ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

誤4 (2006)

通常問題 #0289
No. 1

『戦国自衛隊1549(いちごよんきゅう)』『亡国のイージス』『終戦のローレライ』などの作品で知られる作家は誰でしょう?
正解 : 福井晴敏(ふくい・はるとし)
誤4 (2006) 通常問題 0289
福井晴敏(ふくい・はるとし)
2

EQIDEN2012

通常問題 #0245
No. 2

フランス語で「人の目を欺く」という意味がある、実際には存在しない扉や窓、人物などを存在するように見せかけて作られた作品を何というでしょう?
正解 : トロンプ・ルイユ
EQIDEN2012 通常問題 0245
トロンプ・ルイユ
3

abc the fourth (2006)

通常問題 #0746
No. 3

ロシア、フランス、スペインなどを漢字で書いた時、共通して使われる漢字は何でしょう?
正解 : 西
abc the fourth (2006) 通常問題 0746
西
4

abc the second (2004)

通常問題 #0252
No. 4

ヒトラー率いるナチスドイツの旗に描かれている「鉤十時(かぎじゅうじ)」のことをドイツ語で何というでしょう?
正解 : ハーケンクロイツ
abc the second (2004) 通常問題 0252
ハーケンクロイツ
5

abc the 11th (2013)

通常問題 #0177
No. 5

その構造にはアームチェア型、ジグザグ型、カイラル型がある、1991年に化学者・飯島澄男(いいじま・すみお)が発見した炭素の同素体は何でしょう?
正解 : カーボンナノチューブ
abc the 11th (2013) 通常問題 0177
カーボンナノチューブ
6

誤2 (2004)

通常問題 #0247
No. 6

英語では「スピーチバルーン」という、マンガで登場人物がしゃべる言葉を表示するのに用いる囲いのことを何というでしょう?
正解 : 吹き出し
誤2 (2004) 通常問題 0247
吹き出し
7

EQIDEN2008

通常問題 #0120
No. 7

山梨県にある市で、名前に「甲乙」の「甲」という字が含まれているのは、甲府市、甲州市とどこでしょう?
正解 : 甲斐(かい)市
EQIDEN2008 通常問題 0120
甲斐(かい)市
8

EQIDEN2013

通常問題 #0396
No. 8

どこで死んでも世の中には骨を埋める場所ぐらいある、という意味の慣用句を「人間(じんかん)到る処何あり」というでしょう?
正解 : 青山(せいざん)
EQIDEN2013 通常問題 0396
青山(せいざん)
9

EQIDEN2010

通常問題 #0233
No. 9

唱歌『うみ』で、「うみにおふねをうかばせて いってみたいな」と歌われているのはどこでしょう?
正解 : よそのくに
EQIDEN2010 通常問題 0233
よそのくに
10

abc the third (2005)

通常問題 #0720
No. 10

人間の永久歯は32本ありますが、乳歯は何本あるでしょう?
正解 : 20本
abc the third (2005) 通常問題 0720
20本
11

abc the third (2005)

敗者復活 #0099
No. 11

俗に、摂取しすぎは「百害の長」、適度な摂取は「百薬の長」と呼ばれる飲み物は何でしょう?
正解 : 酒
abc the third (2005) 敗者復活 0099
12

abc the second (2004)

通常問題 #0557
No. 12

自民党のリーダーは総裁、社民党のリーダーは党首といいますが、共産党のリーダーを何というでしょう?
正解 : 委員長
abc the second (2004) 通常問題 0557
委員長
13

abc the second (2004)

通常問題 #0816
No. 13

20世紀のポスター芸術の先駆けとなった、代表作に「ムーランルージュにて」などがあるフランスの画家は誰でしょう?
正解 : トゥールーズ・ロートレック
abc the second (2004) 通常問題 0816
トゥールーズ・ロートレック
14

abc the tenth (2012)

通常問題 #0045
No. 14

就任の経緯から「くじ引き将軍」とも呼ばれる、室町幕府第6代将軍は誰でしょう?
正解 : 足利義教(あしかが・よしのり)
abc the tenth (2012) 通常問題 0045
足利義教(あしかが・よしのり)
15

abc the eighth (2010)

通常問題 #0313
No. 15

3月21日は国際人種差別撤廃デーと国連で制定されましたが、その原因となった南アフリカ共和国の人種隔離政策を何というでしょう?
正解 : アパルトヘイト[Apartheid]
abc the eighth (2010) 通常問題 0313
アパルトヘイト[Apartheid]
16

abc the ninth (2011)

通常問題 #0154
No. 16

白亜紀後期に北アメリカに生息した、「3本の角がある顔」という意味の名を持つ恐竜は何でしょう?
正解 : トリケラトプス
abc the ninth (2011) 通常問題 0154
トリケラトプス
17

EQIDEN2008

通常問題 #0487
No. 17

合衆国憲法の草案作成に尽力し、「憲法の父」と呼ばれたアメリカ第4代大統領は誰でしょう?
正解 : ジェームズ・マディソン
EQIDEN2008 通常問題 0487
ジェームズ・マディソン
18

abc the tenth (2012)

通常問題 #0443
No. 18

本を綴じて表紙などをつける作業のことを指す漢字2文字は何でしょう?
正解 : 装丁(そうてい)
abc the tenth (2012) 通常問題 0443
装丁(そうてい)
19

abc the third (2005)

通常問題 #0858
No. 19

ウイグル語で「入ったら出られない」という意味がある、中国にある砂漠は何でしょう?
正解 : タクラマカン砂漠
abc the third (2005) 通常問題 0858
タクラマカン砂漠
20

EQIDEN2009

通常問題 #0216
No. 20

第二次世界大戦が終結した当時の、日本の総理大臣は鈴木貫太郎ですが、アメリカの大統領は誰だったでしょう?
正解 : (ハリー・S・)トルーマン
EQIDEN2009 通常問題 0216
(ハリー・S・)トルーマン
21

abc the fourth (2006)

通常問題 #0331
No. 21

木材の「木目」で、まっすぐな「正目」に対して、山形や波形をしたものを何というでしょう?
正解 : 板目
abc the fourth (2006) 通常問題 0331
板目
22

誤1 (2003)

通常問題 #0030
No. 22

胃の入り口は噴門(ふんもん)ですが、胃の出口は何というでしょう?
正解 : 幽門(ゆうもん)
誤1 (2003) 通常問題 0030
幽門(ゆうもん)
23

誤誤 (2007)

通常問題 #0245
No. 23

1792年、日本人漂流民と共に根室に来航し、日本との通商を求めたロシアの軍人は誰でしょう?
正解 : アダム・ラクスマン
誤誤 (2007) 通常問題 0245
アダム・ラクスマン
24

abc the second (2004)

通常問題 #0065
No. 24

3月27日に公開される、老いらくの恋に落ちる63歳の独身富豪ハリーをジャック・ニコルソンが演じるラブコメディー映画といえば何でしょう?
正解 : 『恋愛適齢期』
abc the second (2004) 通常問題 0065
『恋愛適齢期』
25

abc the first (2003)

通常問題 #0189
No. 25

野球でスコアといえば得点のことを指しますが、オーケストラでスコアといえば何のことを指すでしょう?
正解 : 楽譜
abc the first (2003) 通常問題 0189
楽譜
26

abc the 11th (2013)

通常問題 #0311
No. 26

アメリカ東海岸の大都市を指す「ボズニワッシュ(BosNyWash)」に含まれる三つの都市とは、ボストン、ニューヨークとどこでしょう?
正解 : ワシントンD.C.
abc the 11th (2013) 通常問題 0311
ワシントンD.C.
27

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0030
No. 27

短歌や俳句などの「韻文(いんぶん)」に対し、小説や随筆などのような文学を何というでしょう?
正解 : 散文
abc the seventh (2009) 敗者復活 0030
散文
28

abc the 11th (2013)

通常問題 #0080
No. 28

「外国と通謀して日本国に対し武力を行使させた者は、死刑に処する。」と刑法第81条で規定されている犯罪は何でしょう?
正解 : 外患誘致罪
abc the 11th (2013) 通常問題 0080
外患誘致罪
29

abc the seventh (2009)

通常問題 #0431
No. 29

大学入試の過去問題集の通称で、「赤本」を発行しているのは教学社ですが、「青本」を発行しているのはどこでしょう?
正解 : 駿台文庫㈱[すんだいぶんこ]
abc the seventh (2009) 通常問題 0431
駿台文庫㈱[すんだいぶんこ]
30

abc the 12th (2014)

通常問題 #0487
No. 30

日本の大学・四国大学が本部を置く都道府県はどこでしょう?
正解 : 徳島県
abc the 12th (2014) 通常問題 0487
徳島県
31

EQIDEN2009

通常問題 #0107
No. 31

背中が黄色と青の二色になっていることから名前が付いたといわれる、インコの一種は何でしょう?
正解 : セキセイインコ[背黄青鸚哥]
EQIDEN2009 通常問題 0107
セキセイインコ[背黄青鸚哥]
32

EQIDEN2013

通常問題 #0235
No. 32

犯罪を行おうとして実行に移したものの、その目的が達成できなかった場合のことを漢字二文字で何というでしょう?
正解 : 未遂
EQIDEN2013 通常問題 0235
未遂
33

誤3 (2005)

通常問題 #0391
No. 33

本名をドメニコス・テオトコプロスというスペインの画家で、「ギリシャ人」を意味する名前で呼ばれるのは誰でしょう?
正解 : エル・グレコ
誤3 (2005) 通常問題 0391
エル・グレコ
34

abc the third (2005)

通常問題 #0496
No. 34

ミシシッピ川や石狩川の下流のものが有名な、蛇行する川の一部が切り離されることによってできる湖を、その形から何というでしょう?
正解 : 三日月湖/牛角湖
abc the third (2005) 通常問題 0496
三日月湖/牛角湖
35

誤誤 (2007)

通常問題 #0029
No. 35

ローランド・ホールが提唱した「消費行動のプロセスに関する仮説」を、顧客心理の5つのプロセスの頭文字を取って何の法則というでしょう?
正解 : AIDMAの法則
誤誤 (2007) 通常問題 0029
AIDMAの法則
36

abc the seventh (2009)

通常問題 #0549
No. 36

洗剤や化粧品などに用いられる、親水基(しんすいき)と疎水基(そすいき)をもち、表面張力を弱める働きをもつ物質の総称は何でしょう?
正解 : 界面活性剤
abc the seventh (2009) 通常問題 0549
界面活性剤
37

EQIDEN2014

通常問題 #0368
No. 37

スズキ、ブリ、ボラなどのように成長するにつれて名前が変わっていく魚を何というでしょう?
正解 : 出世魚
EQIDEN2014 通常問題 0368
出世魚
38

abc the sixth (2008)

通常問題 #0274
No. 38

デカルトの有名な言葉「我思う、故に我あり」が初めて登場した、彼の著書は何でしょう?
正解 : 『方法序説』(『Discours de la m?thode pour bien conduire sa raison, et chercher la v?rit? dans les sciences』)
abc the sixth (2008) 通常問題 0274
『方法序説』(『Discours de la m?thode pour bien conduire sa raison, et chercher la v?rit? dans les sciences』)
39

abc the tenth (2012)

通常問題 #0199
No. 39

主に気孔で行われるものと、クチクラで行われるものの2種類に大別される、植物が体内の水分を外へ放出する現象を何というでしょう?
正解 : 蒸散
abc the tenth (2012) 通常問題 0199
蒸散
40

abc the first (2003)

通常問題 #0101
No. 40

流し台や便器の下に必ず付いている、悪臭や水の逆流を防ぐ為に、排水管をS字やU字に曲げられた部分を何というでしょう?
正解 : トラップ
abc the first (2003) 通常問題 0101
トラップ
41

abc the fourth (2006)

通常問題 #0550
No. 41

日向(ひるが)湖、菅(すが)湖、久々子(くぐし)湖、水月(すいげつ)湖、三方(みかた)湖からなる、福井県にある5つの湖を総称して何五湖というでしょう?
正解 : 三方五湖(みかたごこ)
abc the fourth (2006) 通常問題 0550
三方五湖(みかたごこ)
42

abc the sixth (2008)

通常問題 #0648
No. 42

本にカバーや帯などをつけて飾り付けをし、出版できる状態にすることを、漢字2文字で何と言うでしょう?
正解 : 装丁(そうてい) 【「装釘」「装幀」「装訂」も○】
abc the sixth (2008) 通常問題 0648
装丁(そうてい) 【「装釘」「装幀」「装訂」も○】
43

abc the eighth (2010)

通常問題 #0789
No. 43

サン・テグジュペリの小説『星の王子さま』で、王子さまが「この世にたった一つしかない」と思って大切に育てていた花は何でしょう?
正解 : バラ
abc the eighth (2010) 通常問題 0789
バラ
44

abc the 11th (2013)

通常問題 #0739
No. 44

プレートに敷いたご飯の上に炒めた肉と生野菜を乗せマヨネーズをかけて食べる、佐賀市のご当地グルメは何でしょう?
正解 : シシリアンライス
abc the 11th (2013) 通常問題 0739
シシリアンライス
45

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0041
No. 45

囲碁の七大タイトルのひとつにもその名がついている、碁盤の中央にある黒い点のことを何というでしょう?
正解 : 天元
abc the fifth (2007) 敗者復活 0041
天元
46

abc the eighth (2010)

通常問題 #0707
No. 46

大正6年に行われた日本初といわれる駅伝は、京都の三条大橋から東京・上野の何という池までを結んだでしょう?
正解 : 不忍池(しのばずのいけ)
abc the eighth (2010) 通常問題 0707
不忍池(しのばずのいけ)
47

abc the ninth (2011)

通常問題 #0780
No. 47

アイヴァン・サンダーソンによる造語である、その当時の技術では作ることが不可能とされる遺跡や工芸品を指す言葉は何でしょう?
正解 : オーパーツ
abc the ninth (2011) 通常問題 0780
オーパーツ
48

EQIDEN2011

通常問題 #0342
No. 48

サッカーなどで、対戦するチームがそれぞれの本拠地で交互に試合を行う方式を何というでしょう?
正解 : ホーム・アンド・アウェイ
EQIDEN2011 通常問題 0342
ホーム・アンド・アウェイ
49

abc the eighth (2010)

通常問題 #0473
No. 49

円錐において、頂点と底面の円周上の一点を結ぶ直線のことを何というでしょう?
正解 : 母線
abc the eighth (2010) 通常問題 0473
母線
50

abc the sixth (2008)

通常問題 #0468
No. 50

剣道で用いられる竹刀は、何枚の竹からできているでしょう?
正解 : 4枚
abc the sixth (2008) 通常問題 0468
4枚
51

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0019
No. 51

芥川賞と直木賞の創設に尽力した小説家で、『恩讐の彼方に』『父帰る』などで知られるのは誰でしょう?
正解 : 菊池寛
abc the fourth (2006) 敗者復活 0019
菊池寛
52

abc the third (2005)

通常問題 #0269
No. 52

俳句の季語を、5つの季節毎にまとめた本のことを特に何というでしょう?
正解 : 歳時記
abc the third (2005) 通常問題 0269
歳時記
53

EQIDEN2011

通常問題 #0029
No. 53

ドラムセットに備わっているものとしては「クラッシュ」や「ハイハット」が一般的な、金属製の打楽器といえば何でしょう?
正解 : シンバル
EQIDEN2011 通常問題 0029
シンバル
54

EQIDEN2008

通常問題 #0390
No. 54

魚の焼き上がりを美しくするために、背びれや尾びれにまぶす塩のことを何というでしょう?
正解 : 化粧塩
EQIDEN2008 通常問題 0390
化粧塩
55

abc the first (2003)

通常問題 #0721
No. 55

ボウリングで、ストライクもスペアも取れなかったフレームのことを何というでしょう?
正解 : オープンフレーム
abc the first (2003) 通常問題 0721
オープンフレーム
56

abc the fourth (2006)

通常問題 #0876
No. 56

シューベルトやヴェルディ作曲のものがよく知られる、「マリアに幸あれ」という意味の賛美歌は何でしょう?
正解 : 『アヴェ・マリア』
abc the fourth (2006) 通常問題 0876
『アヴェ・マリア』
57

abc the ninth (2011)

通常問題 #0625
No. 57

昨年10月のカセットテープ型に続き、今年9月にはMD型の製造が完全に終了する予定の、ソニーの携帯音楽プレイヤーは何でしょう?
正解 : ウォークマン
abc the ninth (2011) 通常問題 0625
ウォークマン
58

abc the fifth (2007)

通常問題 #0174
No. 58

昨年、サッカーのJ2リーグで優勝し、悲願のJ1初昇格を果たしたチームはどこでしょう?
正解 : 横浜FC
abc the fifth (2007) 通常問題 0174
横浜FC
59

誤4 (2006)

通常問題 #0133
No. 59

「広島平和記念碑」という名前で世界遺産に登録されている建物を、一般には何と呼ぶでしょう?
正解 : 原爆ドーム
誤4 (2006) 通常問題 0133
原爆ドーム
60

EQIDEN2010

通常問題 #0123
No. 60

車両の上にレールがある「懸垂式」と、車両の下にレールがある「跨座(こざ)式」に大別される乗り物は何でしょう?
正解 : モノレール
EQIDEN2010 通常問題 0123
モノレール
61

abc the sixth (2008)

通常問題 #0095
No. 61

ズバリ、都市ガスの使用量を表す単位は何でしょう?
正解 : 立方メートル【立米】
abc the sixth (2008) 通常問題 0095
立方メートル【立米】
62

abc the first (2003)

通常問題 #0651
No. 62

裁縫で用いる、布をギザギザに裁断するはさみを何というでしょう?
正解 : ピンキングはさみ
abc the first (2003) 通常問題 0651
ピンキングはさみ
63

EQIDEN2009

通常問題 #0389
No. 63

『草上の昼食』『笛を吹く少年』『オランピア』などの作品で知られる、19世紀に活躍したフランスの画家は誰でしょう?
正解 : (エドゥアール・)マネ[Edouard Manet]
EQIDEN2009 通常問題 0389
(エドゥアール・)マネ[Edouard Manet]
64

EQIDEN2013

通常問題 #0024
No. 64

東京の銀座に本社を置く、「青雲」や「毎日香」などの線香の主力製品がある会社はどこでしょう?
正解 : 日本香堂(にっぽんこうどう)
EQIDEN2013 通常問題 0024
日本香堂(にっぽんこうどう)
65

abc the fourth (2006)

通常問題 #0181
No. 65

禅宗において、座禅中の僧の眠気や気の緩みを戒めるために指導する僧侶が用いる、長いヘラ状の棒を何というでしょう?
正解 : 警策(きょうさく、けいさく)
abc the fourth (2006) 通常問題 0181
警策(きょうさく、けいさく)
66

abc the seventh (2009)

通常問題 #0685
No. 66

アムステルダム五輪の女子800m走で銀メダルを獲得し、日本人女性初のオリンピックメダリストになった陸上選手は誰でしょう?
正解 : 人見絹枝[ひとみ・きぬえ]
abc the seventh (2009) 通常問題 0685
人見絹枝[ひとみ・きぬえ]
67

abc the third (2005)

通常問題 #0330
No. 67

開発当初は「ミスタービデオ」という名前だった、弟のルイージとともに活躍する任天堂の人気キャラクターは誰でしょう?
正解 : マリオ
abc the third (2005) 通常問題 0330
マリオ
68

EQIDEN2014

通常問題 #0080
No. 68

キュウリやフキなどに色を出すために、まな板の上で塩を振って転がす下処理のことを何というでしょう?
正解 : 板摺(いたずり)
EQIDEN2014 通常問題 0080
板摺(いたずり)
69

abc the fifth (2007)

通常問題 #0242
No. 69

1アンペアの電流が1秒間に運ぶ電気量を1とする、SI組立単位のひとつは何でしょう?
正解 : クーロン
abc the fifth (2007) 通常問題 0242
クーロン
70

abc the second (2004)

通常問題 #0503
No. 70

アフリカ独立運動を進め、1957年にガーナの初代大統領に就任した人物は誰でしょう?
正解 : クワメ・エンクルマ
abc the second (2004) 通常問題 0503
クワメ・エンクルマ
71

abc the second (2004)

通常問題 #0897
No. 71

三日月に向かって「願わくば我に七難八苦を与えたまえ」と願をかけたことで知られる、尼子氏に仕えた戦国武将は誰でしょう?
正解 : 山中鹿之介(幸盛)
abc the second (2004) 通常問題 0897
山中鹿之介(幸盛)
72

誤1 (2003)

通常問題 #0312
No. 72

人類初の宇宙飛行をしたのはガガーリンですが、人類初の宇宙遊泳をしたのは誰でしょう?
正解 : アレクセイ・レオーノフ
誤1 (2003) 通常問題 0312
アレクセイ・レオーノフ
73

abc the ninth (2011)

通常問題 #0070
No. 73

ペルーとボリビアにはさまれた、世界で最も標高が高いところにある湖は何でしょう?
正解 : チチカカ湖
abc the ninth (2011) 通常問題 0070
チチカカ湖
74

abc the ninth (2011)

通常問題 #0343
No. 74

ワイシャツの袖口を閉じるために使う飾りボタンのことを特に何というでしょう?
正解 : カフスボタン(カフリンクス)
abc the ninth (2011) 通常問題 0343
カフスボタン(カフリンクス)
75

abc the 11th (2013)

通常問題 #0553
No. 75

昨年放送されたドラマ『Wの悲劇』『息もできない夏』『東京全力少女』で主演を務めた女優は誰でしょう?
正解 : 武井咲(たけい・えみ)
abc the 11th (2013) 通常問題 0553
武井咲(たけい・えみ)
76

abc the tenth (2012)

敗者復活 #0008
No. 76

海外のビールで、バドワイザーといえばアメリカのビールですが、ハイネケンといえばどこの国のビールでしょう?
正解 : オランダ
abc the tenth (2012) 敗者復活 0008
オランダ
77

abc the fifth (2007)

通常問題 #0690
No. 77

アルベール・カミュの小説『異邦人』で、殺人の動機を問われた時に「太陽が眩しかったからだ」と答えた主人公は誰でしょう?
正解 : ムルソー
abc the fifth (2007) 通常問題 0690
ムルソー
78

誤1 (2003)

通常問題 #0421
No. 78

夏目漱石の名作『三四郎』で、主人公の三四郎の苗字は何でしょう?
正解 : 小川
誤1 (2003) 通常問題 0421
小川
79

誤2 (2004)

通常問題 #0042
No. 79

刀を抜こうとする時には「切る」、鞘(さや)の口の部分のことをある魚に喩えて何というでしょう?
正解 : 鯉口(こいぐち)
誤2 (2004) 通常問題 0042
鯉口(こいぐち)
80

abc the tenth (2012)

通常問題 #0548
No. 80

「ロペス」「ルー・ユーフ」「ドラグレスク」などの技がある、男子体操の種目は何でしょう?
正解 : 跳馬
abc the tenth (2012) 通常問題 0548
跳馬
81

誤3 (2005)

通常問題 #0189
No. 81

唇をつややかに、濡れたように見せる、油分の多い口紅を特に何というでしょう?
正解 : グロス
誤3 (2005) 通常問題 0189
グロス
82

誤3 (2005)

通常問題 #0175
No. 82

リンガラ語で「奴を殺せ」という意味がある、モハメド=アリやアントニオ猪木の応援でよく聞かれる言葉は何でしょう?
正解 : ボンバイエ(Bombaye)
誤3 (2005) 通常問題 0175
ボンバイエ(Bombaye)
83

abc the 12th (2014)

通常問題 #0023
No. 83

カジノのルーレットで、ディーラーがプレイヤーにこれ以上チップを置けないことを伝えるために発する言葉は何でしょう?
正解 : no more bet
abc the 12th (2014) 通常問題 0023
no more bet
84

誤2 (2004)

予備 #0041
No. 84

太陽系の惑星のうち、衛星を持たないのは水星と何でしょう?
正解 : 金星
誤2 (2004) 予備 0041
金星
85

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0150
No. 85

『叫び』で知られる画家ムンクは、どこの国の人でしょう?
正解 : ノルウェー
abc the ninth (2011) 敗者復活 0150
ノルウェー
86

abc the tenth (2012)

通常問題 #0736
No. 86

道路運送車両法施行規則に定められている軽自動車の総排気量は、何cc以下でしょう?
正解 : 660cc
abc the tenth (2012) 通常問題 0736
660cc
87

EQIDEN2008

通常問題 #0187
No. 87

巨大マフィア・コルレオーネ一族の繁栄と没落とを三部作で描いた、フランシス・コッポラの映画といえば何でしょう?
正解 : 『ゴッドファーザー』(The Godfather)
EQIDEN2008 通常問題 0187
『ゴッドファーザー』(The Godfather)
88

abc the seventh (2009)

通常問題 #0154
No. 88

端午の節句には鯉のぼりと一緒に揚げる、ひらひらとたなびく筒状の布を何というでしょう?
正解 : 吹流し
abc the seventh (2009) 通常問題 0154
吹流し
89

abc the first (2003)

通常問題 #0422
No. 89

馬の肉を使ったお鍋は「桜鍋」ですが、猪の肉を使ったお鍋のことを、同じく花を使って何鍋というでしょう?
正解 : ボタン鍋
abc the first (2003) 通常問題 0422
ボタン鍋
90

誤誤 (2007)

通常問題 #0384
No. 90

1955年、国語学者の新村出(しんむら・いずる)が編纂した、現在は岩波書店が刊行する国語辞典は何でしょう?
正解 : 『広辞苑』
誤誤 (2007) 通常問題 0384
『広辞苑』
91

誤2 (2004)

通常問題 #0324
No. 91

鎌倉の稲村ケ崎で、黄金の太刀を海に投じて引き潮を願ったという逸話が残る武将といえば誰でしょう?
正解 : 新田義貞
誤2 (2004) 通常問題 0324
新田義貞
92

誤4 (2006)

通常問題 #0335
No. 92

現在の五千円札の裏にデザインされている『燕子花(かきつばた)図』の、作者は誰でしょう?
正解 : 尾形光琳
誤4 (2006) 通常問題 0335
尾形光琳
93

abc the 12th (2014)

通常問題 #0555
No. 93

1985年に白血病のため27歳の若さでこの世を去った、映画『鬼龍院花子の生涯』の松恵役や、ドラマ『西遊記』の三蔵法師役で知られる女優は誰でしょう?
正解 : 夏目雅子(なつめ・まさこ)
abc the 12th (2014) 通常問題 0555
夏目雅子(なつめ・まさこ)
94

abc the eighth (2010)

通常問題 #0245
No. 94

2007年に米原や白保のサンゴ礁を編入する大拡張を行った、日本最南端の国立公園はどこでしょう?
正解 : 西表石垣(いりおもていしがき)国立公園【「西表国立公園」はもう1回】
abc the eighth (2010) 通常問題 0245
西表石垣(いりおもていしがき)国立公園【「西表国立公園」はもう1回】
95

abc the 12th (2014)

通常問題 #0245
No. 95

昨年(2013年)、エッセイ『野心のすすめ』がベストセラーとなった小説家は誰でしょう?
正解 : 林真理子(はやし・まりこ)
abc the 12th (2014) 通常問題 0245
林真理子(はやし・まりこ)
96

abc the first (2003)

通常問題 #0962
No. 96

世界の民族音楽で、ホタ、ボレロ、フラメンコといったらどこの国の音楽でしょう?
正解 : スペイン
abc the first (2003) 通常問題 0962
スペイン
97

abc the 12th (2014)

敗者復活 #0006
No. 97

【問題不備】現在、日本の国会議員の定数は衆議院と参議院を合わせて何人でしょう?
正解 : 722人
abc the 12th (2014) 敗者復活 0006
722人
98

abc the fifth (2007)

通常問題 #0389
No. 98

分母と分子を公約数で割り、分数をより簡単な形にすることを普通何というでしょう?
正解 : 約分
abc the fifth (2007) 通常問題 0389
約分
99

誤1 (2003)

通常問題 #0220
No. 99

刀の先を相手の目に向けて構える、剣道の中段の構えのことを特に何というでしょう?
正解 : 正眼の構え
誤1 (2003) 通常問題 0220
正眼の構え
100

abc the sixth (2008)

通常問題 #0797
No. 100

よく似た野菜のカリフラワーとブロッコリーは、共に何科の植物でしょう?
正解 : アブラナ科
abc the sixth (2008) 通常問題 0797
アブラナ科

もう一回、引き直す