍者(間者)
32

abc the eighth (2010)

通常問題 #0052
No. 32

アジアで初めてノーベル文学賞を受賞した、詩集『ギーターンジャリ』などで知られるインドの詩人は誰でしょう?
正解 : ラビンドラナート・タゴール[Rabindranath Tagore]
abc the eighth (2010) 通常問題 0052
ラビンドラナート・タゴール[Rabindranath Tagore]
33

abc the 12th (2014)

通常問題 #0305
No. 33

サッカーのワールドカップで、試合中の選手交代は各チーム何人まで行うことができるでしょう?
正解 : 3人
abc the 12th (2014) 通常問題 0305
3人
34

EQIDEN2011

通常問題 #0253
No. 34

著書『東洋の理想』で「アジアはひとつ」という言葉を残した、明治期の美術家は誰でしょう?
正解 : 岡倉天心
EQIDEN2011 通常問題 0253
岡倉天心
35

EQIDEN2014

通常問題 #0390
No. 35

2009年にはSABU(さぶ)監督により映画化された、博光丸で働く労働者たちの姿を描いた、小林多喜二の小説は何でしょう?
正解 : 『蟹工船』
EQIDEN2014 通常問題 0390
『蟹工船』
36

abc the tenth (2012)

通常問題 #0544
No. 36

童謡『山の音楽家』の歌詞に登場する楽器はバイオリン、ピアノ、フルートと何でしょう?
正解 : 太鼓
abc the tenth (2012) 通常問題 0544
太鼓
37

EQIDEN2008

通常問題 #0086
No. 37

『まじっく快斗(かいと)』『YAIBA』『名探偵コナン』などの作品で知られる漫画家は誰でしょう?
正解 : 青山剛昌(あおやま・ごうしょう)
EQIDEN2008 通常問題 0086
青山剛昌(あおやま・ごうしょう)
38

abc the second (2004)

通常問題 #0814
No. 38

「河太郎」といえば「カッパ」のことですが、「沼太郎」といえばどんな種類の亀のことでしょう?
正解 : スッポン
abc the second (2004) 通常問題 0814
スッポン
39

abc the fifth (2007)

通常問題 #0268
No. 39

地球上で最大の哺乳類であるシロナガスクジラは、ハクジラ、ヒゲクジラのどちらに分類されるでしょう?
正解 : ヒゲクジラ
abc the fifth (2007) 通常問題 0268
ヒゲクジラ
40

abc the 12th (2014)

通常問題 #0048
No. 40

一般的には赤ちゃんが生まれてから100日目に行われる、赤ちゃんに食べ物を食べさせる儀式を何というでしょう?
正解 : お食い初め
abc the 12th (2014) 通常問題 0048
お食い初め
41

abc the seventh (2009)

通常問題 #0736
No. 41

考案したスウェーデンの選手の名が付けられた、安藤美姫の4回転ジャンプもこれにあたるフィギュアスケートのジャンプは何でしょう?
正解 : サルコウ
abc the seventh (2009) 通常問題 0736
サルコウ
42

abc the seventh (2009)

通常問題 #0254
No. 42

古くからシルクロードに沿った交通の要地として栄えた、タシケントに次ぐウズベキスタン第2の都市はどこでしょう?
正解 : サマルカンド[Samarkand]
abc the seventh (2009) 通常問題 0254
サマルカンド[Samarkand]
43

abc the first (2003)

通常問題 #0616
No. 43

グランドホッケーの試合開始を、センターラインからパスを行うことから何というでしょう?
正解 : センターパス
abc the first (2003) 通常問題 0616
センターパス
44

EQIDEN2010

通常問題 #0043
No. 44

そば屋における「そば湯割り」に当たるサービスを、つけ麺を提供する店では何というでしょう?
正解 : スープ割り
EQIDEN2010 通常問題 0043
スープ割り
45

abc the tenth (2012)

通常問題 #0698
No. 45

11月 15日に子供の成長を祝って神社などにお参りする行事を、それを行う時の子供の年齢からなんというでしょう?
正解 : 七五三
abc the tenth (2012) 通常問題 0698
七五三
46

誤1 (2003)

通常問題 #0128
No. 46

織田信長を題材にした『下天は夢か』、豊臣秀吉を題材にした『夢のまた夢』などの作品で知られる小説家は誰でしょう?
正解 : 津本陽
誤1 (2003) 通常問題 0128
津本陽
47

abc the seventh (2009)

通常問題 #0466
No. 47

甘く濃厚な味わいから、「カスタード・アップル」や「森のアイスクリーム」という別名があるバンレイシ科の果物は何でしょう?
正解 : チェリモヤ[cherimoya]
abc the seventh (2009) 通常問題 0466
チェリモヤ[cherimoya]
48

abc the eighth (2010)

通常問題 #0482
No. 48

映画『シュレック』シリーズで、2作目以降はシュレックの妻として登場するヒロインは誰でしょう?
正解 : フィオナ姫
abc the eighth (2010) 通常問題 0482
フィオナ姫
49

abc the first (2003)

通常問題 #0197
No. 49

弓を引き絞り、矢を放たないまま構えている状態に由来する、準備を整えて待機していることを何というでしょう?
正解 : 満を持す
abc the first (2003) 通常問題 0197
満を持す
50

abc the third (2005)

通常問題 #0285
No. 50

寿命が伸びることを願って粘り強く、細長く作られている、お宮参りや七五三のお祝いとして作られる紅白の飴といえば何でしょう?
正解 : 千歳飴
abc the third (2005) 通常問題 0285
千歳飴
51

誤4 (2006)

通常問題 #0205
No. 51

背番号42番はメジャー全球団共通での永久欠番となっている、ドジャースで活躍した黒人初のメジャーリーガーは誰でしょう?
正解 : ジャッキー・ロビンソン【Jackie Robinson】
誤4 (2006) 通常問題 0205
ジャッキー・ロビンソン【Jackie Robinson】
52

abc the 11th (2013)

通常問題 #0745
No. 52

木管楽器のサキソフォンを考案した「アドルフ・サックス」は、どこの国の管楽器製作者でしょう?
正解 : ベルギー
abc the 11th (2013) 通常問題 0745
ベルギー
53

誤3 (2005)

通常問題 #0094
No. 53

法令上は「明治三十七八年戦役」と呼ばれている、今年終結100周年を迎える戦争といえば何でしょう?
正解 : 日露戦争
誤3 (2005) 通常問題 0094
日露戦争
54

abc the sixth (2008)

通常問題 #0664
No. 54

関白、中納言、検非違使(けびいし)など、律令の規定になく作られた朝廷の役職を何といったでしょう?
正解 : 令外官(りょうげのかん)
abc the sixth (2008) 通常問題 0664
令外官(りょうげのかん)
55

EQIDEN2011

通常問題 #0092
No. 55

グラフェン、フラーレン、カーボンナノチューブといえば、いずれも何という元素の同素体でしょう?
正解 : 炭素(カーボン)
EQIDEN2011 通常問題 0092
炭素(カーボン)
56

abc the tenth (2012)

通常問題 #0291
No. 56

ギリシャ文字の最初の文字はアルファですが、最後の文字は何でしょう?
正解 : オメガ
abc the tenth (2012) 通常問題 0291
オメガ
57

abc the fifth (2007)

通常問題 #0613
No. 57

高速道路やトンネルの中のオレンジ色のランプに使われている、原子番号11番、元素記号Naの元素は何でしょう?
正解 : ナトリウム
abc the fifth (2007) 通常問題 0613
ナトリウム
58

abc the seventh (2009)

通常問題 #0045
No. 58

1910年にパウル・エールリヒと秦佐八郎(はた・さはちろう)が共同で開発した、梅毒の特効薬は何でしょう?
正解 : サルバルサン
abc the seventh (2009) 通常問題 0045
サルバルサン
59

abc the seventh (2009)

通常問題 #0602
No. 59

モネの『睡蓮』、エル・グレコの『受胎告知』などの絵画を所蔵している、岡山県倉敷市にある美術館は何でしょう?
正解 : 大原美術館
abc the seventh (2009) 通常問題 0602
大原美術館
60

EQIDEN2009

通常問題 #0038
No. 60

ボート競技の「エイト」で唯一進行方向を向き、漕ぎ手に指示を与える選手を何というでしょう?
正解 : コックス
EQIDEN2009 通常問題 0038
コックス
61

EQIDEN2013

通常問題 #0284
No. 61

イヌイットの言葉で「我らの大地」という意味を持つ、1999年に発足したカナダで3番目の準州は何でしょう?
正解 : ヌナブト準州(Nunavut)
EQIDEN2013 通常問題 0284
ヌナブト準州(Nunavut)
62

誤2 (2004)

予備 #0092
No. 62

俳句で、ひとつの句の中に2つ以上の季語が入っていることを何というでしょう?
正解 : 季重なり
誤2 (2004) 予備 0092
季重なり
63

EQIDEN2012

通常問題 #0220
No. 63

今年1月に発表された FIFA年間最優秀女子選手賞をアジア人として初めて受賞した、日本の女子サッカー選手は誰でしょう?
正解 : 澤穂希(さわ・ほまれ)
EQIDEN2012 通常問題 0220
澤穂希(さわ・ほまれ)
64

abc the eighth (2010)

通常問題 #0195
No. 64

ホトトギスの「てっぺんかけたか」、コジュケイの「ちょっと来い」など、鳥のさえずりを日本語の言葉に当てはめることを何というでしょう?
正解 : 聞きなし
abc the eighth (2010) 通常問題 0195
聞きなし
65

abc the fourth (2006)

通常問題 #0874
No. 65

『五つの銅貨』『虹をつかむ男』などの映画に主演したコメディアンで、谷啓の芸名の由来となったのは誰でしょう?
正解 : ダニー・ケイ
abc the fourth (2006) 通常問題 0874
ダニー・ケイ
66

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0082
No. 66

2007年4月に政令指定都市に昇格する二つの市とは、新潟市とどこでしょう?
正解 : 浜松市
abc the fifth (2007) 敗者復活 0082
浜松市
67

abc the second (2004)

通常問題 #0422
No. 67

イタリア語ではナターレ、ドイツ語ではワイナハテン、フランス語ではノエルという12月の行事を、英語では何というでしょう?
正解 : クリスマス
abc the second (2004) 通常問題 0422
クリスマス
68

abc the first (2003)

通常問題 #0079
No. 68

テニスで、相手のサービスゲームをとることをブレイクと言いますが、自分のサービスゲームをとることを何というでしょう?
正解 : キープ
abc the first (2003) 通常問題 0079
キープ
69

abc the fourth (2006)

通常問題 #0073
No. 69

「TPOをわきまえる」という時のTPOとは、時のTime、場所のPlaceと、場合を表す何という言葉を指すでしょう?
正解 : Occasion
abc the fourth (2006) 通常問題 0073
Occasion
70

abc the ninth (2011)

通常問題 #0559
No. 70

茶道で、温めた茶碗の湯を捨てる器のことを何というでしょう?
正解 : 建水(けんすい)【「湯こぼし」「こぼし」も○】
abc the ninth (2011) 通常問題 0559
建水(けんすい)【「湯こぼし」「こぼし」も○】
71

abc the tenth (2012)

通常問題 #0382
No. 71

山号を松岡山(しょうこうざん)という鎌倉市にある臨済宗の寺で、江戸時代には「駆け込み寺」や「縁切り寺」といわれたのはどこでしょう?
正解 : 東慶寺
abc the tenth (2012) 通常問題 0382
東慶寺
72

abc the second (2004)

通常問題 #0584
No. 72

南米の民族楽器、チャランゴの胴体に使われている動物は何でしょう?
正解 : アルマジロ
abc the second (2004) 通常問題 0584
アルマジロ
73

EQIDEN2008

通常問題 #0396
No. 73

日本の政党で、自民党のトップは総裁といいますが、民主党のトップは何というでしょう?
正解 : 代表
EQIDEN2008 通常問題 0396
代表
74

abc the 11th (2013)

通常問題 #0317
No. 74

「1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には300の異常が存在する」という労働災害における法則を、導き出した人物から「何の法則」というでしょう?
正解 : ハインリッヒの法則
abc the 11th (2013) 通常問題 0317
ハインリッヒの法則
75

abc the sixth (2008)

通常問題 #0032
No. 75

ある物事が最も盛んに行われている場所のことを、イスラム教の聖地に例えて何というでしょう?
正解 : メッカ
abc the sixth (2008) 通常問題 0032
メッカ
76

abc the eighth (2010)

通常問題 #0614
No. 76

茶室に隣接して設けられる、茶道具を収納したり洗ったりするための場所を何というでしょう?
正解 : 水屋(みずや)
abc the eighth (2010) 通常問題 0614
水屋(みずや)
77

abc the 12th (2014)

通常問題 #0457
No. 77

処理の流れが複雑で非常に読みづらいプログラムのコードのことを、ある食べ物を使って何というでしょう?
正解 : スパゲッティコード
abc the 12th (2014) 通常問題 0457
スパゲッティコード
78

abc the 11th (2013)

通常問題 #0580
No. 78

水の「硬度」の基準となる2つの金属イオンとは何と何でしょう?
正解 : カルシウムとマグネシウム
abc the 11th (2013) 通常問題 0580
カルシウムとマグネシウム
79

abc the second (2004)

通常問題 #0321
No. 79

「孟母三遷」の話で、孟子の一家が移り住んだのは、お墓のそば、市場のそばと、最終的に落ち着いたどこのそばでしょう?
正解 : 学校
abc the second (2004) 通常問題 0321
学校
80

EQIDEN2012

通常問題 #0091
No. 80

昨年8月 24日にアップル社の CEOを退任し、10月5日にこの世を去った企業家は誰でしょう?
正解 : スティーブ・ジョブズ
EQIDEN2012 通常問題 0091
スティーブ・ジョブズ
81

abc the ninth (2011)

通常問題 #0412
No. 81

1851年に、パリのパンテオンで振り子を使った公開実験を行い、地球の自転を証明したフランスの物理学者は誰でしょう?
正解 : レオン・フーコー
abc the ninth (2011) 通常問題 0412
レオン・フーコー
82

abc the ninth (2011)

通常問題 #0265
No. 82

憲法第49条の規定に基づき国庫から支給される、国会議員が受ける給与を何というでしょう?
正解 : 歳費
abc the ninth (2011) 通常問題 0265
歳費
83

誤誤 (2007)

予備 #0042
No. 83

言葉遊びの一種で、ある単語の文字を並べ替えて、別の単語を作るものを何というでしょう?
正解 : アナグラム
誤誤 (2007) 予備 0042
アナグラム
84

誤誤 (2007)

通常問題 #0133
No. 84

「ジグソーパズル」の「ジグソー」とは、どんな工具のことでしょう?
正解 : 糸鋸
誤誤 (2007) 通常問題 0133
糸鋸
85

abc the eighth (2010)

通常問題 #0392
No. 85

現在、囲碁の名人戦と将棋の名人戦の両方の主催に携わっている新聞社はどこでしょう?
正解 : 朝日新聞社
abc the eighth (2010) 通常問題 0392
朝日新聞社
86

abc the third (2005)

敗者復活 #0068
No. 86

日本で一番大きい湖は琵琶湖ですが、二番目に大きい湖は何でしょう?
正解 : 霞ヶ浦
abc the third (2005) 敗者復活 0068
霞ヶ浦
87

abc the fifth (2007)

通常問題 #0002
No. 87

「クロッカスを恐れるもの」という意味がある、口を閉じたときにも牙が見え、凶暴なものが多いワニの種類は何でしょう?
正解 : クロコダイル
abc the fifth (2007) 通常問題 0002
クロコダイル
88

誤1 (2003)

通常問題 #0532
No. 88

川端康成の『伊豆の踊り子』で、主人公が踊り子に出会ったのは何という峠でしょう?
正解 : 天城峠
誤1 (2003) 通常問題 0532
天城峠
89

abc the tenth (2012)

通常問題 #0075
No. 89

県の人口に占めるカトリック信者の割合が4%と、日本で最も多いのは何県でしょう?
正解 : 長崎県
abc the tenth (2012) 通常問題 0075
長崎県
90

abc the 12th (2014)

通常問題 #0617
No. 90

元素の周期表で、水素の1段下にあるのはリチウムですが、リチウムの1段下にあるのは何でしょう?
正解 : ナトリウム
abc the 12th (2014) 通常問題 0617
ナトリウム
91

abc the fifth (2007)

通常問題 #0090
No. 91

『蜻蛉日記』『更級日記』『土佐日記』のうち、男性が書いた日記はどれでしょう?
正解 : 『土佐日記』
abc the fifth (2007) 通常問題 0090
『土佐日記』
92

abc the fourth (2006)

通常問題 #0992
No. 92

「去る者は追わず」に続く言葉で、「来る者は」何というでしょう?
正解 : 拒まず
abc the fourth (2006) 通常問題 0992
拒まず
93

EQIDEN2008

通常問題 #0196
No. 93

小説『砂の器』を書いたのは松本清張ですが、『砂の女』を書いた作家は誰でしょう?
正解 : 安部公房(あべ・こうぼう)
EQIDEN2008 通常問題 0196
安部公房(あべ・こうぼう)
94

abc the fourth (2006)

通常問題 #0519
No. 94

夏に咲く花が「桃」に、緑の葉が「竹」に似ているところからこの名前が付いたといわれる植物は何でしょう?
正解 : 夾竹桃(きょうちくとう)
abc the fourth (2006) 通常問題 0519
夾竹桃(きょうちくとう)
95

abc the first (2003)

通常問題 #0887
No. 95

厄除けの意味で、玄関の両脇に置く塩のことを普通何というでしょう?
正解 : 盛り塩
abc the first (2003) 通常問題 0887
盛り塩
96

abc the third (2005)

通常問題 #0220
No. 96

アンケートの解答者のうち、「わからない・無回答」とした人々のことを、アルファベット2文字で何グループというでしょう?
正解 : DKグループ
abc the third (2005) 通常問題 0220
DKグループ
97

abc the third (2005)

通常問題 #0454
No. 97

電車広告の種類で、網棚の上に張ってあるものは「額面広告」ですが、天井から通路に沿ってぶら下げるものは何広告でしょう?
正解 : 中吊り広告
abc the third (2005) 通常問題 0454
中吊り広告
98

abc the third (2005)

通常問題 #0797
No. 98

マンガ『キン肉マン』の主人公はキン肉スグルですが、マンガ『キン肉マンⅡ世』の主人公の名前は何でしょう?
正解 : キン肉万太郎
abc the third (2005) 通常問題 0797
キン肉万太郎
99

abc the fifth (2007)

通常問題 #0491
No. 99

牛肉の品種「オージービーフ」といえば、その原産国はどこでしょう?
正解 : オーストラリア
abc the fifth (2007) 通常問題 0491
オーストラリア
100

誤2 (2004)

通常問題 #0355
No. 100

14世紀にアジア、スペイン、北アフリカを旅行し『三大陸周遊記』を著した、モロッコ出身の旅行家は誰でしょう?
正解 : イブン・バットゥータ
誤2 (2004) 通常問題 0355
イブン・バットゥータ

もう一回、引き直す