ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。
| Number | Info | Question | Answer | 
|---|---|---|---|
| 1 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0420 | No. 1  娘の麗子を描いた一連の作品で有名な、斎藤与里(さいとう・より)らと共に「フュウザン会」を結成したことでも知られる日本の洋画家は誰でしょう? 正解 : 岸田劉生(きしだ・りゅうせい) abc the 11th (2013) 通常問題  0420  | 岸田劉生(きしだ・りゅうせい) | 
| 2 | EQIDEN2014 通常問題 #0216 | No. 2  2020年に東京で開催されるオリンピックは、夏のオリンピック、冬のオリンピックのどちらでしょう? 正解 : 夏のオリンピック EQIDEN2014 通常問題  0216  | 夏のオリンピック | 
| 3 | abc the third (2005) 通常問題 #0191 | No. 3  映画『ニキータ』『レオン』『WASABI』などの映画で主演を務めた俳優は誰でしょう? 正解 : ジャン=レノ abc the third (2005) 通常問題  0191  | ジャン=レノ | 
| 4 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0259 | No. 4  別名を「ペトリ皿」という、細菌を培養する際などに用いられる、底の浅い透明な容器をドイツ語で何というでしょう? 正解 : シャーレ abc the 12th (2014) 通常問題  0259  | シャーレ | 
| 5 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0711 | No. 5  「北極点」があるのは、北緯何度でしょう? 正解 : 90度 abc the 12th (2014) 通常問題  0711  | 90度 | 
| 6 | EQIDEN2013 通常問題 #0196 | No. 6  アマースト農業大学の初代学長を務めたアメリカの教育家で、1876年に札幌農学校の教頭として来日したのは誰でしょう? 正解 : ウィリアム・スミス・クラーク(William Smith Clark) EQIDEN2013 通常問題  0196  | ウィリアム・スミス・クラーク(William Smith Clark) | 
| 7 | abc the ninth (2011) 敗者復活 #0110 | No. 7  ベストセラー『これからの「正義」の話をしよう』の著者である、アメリカ・ハーバード大学の教授は誰でしょう? 正解 : マイケル・サンデル abc the ninth (2011) 敗者復活  0110  | マイケル・サンデル | 
| 8 | EQIDEN2009 通常問題 #0180 | No. 8  ある物事に関して残らず全てを取り入れることを、「魚を取るアミと鳥を取るアミ」という意味の漢字を並べて何というでしょう? 正解 : 網羅 EQIDEN2009 通常問題  0180  | 網羅 | 
| 9 | 誤1 (2003) 通常問題 #0123 | No. 9  防衛庁の秘密情報は、その重要度に応じて3つに分けられますが、それは「秘」「極秘」と何でしょう? 正解 : 機密 誤1 (2003) 通常問題  0123  | 機密 | 
| 10 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0092 | No. 10  「もっと光を」という最期の言葉が伝えられている、戯曲『ファウスト』や小説『若きウェルテルの悩み』で有名なドイツの劇作家は誰でしょう? 正解 : (ヨハン・ヴォルフガング・フォン・)ゲーテ abc the seventh (2009) 通常問題  0092  | (ヨハン・ヴォルフガング・フォン・)ゲーテ | 
| 11 | 誤2 (2004) 通常問題 #0025 | No. 11  日本代表のサッカーチームが、オリンピックで銅メダルを取ったのは1968年のどこの大会の時だったでしょう? 正解 : メキシコシティー大会 誤2 (2004) 通常問題  0025  | メキシコシティー大会 | 
| 12 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0330 | No. 12  裏返して広げたカードの中から2枚を選んでめくり、数字が同じものを当てて取った数を競う、トランプゲームの一種は何でしょう? 正解 : 神経衰弱 abc the ninth (2011) 通常問題  0330  | 神経衰弱 | 
| 13 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0625 | No. 13  電磁波や光を、プリズムや解析格子といった分光器などを使って、波長の違う成分毎に分けたものを何というでしょう? 正解 : スペクトル abc the eighth (2010) 通常問題  0625  | スペクトル | 
| 14 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0266 | No. 14  ボタンやハンドルなどにおいて、パーツが密着しておらず、少し動かしても機械の動きに影響しない余裕のことを何というでしょう? 正解 : 遊び abc the ninth (2011) 通常問題  0266  | 遊び | 
| 15 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0121 | No. 15  フランス・イブリーヌ県の県都で、第一次世界大戦の講和条約が調印された宮殿で知られるのはどこでしょう? 正解 : ベルサイユ abc the ninth (2011) 通常問題  0121  | ベルサイユ | 
| 16 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0254 | No. 16  映画の撮影をするために、屋外に本物そっくりの街や建物をつくったものを英語で何というでしょう? 正解 : オープンセット abc the fourth (2006) 通常問題  0254  | オープンセット | 
| 17 | abc the first (2003) 通常問題 #0565 | No. 17  弓道の的の真ん中にある黒い点のことで、相手の考えていることをズバリと当てることをいうのは何でしょう? 正解 : 図星 abc the first (2003) 通常問題  0565  | 図星 | 
| 18 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0098 | No. 18  電化製品などについている、作動状態を示す小さなランプを何というでしょう? 正解 : パイロットランプ abc the fifth (2007) 通常問題  0098  | パイロットランプ | 
| 19 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0793 | No. 19  一般的な天気図を、その対象とする地域から大きく2つに分けると、地上天気図と何でしょう? 正解 : 高層天気図 abc the eighth (2010) 通常問題  0793  | 高層天気図 | 
| 20 | abc the second (2004) 通常問題 #0860 | No. 20  温度差による音程の狂いが少ないため、オーケストラの音合わせの基準音に用いられる木管楽器は何でしょう? 正解 : オーボエ abc the second (2004) 通常問題  0860  | オーボエ | 
| 21 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0492 | No. 21  底に敷いた炭の熱で鶏肉やナンなどを焼く、インドで使われるつぼ型のかまどを何というでしょう? 正解 : タンドール abc the eighth (2010) 通常問題  0492  | タンドール | 
| 22 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0100 | No. 22  秋の七草に数えられるキク科の多年草で、『源氏物語』第30帖の題名にもなっているものは何でしょう? 正解 : 藤袴(フジバカマ) abc the eighth (2010) 通常問題  0100  | 藤袴(フジバカマ) | 
| 23 | 誤1 (2003) 通常問題 #0268 | No. 23  灯油ポンプやフロッピーを発明した「日本の発明王」といえば誰でしょう? 正解 : ドクター・中松 誤1 (2003) 通常問題  0268  | ドクター・中松 | 
| 24 | 誤2 (2004) 通常問題 #0319 | No. 24  2004年度から新しいデザインになるお札で、五千円札の肖像は樋口一葉ですが、千円札の肖像は誰でしょう? 正解 : 野口英世 誤2 (2004) 通常問題  0319  | 野口英世 | 
| 25 | abc the third (2005) 通常問題 #0391 | No. 25  鎮西八郎(ちんぜいはちろう)という別名を持つ、平安中期に活躍した源氏の武将は誰でしょう? 正解 : 源為朝 abc the third (2005) 通常問題  0391  | 源為朝 | 
| 26 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0495 | No. 26  「鶏頭(けいとう)の十四五本もありぬべし」「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」などの俳句を残した、明治時代の俳人は誰でしょう? 正解 : 正岡子規(まさおか・しき) abc the 12th (2014) 通常問題  0495  | 正岡子規(まさおか・しき) | 
| 27 | abc the second (2004) 通常問題 #0090 | No. 27  1911年に人類で初めて南極点に到達した、ノルウェーの冒険家は誰でしょう? 正解 : ロアール・アムンゼン abc the second (2004) 通常問題  0090  | ロアール・アムンゼン | 
| 28 | abc the second (2004) 通常問題 #0553 | No. 28  食べ物を木の枝に刺しておく、モズの習性といえば何でしょう? 正解 : 早にえ abc the second (2004) 通常問題  0553  | 早にえ | 
| 29 | abc the second (2004) 通常問題 #0436 | No. 29  脚の動きが見えないように演奏者は長いスカートをはくことが習わしになっている、7つのペダルと47本の弦を持つ楽器は難でしょう? 正解 : ハープ abc the second (2004) 通常問題  0436  | ハープ | 
| 30 | abc the third (2005) 通常問題 #0109 | No. 30  愛鳥週間があるのは毎年5月ですが、動物愛護週間があるのは毎年何月でしょう? 正解 : 9月 abc the third (2005) 通常問題  0109  | 9月 | 
| 31 | abc the first (2003) 敗者復活 #0010 | No. 31  日本で、「001」から始まる郵便番号を持つのは北海道ですが、「999」から始まる郵便番号を持つのはどこの都道府県でしょう? 正解 : 山形県 abc the first (2003) 敗者復活  0010  | 山形県 | 
| 32 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0593 | No. 32  長い下り坂でフットブレーキを踏みすぎると起こりやすい、自動車のブレーキパッドが熱を帯びて効きが悪くなる現象を何というでしょう? 正解 : フェード現象 abc the sixth (2008) 通常問題  0593  | フェード現象 | 
| 33 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0590 | No. 33  本名をチャールズ・ラドウィッジ・ドジソンというイギリスの数学者・作家で、代表作に『不思議の国のアリス』があるのは誰でしょう? 正解 : ルイス・キャロル[Lewis Carroll] abc the seventh (2009) 通常問題  0590  | ルイス・キャロル[Lewis Carroll] | 
| 34 | abc the first (2003) 通常問題 #0930 | No. 34  昭和37年に、史上初の甲子園春夏連覇を達成した、栃木県の高校は何でしょう? 正解 : 作新学院高校 abc the first (2003) 通常問題  0930  | 作新学院高校 | 
| 35 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0170 | No. 35  国民から無作為に選ばれた 11人で構成される、検察官の不当な不起訴処分などを抑制するための機関は何でしょう? 正解 : 検察審査会 abc the tenth (2012) 通常問題  0170  | 検察審査会 | 
| 36 | EQIDEN2009 通常問題 #0093 | No. 36  手話のことを、英語では「何ランゲージ」というでしょう? 正解 : サイン(・ランゲージ)[sign language] EQIDEN2009 通常問題  0093  | サイン(・ランゲージ)[sign language] | 
| 37 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0656 | No. 37  佐賀県で毎年6月頃に行われている、有明の干潟で泥にまみれるスポーツ大会は何でしょう? 正解 : ガタリンピック abc the fourth (2006) 通常問題  0656  | ガタリンピック | 
| 38 | abc the second (2004) 通常問題 #0022 | No. 38  170曲以上のワルツを作曲したことから「ワルツ王」と呼ばれる、『美しき青きドナウ』『ウィーンの森の物語』などの作品で知られるオーストリアの作曲家は誰でしょう? 正解 : ヨハン・シュトラウス(2世) abc the second (2004) 通常問題  0022  | ヨハン・シュトラウス(2世) | 
| 39 | 誤2 (2004) 通常問題 #0208 | No. 39  「法師(ほうし)がえり」ともいわれる、一度出家したものが再び俗人に返ることを何というでしょう? 正解 : 還俗(げんぞく) 誤2 (2004) 通常問題  0208  | 還俗(げんぞく) | 
| 40 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0749 | No. 40  琉球地方の民間伝承で、死んだ魂がここに渡り、生まれる魂がここからやってくるとされる「理想郷」のことを何というでしょう? 正解 : ニライカナイ[儀来河内] abc the seventh (2009) 通常問題  0749  | ニライカナイ[儀来河内] | 
| 41 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0622 | No. 41  周囲を奈良県と三重県に囲まれ飛び地となっている、和歌山県にある唯一の村はどこでしょう? 正解 : 北山村(きたやまむら) abc the ninth (2011) 通常問題  0622  | 北山村(きたやまむら) | 
| 42 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0780 | No. 42  日本にある鉄道の駅で、最も北にあるのは稚内駅ですが、最も南にある、「ゆいレール」の駅は何でしょう? 正解 : 赤嶺駅 abc the fifth (2007) 通常問題  0780  | 赤嶺駅 | 
| 43 | EQIDEN2012 通常問題 #0053 | No. 43  国家公務員の給与を 100とした時の、地方公務員の給与水準を表す指数を何というでしょう? 正解 : ラスパイレス指数 EQIDEN2012 通常問題  0053  | ラスパイレス指数 | 
| 44 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0873 | No. 44  カスピ海に接している5つの国とは、ロシア、カザフスタン、トルクメニスタン、アゼルバイジャンとどこでしょう? 正解 : イラン abc the seventh (2009) 通常問題  0873  | イラン | 
| 45 | EQIDEN2008 通常問題 #0175 | No. 45  百年戦争開始のきっかけを作ったことや、イギリスの最高勲章である「ガーター勲章」を制定したことで知られる国王といえば誰でしょう? 正解 : エドワード3世 EQIDEN2008 通常問題  0175  | エドワード3世 | 
| 46 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0471 | No. 46  初代長官を本保芳明(ほんぽ・よしあき)が務めている、昨年(2008年)10月に運輸安全委員会とともに新設された国土交通省の外局は何でしょう? 正解 : 観光庁 abc the seventh (2009) 通常問題  0471  | 観光庁 | 
| 47 | abc the first (2003) 通常問題 #0484 | No. 47  数学や物理で使われる言葉で、方向性をもつ「ベクトル」に対し、方向性をもたず数値で表される量のことを何というでしょう? 正解 : スカラー abc the first (2003) 通常問題  0484  | スカラー | 
| 48 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0241 | No. 48  ニューヨークのマンハッタン島を囲む3つの川といえば、ハーレム川、ハドソン川と何という川でしょう? 正解 : イースト川 abc the fifth (2007) 通常問題  0241  | イースト川 | 
| 49 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0964 | No. 49  昨年は野茂英雄が所属し、今年からは元ライオンズの森慎二が所属する、メジャーリーグのチームは何でしょう? 正解 : タンパベイ・デビルレイズ abc the fourth (2006) 通常問題  0964  | タンパベイ・デビルレイズ | 
| 50 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0501 | No. 50  昨年タイで開かれたフットサルのワールドカップで日本代表に選出された、「キング」の愛称で知られるサッカー選手は誰でしょう? 正解 : 三浦知良(みうら・かずよし) abc the 11th (2013) 通常問題  0501  | 三浦知良(みうら・かずよし) | 
| 51 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0054 | No. 51  一度退位した天皇が、再び即位することを何というでしょう? 正解 : 重祚(ちょうそ・じゅうそ) abc the sixth (2008) 通常問題  0054  | 重祚(ちょうそ・じゅうそ) | 
| 52 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0633 | No. 52  昨年(2013年)には女性初の奨励会三段昇段も果たしている、「出雲のイナズマ」の二つ名で知られる女流棋士は誰でしょう? 正解 : 里見香奈(さとみ・かな) abc the 12th (2014) 通常問題  0633  | 里見香奈(さとみ・かな) | 
| 53 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0759 | No. 53  本名を喜熨斗政彦(きのし・まさひこ)という、スーパー歌舞伎の創始者として知られる歌舞伎役者は誰でしょう? 正解 : (3代目)市川猿之助(いちかわ・えんのすけ) abc the sixth (2008) 通常問題  0759  | (3代目)市川猿之助(いちかわ・えんのすけ) | 
| 54 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0774 | No. 54  ミケランジェロの『最後の審判』などのように、漆喰が生乾きの状態で描く絵画技法を、「新鮮な」という意味のイタリア語で何というでしょう? 正解 : フレスコ(fresco) abc the 11th (2013) 通常問題  0774  | フレスコ(fresco) | 
| 55 | EQIDEN2008 通常問題 #0400 | No. 55  カクテルの「ブラックベルベット」「シャンディガフ」「レッドアイ」のベースとなっているお酒は何でしょう? 正解 : ビール EQIDEN2008 通常問題  0400  | ビール | 
| 56 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0502 | No. 56  4月からは同じく名古屋放送局制作の後番組『ティーンズプロジェクトフレ☆フレ』が始まる、3月 16日に終了した NHKの長寿番組は何でしょう? 正解 : 『中学生日記』 abc the tenth (2012) 通常問題  0502  | 『中学生日記』 | 
| 57 | EQIDEN2011 通常問題 #0379 | No. 57  日本国憲法第25条で保障されている、「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」のことを一般に何というでしょう? 正解 : 生存権 EQIDEN2011 通常問題  0379  | 生存権 | 
| 58 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0055 | No. 58  アブダビ、ドバイ、ラスアルハイマなど7つの首長国からなる、中東の国はどこでしょう? 正解 : アラブ首長国連邦 abc the fourth (2006) 通常問題  0055  | アラブ首長国連邦 | 
| 59 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0019 | No. 59  ホワイトハウスといえばアメリカの大統領官邸ですが、ピンクハウスといえばどこの国の大統領官邸でしょう? 正解 : アルゼンチン abc the fifth (2007) 通常問題  0019  | アルゼンチン | 
| 60 | abc the third (2005) 通常問題 #0946 | No. 60  地球に帰還した宇宙飛行士の健康維持のために、アメリカの運動生理学者ケネス・クーパーが提唱した、日本語では「有酸素運動」と訳される体操は何でしょう? 正解 : エアロビクス abc the third (2005) 通常問題  0946  | エアロビクス | 
| 61 | 誤3 (2005) 通常問題 #0114 | No. 61  1963年アメリカで『スキヤキ』という題名でヒットした、坂本九の歌は何でしょう? 正解 : 『上を向いて歩こう』 誤3 (2005) 通常問題  0114  | 『上を向いて歩こう』 | 
| 62 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0677 | No. 62  童謡『勇気一つを友にして』に歌われているギリシャ神話の登場人物は誰でしょう? 正解 : イカロス abc the ninth (2011) 通常問題  0677  | イカロス | 
| 63 | EQIDEN2012 通常問題 #0162 | No. 63  アジア初のオリンピックの開催地は東京でしたが、アジア初の万国博覧会の開催地はどこの都市だったでしょう? 正解 : 大阪 EQIDEN2012 通常問題  0162  | 大阪 | 
| 64 | abc the second (2004) 敗者復活 #0029 | No. 64  プールでなると危険な「こむらがえり」の「こむら」とは、足のどの部分のことでしょう? 正解 : ふくらはぎ abc the second (2004) 敗者復活  0029  | ふくらはぎ | 
| 65 | abc the second (2004) 通常問題 #0246 | No. 65  来年、定年で引退することを表明した、日韓ワールドカップの決勝で主審を務めたイタリア人サッカー審判は誰でしょう? 正解 : ピエルルイジ・コリーナ abc the second (2004) 通常問題  0246  | ピエルルイジ・コリーナ | 
| 66 | EQIDEN2008 通常問題 #0080 | No. 66  紀元前に古代ローマの軍隊用道路として建設が始まり、アドリア海のブルンディシウムまでを結ぶ街道は何でしょう? 正解 : アッピア街道(Via Appia) 【「アッピア旧街道」も○】 EQIDEN2008 通常問題  0080  | アッピア街道(Via Appia) 【「アッピア旧街道」も○】 | 
| 67 | 誤3 (2005) 通常問題 #0199 | No. 67  一般的な携帯電話で、数字の「9」の下にある記号は何でしょう? 正解 : ♯(シャープ、バンスマーク、スクウェア) 誤3 (2005) 通常問題  0199  | ♯(シャープ、バンスマーク、スクウェア) | 
| 68 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0634 | No. 68  「てこの原理」を説明するときに出てくる3つの点とは、支点、力点と何でしょう? 正解 : 作用点 abc the tenth (2012) 通常問題  0634  | 作用点 | 
| 69 | abc the first (2003) 通常問題 #0231 | No. 69  インダス文明の遺跡「ハラッパー」「モヘンジョ・ダロ」といえば、ともにどこの国にあるでしょう? 正解 : パキスタン abc the first (2003) 通常問題  0231  | パキスタン | 
| 70 | 誤4 (2006) 通常問題 #0144 | No. 70  ウィーンに本部をおく国際組織で、昨年度のノーベル平和賞を事務局長のモハメド・エルバラダイともども受賞したのは何でしょう? 正解 : 国際原子力機関(IAEA) 誤4 (2006) 通常問題  0144  | 国際原子力機関(IAEA) | 
| 71 | EQIDEN2011 通常問題 #0329 | No. 71  日本のパスポートにおける性別表記で、男性は「M」ですが、女性は何でしょう? 正解 : F EQIDEN2011 通常問題  0329  | F | 
| 72 | EQIDEN2010 通常問題 #0284 | No. 72  阪神タイガースの前監督・岡田と、現在の監督・真弓に共通する下の名前は何でしょう? 正解 : あきのぶ EQIDEN2010 通常問題  0284  | あきのぶ | 
| 73 | abc the third (2005) 通常問題 #0768 | No. 73  日本のAMラジオの周波数は、何キロヘルツごとに設定されているでしょう? 正解 : 9キロヘルツ abc the third (2005) 通常問題  0768  | 9キロヘルツ | 
| 74 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0527 | No. 74  ユーロトンネルを通ってイギリスとヨーロッパとをつなぐ、国際特急列車の名前は何でしょう? 正解 : ユーロスター abc the fifth (2007) 通常問題  0527  | ユーロスター | 
| 75 | 誤4 (2006) 通常問題 #0293 | No. 75  徳川15代将軍の名前を50音順に並べたとき、最初に来るのは徳川家定ですが、最後に来るのは誰でしょう? 正解 : 徳川吉宗 誤4 (2006) 通常問題  0293  | 徳川吉宗 | 
| 76 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0187 | No. 76  古語で、朝から晩までのことを「ひねもす」といいますが、一晩中のことを何というでしょう? 正解 : よもすがら abc the fourth (2006) 通常問題  0187  | よもすがら | 
| 77 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0046 | No. 77  ベータ星のゴメイサとアルファ星のプロキオンから成る、冬に見られる星座は何でしょう? 正解 : こいぬ座 abc the 11th (2013) 通常問題  0046  | こいぬ座 | 
| 78 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0717 | No. 78  総務省による電気通信番号規制の改正により、今年から携帯電話に使用される事になった最初の3桁の数字は何でしょう? 正解 : 70 abc the 11th (2013) 通常問題  0717  | 70 | 
| 79 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0299 | No. 79  エラリー・クインの小説『Xの悲劇』『Yの悲劇』などに登場し、事件を解決する探偵は誰でしょう? 正解 : ドルリー・レーン[Drury Lane] abc the eighth (2010) 通常問題  0299  | ドルリー・レーン[Drury Lane] | 
| 80 | EQIDEN2011 通常問題 #0063 | No. 80  映画化された際にはflumpool(フランプール)による同名の主題歌もヒットした、黒沼爽子(くろぬま・さわこ)を主人公とする少女漫画は何でしょう? 正解 : 『君に届け』 EQIDEN2011 通常問題  0063  | 『君に届け』 | 
| 81 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0293 | No. 81  他の鳥の鳴き声をまねることが得意なため、漢字では「百の舌」と書いて表される鳥は何でしょう? 正解 : モズ abc the seventh (2009) 通常問題  0293  | モズ | 
| 82 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0134 | No. 82  平安時代、書道にすぐれ「三筆」と呼ばれたのは、橘逸勢(たちばなのはやなり)、嵯峨天皇とあと一人は誰でしょう? 正解 : 空海 誤誤 (2007) 通常問題  0134  | 空海 | 
| 83 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0620 | No. 83  日本郵政公社が定める、80円切手1枚で送ることができる第一種定形郵便物の、重さの上限は何グラムでしょう? 正解 : 25グラム abc the fifth (2007) 通常問題  0620  | 25グラム | 
| 84 | abc the third (2005) 通常問題 #0994 | No. 84  名前を書かれた人が死ぬというノートを拾った少年・夜神月(やがみ・らいと)を主人公とする、週刊少年ジャンプに連載中の人気漫画は何でしょう? 正解 : 『DEATH NOTE』 abc the third (2005) 通常問題  0994  | 『DEATH NOTE』 | 
| 85 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0116 | No. 85  ここにボールを置くとトライとなる、ラグビー場の両サイドにある領域を何というでしょう? 正解 : インゴール abc the 12th (2014) 通常問題  0116  | インゴール | 
| 86 | abc the first (2003) 通常問題 #0137 | No. 86  おじさんを襲うことを「おやじ狩り」といいますが、山などへ紅葉(こうよう)を見にいくことを特に何狩りというでしょう? 正解 : もみじ狩り abc the first (2003) 通常問題  0137  | もみじ狩り | 
| 87 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0835 | No. 87  キリストが洗礼を受けた川として「旧約聖書」にも登場する、死海に注ぐ川は何でしょう? 正解 : ヨルダン川 abc the fourth (2006) 通常問題  0835  | ヨルダン川 | 
| 88 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0340 | No. 88  1860年3月、大老・井伊直弼が浪士の一党によって暗殺された事件を、この事件が起きた場所から何というでしょう? 正解 : 桜田門外の変 誤誤 (2007) 通常問題  0340  | 桜田門外の変 | 
| 89 | EQIDEN2014 通常問題 #0059 | No. 89  もともとは舞台を賑やかにするために楽器の演奏を入れることで、転じて物事を大げさに宣伝することを何というでしょう? 正解 : 鳴り物入り EQIDEN2014 通常問題  0059  | 鳴り物入り | 
| 90 | abc the third (2005) 通常問題 #0600 | No. 90  「足と靴と健康協議会」という団体が認定する、客の足にぴったり合った靴を選ぶ専門家を何というでしょう? 正解 : シューフィッター abc the third (2005) 通常問題  0600  | シューフィッター | 
| 91 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0285 | No. 91  日本の国民栄誉賞を受賞したスポーツ選手のうち、唯一大相撲の力士だったのは誰でしょう? 正解 : 千代の富士貢 誤誤 (2007) 通常問題  0285  | 千代の富士貢 | 
| 92 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0328 | No. 92  15世紀、王位継承をめぐってランカスター家とヨーク家との間に起こった内乱を、両家の紋章となった花から何というでしょう? 正解 : ばら戦争(Wars of the Roses) abc the sixth (2008) 通常問題  0328  | ばら戦争(Wars of the Roses) | 
| 93 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0033 | No. 93  果物を原料とする蒸留酒で、「カルバドス」の原料はリンゴですが、「キルシュヴァッサー」の原料は何でしょう? 正解 : サクランボ【チェリー、マラスキーノチェリー、桜桃】 abc the eighth (2010) 通常問題  0033  | サクランボ【チェリー、マラスキーノチェリー、桜桃】 | 
| 94 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0535 | No. 94  小説や映画のジャンル「SF」とは、何という言葉の略でしょう? 正解 : サイエンス・フィクション(science fiction) abc the sixth (2008) 通常問題  0535  | サイエンス・フィクション(science fiction) | 
| 95 | abc the first (2003) 通常問題 #0694 | No. 95  「共に年をとり、死んだら同じ墓に入る」という意味の、夫婦が仲睦まじく連れ添う様子を表す四字熟語は何でしょう? 正解 : 偕老同穴 abc the first (2003) 通常問題  0694  | 偕老同穴 | 
| 96 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0179 | No. 96  元々はエルサレム神殿を取り巻く外壁の一部であった、現在ではユダヤ教の聖地となっている壁の名前は何でしょう? 正解 : 嘆きの壁(なげきのかべ) abc the 11th (2013) 通常問題  0179  | 嘆きの壁(なげきのかべ) | 
| 97 | EQIDEN2013 通常問題 #0355 | No. 97  アメリカ・コロラド州の州都で、1600mという高地にあることから「マイル・ハイ・シティー」と呼ばれるのはどこでしょう? 正解 : デンバー(Denver) EQIDEN2013 通常問題  0355  | デンバー(Denver) | 
| 98 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0422 | No. 98  国連加盟国の中で、国旗に描かれている星の数が最も多いのはアメリカ合衆国ですが、2番目に多いのはどこでしょう? 正解 : ブラジル abc the fourth (2006) 通常問題  0422  | ブラジル | 
| 99 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0454 | No. 99  彼が亡くなった際には日本で初めて国葬が執り行われた、明治維新期に活躍した華族は誰でしょう? 正解 : 岩倉具視(いわくら・ともみ) abc the tenth (2012) 通常問題  0454  | 岩倉具視(いわくら・ともみ) | 
| 100 | EQIDEN2010 通常問題 #0061 | No. 100  役所に登録することによって、法的な効力を持たせたハンコのことを何というでしょう? 正解 : 実印 EQIDEN2010 通常問題  0061  | 実印 |