ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the seventh (2009)

通常問題 #0860
No. 1

ウズムシ目として括られている扁形動物で、再生能力の強さから理科の実験材料としてよく使われるのは何でしょう?
正解 : プラナリア
abc the seventh (2009) 通常問題 0860
プラナリア
2

abc the fourth (2006)

通常問題 #0037
No. 2

1970年代に流行した、ヒールの極端に高いブーツを、流行した都市にちなんで何ブーツというでしょう?
正解 : ロンドンブーツ
abc the fourth (2006) 通常問題 0037
ロンドンブーツ
3

abc the first (2003)

通常問題 #0575
No. 3

石川啄木の歌集はわずか2冊だけですが、それは第一歌集の「一握の砂」と、没後に出版された何でしょう?
正解 : 悲しき玩具
abc the first (2003) 通常問題 0575
悲しき玩具
4

abc the first (2003)

通常問題 #0835
No. 4

一級河川を管理するのは国土交通大臣ですが、二級河川を管理するのは誰でしょう?
正解 : 都道府県知事
abc the first (2003) 通常問題 0835
都道府県知事
5

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0026
No. 5

百年戦争で活躍しフランスを勝利へ導いた、「オルレアンの乙女」ともよばれる英雄は誰でしょう?
正解 : ジャンヌ・ダルク
abc the ninth (2011) 敗者復活 0026
ジャンヌ・ダルク
6

abc the fourth (2006)

通常問題 #0721
No. 6

当初は懐中時計を収納するため「ウォッチポケット」と呼ばれていた、ジーンズの右ポケットの内側に施された小さなポケットを何というでしょう?
正解 : コインポケット
abc the fourth (2006) 通常問題 0721
コインポケット
7

abc the 11th (2013)

通常問題 #0316
No. 7

昨年11月1日に9年ぶりとなる続編が発表された、魔法使いの少女ククリと勇者の少年ニケを主人公とする衛藤ヒロユキの人気漫画は何でしょう?
正解 : 『魔法陣グルグル』
abc the 11th (2013) 通常問題 0316
『魔法陣グルグル』
8

abc the third (2005)

通常問題 #0515
No. 8

フランスの皇帝ナポレオン1世が、1814年に最初に流された島は何島でしょう?
正解 : エルバ島
abc the third (2005) 通常問題 0515
エルバ島
9

abc the fourth (2006)

通常問題 #0281
No. 9

天気記号で○の中に白丸は「曇り」ですが、○の中に黒丸は何でしょう?
正解 : 霧
abc the fourth (2006) 通常問題 0281
10

abc the first (2003)

通常問題 #0882
No. 10

IWASAKI、GOT'S、TAKE、KOHSHI、KEIGOの5人で結成されている、海援隊のリメイク曲「贈る言葉」がヒット中のグループは何でしょう?
正解 : FLOW
abc the first (2003) 通常問題 0882
FLOW
11

abc the third (2005)

通常問題 #0042
No. 11

「身体障害者補助犬」と呼ばれる3種類の犬は、盲導犬、聴導犬と何でしょう?
正解 : 介助犬
abc the third (2005) 通常問題 0042
介助犬
12

abc the fourth (2006)

通常問題 #0948
No. 12

バットレス式、アーチ式、重力式といえば、どんなものの建築方式でしょう?
正解 : ダム
abc the fourth (2006) 通常問題 0948
ダム
13

EQIDEN2011

通常問題 #0048
No. 13

気温が低く風が穏やかなときに現れる、空気中の細かい氷の結晶が、太陽光線で輝いて見える現象を何というでしょう?
正解 : ダイヤモンドダスト
EQIDEN2011 通常問題 0048
ダイヤモンドダスト
14

EQIDEN2009

通常問題 #0308
No. 14

アルファベット2文字で「yd」と表される長さの単位で、アメリカンフットボールやゴルフなどのスポーツでよく用いられるのは何でしょう?
正解 : ヤード
EQIDEN2009 通常問題 0308
ヤード
15

abc the seventh (2009)

通常問題 #0618
No. 15

日本語では「団体追い抜き」と呼ばれる、自転車競技やスピードスケートで行われる団体種目は何でしょう?
正解 : チームパシュート
abc the seventh (2009) 通常問題 0618
チームパシュート
16

abc the fourth (2006)

通常問題 #0173
No. 16

『蓮池水禽図(れんちすいきんず)』『風神雷神図屏風(ふうじんらいじんずびょうぶ)』などの作品を残した、江戸時代初期の画家は誰でしょう?
正解 : 俵屋宗達(たわらや・そうたつ)
abc the fourth (2006) 通常問題 0173
俵屋宗達(たわらや・そうたつ)
17

abc the sixth (2008)

通常問題 #0615
No. 17

今年の元日に行われたニューイヤー駅伝で、2年ぶりに優勝したチームはどこでしょう?
正解 : コニカミノルタ
abc the sixth (2008) 通常問題 0615
コニカミノルタ
18

誤3 (2005)

通常問題 #0299
No. 18

英語で「巻きつける」という意味がある、携帯電話につけるひものことを何というでしょう?
正解 : ストラップ(strap)
誤3 (2005) 通常問題 0299
ストラップ(strap)
19

EQIDEN2010

通常問題 #0399
No. 19

ドミニカ国の首都はロゾーですが、ドミニカ共和国の首都はどこでしょう?
正解 : サント・ドミンゴ[Santo Domingo]
EQIDEN2010 通常問題 0399
サント・ドミンゴ[Santo Domingo]
20

誤1 (2003)

通常問題 #0251
No. 20

資産家のフィリーズ・フォッグ (Phileas Fogg) がトランプ仲間との2万ポンドを賭けた勝負の旅に挑戦するという内容の、ジュール・ヴェルヌ (Jules Verne) の小説は何でしょう?
正解 : 『八十日間世界一周』
誤1 (2003) 通常問題 0251
『八十日間世界一周』
21

EQIDEN2009

通常問題 #0396
No. 21

発見されたインドネシアの島の名前から名付けられた、世界最大のトカゲの種類は何でしょう?
正解 : コモドオオトカゲ
EQIDEN2009 通常問題 0396
コモドオオトカゲ
22

abc the ninth (2011)

通常問題 #0445
No. 22

クリミア戦争に看護師として従軍し、「クリミアの天使」と呼ばれたイギリス人女性は誰でしょう?
正解 : フローレンス・ナイチンゲール
abc the ninth (2011) 通常問題 0445
フローレンス・ナイチンゲール
23

EQIDEN2014

通常問題 #0221
No. 23

ゴルフの練習場の中でも、同じ場所でボールを繰り返し打つ形式の練習場を特に何というでしょう?
正解 : 打ちっぱなし
EQIDEN2014 通常問題 0221
打ちっぱなし
24

abc the eighth (2010)

通常問題 #0587
No. 24

1937年にノーベル文学賞を受賞した、代表作に『チボー家の人々』があるフランスの作家は誰でしょう?
正解 : ロジェ・マルタン=デュ=ガール[Roger Martin du Gard]
abc the eighth (2010) 通常問題 0587
ロジェ・マルタン=デュ=ガール[Roger Martin du Gard]
25

abc the first (2003)

敗者復活 #0024
No. 25

南米の国で、ブラジルの公用語はポルトガル語ですが、アルゼンチンの公用語は何語でしょう?
正解 : スペイン語
abc the first (2003) 敗者復活 0024
スペイン語
26

abc the second (2004)

通常問題 #0329
No. 26

改札機にかざすだけでプリペイドカードや定期券として使えるカード、JR東日本なら「SUICA(すいか)」ですが、JR西日本では何というでしょう?
正解 : ICOCA(いこか)
abc the second (2004) 通常問題 0329
ICOCA(いこか)
27

誤2 (2004)

通常問題 #0286
No. 27

床下に溝を作り、煙を通すことによって暖める、朝鮮半島で主に使われている暖房器具は何でしょう?
正解 : オンドル
誤2 (2004) 通常問題 0286
オンドル
28

EQIDEN2008

通常問題 #0181
No. 28

気象庁の用語で、最高気温が25度以上の日を「夏日」、30度以上の日を「真夏日」といいますが、35度以上の日を何というでしょう?
正解 : 猛暑日【「酷暑日」は×】
EQIDEN2008 通常問題 0181
猛暑日【「酷暑日」は×】
29

abc the tenth (2012)

通常問題 #0466
No. 29

少しずれてボケる大水洋介(おおみず・ようすけ)と、それを冷静にツッコむ飛永翼(とびなが・つばさ)の2人によるシュールコントで人気のお笑いコンビは何でしょう?
正解 : ラバーガール
abc the tenth (2012) 通常問題 0466
ラバーガール
30

abc the 12th (2014)

通常問題 #0709
No. 30

『ジョン万次郎漂流記』『山椒魚』『黒い雨』などの作品を残した小説家は誰でしょう?
正解 : 井伏鱒二(いぶせ・ますじ)
abc the 12th (2014) 通常問題 0709
井伏鱒二(いぶせ・ますじ)
31

EQIDEN2009

通常問題 #0028
No. 31

牛の左右の角が同じ大きさであることから生まれた、実力に差がないことを表す言葉は何でしょう?
正解 : 互角
EQIDEN2009 通常問題 0028
互角
32

abc the eighth (2010)

通常問題 #0738
No. 32

1453年、東ローマ帝国を滅ぼしたオスマン帝国の第7代皇帝は誰でしょう?
正解 : メフメト2世[Mehmet II]
abc the eighth (2010) 通常問題 0738
メフメト2世[Mehmet II]
33

EQIDEN2014

通常問題 #0080
No. 33

キュウリやフキなどに色を出すために、まな板の上で塩を振って転がす下処理のことを何というでしょう?
正解 : 板摺(いたずり)
EQIDEN2014 通常問題 0080
板摺(いたずり)
34

abc the sixth (2008)

通常問題 #0704
No. 34

高層ビルやマンション建設の際に問題となる、人間が太陽の光を享受する権利を何というでしょう?
正解 : 日照権
abc the sixth (2008) 通常問題 0704
日照権
35

abc the sixth (2008)

通常問題 #0442
No. 35

実際の商品に質感を似せて作られた模型のことを、「まがいもの」を意味する英語で何というでしょう?
正解 : モックアップ(モック、mock-up)
abc the sixth (2008) 通常問題 0442
モックアップ(モック、mock-up)
36

abc the fifth (2007)

通常問題 #0326
No. 36

テオドール・ルソーやコローなど、自然主義的な風景画を描いた画家たちのことを、彼らが集った村の名にちなんで何派というでしょう?
正解 : バルビゾン派
abc the fifth (2007) 通常問題 0326
バルビゾン派
37

abc the fifth (2007)

通常問題 #0197
No. 37

初の小説『ドロップ』がベストセラーとなっている、お笑いコンビ「品川庄司」の片割れは誰でしょう?
正解 : 品川祐
abc the fifth (2007) 通常問題 0197
品川祐
38

abc the third (2005)

通常問題 #0922
No. 38

「スタジオの中は、うだるような暑さだ」という書き出しで始まる、昭和56年に直木賞を受賞したつかこうへいの小説は何でしょう?
正解 : 『蒲田行進曲(かまたこうしんきょく)』
abc the third (2005) 通常問題 0922
『蒲田行進曲(かまたこうしんきょく)』
39

EQIDEN2012

通常問題 #0211
No. 39

チェコ最大の川が題材となっている、スメタナの交響詩『わが祖国』の第2曲の題名は何でしょう?
正解 : 『モルダウ』
EQIDEN2012 通常問題 0211
『モルダウ』
40

abc the 12th (2014)

通常問題 #0519
No. 40

『みんな我が子』『セールスマンの死』『るつぼ』などの代表作がある、アメリカの劇作家は誰でしょう?
正解 : アーサー・ミラー
abc the 12th (2014) 通常問題 0519
アーサー・ミラー
41

abc the tenth (2012)

通常問題 #0700
No. 41

2009年に改正薬事法で定められた、コンビニエンスストアなどで大衆薬を販売するために必要となる資格は何でしょう?
正解 : 登録販売者
abc the tenth (2012) 通常問題 0700
登録販売者
42

abc the second (2004)

通常問題 #0731
No. 42

昭和36年4月3日に放送を開始した、NHK朝の連続テレビ小説第1作のタイトルは何でしょう?
正解 : 「娘と私」
abc the second (2004) 通常問題 0731
「娘と私」
43

誤2 (2004)

通常問題 #0148
No. 43

古代エジプトでは治療薬としても用いられていた、「液体のパン」の別名がある飲み物は何でしょう?
正解 : ビール
誤2 (2004) 通常問題 0148
ビール
44

誤4 (2006)

通常問題 #0383
No. 44

ランプフィッシュの卵で代用されることもある、チョウザメの卵を塩漬けにした世界三大珍味の一つは何でしょう?
正解 : キャビア
誤4 (2006) 通常問題 0383
キャビア
45

abc the sixth (2008)

通常問題 #0291
No. 45

夫婦が話し合った末に、お互いに納得してする離婚を特に「何離婚」というでしょう?
正解 : 協議離婚
abc the sixth (2008) 通常問題 0291
協議離婚
46

EQIDEN2008

通常問題 #0095
No. 46

北欧神話に登場するノルン三姉妹といえば、過去を司るウルド、現在を司るベルダンディーと、未来を司る誰でしょう?
正解 : スクルド
EQIDEN2008 通常問題 0095
スクルド
47

abc the third (2005)

通常問題 #0230
No. 47

アルファベット3文字では「EEZ」と略される、ある国が独占的に経済行為を行うことができる海域のことを何というでしょう?
正解 : 排他的経済水域
abc the third (2005) 通常問題 0230
排他的経済水域
48

abc the tenth (2012)

通常問題 #0041
No. 48

アラスカのスワード半島と東シベリアのチュクチ半島との間にある海峡を、通過した探険家の名を取って何海峡というでしょう?
正解 : ベーリング海峡
abc the tenth (2012) 通常問題 0041
ベーリング海峡
49

誤4 (2006)

通常問題 #0210
No. 49

一度退位した天皇が再び皇位につくことを、特に何というでしょう?
正解 : 重祚(ジュウソ・チョウソ)
誤4 (2006) 通常問題 0210
重祚(ジュウソ・チョウソ)
50

abc the seventh (2009)

通常問題 #0733
No. 50

「湯加減」といえばお風呂の加減のことですが、「服加減」といえば何の加減のことでしょう?
正解 : お茶(の練り加減、たて加減)
abc the seventh (2009) 通常問題 0733
お茶(の練り加減、たて加減)
51

EQIDEN2011

通常問題 #0325
No. 51

今年2月にサービスが開始された、東海地方の私鉄やバスなどで利用できるICカード乗車券の通称は何でしょう?
正解 : manaca(マナカ)
EQIDEN2011 通常問題 0325
manaca(マナカ)
52

abc the seventh (2009)

通常問題 #0411
No. 52

かつては女性が口紅をつけるときに使われた指であったことから、別名を「紅差し指」ともいうのはどの指でしょう?
正解 : 薬指
abc the seventh (2009) 通常問題 0411
薬指
53

abc the second (2004)

通常問題 #0052
No. 53

マスコミなどが秘密を暴くことを「すっぱ抜く」などと言いますが、この「すっぱ」とは戦国時代に活躍したどんな人のことを指すでしょう?
正解 : 忍者(間者)
abc the second (2004) 通常問題 0052
忍者(間者)
54

abc the sixth (2008)

通常問題 #0132
No. 54

「珊瑚(サンゴ)の島」という意味があり、沖縄県の市で唯一名前にひらがなが含まれるのはどこでしょう?
正解 : うるま市
abc the sixth (2008) 通常問題 0132
うるま市
55

abc the third (2005)

通常問題 #0295
No. 55

食卓で使われるフォークやナイフ、スプーンなどの刃物類を総称して、英語で何というでしょう?
正解 : カトラリー
abc the third (2005) 通常問題 0295
カトラリー
56

abc the third (2005)

敗者復活 #0075
No. 56

スポンジケーキにアプリコットジャムを塗ってチョコレートをコーティングした、オーストリアを代表するチョコレートケーキは何でしょう?
正解 : ザッハトルテ
abc the third (2005) 敗者復活 0075
ザッハトルテ
57

abc the 11th (2013)

通常問題 #0063
No. 57

昨年10月に脳幹出血のため59歳で亡くなった、代表曲に『セクシャル・バイオレットNO.1』があるミュージシャンは誰でしょう?
正解 : 桑名正博(くわな・まさひろ)
abc the 11th (2013) 通常問題 0063
桑名正博(くわな・まさひろ)
58

abc the first (2003)

通常問題 #0249
No. 58

遺伝子が異なる細胞から成る一体の生物個体のことを、ギリシャ神話の怪物にちなんで何というでしょう?
正解 : キマイラ(キメラ)
abc the first (2003) 通常問題 0249
キマイラ(キメラ)
59

abc the fifth (2007)

通常問題 #0756
No. 59

改名前の社名は松田食品株式会社だった、ベビースターラーメンで有名な食品製造会社はどこでしょう?
正解 : おやつカンパニー
abc the fifth (2007) 通常問題 0756
おやつカンパニー
60

誤4 (2006)

通常問題 #0104
No. 60

別名を「ヨロイネズミ」という、敵に襲われると体を丸くして身を守ることでもお馴染みの哺乳類といえば何でしょう?
正解 : アルマジロ
誤4 (2006) 通常問題 0104
アルマジロ
61

abc the 12th (2014)

通常問題 #0401
No. 61

国内では「アンジー」の愛称で親しまれている、現在3期目を務めるドイツの首相は誰でしょう?
正解 : アンゲラ・ドロテア・メルケル
abc the 12th (2014) 通常問題 0401
アンゲラ・ドロテア・メルケル
62

abc the fourth (2006)

通常問題 #0486
No. 62

アフリカ大陸にセウタとメリリャという二つの領土を持つ、ヨーロッパの国はどこでしょう?
正解 : スペイン
abc the fourth (2006) 通常問題 0486
スペイン
63

誤3 (2005)

通常問題 #0070
No. 63

正多面体とよばれる立体は全部で5種類ありますが、その中で面の形が唯一正五角形のものは正何面体でしょう?
正解 : 12面体
誤3 (2005) 通常問題 0070
12面体
64

abc the 11th (2013)

通常問題 #0501
No. 64

昨年タイで開かれたフットサルのワールドカップで日本代表に選出された、「キング」の愛称で知られるサッカー選手は誰でしょう?
正解 : 三浦知良(みうら・かずよし)
abc the 11th (2013) 通常問題 0501
三浦知良(みうら・かずよし)
65

abc the second (2004)

通常問題 #0656
No. 65

国会議員に認められている3人の公設秘書とは、第1秘書、第2秘書と何でしょう?
正解 : 政策秘書
abc the second (2004) 通常問題 0656
政策秘書
66

abc the first (2003)

通常問題 #0343
No. 66

1598年に「ナントの勅令」を発布したフランスの国王といえば誰でしょう?
正解 : アンリ4世
abc the first (2003) 通常問題 0343
アンリ4世
67

abc the eighth (2010)

通常問題 #0210
No. 67

「売り手良し、買い手良し、世間良し」という「三方良し」の家訓で知られる、現在の滋賀県出身の商人を特に何と呼ぶでしょう?
正解 : 近江(おうみ)商人
abc the eighth (2010) 通常問題 0210
近江(おうみ)商人
68

abc the 11th (2013)

通常問題 #0233
No. 68

30kmと10kmのふたつの部門で行われる、昭和42年に第1回が開催された市民マラソンの草分け的存在は何でしょう?
正解 : 青梅マラソン(おうめマラソン)
abc the 11th (2013) 通常問題 0233
青梅マラソン(おうめマラソン)
69

誤誤 (2007)

通常問題 #0310
No. 69

今年1月、安藤忠恕(あんどうただひろ)の後任として、宮崎県知事に就任した人物は誰でしょう?
正解 : 東国原英夫
誤誤 (2007) 通常問題 0310
東国原英夫
70

abc the fourth (2006)

通常問題 #0912
No. 70

米の銘柄で、「ななつぼし」「きらら397」「ほしのゆめ」といえばどこの都道府県のものでしょう?
正解 : 北海道
abc the fourth (2006) 通常問題 0912
北海道
71

abc the second (2004)

通常問題 #0368
No. 71

建物を建てる際に行う、その土地の神様を祭って工事の無事を祈願する祭礼を何というでしょう?
正解 : 地鎮祭
abc the second (2004) 通常問題 0368
地鎮祭
72

誤1 (2003)

通常問題 #0081
No. 72

サニー、プリメーラ、スカイラインという車を生産販売している、日本の自動車メーカーはどこでしょう?
正解 : 日産自動車
誤1 (2003) 通常問題 0081
日産自動車
73

abc the ninth (2011)

通常問題 #0595
No. 73

水が延々と流れ続ける『滝』など、数多くのだまし絵を描いたことで知られるオランダの画家といえば誰でしょう?
正解 : マウリッツ・エッシャー
abc the ninth (2011) 通常問題 0595
マウリッツ・エッシャー
74

EQIDEN2013

通常問題 #0431
No. 74

お酒を飲む時に用いる「おちょこ」を漢字で書いた時に出てくる生き物は何でしょう?
正解 : 猪(いのしし)
EQIDEN2013 通常問題 0431
猪(いのしし)
75

abc the fifth (2007)

通常問題 #0391
No. 75

昨年、チェコ最高の文学賞フランツ・カフカ賞を受賞した、『海辺のカフカ』などで知られる作家は誰でしょう?
正解 : 村上春樹
abc the fifth (2007) 通常問題 0391
村上春樹
76

誤2 (2004)

通常問題 #0012
No. 76

大切に育てられるのは「箱入り娘」ですが、お店で客を引き寄せるのは「何娘」でしょう?
正解 : 看板娘
誤2 (2004) 通常問題 0012
看板娘
77

誤誤 (2007)

通常問題 #0067
No. 77

液体が、その表面積を出来るだけ小さく保とうとする力を何というでしょう?
正解 : 表面張力
誤誤 (2007) 通常問題 0067
表面張力
78

EQIDEN2008

通常問題 #0448
No. 78

物事の一面だけを見て全体を見ないことを例えて、「木を見て何を見ず」というでしょう?
正解 : 森
EQIDEN2008 通常問題 0448
79

abc the third (2005)

通常問題 #0701
No. 79

日本の代表的なカルスト台地で、秋吉台があるのは山口県ですが、平尾台がある都道府県はどこでしょう?
正解 : 福岡県
abc the third (2005) 通常問題 0701
福岡県
80

EQIDEN2010

通常問題 #0231
No. 80

ムンプスウイルスの感染により起こる、正式には「流行性耳下腺炎(りゅうこうせいじかせんえん)」という病気を、一般的には何というでしょう?
正解 : おたふくかぜ
EQIDEN2010 通常問題 0231
おたふくかぜ
81

abc the first (2003)

通常問題 #0092
No. 81

火災に見舞われた超高層ビルに挑む消防隊長をスティーブ・マックイーンが演じた、パニックムービーの大傑作といえば何でしょう?
正解 : タワーリング・インフェルノ
abc the first (2003) 通常問題 0092
タワーリング・インフェルノ
82

abc the tenth (2012)

通常問題 #0459
No. 82

今年1月、内山晃(うちやま・あきら)を代表として、民主党離党組の9人によって旗揚げされた新政党は何でしょう?
正解 : 新党きづな
abc the tenth (2012) 通常問題 0459
新党きづな
83

abc the ninth (2011)

通常問題 #0662
No. 83

音楽を愛し、民謡『アロハ・オエ』を作曲した、ハワイ王国最後の女王は誰でしょう?
正解 : リリウオカラニ
abc the ninth (2011) 通常問題 0662
リリウオカラニ
84

abc the 12th (2014)

通常問題 #0223
No. 84

元々江戸時代の街道における分岐点を指した言葉で、山形県の酒田や北海道の江差(えさし)に伝わる民謡の名前にもなっているのは何でしょう?
正解 : 追分(おいわけ)
abc the 12th (2014) 通常問題 0223
追分(おいわけ)
85

abc the second (2004)

通常問題 #0981
No. 85

1884年にフランスで始まった、審査も授賞も行われない美術展覧会を何というでしょう?
正解 : アンデパンダン
abc the second (2004) 通常問題 0981
アンデパンダン
86

abc the 11th (2013)

通常問題 #0712
No. 86

4月からNHK-BSプレミアムで放送される、子どもと父親が週末一緒に楽しむための幼児向け新番組のタイトルは何でしょう?
正解 : 「おとうさんといっしょ」
abc the 11th (2013) 通常問題 0712
「おとうさんといっしょ」
87

EQIDEN2010

通常問題 #0030
No. 87

別名を「ラ・ペルーズ海峡」という、オホーツク海と日本海を結ぶ海峡は何でしょう?
正解 : 宗谷海峡
EQIDEN2010 通常問題 0030
宗谷海峡
88

abc the 11th (2013)

敗者復活 #0009
No. 88

俗に、初物を食べると、何日寿命が延びると言われているでしょう?
正解 : 七十五日※「75」が出れば○。
abc the 11th (2013) 敗者復活 0009
七十五日※「75」が出れば○。
89

abc the seventh (2009)

通常問題 #0200
No. 89

水泳選手の長沢二郎が考案した、両脚を揃えて水を打つバタフライの技法を何というでしょう?
正解 : ドルフィンキック
abc the seventh (2009) 通常問題 0200
ドルフィンキック
90

EQIDEN2013

通常問題 #0256
No. 90

英語で「樽」という意味がある、石油用の体積を表すヤード・ポンド法の単位は何でしょう?
正解 : バレル
EQIDEN2013 通常問題 0256
バレル
91

abc the seventh (2009)

通常問題 #0031
No. 91

ファッションで、ドルマン、フレンチ、ラグランといったら、洋服のどの部分の種類でしょう?
正解 : 袖
abc the seventh (2009) 通常問題 0031
92

EQIDEN2012

通常問題 #0061
No. 92

今年生誕 100年を迎えた大相撲の第 35代横綱で、不滅の連勝記録 69を持つのは誰でしょう?
正解 : 双葉山定次(ふたばやま・さだじ)【四股名の「双葉山」のみで○】
EQIDEN2012 通常問題 0061
双葉山定次(ふたばやま・さだじ)【四股名の「双葉山」のみで○】
93

誤誤 (2007)

通常問題 #0256
No. 93

電気にまつわる単位にその名を残す人で、ボルタはイタリア人、アンペールはフランス人ですが、オームはどこの国の人でしょう?
正解 : ドイツ
誤誤 (2007) 通常問題 0256
ドイツ
94

abc the ninth (2011)

通常問題 #0263
No. 94

安芸(あき)の国と伊予の国にまたがることから名がついた、瀬戸内海西部に位置する諸島は何でしょう?
正解 : 芸予(げいよ)諸島
abc the ninth (2011) 通常問題 0263
芸予(げいよ)諸島
95

abc the fifth (2007)

通常問題 #0713
No. 95

「画竜点睛を欠く」と似た意味のことわざで、仏を作って入れ忘れてしまうものといえば何でしょう?
正解 : 魂
abc the fifth (2007) 通常問題 0713
96

abc the second (2004)

通常問題 #0004
No. 96

レタスはキク科ですが、キャベツは何科の植物でしょう?
正解 : アブラナ科
abc the second (2004) 通常問題 0004
アブラナ科
97

abc the eighth (2010)

通常問題 #0367
No. 97

結婚式などで女性が着用する、宝石を散りばめた冠型の髪飾りを何というでしょう?
正解 : ティアラ[tiara]
abc the eighth (2010) 通常問題 0367
ティアラ[tiara]
98

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0084
No. 98

その国の通貨や国債を発行したり、金融政策を司ったりする銀行を、市中銀行に対して何というでしょう?
正解 : 中央銀行
abc the eighth (2010) 敗者復活 0084
中央銀行
99

abc the 12th (2014)

通常問題 #0115
No. 99

バルカッチャの噴水や、映画『ローマの休日』でのジェラートを食べるシーンで有名な、イタリア・ローマにある広場はどこでしょう?
正解 : スペイン広場
abc the 12th (2014) 通常問題 0115
スペイン広場
100

abc the tenth (2012)

通常問題 #0177
No. 100

仏教書『立正安国論』を著したのは日蓮ですが、『立正治国論』を著した室町時代の日蓮宗の僧侶は誰でしょう?
正解 : 日親(にっしん)
abc the tenth (2012) 通常問題 0177
日親(にっしん)

もう一回、引き直す