ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。
Number | Info | Question | Answer |
---|---|---|---|
1 | EQIDEN2014 通常問題 #0336 | No. 1 1951年に日本と連合国が結んだ、第二次世界大戦の講和条約は何でしょう? 正解 : サンフランシスコ講和条約 EQIDEN2014 通常問題 0336 | サンフランシスコ講和条約 |
2 | abc the second (2004) 通常問題 #0897 | No. 2 三日月に向かって「願わくば我に七難八苦を与えたまえ」と願をかけたことで知られる、尼子氏に仕えた戦国武将は誰でしょう? 正解 : 山中鹿之介(幸盛) abc the second (2004) 通常問題 0897 | 山中鹿之介(幸盛) |
3 | abc the third (2005) 通常問題 #0628 | No. 3 JRを除く私鉄の中で、営業キロ数が最も長い鉄道会社はどこでしょう? 正解 : 近畿日本鉄道(近鉄) abc the third (2005) 通常問題 0628 | 近畿日本鉄道(近鉄) |
4 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0208 | No. 4 野球で、ツーストライクを取られた状態から行うバントのことを、特に何というでしょう? 正解 : スリーバント abc the fifth (2007) 通常問題 0208 | スリーバント |
5 | abc the second (2004) 敗者復活 #0048 | No. 5 男の子供が無意識のうちに母親に愛着を持ち、自分と同性である父に敵意を抱く傾向を、ギリシア神話に登場する人物の名をとって「何コンプレックス」というでしょう? 正解 : オイディプス・コンプレックス abc the second (2004) 敗者復活 0048 | オイディプス・コンプレックス |
6 | 誤4 (2006) 通常問題 #0105 | No. 6 「すり足で歩く」という意味がある、アクセルを踏まなくても低速で動き出すという、オートマチック車に特有の現象は何でしょう? 正解 : クリープ現象 誤4 (2006) 通常問題 0105 | クリープ現象 |
7 | 誤1 (2003) 通常問題 #0155 | No. 7 ハーバー・ボッシュ法によって人工的に合成することができる、分子式NH3で表される物質は何でしょう? 正解 : アンモニア 誤1 (2003) 通常問題 0155 | アンモニア |
8 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0347 | No. 8 『私家版日本語文法』『自家製文章読本(ぶんしょうどくほん)』などのエッセイ集や、小説『吉里吉里人(きりきりじん)』で知られる作家は誰でしょう? 正解 : 井上ひさし abc the 12th (2014) 通常問題 0347 | 井上ひさし |
9 | EQIDEN2010 通常問題 #0394 | No. 9 すごろくではゴールを、お寿司屋さんでは最後に飲むお茶のことを指す言葉は何でしょう? 正解 : あがり EQIDEN2010 通常問題 0394 | あがり |
10 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0180 | No. 10 12世紀頃に北ドイツのリューベックを中心に成立し、バルト海沿岸の貿易を独占した都市同盟は何でしょう? 正解 : ハンザ同盟 abc the seventh (2009) 通常問題 0180 | ハンザ同盟 |
11 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0578 | No. 11 『バラ色の人生』や『愛の賛歌』などのヒット曲で知られる、フランスのシャンソン歌手は誰でしょう? 正解 : エディット・ピアフ abc the fourth (2006) 通常問題 0578 | エディット・ピアフ |
12 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0001 | No. 12 略称をABCという、『劇的ビフォーアフター』や『アタック25』などの番組で知られる大阪のテレビ局はどこでしょう? 正解 : 朝日放送 abc the 12th (2014) 通常問題 0001 | 朝日放送 |
13 | abc the fourth (2006) 敗者復活 #0042 | No. 13 将棋の対局終了後、改めて駒を並べなおし、意見交換をしながら対局を振り返ることを特に何というでしょう? 正解 : 感想戦 abc the fourth (2006) 敗者復活 0042 | 感想戦 |
14 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0738 | No. 14 国内シェアの約90%にあたるメガネフレームを生産している、福井県の市はどこでしょう? 正解 : 鯖江市[さばえし] abc the seventh (2009) 通常問題 0738 | 鯖江市[さばえし] |
15 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0177 | No. 15 1642年にニュージーランドを発見したオランダの航海士で、オーストラリア最大の島にもその名を残しているのは誰でしょう? 正解 : アベル・タスマン[Abel Janszoon Tasman] abc the eighth (2010) 通常問題 0177 | アベル・タスマン[Abel Janszoon Tasman] |
16 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0390 | No. 16 1875年に設置された、戦前の日本における最上級の司法裁判所を何というでしょう? 正解 : 大審院 abc the seventh (2009) 通常問題 0390 | 大審院 |
17 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0762 | No. 17 教育目標を達成するため、児童や生徒の発達段階や学習能力に応じて編成した課程のことを何というでしょう? 正解 : カリキュラム abc the eighth (2010) 通常問題 0762 | カリキュラム |
18 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0454 | No. 18 アインシュタインが提唱した「一般相対性理論」と「特殊相対性理論」のうち、先に発表されたのはどちらでしょう? 正解 : 特殊相対性理論【「特殊」がでれば○】 abc the eighth (2010) 通常問題 0454 | 特殊相対性理論【「特殊」がでれば○】 |
19 | abc the first (2003) 通常問題 #0824 | No. 19 平安時代、「宇治殿」と呼ばれたのは藤原頼道ですが、「六波羅殿」と呼ばれたのは誰でしょう? 正解 : 平清盛 abc the first (2003) 通常問題 0824 | 平清盛 |
20 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0583 | No. 20 かつては強心剤の材料にも使われていた、別名を「キツネノテブクロ」というゴマノハグサ科の多年草は何でしょう? 正解 : ジギタリス[digitalis] abc the seventh (2009) 通常問題 0583 | ジギタリス[digitalis] |
21 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0064 | No. 21 有名な時計ブランドのフランク・ミュラー、タグ・ホイヤー、スウォッチといえば、どこの国のものでしょう? 正解 : スイス(連邦) abc the eighth (2010) 通常問題 0064 | スイス(連邦) |
22 | EQIDEN2013 通常問題 #0166 | No. 22 美術家のセドリック・ギボンズがデザインした、アカデミー賞の授賞者に贈られる像は何でしょう? 正解 : オスカー像 EQIDEN2013 通常問題 0166 | オスカー像 |
23 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0780 | No. 23 日本にある鉄道の駅で、最も北にあるのは稚内駅ですが、最も南にある、「ゆいレール」の駅は何でしょう? 正解 : 赤嶺駅 abc the fifth (2007) 通常問題 0780 | 赤嶺駅 |
24 | EQIDEN2010 通常問題 #0065 | No. 24 中国ではキジとウサギを用いていたものが、日本ではおめでたい動物に変えられている、頭と足の数からそれぞれの動物を数える文章題を何算というでしょう? 正解 : 鶴亀算 EQIDEN2010 通常問題 0065 | 鶴亀算 |
25 | 誤1 (2003) 通常問題 #0279 | No. 25 自動車の計器の一つである、エンジンの回転数を示すメーターのことを何というでしょうでしょう? 正解 : タコメーター 誤1 (2003) 通常問題 0279 | タコメーター |
26 | abc the third (2005) 通常問題 #0931 | No. 26 上京する電車の中で偶然に出会い、東京で共同生活を始めた2人の女性を主人公とする、矢沢あいの人気漫画は何でしょう? 正解 : 『NANA』 abc the third (2005) 通常問題 0931 | 『NANA』 |
27 | abc the seventh (2009) 敗者復活 #0068 | No. 27 通信教育の受講生が、一定期間通学して受ける面接授業のことを英語で何というでしょう? 正解 : スクーリング abc the seventh (2009) 敗者復活 0068 | スクーリング |
28 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0639 | No. 28 ジェイムズ・ジョイスの小説『ユリシーズ』の舞台にもなっている、アイルランドの首都はどこでしょう? 正解 : ダブリン abc the 12th (2014) 通常問題 0639 | ダブリン |
29 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0347 | No. 29 水溶液において、これ以上溶質を溶かすことができない状態のことを特に何というでしょう? 正解 : 飽和[saturation] abc the eighth (2010) 通常問題 0347 | 飽和[saturation] |
30 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0522 | No. 30 日本では西田敏行や市村正親などが演じている、人気ミュージカル『屋根の上のヴァイオリン弾き』の主人公の名前は何でしょう? 正解 : テヴィエ abc the fifth (2007) 通常問題 0522 | テヴィエ |
31 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0701 | No. 31 その中の「善人なをもて往生をとぐ、いはんや悪人をや」という一節が有名な、浄土真宗の開祖である親鸞(しんらん)の教えをまとめた書物は何でしょう? 正解 : 『歎異抄(たんにしょう)』 abc the tenth (2012) 通常問題 0701 | 『歎異抄(たんにしょう)』 |
32 | EQIDEN2013 通常問題 #0326 | No. 32 効果音のことを、よく「SE」と言いますが、これは何という英語を略したものでしょう? 正解 : Sound Effect EQIDEN2013 通常問題 0326 | Sound Effect |
33 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0257 | No. 33 ラテン語では「コギト・エルゴ・スム」という、デカルトが著書『方法序説』の中で唱えた有名な言葉は何でしょう? 正解 : 我思う、ゆえに我あり abc the fifth (2007) 通常問題 0257 | 我思う、ゆえに我あり |
34 | EQIDEN2009 通常問題 #0174 | No. 34 現在日本ペンクラブの会長を務めている作家で、『奇妙な味』『ナポレオン狂』などの作品があるのは誰でしょう? 正解 : 阿刀田高[あとうだ・たかし] EQIDEN2009 通常問題 0174 | 阿刀田高[あとうだ・たかし] |
35 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0779 | No. 35 豆腐を麹(こうじ)や泡盛などで発酵して作られる、沖縄県の郷土料理として知られる珍味は何でしょう? 正解 : 豆腐よう(とうふよう) abc the sixth (2008) 通常問題 0779 | 豆腐よう(とうふよう) |
36 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0703 | No. 36 ひとつのことをがむしゃらに行うことを、漢数字の「二」を2回使った四字熟語で何というでしょう? 正解 : 遮二無二(しゃにむに) abc the 11th (2013) 通常問題 0703 | 遮二無二(しゃにむに) |
37 | abc the first (2003) 通常問題 #0428 | No. 37 プラハ市内を流れるヴルタヴァ川 (Vltava River) をモチーフにして作られた、スメタナ (Bedrich Smetana) の組曲「我が祖国 (My Country)」の第2曲である交響詩は何でしょう? 正解 : 『モルダウ (Moldau)』 abc the first (2003) 通常問題 0428 | 『モルダウ (Moldau)』 |
38 | abc the first (2003) 通常問題 #0188 | No. 38 ローマ数字で100を表すアルファベットはCですが、1000を表すアルファベットは何でしょう? 正解 : M abc the first (2003) 通常問題 0188 | M |
39 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0029 | No. 39 今年2月29日の日本武道館公演で解散した、椎名林檎(しいな・りんご)がボーカルを務めていたロックバンドは何でしょう? 正解 : 東京事変(とうきょうじへん) abc the tenth (2012) 通常問題 0029 | 東京事変(とうきょうじへん) |
40 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0214 | No. 40 一般的に、人間の手の爪と足の爪では、伸びるのが早いのはどちらでしょう? 正解 : 手の爪 誤誤 (2007) 通常問題 0214 | 手の爪 |
41 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0045 | No. 41 「まだ見ぬ未来から、初めての音がやって来る」というキャッチコピーのもと、昨年8月にクリプトン社が発売した音声合成ソフトは何でしょう? 正解 : 初音ミク abc the sixth (2008) 通常問題 0045 | 初音ミク |
42 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0297 | No. 42 生まれた赤ちゃんに初めて着せる着物のことを何というでしょう? 正解 : 産着(うぶぎ) abc the ninth (2011) 通常問題 0297 | 産着(うぶぎ) |
43 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0041 | No. 43 結晶が非常に小さく独特の風味を持ち、和菓子の原料として珍重される、日本の伝統的な製法で作る淡黄(たんおう)色の砂糖を何というでしょう? 正解 : 和三盆 誤誤 (2007) 通常問題 0041 | 和三盆 |
44 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0278 | No. 44 トップ、ストレーナー、ボディといった部品から構成される、カクテルを作るときに使う道具は何でしょう? 正解 : シェイカー abc the 12th (2014) 通常問題 0278 | シェイカー |
45 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0257 | No. 45 中海(なかうみ)に臨む島根県東部の市で、どじょうすくいの踊りで有名な民謡にも名を残すのは何市でしょう? 正解 : 安来(やすぎ)市 abc the 11th (2013) 通常問題 0257 | 安来(やすぎ)市 |
46 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0211 | No. 46 北海道には春夏秋冬、すべての季節に美味しいものがありますが、「秋味」という別名を持つ魚といえば何でしょう? 正解 : 鮭 abc the fourth (2006) 通常問題 0211 | 鮭 |
47 | abc the second (2004) 通常問題 #0007 | No. 47 商法で、株式会社設立の際の資本金は最低いくら以上必要と定められているでしょう? 正解 : 1000万円 abc the second (2004) 通常問題 0007 | 1000万円 |
48 | abc the third (2005) 通常問題 #0384 | No. 48 水平方向に対して、上を見上げたときにできる角度は仰角(ぎょうかく)ですが、下を見下ろしたときにできる角度は何でしょう? 正解 : 俯角(ふかく) abc the third (2005) 通常問題 0384 | 俯角(ふかく) |
49 | abc the third (2005) 通常問題 #0480 | No. 49 「割前勘定」という言葉の略である、飲食などの総額を人数で均等に割って支払うことを何というでしょう? 正解 : ワリカン abc the third (2005) 通常問題 0480 | ワリカン |
50 | EQIDEN2009 通常問題 #0109 | No. 50 昨年(2008年)9月に行われた選挙でアシフ・アル・ザルダリが新大統領に就任した、首都をイスラマバードに置く国はどこでしょう? 正解 : パキスタン EQIDEN2009 通常問題 0109 | パキスタン |
51 | EQIDEN2012 通常問題 #0053 | No. 51 国家公務員の給与を 100とした時の、地方公務員の給与水準を表す指数を何というでしょう? 正解 : ラスパイレス指数 EQIDEN2012 通常問題 0053 | ラスパイレス指数 |
52 | abc the second (2004) 通常問題 #0329 | No. 52 改札機にかざすだけでプリペイドカードや定期券として使えるカード、JR東日本なら「SUICA(すいか)」ですが、JR西日本では何というでしょう? 正解 : ICOCA(いこか) abc the second (2004) 通常問題 0329 | ICOCA(いこか) |
53 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0167 | No. 53 ワーグナーによるオペラも有名な、マルク王に使える円卓の騎士の一人と、彼が愛したアイルランドの王女を描いた物語は何でしょう? 正解 : 『トリスタンとイゾルデ』 abc the tenth (2012) 通常問題 0167 | 『トリスタンとイゾルデ』 |
54 | 誤4 (2006) 通常問題 #0350 | No. 54 オーケストラにおいて、「コンサートマスター」と呼ばれる人が通常演奏する楽器は何でしょう? 正解 : バイオリン 誤4 (2006) 通常問題 0350 | バイオリン |
55 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0079 | No. 55 新島の東京都移管100年を記念して渋谷区へ寄贈された、忠犬ハチ公とともに渋谷の待ち合わせ場所としておなじみの像は何でしょう? 正解 : モヤイ像 abc the seventh (2009) 通常問題 0079 | モヤイ像 |
56 | EQIDEN2008 通常問題 #0068 | No. 56 鎌倉幕府の執権16人のうち、13人と最も多くの名前に使われた漢字一文字は何でしょう? 正解 : 時 EQIDEN2008 通常問題 0068 | 時 |
57 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0433 | No. 57 支店名には「あか」「あお」などの色の名前が使われている、KDDIと三菱東京UFJ銀行が出資している銀行は「何銀行」でしょう? 正解 : じぶん銀行 abc the 11th (2013) 通常問題 0433 | じぶん銀行 |
58 | abc the first (2003) 通常問題 #0072 | No. 58 三角形の三辺の長さから面積を求める公式のことを、ギリシャの数学者の名前をとって何というでしょう? 正解 : ヘロンの公式 abc the first (2003) 通常問題 0072 | ヘロンの公式 |
59 | abc the second (2004) 通常問題 #0189 | No. 59 ロシア民謡「一週間」で、日曜日に買ったものは糸と何でしょう? 正解 : 麻 abc the second (2004) 通常問題 0189 | 麻 |
60 | 誤3 (2005) 通常問題 #0299 | No. 60 英語で「巻きつける」という意味がある、携帯電話につけるひものことを何というでしょう? 正解 : ストラップ(strap) 誤3 (2005) 通常問題 0299 | ストラップ(strap) |
61 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0758 | No. 61 子供のいない共働き夫婦を「DINKs(ディンクス)」というのに対し、子供のいる共働き夫婦を何というでしょう? 正解 : DEWKs(デュークス) abc the ninth (2011) 通常問題 0758 | DEWKs(デュークス) |
62 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0313 | No. 62 シカはシカ科の動物ですが、カモシカは何科の動物でしょう? 正解 : ウシ科 誤誤 (2007) 通常問題 0313 | ウシ科 |
63 | EQIDEN2012 通常問題 #0298 | No. 63 電気抵抗、コイルのインダクタンス、コンデンサの電気容量と周波数に影響され複素数の形で表される、交流回路における電圧と電流の比のことを何というでしょう? 正解 : インピーダンス EQIDEN2012 通常問題 0298 | インピーダンス |
64 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0203 | No. 64 高さ165メートルの「シンガポール・フライヤー」が現在世界最大のものである、遊園地で人気の乗り物は何でしょう? 正解 : 観覧車 abc the 11th (2013) 通常問題 0203 | 観覧車 |
65 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0368 | No. 65 ボウリングで、スペアもストライクもとれなかったフレームのことを何というでしょう? 正解 : オープンフレーム abc the ninth (2011) 通常問題 0368 | オープンフレーム |
66 | abc the third (2005) 敗者復活 #0038 | No. 66 SMAPのメンバーで、今年のJRAのイメージキャラクターとなっているのは誰でしょう? 正解 : 中居正広 abc the third (2005) 敗者復活 0038 | 中居正広 |
67 | EQIDEN2008 通常問題 #0270 | No. 67 1987年に世界遺産に登録され、昨年(2007年)には富士山と友好山の関係を結んだ中国の山はどこでしょう? 正解 : 泰山(たいざん) EQIDEN2008 通常問題 0270 | 泰山(たいざん) |
68 | EQIDEN2011 通常問題 #0045 | No. 68 動かない彫刻を「スタビール」というのに対し、動く彫刻を何というでしょう? 正解 : モビール EQIDEN2011 通常問題 0045 | モビール |
69 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0387 | No. 69 アカ、ムラサキ、バフンなどの種類がある、海の生き物は何でしょう? 正解 : 海胆・海栗(うに) abc the fourth (2006) 通常問題 0387 | 海胆・海栗(うに) |
70 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0047 | No. 70 ウルグアイの作曲家ヘラルド・マトス・ロドリゲスが作曲した、スペイン語で「仮装行列」という名を持つタンゴの名曲は何でしょう? 正解 : 『ラ・クンパルシータ』(La Cumparsita) abc the 11th (2013) 通常問題 0047 | 『ラ・クンパルシータ』(La Cumparsita) |
71 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0673 | No. 71 エル・グレコの『受胎告知』や、モネの『睡蓮』などの作品が所蔵されている、岡山県倉敷市にある美術館は何でしょう? 正解 : 大原美術館 abc the 12th (2014) 通常問題 0673 | 大原美術館 |
72 | abc the second (2004) 通常問題 #0820 | No. 72 フランスの作家アンドレ・ジイドの代表作『狭き門』に登場するヒロインの名前は何でしょう? 正解 : アリサ abc the second (2004) 通常問題 0820 | アリサ |
73 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0547 | No. 73 昨年9月にツムラライフサイエンスから主力商品の名前へと社名を変更した、特に入浴剤の販売で有名な企業は何でしょう? 正解 : バスクリン abc the ninth (2011) 通常問題 0547 | バスクリン |
74 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0378 | No. 74 知能指数を意味する「IQ」とは、何という英語の略でしょう? 正解 : Intelligence Quotient(インテリジェンス・クオシェント) abc the sixth (2008) 通常問題 0378 | Intelligence Quotient(インテリジェンス・クオシェント) |
75 | 誤1 (2003) 通常問題 #0006 | No. 75 柔道の固め技を3つに分けると、「押さえ技」「関節技」ともう1つは何でしょう? 正解 : 絞め技 誤1 (2003) 通常問題 0006 | 絞め技 |
76 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0707 | No. 76 特に水商売や風俗関係に勤める人が、仕事上で名乗る名前を、ある古典文学に因んで何というでしょう? 正解 : 源氏名 abc the fourth (2006) 通常問題 0707 | 源氏名 |
77 | EQIDEN2011 通常問題 #0018 | No. 77 雑誌の発売ペースで「マンスリー」は1か月に1回ですが、「クォータリー」は何か月に1回でしょう? 正解 : 3か月 EQIDEN2011 通常問題 0018 | 3か月 |
78 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0665 | No. 78 ファッション雑誌『NIKITA(ニキータ)』や『LEON(レオン)』を出版している会社はどこでしょう? 正解 : 主婦と生活社 abc the fifth (2007) 通常問題 0665 | 主婦と生活社 |
79 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0220 | No. 79 長野県、岐阜県、富山県が県の鳥に指定している、特別天然記念物の鳥は何でしょう? 正解 : ライチョウ abc the sixth (2008) 通常問題 0220 | ライチョウ |
80 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0521 | No. 80 和歌の技法で、元々あった有名な歌の語句や素材を利用して、新しい歌を詠むことを何というでしょう? 正解 : 本歌取り abc the tenth (2012) 通常問題 0521 | 本歌取り |
81 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0006 | No. 81 もともとは水の流れをさえぎる道具のことで、現在ではまとわりついて離れない邪魔なものを指すようになった言葉は何でしょう? 正解 : しがらみ abc the fourth (2006) 通常問題 0006 | しがらみ |
82 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0793 | No. 82 初の写真集『キレてないですよ。』を出版した、プロレスラー・長州力の物真似で人気のお笑い芸人は誰でしょう? 正解 : 長州小力 abc the fourth (2006) 通常問題 0793 | 長州小力 |
83 | 誤4 (2006) 通常問題 #0170 | No. 83 童謡『浦島太郎』では「絵にもかけない美しさ」と形容される、乙姫様が住む城は何でしょう? 正解 : 竜宮城 誤4 (2006) 通常問題 0170 | 竜宮城 |
84 | EQIDEN2014 通常問題 #0057 | No. 84 世界で初めてヨーグルトの工業化に成功したアイザック・カラソーの息子・ダニエルにちなんで名付けられた、ヨーグルトのブランドは何でしょう? 正解 : ダノン EQIDEN2014 通常問題 0057 | ダノン |
85 | abc the first (2003) 通常問題 #0539 | No. 85 長野県にある景勝地「寝覚の床(ねざめのとこ)」は、何という川の流域にあるでしょう? 正解 : 木曽川 abc the first (2003) 通常問題 0539 | 木曽川 |
86 | EQIDEN2011 通常問題 #0199 | No. 86 1月から3月は時間が経つのが早いことを指して、1月は往く、2月は逃げるといいますが、3月は何というでしょう? 正解 : 去る EQIDEN2011 通常問題 0199 | 去る |
87 | abc the third (2005) 通常問題 #0212 | No. 87 ソ連時代にスターリングラードと呼ばれた都市はヴォルゴグラードですが、レニングラードと呼ばれたのは現在のどこでしょう? 正解 : サンクトペテルブルク abc the third (2005) 通常問題 0212 | サンクトペテルブルク |
88 | EQIDEN2010 通常問題 #0249 | No. 88 「群論」という数学理論を創始するも、決闘によりわずか20歳で亡くなったフランスの数学者は誰でしょう? 正解 : エヴァリスト・ガロア[Évariste Galois] EQIDEN2010 通常問題 0249 | エヴァリスト・ガロア[Évariste Galois] |
89 | EQIDEN2013 通常問題 #0035 | No. 89 相手に差をつけることを「水をあける」といいますが、相手に誘いをかけることを「水をどうする」というでしょう? 正解 : 水を向ける EQIDEN2013 通常問題 0035 | 水を向ける |
90 | abc the second (2004) 通常問題 #0525 | No. 90 「マッチ売りの少女」「親指姫」「裸の王様」といった童話を書いた、デンマークの作家は誰でしょう? 正解 : アンデルセン abc the second (2004) 通常問題 0525 | アンデルセン |
91 | 誤3 (2005) 通常問題 #0026 | No. 91 紙のサイズ規格にはA判とB判がありますが、日本で開発されたサイズはどちらでしょう? 正解 : B判 誤3 (2005) 通常問題 0026 | B判 |
92 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0632 | No. 92 その名前には「青いエラ」という意味がある、ブラックバスなどと共に湖の生態系などを脅かしている外来魚は何でしょう? 正解 : ブルーギル abc the eighth (2010) 通常問題 0632 | ブルーギル |
93 | EQIDEN2008 通常問題 #0442 | No. 93 ポルトガルの果物「マルメロ」が語源とされる、オレンジなど柑橘類の果肉や皮で作るジャムを何というでしょう? 正解 : マーマレード(marmalade) EQIDEN2008 通常問題 0442 | マーマレード(marmalade) |
94 | abc the second (2004) 通常問題 #0572 | No. 94 その歯ごたえから「畑のキャビア」とも呼ばれる、ホウキ草の実を独特な方法で乾燥させた食べ物は何でしょう? 正解 : とんぶり abc the second (2004) 通常問題 0572 | とんぶり |
95 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0354 | No. 95 チェコのクリッチが発明した写真印刷に適した印刷法で、現在では雑誌などの写真ページを指す言葉になっているのは何でしょう? 正解 : グラビア abc the tenth (2012) 通常問題 0354 | グラビア |
96 | 誤2 (2004) 通常問題 #0300 | No. 96 1891年、カーネギーホールが設立された時に、こけら落としとして指揮を行った作曲家といえば誰でしょう? 正解 : ピョートル・チャイコフスキー 誤2 (2004) 通常問題 0300 | ピョートル・チャイコフスキー |
97 | 誤2 (2004) 予備 #0074 | No. 97 一気に何人もの競争者を追い抜くことを、ある野菜の収穫方法にたとえて何というでしょう? 正解 : ゴボウ抜き 誤2 (2004) 予備 0074 | ゴボウ抜き |
98 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0635 | No. 98 慶応大学医学部の初代学部長を務めた、ペスト菌の発見で有名な細菌学者は誰でしょう? 正解 : 北里柴三郎 abc the sixth (2008) 通常問題 0635 | 北里柴三郎 |
99 | abc the first (2003) 通常問題 #0941 | No. 99 建設当時は「フランス寺」と呼ばれていた、国宝にも指定されている長崎県の教会といえば何でしょう? 正解 : 大浦天主堂 abc the first (2003) 通常問題 0941 | 大浦天主堂 |
100 | 誤2 (2004) 通常問題 #0161 | No. 100 ギリシャ語の「二つ」と「命題」の合成語で、板ばさみになっている状態をあらわす言葉は何でしょう? 正解 : ジレンマ 誤2 (2004) 通常問題 0161 | ジレンマ |