ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the seventh (2009)

通常問題 #0719
No. 1

著書『大陸と海洋の起源』の中で、巨大大陸「パンゲア」の存在を主張したドイツの気象学者は誰でしょう?
正解 : (アルフレッド・)ウェゲナー
abc the seventh (2009) 通常問題 0719
(アルフレッド・)ウェゲナー
2

abc the tenth (2012)

通常問題 #0772
No. 2

陸上種目で「マイルリレー」といえば、1人が走る距離は何メートルでしょう?
正解 : 400メートル
abc the tenth (2012) 通常問題 0772
400メートル
3

abc the seventh (2009)

通常問題 #0176
No. 3

タイヤから空気が漏れることを指す「パンク」とは、何という言葉の略でしょう?
正解 : パンクチャー[puncture]
abc the seventh (2009) 通常問題 0176
パンクチャー[puncture]
4

EQIDEN2009

通常問題 #0114
No. 4

悪事を始めることを「手を染める」というのに対し、悪事をきっぱりやめることを、体の一部を使って「何を洗う」というでしょう?
正解 : 足を洗う
EQIDEN2009 通常問題 0114
足を洗う
5

abc the first (2003)

通常問題 #0406
No. 5

ダッフルコートの特徴である、ひもをかけてとめる木のボタンのことを何というでしょう?
正解 : トッグル
abc the first (2003) 通常問題 0406
トッグル
6

誤誤 (2007)

通常問題 #0147
No. 6

メスがオスを背中に乗せていることからその名がついた、バッタの一種は何でしょう?
正解 : オンブバッタ
誤誤 (2007) 通常問題 0147
オンブバッタ
7

abc the tenth (2012)

通常問題 #0227
No. 7

こんにゃくいもの国内生産量の 90%を占める、都道府県はどこでしょう?
正解 : 群馬県
abc the tenth (2012) 通常問題 0227
群馬県
8

abc the fourth (2006)

通常問題 #0346
No. 8

大航海時代に活躍した探険家で、コロンブスが生まれたのはイタリアですが、マゼランが生まれた国はどこでしょう?
正解 : ポルトガル
abc the fourth (2006) 通常問題 0346
ポルトガル
9

abc the third (2005)

通常問題 #0099
No. 9

福山市があるのは広島県ですが、福知山市がある都道府県はどこでしょう?
正解 : 京都府
abc the third (2005) 通常問題 0099
京都府
10

abc the fifth (2007)

通常問題 #0223
No. 10

一晩だけのまにあわせの猛勉強を、漬物にたとえて何というでしょう?
正解 : 一夜漬け
abc the fifth (2007) 通常問題 0223
一夜漬け
11

EQIDEN2008

通常問題 #0052
No. 11

「ジャンバ博士による試作品626号」という設定の、リロという少女によって飼われているディズニーキャラクターは誰でしょう?
正解 : スティッチ
EQIDEN2008 通常問題 0052
スティッチ
12

abc the fourth (2006)

通常問題 #0447
No. 12

日本で、自動車の普通運転免許が取れるのは18歳からですが、原動機付自転車の免許が取れるのは何歳からでしょう?
正解 : 16歳
abc the fourth (2006) 通常問題 0447
16歳
13

abc the fifth (2007)

通常問題 #0439
No. 13

「ナントの勅令」を発布してユグノー戦争を終結させた、ブルボン朝の創始者としても知られるフランスの国王は誰でしょう?
正解 : アンリ4世
abc the fifth (2007) 通常問題 0439
アンリ4世
14

誤1 (2003)

通常問題 #0341
No. 14

オーストラリアの国の鳥はエミューですが、お隣ニュージーランドの国の鳥は何でしょう?
正解 : キーウィ
誤1 (2003) 通常問題 0341
キーウィ
15

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0129
No. 15

着物の種類で、裏地が無いものを「単衣(ひとえ)」といいますが、裏地があるものを何といういうでしょう?
正解 : 袷(あわせ)
abc the ninth (2011) 敗者復活 0129
袷(あわせ)
16

abc the fifth (2007)

通常問題 #0687
No. 16

『キオス島の虐殺』や『民衆を率いる自由の女神』などの作品で知られる、フランスの画家は誰でしょう?
正解 : ウジェーヌ・ドラクロワ
abc the fifth (2007) 通常問題 0687
ウジェーヌ・ドラクロワ
17

abc the sixth (2008)

通常問題 #0064
No. 17

日本の市で、最も北にあるのは稚内市ですが、最も南にあるのは何市でしょう?
正解 : 石垣市
abc the sixth (2008) 通常問題 0064
石垣市
18

abc the ninth (2011)

通常問題 #0594
No. 18

1991年までは「レニングラード」と呼ばれていた、モスクワに次ぐロシア第2の都市はどこでしょう?
正解 : サンクトペテルブルク
abc the ninth (2011) 通常問題 0594
サンクトペテルブルク
19

EQIDEN2009

通常問題 #0347
No. 19

学校の入学試験に不合格となり、もう一度受験を目指している人のことを、江戸時代の侍にたとえて何というでしょう?
正解 : 浪人(生)
EQIDEN2009 通常問題 0347
浪人(生)
20

abc the ninth (2011)

通常問題 #0229
No. 20

日本のプロ野球1軍で、打者の規定打席数とは、チームの試合数にいくつをかけたものでしょう?
正解 : 3.1倍
abc the ninth (2011) 通常問題 0229
3.1倍
21

EQIDEN2014

通常問題 #0094
No. 21

プロ野球の球団の1つ、広島東洋カープのカープが指すのは何という魚でしょう?
正解 : 鯉(こい)
EQIDEN2014 通常問題 0094
鯉(こい)
22

abc the tenth (2012)

通常問題 #0402
No. 22

2010年の 25期生卒塾をもって閉塾となった、脚本家の倉本聰が俳優や脚本家の育成のため主宰した私塾は何でしょう?
正解 : 富良野塾(ふらのじゅく)
abc the tenth (2012) 通常問題 0402
富良野塾(ふらのじゅく)
23

abc the third (2005)

通常問題 #0915
No. 23

JRAのGⅠレースの中で唯一中京競馬場で行われる、春のスプリンター決定戦は何でしょう?
正解 : 高松宮記念(たかまつのみやきねん)
abc the third (2005) 通常問題 0915
高松宮記念(たかまつのみやきねん)
24

EQIDEN2013

通常問題 #0270
No. 24

マレー語で「あっちへ行け」という意味の言葉が語源とも言われている、テストでの「不正解」や「×印」を意味する言葉は何でしょう?
正解 : ペケ
EQIDEN2013 通常問題 0270
ペケ
25

abc the sixth (2008)

通常問題 #0715
No. 25

大相撲で、行司の判定に対して審判委員や控え力士が異議を申し立てることを何というでしょう?
正解 : 物言い
abc the sixth (2008) 通常問題 0715
物言い
26

abc the fourth (2006)

通常問題 #0691
No. 26

夜空に輝く88の星座のうち、ひらがな一文字で書けるものは、ほ座、や座と何でしょう?
正解 : ろ座
abc the fourth (2006) 通常問題 0691
ろ座
27

誤2 (2004)

通常問題 #0375
No. 27

映画『男はつらいよ』に出てくる「寅さん」の本名は車寅次郎ですが、『釣りバカ日誌』に出てくる「浜ちゃん」の本名は何でしょう?
正解 : 浜崎伝助
誤2 (2004) 通常問題 0375
浜崎伝助
28

abc the ninth (2011)

通常問題 #0451
No. 28

磁場の中を運動する荷電粒子が磁場から受ける力のことを、発見したオランダの物理学者の名前をとって何というでしょう?
正解 : ローレンツ力(りょく)
abc the ninth (2011) 通常問題 0451
ローレンツ力(りょく)
29

abc the 11th (2013)

通常問題 #0306
No. 29

日本には、ワールドBBC、NO EXCUSE、宮城MAX、千葉ホークスなどの強豪チームがある障害者スポーツといえば何でしょう?
正解 : 車いすバスケットボール
abc the 11th (2013) 通常問題 0306
車いすバスケットボール
30

誤2 (2004)

通常問題 #0152
No. 30

ロシア民謡にも歌われている、ドン・コサックのリーダーとしてロシアの農民戦争を指揮した人物は誰でしょう?
正解 : ステンカ・ラージン
誤2 (2004) 通常問題 0152
ステンカ・ラージン
31

abc the 12th (2014)

通常問題 #0612
No. 31

ドイツの法学者・ラートブルフによって提唱された、宗教的・政治的な思想に基づいてなされる犯罪のことを何犯というでしょう?
正解 : 確信犯
abc the 12th (2014) 通常問題 0612
確信犯
32

誤1 (2003)

通常問題 #0176
No. 32

無理を押すことの例えで、「押す」のは横車ですが、「破る」のは何でしょう?
正解 : 横紙
誤1 (2003) 通常問題 0176
横紙
33

abc the tenth (2012)

通常問題 #0621
No. 33

日本の国の蝶であるオオムラサキは、何科に分類されるでしょう?
正解 : タテハチョウ科
abc the tenth (2012) 通常問題 0621
タテハチョウ科
34

abc the third (2005)

敗者復活 #0065
No. 34

英語で「子馬のしっぽ」という意味がある、女性の髪形のひとつは何でしょう?
正解 : ポニーテール
abc the third (2005) 敗者復活 0065
ポニーテール
35

EQIDEN2011

通常問題 #0210
No. 35

相撲の1場所で、十両の力士は8勝すれば勝ち越しとなりますが、幕下以下の力士は何勝すれば勝ち越しとなるでしょう?
正解 : 4勝
EQIDEN2011 通常問題 0210
4勝
36

abc the fifth (2007)

通常問題 #0751
No. 36

『海洋自由論』『戦争と平和の法』などの著作があり、「国際法の父」としても知られるオランダの法学者は誰でしょう?
正解 : フーゴー・グロティウス
abc the fifth (2007) 通常問題 0751
フーゴー・グロティウス
37

abc the fourth (2006)

通常問題 #0893
No. 37

トルクメニスタン、アゼルバイジャン、カザフスタン、ロシア、イランに囲まれている、世界最大の湖は何でしょう?
正解 : カスピ海
abc the fourth (2006) 通常問題 0893
カスピ海
38

abc the first (2003)

通常問題 #0263
No. 38

現在は平成という元号が使われていますが、645年に、日本で最初の元号として定められた元号は何でしょう?
正解 : 大化
abc the first (2003) 通常問題 0263
大化
39

abc the ninth (2011)

通常問題 #0712
No. 39

素戔嗚尊(すさのおのみこと)の乱暴な行為に怒った天照大神(あまてらすのおおみかみ)が隠れたといわれる洞穴(ほらあな)を何というでしょう?
正解 : 天岩戸(あまのいわと)
abc the ninth (2011) 通常問題 0712
天岩戸(あまのいわと)
40

EQIDEN2008

通常問題 #0287
No. 40

ドライアイスや樟脳(しょうのう)のように、固体が液体を経ず直接気体に変化することを何というでしょう?
正解 : 昇華
EQIDEN2008 通常問題 0287
昇華
41

EQIDEN2012

通常問題 #0149
No. 41

昨年、石井宏樹が日本人4人目となるラジャダムナン・スタジアム王座を獲得した、タイの国技である格闘技は何でしょう?
正解 : ムエタイ
EQIDEN2012 通常問題 0149
ムエタイ
42

abc the seventh (2009)

通常問題 #0042
No. 42

日本では南極観測船の「ふじ」や「しらせ」が代表的な、水面の氷を割りながら進む船を何というでしょう?
正解 : 砕氷船
abc the seventh (2009) 通常問題 0042
砕氷船
43

abc the eighth (2010)

通常問題 #0702
No. 43

三河漫才のコンビといえば、太夫(たゆう)と何でしょう?
正解 : 才蔵
abc the eighth (2010) 通常問題 0702
才蔵
44

誤誤 (2007)

予備 #0032
No. 44

江戸時代の商人の世界で、番頭(ばんとう)と丁稚(でっち)の間にあった身分を何というでしょう?
正解 : 手代
誤誤 (2007) 予備 0032
手代
45

abc the 11th (2013)

通常問題 #0743
No. 45

将棋において、玉将や王将が相手の陣地内に入ることを何というでしょう?
正解 : 入玉(にゅうぎょく)
abc the 11th (2013) 通常問題 0743
入玉(にゅうぎょく)
46

abc the second (2004)

通常問題 #0729
No. 46

江戸時代最後の年号は慶応ですが、その前は何だったでしょう?
正解 : 元治(げんじ、がんじ)
abc the second (2004) 通常問題 0729
元治(げんじ、がんじ)
47

EQIDEN2012

通常問題 #0206
No. 47

高速道路の料金所で、一般の出入口は緑色で示されますが、ETC専用の出入口は何色で示されるでしょう?
正解 : 紫
EQIDEN2012 通常問題 0206
48

誤1 (2003)

通常問題 #0502
No. 48

日本の空港のスリーレターコードで、成田空港はNRTですが、関西国際空港は何でしょう?
正解 : KIX
誤1 (2003) 通常問題 0502
KIX
49

EQIDEN2014

通常問題 #0027
No. 49

現在の千円札に描かれている「逆さ富士」が映っている湖はどこでしょう?
正解 : 本栖湖(もとすこ)
EQIDEN2014 通常問題 0027
本栖湖(もとすこ)
50

abc the 12th (2014)

通常問題 #0014
No. 50

南アジアのネパール、スリランカ、パキスタン、インドに共通する通貨単位の名前は何でしょう?
正解 : ルピー
abc the 12th (2014) 通常問題 0014
ルピー
51

abc the 11th (2013)

通常問題 #0145
No. 51

「巡礼父祖」という意味の名を持つ、1620年にメイフラワー号に乗船してアメリカへ移住した清教徒の集団を何といったでしょう?
正解 : ピルグリム・ファーザーズ(Pilgrim Fathers)
abc the 11th (2013) 通常問題 0145
ピルグリム・ファーザーズ(Pilgrim Fathers)
52

誤誤 (2007)

通常問題 #0003
No. 52

アイヌ語で「フキの葉の下に住む人々」という意味の名を持つ、アイヌの伝承に登場する人型の生き物は何でしょう?
正解 : コロポックル
誤誤 (2007) 通常問題 0003
コロポックル
53

abc the third (2005)

通常問題 #0122
No. 53

日本では吉野川や利根川の上流で盛んに行われている、ゴムボートに乗って急流を下っていくリバースポーツは何でしょう?
正解 : ラフティング
abc the third (2005) 通常問題 0122
ラフティング
54

EQIDEN2010

通常問題 #0048
No. 54

今年の5月4日から「楽天銀行」への社名変更を行うことになる、日本の銀行は何でしょう?
正解 : イーバンク銀行
EQIDEN2010 通常問題 0048
イーバンク銀行
55

EQIDEN2008

通常問題 #0389
No. 55

アメリカの南北戦争と日本の西南戦争では、どちらが先に起こったでしょう?
正解 : 南北戦争
EQIDEN2008 通常問題 0389
南北戦争
56

abc the ninth (2011)

通常問題 #0009
No. 56

国際的には「フライハーフ」と呼ばれる、ラグビーで司令塔の役割を果たすポジションは何でしょう?
正解 : スタンドオフ
abc the ninth (2011) 通常問題 0009
スタンドオフ
57

誤4 (2006)

通常問題 #0006
No. 57

仏壇などのように、左右の扉が対称に、中央から手前に開く戸のことを、仏教の菩薩の名を取って何開きというでしょう?
正解 : 観音開き
誤4 (2006) 通常問題 0006
観音開き
58

abc the second (2004)

通常問題 #0509
No. 58

皇室において、男の子は親王(しんのう)といいますが、女の子は何というでしょう?
正解 : 内親王
abc the second (2004) 通常問題 0509
内親王
59

誤4 (2006)

通常問題 #0222
No. 59

太陽の約7倍以上の質量を持つ恒星がその寿命を終えるとき、大爆発を起こして光り輝く現象を何というでしょう?
正解 : 超新星【super nova】
誤4 (2006) 通常問題 0222
超新星【super nova】
60

abc the eighth (2010)

通常問題 #0516
No. 60

1246年に中国に初めて仏教が伝わった時の年号にちなんで現在の名前となった、総持寺と共に曹洞宗の大本山である寺院は何でしょう?
正解 : 永平寺
abc the eighth (2010) 通常問題 0516
永平寺
61

abc the sixth (2008)

通常問題 #0297
No. 61

船員労働委員会、海難審判庁、海上保安庁、気象庁といえば、何省の外局でしょう?
正解 : 国土交通省
abc the sixth (2008) 通常問題 0297
国土交通省
62

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0056
No. 62

5人の求婚者に「仏の御石(みいし)の鉢」「蓬莱の玉の枝」などを取りに行かせた、『竹取物語』のヒロインは誰でしょう?
正解 : かぐや姫
abc the seventh (2009) 敗者復活 0056
かぐや姫
63

abc the first (2003)

通常問題 #0113
No. 63

イギリスの通貨単位はポンドですが、フランスの通貨単位は何でしょう?
正解 : ユーロ
abc the first (2003) 通常問題 0113
ユーロ
64

EQIDEN2014

通常問題 #0398
No. 64

都道府県や市町村の境界に設置されている、行政区域の名前とともに地元の名物などのイラストをあしらった標識を「何サイン」というでしょう?
正解 : カントリーサイン
EQIDEN2014 通常問題 0398
カントリーサイン
65

abc the sixth (2008)

通常問題 #0427
No. 65

本名を松山秀子(まつやま・ひでこ)という、映画『カルメン故郷に帰る』『二十四の瞳』などでヒロインを演じた往年の女優は誰でしょう?
正解 : 高峰秀子(たかみね・ひでこ)
abc the sixth (2008) 通常問題 0427
高峰秀子(たかみね・ひでこ)
66

誤3 (2005)

通常問題 #0109
No. 66

中国の思想家で、性善説を唱えたのは孟子ですが、性悪説を唱えたのは誰でしょう?
正解 : 荀子
誤3 (2005) 通常問題 0109
荀子
67

abc the eighth (2010)

通常問題 #0400
No. 67

木が一本立つ田舎の一本道で、2人の浮浪者がただひたすらある人物を待ち続けるという内容である、劇作家サミュエル・ベケットの戯曲は何でしょう?
正解 : 『ゴドーを待ちながら』
abc the eighth (2010) 通常問題 0400
『ゴドーを待ちながら』
68

abc the third (2005)

通常問題 #0450
No. 68

「初心忘るべからず」という言葉を残した、観阿弥とともに能を創始した人物は誰でしょう?
正解 : 世阿弥
abc the third (2005) 通常問題 0450
世阿弥
69

abc the seventh (2009)

通常問題 #0342
No. 69

ペンダントトップの中に写真が入れられるようになっている首飾りのことを、何ペンダントというでしょう?
正解 : ロケット(ペンダント)[locket pendant]
abc the seventh (2009) 通常問題 0342
ロケット(ペンダント)[locket pendant]
70

EQIDEN2011

通常問題 #0053
No. 70

別名を「レスト」という、ビリヤードで、遠くの手玉を打つ為にキューをのせる長い取っ手の付いた道具は何でしょう?
正解 : メカニカルブリッジ(ブリッジ)
EQIDEN2011 通常問題 0053
メカニカルブリッジ(ブリッジ)
71

abc the 12th (2014)

通常問題 #0436
No. 71

船の航行で「取り舵」といえば、進行方向に対して右・左のどちらに曲がることでしょう?
正解 : 左
abc the 12th (2014) 通常問題 0436
72

abc the first (2003)

通常問題 #0827
No. 72

「ゆりかごから墓場まで」という言葉が初めて使われた、1942年発表のイギリスの社会保険に関する報告書は何でしょう?
正解 : ビバリッジ報告
abc the first (2003) 通常問題 0827
ビバリッジ報告
73

abc the fifth (2007)

通常問題 #0190
No. 73

裁判所のうち、最高裁判所以外の高等、地方、家庭、簡易の各裁判所を総称して何裁判所というでしょう?
正解 : 下級裁判所
abc the fifth (2007) 通常問題 0190
下級裁判所
74

abc the sixth (2008)

通常問題 #0646
No. 74

探検家コロンブスの出身地で、「ジーンズ」という言葉の語源とされているイタリアの都市はどこでしょう?
正解 : ジェノバ
abc the sixth (2008) 通常問題 0646
ジェノバ
75

誤3 (2005)

通常問題 #0378
No. 75

唐津焼、伊万里焼、有田焼といえば、全てどこの都道府県の焼き物でしょう?
正解 : 佐賀県
誤3 (2005) 通常問題 0378
佐賀県
76

abc the third (2005)

通常問題 #0711
No. 76

初代アメリカ駐日総領事として下田に着任し、1858年に日米修好通商条約の調印に成功した人物は誰でしょう?
正解 : タウンゼンド・ハリス
abc the third (2005) 通常問題 0711
タウンゼンド・ハリス
77

abc the 11th (2013)

通常問題 #0013
No. 77

日本にはアカ、チゴ、オオカラなどの種類が生息する、獲物を枝に刺す「はやにえ」の習性で知られる鳥は何でしょう?
正解 : 百舌鳥(もず)
abc the 11th (2013) 通常問題 0013
百舌鳥(もず)
78

abc the second (2004)

敗者復活 #0086
No. 78

かつて、構成員2千人を数える暴走族・ブラックエンペラーの総長を務めていたという、人気俳優は誰でしょう?
正解 : 宇梶剛士(うかじたかし)
abc the second (2004) 敗者復活 0086
宇梶剛士(うかじたかし)
79

abc the 12th (2014)

通常問題 #0191
No. 79

その花は徳島県の県の花にもなっている、料理の風味付けなどに用いられる徳島原産の柑橘類は何でしょう?
正解 : すだち
abc the 12th (2014) 通常問題 0191
すだち
80

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0014
No. 80

山村隆太(やまむら・りゅうた)がボーカルを務める、『花になれ』『星に願いを』などの代表曲を持つ4人組バンドは何でしょう?
正解 : flumpool(フランプール)
abc the eighth (2010) 敗者復活 0014
flumpool(フランプール)
81

abc the second (2004)

通常問題 #0205
No. 81

「銀河の滝」「流星の滝」などが有名な、北海道の石狩川上流にある渓谷は何でしょう?
正解 : 層雲峡(そううんきょう)
abc the second (2004) 通常問題 0205
層雲峡(そううんきょう)
82

誤3 (2005)

通常問題 #0288
No. 82

達磨大師が一枚の芦の葉で揚子江を下ったという伝説からその名を取った、新五千円札に肖像が描かれている人物は誰でしょう?
正解 : 樋口一葉
誤3 (2005) 通常問題 0288
樋口一葉
83

abc the second (2004)

通常問題 #0161
No. 83

19世紀前半、機械の導入による失業を恐れたイギリスの労働者が起こした「機械打ちこわし運動」を、指導者の名前を取って何というでしょう?
正解 : ラッダイト運動
abc the second (2004) 通常問題 0161
ラッダイト運動
84

abc the third (2005)

通常問題 #0400
No. 84

イタリア語ではエンリーコ、ドイツ語ではハインリヒ、フランス語ではアンリという名前を、英語では何というでしょう?
正解 : ヘンリー
abc the third (2005) 通常問題 0400
ヘンリー
85

EQIDEN2013

通常問題 #0431
No. 85

お酒を飲む時に用いる「おちょこ」を漢字で書いた時に出てくる生き物は何でしょう?
正解 : 猪(いのしし)
EQIDEN2013 通常問題 0431
猪(いのしし)
86

abc the second (2004)

通常問題 #0986
No. 86

松、竹、梅のうち、通常花札に描かれていないのはどれでしょう?
正解 : 竹
abc the second (2004) 通常問題 0986
87

abc the second (2004)

通常問題 #0584
No. 87

南米の民族楽器、チャランゴの胴体に使われている動物は何でしょう?
正解 : アルマジロ
abc the second (2004) 通常問題 0584
アルマジロ
88

abc the eighth (2010)

通常問題 #0141
No. 88

「G8」と呼ばれる国で唯一、財務大臣・中央銀行総裁会議に参加していないのはどこでしょう?
正解 : ロシア
abc the eighth (2010) 通常問題 0141
ロシア
89

EQIDEN2013

通常問題 #0025
No. 89

演劇の言葉で「つばなれ」といったら、お客さんが何人以上入った時にいう言葉でしょう?
正解 : 10人
EQIDEN2013 通常問題 0025
10人
90

誤4 (2006)

通常問題 #0376
No. 90

天気予報でいう「風速」とは、何分間の風の速さの平均値のことでしょう?
正解 : 10分間
誤4 (2006) 通常問題 0376
10分間
91

abc the seventh (2009)

通常問題 #0498
No. 91

本名をダワーニャム・ビャンバドルジという、今年(2009年)初場所に新大関となった、モンゴル出身の伊勢ヶ濱部屋の力士は誰でしょう?
正解 : 日馬富士(公平)[はるまふじ・こうへい]
abc the seventh (2009) 通常問題 0498
日馬富士(公平)[はるまふじ・こうへい]
92

EQIDEN2010

通常問題 #0311
No. 92

ことわざで、「一寸の虫に」あるのは「五分の魂」ですが、「盗人にも」あるのは「何分の理」でしょう?
正解 : 三分の理
EQIDEN2010 通常問題 0311
三分の理
93

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0052
No. 93

『スッキリ!』や『キッパリ!』などの著書で知られる、女性イラストレーターは誰でしょう?
正解 : 上大岡(かみおおおか)トメ
abc the fourth (2006) 敗者復活 0052
上大岡(かみおおおか)トメ
94

abc the 11th (2013)

通常問題 #0424
No. 94

元々は牧羊犬だったためその名前にはドイツ語で「羊飼い」という意味がある、現在では軍用犬や警察犬としてよく用いられる犬の品種は何でしょう?
正解 : シェパード(shepherd)
abc the 11th (2013) 通常問題 0424
シェパード(shepherd)
95

EQIDEN2009

通常問題 #0307
No. 95

日本で最も東にある島は南鳥島ですが、最も西にある島は何でしょう?
正解 : 与那国島
EQIDEN2009 通常問題 0307
与那国島
96

abc the first (2003)

敗者復活 #0075
No. 96

自動車の座席は「シート」ですが、自転車の座る部分のことを何というでしょう?
正解 : サドル
abc the first (2003) 敗者復活 0075
サドル
97

abc the fourth (2006)

通常問題 #0097
No. 97

レストランなどでの「外食」に対して、コンビニやお店で調理済み食品を買ってきて家で食べることを何というでしょう?
正解 : 中食(なかしょく/ちゅうしょく)
abc the fourth (2006) 通常問題 0097
中食(なかしょく/ちゅうしょく)
98

abc the first (2003)

通常問題 #0603
No. 98

全長200キロを超す北海道第2の大河で、日本最北の一級河川であるのは何という川でしょう?
正解 : 天塩川
abc the first (2003) 通常問題 0603
天塩川
99

abc the first (2003)

通常問題 #0856
No. 99

時代劇などに出てくる虚無僧は、何という宗派の僧侶だったでしょう?
正解 : 普化宗(ふけしゅう)
abc the first (2003) 通常問題 0856
普化宗(ふけしゅう)
100

abc the tenth (2012)

通常問題 #0093
No. 100

インターハイの種目のうち、毎回必ず京都府で開催される競技は何でしょう?
正解 : 駅伝
abc the tenth (2012) 通常問題 0093
駅伝

もう一回、引き直す