ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。
Number | Info | Question | Answer |
---|---|---|---|
1 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0123 | No. 1 導入部の「ラッサン」と主部の「フリスカ」から成る、ハンガリーを代表する民族舞踊は何でしょう? 正解 : チャルダッシュ(チャールダーシュ) abc the sixth (2008) 通常問題 0123 | チャルダッシュ(チャールダーシュ) |
2 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0106 | No. 2 ラテン語で「麦の穂」という意味をもつ、おとめ座のα星は何でしょう? 正解 : スピカ abc the eighth (2010) 通常問題 0106 | スピカ |
3 | 誤3 (2005) 通常問題 #0082 | No. 3 ドイツ語で作品を発表したチェコの小説家で、『城』『審判』『変身』などで知られるのは誰でしょう? 正解 : フランツ・カフカ 誤3 (2005) 通常問題 0082 | フランツ・カフカ |
4 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0659 | No. 4 「トラベリング」や「ダブルドリブル」など、バスケットボールで体の接触を伴わない軽い反則を何というでしょう? 正解 : バイオレーション abc the sixth (2008) 通常問題 0659 | バイオレーション |
5 | abc the third (2005) 通常問題 #0559 | No. 5 僻地の医師不足を解消するために47都道府県の共同出資で設立された、栃木県にある医科大学は何でしょう? 正解 : 自治医科大学 abc the third (2005) 通常問題 0559 | 自治医科大学 |
6 | EQIDEN2009 通常問題 #0066 | No. 6 日本神話で、イザナギが鼻を洗った時に生まれ、後にヤマタノオロチを退治したとされる神様は誰でしょう? 正解 : スサノオノミコト EQIDEN2009 通常問題 0066 | スサノオノミコト |
7 | EQIDEN2011 通常問題 #0111 | No. 7 文房具の英語名で、「イレイザー」といえば消しゴムのことですが、「ルーラー」といえば何のことでしょう? 正解 : 定規(ものさし) EQIDEN2011 通常問題 0111 | 定規(ものさし) |
8 | abc the third (2005) 通常問題 #0380 | No. 8 2004年9月8日に『群青日和』でデビューした、椎名林檎がグループとして再スタートを切ったバンドは何でしょう? 正解 : 東京事変 abc the third (2005) 通常問題 0380 | 東京事変 |
9 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0291 | No. 9 イギリスのファーストフード「フィッシュ&チップス」といえば、白身魚のフライに何を添えた料理でしょう? 正解 : フライドポテト abc the fourth (2006) 通常問題 0291 | フライドポテト |
10 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0084 | No. 10 サッカーのグラウンドで中央に引かれている、両チームの陣地の境界線を何ラインというでしょう? 正解 : ハーフウェイライン 誤誤 (2007) 通常問題 0084 | ハーフウェイライン |
11 | abc the second (2004) 通常問題 #0437 | No. 11 俗に「幕末の三舟」と呼ばれる三人の人物とは、勝海舟、山岡鉄舟と誰でしょう? 正解 : 高橋泥舟 abc the second (2004) 通常問題 0437 | 高橋泥舟 |
12 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0779 | No. 12 メーカー側では出荷価格のみを決め、販売価格の決定は小売業者に任せた価格設定方式を何というでしょう? 正解 : オープン価格 abc the ninth (2011) 通常問題 0779 | オープン価格 |
13 | abc the third (2005) 通常問題 #0257 | No. 13 バレエで、片足で立ちながらもう一方の足を後方に真っすぐ伸ばすポーズを何というでしょう? 正解 : アラベスク abc the third (2005) 通常問題 0257 | アラベスク |
14 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0861 | No. 14 昨年(2008年)放送のドラマ『未来講師めぐる』や『流星の絆』の脚本を担当した人物で、「クドカン」の愛称で知られるのは誰でしょう? 正解 : 宮藤官九郎[くどう・かんくろう] abc the seventh (2009) 通常問題 0861 | 宮藤官九郎[くどう・かんくろう] |
15 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0255 | No. 15 どんな行動にも何かしらの理由があるということを、俗に「盗人の」何というでしょう? 正解 : 昼寝 abc the sixth (2008) 通常問題 0255 | 昼寝 |
16 | EQIDEN2014 通常問題 #0335 | No. 16 野球で「6-4-3のダブルプレー」といったとき、6はショート、4はセカンドを表しますが、3はどのポジションを表すでしょう? 正解 : ファースト EQIDEN2014 通常問題 0335 | ファースト |
17 | 誤1 (2003) 通常問題 #0442 | No. 17 水を電気分解したときに、陰極に発生する気体は水素ですが、陽極に発生する気体は何でしょう? 正解 : 酸素 誤1 (2003) 通常問題 0442 | 酸素 |
18 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0352 | No. 18 新潟、柳ケ瀬(やながせ)、伊勢佐木町(いせざきちょう)の後につくと曲のタイトルになる、音楽の形式は何でしょう? 正解 : ブルース abc the ninth (2011) 通常問題 0352 | ブルース |
19 | 誤4 (2006) 通常問題 #0249 | No. 19 一般に数字の0か1を使って表す、コンピューターが扱う情報の最小単位を何というでしょう? 正解 : ビット 誤4 (2006) 通常問題 0249 | ビット |
20 | EQIDEN2012 通常問題 #0309 | No. 20 1945年 12月に 29か国で創設された国際通貨基金のことを、アルファベット3文字で何というでしょう? 正解 : IMF EQIDEN2012 通常問題 0309 | IMF |
21 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0594 | No. 21 大阪府藤井寺(ふじいでら)市にある真言宗の尼寺で、その名が上方風の桜餅で使われる粉に冠せられているのはどこでしょう? 正解 : 道明寺(どうみょうじ) abc the tenth (2012) 通常問題 0594 | 道明寺(どうみょうじ) |
22 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0073 | No. 22 シュウ酸溶液中に浸し電気を流すことで行われるアルミニウムの表面処理のことで、弁当箱のものがよく知られるのは何でしょう? 正解 : アルマイト abc the tenth (2012) 通常問題 0073 | アルマイト |
23 | abc the ninth (2011) 敗者復活 #0016 | No. 23 地震の揺れの大きさを表す震度は、全部で何段階に分けられているでしょう? 正解 : 10段階 abc the ninth (2011) 敗者復活 0016 | 10段階 |
24 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0644 | No. 24 失業中のバレリーナテリーと、年老いた芸人キャルベロの2人の姿を描いた、チャップリンの映画は何でしょう? 正解 : 『ライムライト』 abc the 11th (2013) 通常問題 0644 | 『ライムライト』 |
25 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0334 | No. 25 土佐藩主・山内豊信(やまうち・とよしげ)を護衛する五十人組を起源とする、1867年に中岡慎太郎によって組織された軍隊は何でしょう? 正解 : 陸援隊 abc the 11th (2013) 通常問題 0334 | 陸援隊 |
26 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0037 | No. 26 都道府県知事選挙や衆議院小選挙区では300万円である、選挙に立候補する際に預けなければいけないお金のことを何というでしょう? 正解 : 供託金 abc the 12th (2014) 通常問題 0037 | 供託金 |
27 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0603 | No. 27 アメリカの大統領官邸・ホワイトハウスの中にある大統領執務室を、その形が楕円に似ていることから別名何ルームというでしょう? 正解 : オーバルルーム abc the fourth (2006) 通常問題 0603 | オーバルルーム |
28 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0704 | No. 28 精子や卵子が作られるときに起こる、染色体が半減するような細胞分裂を特に何というでしょう? 正解 : 減数分裂 abc the seventh (2009) 通常問題 0704 | 減数分裂 |
29 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0044 | No. 29 『ターヘル・アナトミア』を和訳した時の苦労話を中心に日本の蘭学創始期の様子をつづった、杉田玄白の回想録といえば何でしょう? 正解 : 『蘭学事始(らんがくことはじめ)』 abc the fourth (2006) 通常問題 0044 | 『蘭学事始(らんがくことはじめ)』 |
30 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0722 | No. 30 大相撲で、2009年に横綱・白鵬が記録した、本場所での年間最多勝記録は何勝でしょう? 正解 : 86勝 abc the eighth (2010) 通常問題 0722 | 86勝 |
31 | EQIDEN2013 通常問題 #0046 | No. 31 元外交官の佐藤優(まさる)は「外務省のこの人」と称された、ニコライ2世の信任を得て政治に関与し、「怪僧」と呼ばれたロシア人は誰でしょう? 正解 : ラスプーチン(Grigorii Efimovich Rasputin) EQIDEN2013 通常問題 0046 | ラスプーチン(Grigorii Efimovich Rasputin) |
32 | abc the first (2003) 通常問題 #0010 | No. 32 九州地方で最も面積の大きい県は鹿児島県ですが、東北地方で最も面積の大きい県は何県でしょう? 正解 : 岩手県 abc the first (2003) 通常問題 0010 | 岩手県 |
33 | EQIDEN2008 通常問題 #0243 | No. 33 凍らせた鮭や鱒(ます)を薄く切って食べる、北海道名物の料理を何というでしょう? 正解 : ルイベ EQIDEN2008 通常問題 0243 | ルイベ |
34 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0670 | No. 34 携帯電話の着信音にも利用されている、若い人にしか聞こえない、約17キロヘルツの高周波音を、ある虫の名を使って「何音(なにおん)」と言うでしょう? 正解 : モスキート音 abc the fifth (2007) 通常問題 0670 | モスキート音 |
35 | EQIDEN2013 通常問題 #0164 | No. 35 世界初の推理小説とされる、エドガー・アラン・ポーの作品は何でしょう? 正解 : 『モルグ街の殺人』(モルグがいのさつじん) EQIDEN2013 通常問題 0164 | 『モルグ街の殺人』(モルグがいのさつじん) |
36 | 誤3 (2005) 通常問題 #0341 | No. 36 うるさい人のいない間に思う存分、羽を伸ばしてくつろぐことを「鬼のいぬ間に何」というでしょう? 正解 : 洗濯 誤3 (2005) 通常問題 0341 | 洗濯 |
37 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0036 | No. 37 Jリーグ「大宮アルディージャ」のアルディージャの語源となった動物は何でしょう? 正解 : リス abc the 11th (2013) 通常問題 0036 | リス |
38 | EQIDEN2009 通常問題 #0386 | No. 38 元々は加賀藩前田家の屋敷の門であった、東京大学のシンボルとされている門は何でしょう? 正解 : 赤門[あかもん] EQIDEN2009 通常問題 0386 | 赤門[あかもん] |
39 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0751 | No. 39 月の満ち欠けで、全体が見えるものを「満月」というのに対し、全体が見えないものは何というでしょう? 正解 : 新月 abc the fourth (2006) 通常問題 0751 | 新月 |
40 | EQIDEN2011 通常問題 #0225 | No. 40 吸い口とタバコを乗せる部分にのみ金属を使うことから、列車の不正乗車の意味で使われる喫煙用具は何でしょう? 正解 : 煙管(きせる) EQIDEN2011 通常問題 0225 | 煙管(きせる) |
41 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0112 | No. 41 俗に、「発明の母」といわれるものは何でしょう? 正解 : 必要 abc the fourth (2006) 通常問題 0112 | 必要 |
42 | 誤4 (2006) 通常問題 #0008 | No. 42 北欧沖に位置するフェロー諸島と、北米沖に位置するグリーンランドは、どちらもどこの国の領土でしょう? 正解 : デンマーク 誤4 (2006) 通常問題 0008 | デンマーク |
43 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0194 | No. 43 ヒトのX染色体、Y染色体のうち、男性にしかないのはどちらでしょう? 正解 : Y染色体 abc the tenth (2012) 通常問題 0194 | Y染色体 |
44 | abc the fourth (2006) 敗者復活 #0074 | No. 44 屋根裏暮らしの画家にお月さまが地上のいろいろな出来事を話して聞かせる、アンデルセンの物語は何でしょう? 正解 : 『絵のない絵本』 abc the fourth (2006) 敗者復活 0074 | 『絵のない絵本』 |
45 | EQIDEN2010 通常問題 #0260 | No. 45 香港の割譲などを定めた、1842年アヘン戦争の後にイギリスと清との間に結ばれた条約は何でしょう? 正解 : 南京条約 EQIDEN2010 通常問題 0260 | 南京条約 |
46 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0086 | No. 46 書道で、筆を使って書くことを「毛筆」というのに対し、ペンや鉛筆を使って書くことを何というでしょう? 正解 : 硬筆 abc the seventh (2009) 通常問題 0086 | 硬筆 |
47 | abc the eighth (2010) 敗者復活 #0066 | No. 47 ギリシア語で「全てを描くもの」という意味がある、鉄道車両の上部に取り付けられる集電装置を指す言葉は何でしょう? 正解 : パンタグラフ abc the eighth (2010) 敗者復活 0066 | パンタグラフ |
48 | EQIDEN2009 通常問題 #0188 | No. 48 会社員の心得としてよく用いられる「ホウレンソウ」が指している行動とは、報告、連絡と何でしょう? 正解 : 相談 EQIDEN2009 通常問題 0188 | 相談 |
49 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0548 | No. 49 「Tokai Ic Card」の略である、この秋JR東海が導入予定であるICカードの愛称といえば何でしょう? 正解 : TOICA(トイカ) abc the fourth (2006) 通常問題 0548 | TOICA(トイカ) |
50 | abc the second (2004) 通常問題 #0549 | No. 50 とんちで有名な一休さんの父親にあたるとされる、南朝最後の天皇は誰でしょう? 正解 : 後小松天皇 abc the second (2004) 通常問題 0549 | 後小松天皇 |
51 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0305 | No. 51 サッカーのワールドカップで、試合中の選手交代は各チーム何人まで行うことができるでしょう? 正解 : 3人 abc the 12th (2014) 通常問題 0305 | 3人 |
52 | 誤2 (2004) 予備 #0015 | No. 52 大リーグで、インサイド・ザ・パーク・ホームランと呼ばれるものを日本では普通なんというでしょう? 正解 : ランニング・ホームラン 誤2 (2004) 予備 0015 | ランニング・ホームラン |
53 | abc the third (2005) 通常問題 #0743 | No. 53 数々のとんち話で知られる一休さんは、何宗の僧だったでしょう? 正解 : 臨済宗 abc the third (2005) 通常問題 0743 | 臨済宗 |
54 | abc the first (2003) 通常問題 #0792 | No. 54 ユースホステルの管理人のことを、親の代わりという意味から何というでしょう? 正解 : ペアレント abc the first (2003) 通常問題 0792 | ペアレント |
55 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0146 | No. 55 現在の日本の国会は衆議院と参議院からなりますが、明治憲法下における国会は衆議院とあと一つは何で構成されていたでしょう? 正解 : 貴族院 abc the fifth (2007) 通常問題 0146 | 貴族院 |
56 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0532 | No. 56 テニスやゴルフの大会でも特に、プロ・アマを問わず誰でも参加できるものを「何大会」というでしょう? 正解 : オープン大会 abc the sixth (2008) 通常問題 0532 | オープン大会 |
57 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0399 | No. 57 剣道の4種類の防具といえば、面、胴、小手と何でしょう? 正解 : 垂 abc the fifth (2007) 通常問題 0399 | 垂 |
58 | 誤1 (2003) 通常問題 #0046 | No. 58 グエル公園、カサ・ミラ、サグラダ・ファミリア教会などの設計で知られるスペインの建築家は誰でしょう? 正解 : アントニオ・ガウディ 誤1 (2003) 通常問題 0046 | アントニオ・ガウディ |
59 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0119 | No. 59 アゾリトミンという成分により、水溶液が酸性であるかアルカリ性であるかを判別する、化学で用いられる代表的な試験紙は何でしょう? 正解 : リトマス試験紙 abc the 11th (2013) 通常問題 0119 | リトマス試験紙 |
60 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0565 | No. 60 原油や物質の運搬に使われるためその防衛が議論となる、国が重要と定める海上交通路の事を英語で何というでしょう? 正解 : シーレーン abc the 11th (2013) 通常問題 0565 | シーレーン |
61 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0310 | No. 61 麻雀の役満の一つ、緑一色に使うことができる唯一の字牌は何でしょう? 正解 : 發 abc the fifth (2007) 通常問題 0310 | 發 |
62 | EQIDEN2010 通常問題 #0095 | No. 62 「コクーン」と呼ばれる空中都市を舞台に、主人公のライトニングたちの活躍を描いた、スクウェア・エニックスの人気RPGの最新作は何でしょう? 正解 : 『FINAL FANTASY XIII』 EQIDEN2010 通常問題 0095 | 『FINAL FANTASY XIII』 |
63 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0615 | No. 63 耳の外耳と中耳の間にある、外からの振動に震えて音を伝える膜を何というでしょう? 正解 : 鼓膜 abc the seventh (2009) 通常問題 0615 | 鼓膜 |
64 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0546 | No. 64 アメリカの銀行家エドモンド・マキルヘニーが発明した、メキシコの州の名前がついた香辛料は何でしょう? 正解 : タバスコ abc the eighth (2010) 通常問題 0546 | タバスコ |
65 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0539 | No. 65 アイドルグループTOKIOのメンバーのうち、グループ名と同じ東京都出身である唯一のメンバーは誰でしょう? 正解 : 国分太一(こくぶん・たいち) abc the 12th (2014) 通常問題 0539 | 国分太一(こくぶん・たいち) |
66 | abc the first (2003) 通常問題 #0587 | No. 66 金沢の兼六園に建つ日本で最も古い銅像といえば、誰の銅像でしょう? 正解 : 日本武尊 abc the first (2003) 通常問題 0587 | 日本武尊 |
67 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0684 | No. 67 アラビア語で「乾いた土地」という意味があるスペイン中南部の地域で、セルバンテスの小説『ドン・キホーテ』の舞台となっているのはどこでしょう? 正解 : ラ・マンチャ abc the tenth (2012) 通常問題 0684 | ラ・マンチャ |
68 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0317 | No. 68 現在郵便局で販売されている2種類のくじつき葉書とは、「お年玉つき年賀葉書」と何でしょう? 正解 : かもめーる 誤誤 (2007) 通常問題 0317 | かもめーる |
69 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0454 | No. 69 携帯ゲーム機の「NintendoDSi」と「Nintendo3DS」で、通常より大型の機種に共通してつくアルファベット2文字は何でしょう? 正解 : LL abc the 12th (2014) 通常問題 0454 | LL |
70 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0425 | No. 70 中国から伝わってきたため、その名に「中国の橘」という意味があるミカン科の植物は何でしょう? 正解 : カラタチ abc the seventh (2009) 通常問題 0425 | カラタチ |
71 | abc the second (2004) 通常問題 #0070 | No. 71 中国雲南省ナシ(納西)族に伝わる文字で、世界最後の象形文字と言われるのは何でしょう? 正解 : トンパ文字 abc the second (2004) 通常問題 0070 | トンパ文字 |
72 | EQIDEN2010 通常問題 #0371 | No. 72 日本語では「すばる」と呼ばれる、おうし座にある星団は何でしょう? 正解 : プレアデス星団 EQIDEN2010 通常問題 0371 | プレアデス星団 |
73 | abc the first (2003) 通常問題 #0970 | No. 73 日本プロ野球史上初の2000本安打を達成した、トレードマークの赤バットで知られた往年の巨人の名選手といえば誰でしょう? 正解 : 川上哲治 abc the first (2003) 通常問題 0970 | 川上哲治 |
74 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0023 | No. 74 一説にはペローの童話『青髭』のモデルであるとされる、ジャンヌ・ダルクの副官として活躍したフランスの貴族は誰でしょう? 正解 : ジル・ド・レ abc the fifth (2007) 通常問題 0023 | ジル・ド・レ |
75 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0143 | No. 75 童話『オズの魔法使い』で、ライオンが欲しがったものは勇気ですが、ブリキの木こりが欲しがったものは何でしょう? 正解 : 心 誤誤 (2007) 通常問題 0143 | 心 |
76 | abc the second (2004) 通常問題 #0811 | No. 76 2006年に開催されるサッカーのワールドカップ・ドイツ大会の決勝戦が行われる都市はどこでしょう? 正解 : ベルリン abc the second (2004) 通常問題 0811 | ベルリン |
77 | abc the third (2005) 通常問題 #0914 | No. 77 牛若丸と弁慶が出会った場所とされている、京都の鴨川に架かる橋は何処でしょう? 正解 : 五条大橋 abc the third (2005) 通常問題 0914 | 五条大橋 |
78 | abc the fifth (2007) 敗者復活 #0015 | No. 78 北陸地方などに伝わる「アマミハギ」と同一視される、「泣ぐ子はいねが」と家々を回ることで知られる秋田県の妖怪は何でしょう? 正解 : なまはげ abc the fifth (2007) 敗者復活 0015 | なまはげ |
79 | EQIDEN2013 通常問題 #0331 | No. 79 スターバック、イシュメイル、エイハブといった人物が登場する、イギリスの作家ハーマン・メルビルの長編小説は何でしょう? 正解 : 『白鯨』(はくげい) EQIDEN2013 通常問題 0331 | 『白鯨』(はくげい) |
80 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0453 | No. 80 物事が断続的にだらだらと続いていくさまを、雨の降り方に例えて何式というでしょう? 正解 : 五月雨式(さみだれしき) abc the tenth (2012) 通常問題 0453 | 五月雨式(さみだれしき) |
81 | 誤1 (2003) 通常問題 #0197 | No. 81 1901年、X線の発見によって第1回ノーベル物理学賞を受賞した、ドイツの物理学者は誰でしょう? 正解 : レントゲン 誤1 (2003) 通常問題 0197 | レントゲン |
82 | EQIDEN2012 通常問題 #0070 | No. 82 モータースポーツの「D-1グランプリ」といえば、どんなドライビンクテクニックを競う大会でしょう? 正解 : ドリフト EQIDEN2012 通常問題 0070 | ドリフト |
83 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0774 | No. 83 西ドイツペンクラブの初代会長を務めた、代表作『飛ぶ教室』『ふたりのロッテ』で知られる作家は誰でしょう? 正解 : エーリヒ・ケストナー abc the sixth (2008) 通常問題 0774 | エーリヒ・ケストナー |
84 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0264 | No. 84 京都の名物料理である「芋棒(いもぼう)」の、「芋」はえび芋のことですが、「棒」は何という食材のことでしょう? 正解 : 棒ダラ abc the seventh (2009) 通常問題 0264 | 棒ダラ |
85 | abc the second (2004) 敗者復活 #0038 | No. 85 あさりの味噌汁をご飯にぶっかけたものを、あさりがよくとれた東京のある地名をとって「何飯」というでしょう? 正解 : 深川飯(ふかがわめし) abc the second (2004) 敗者復活 0038 | 深川飯(ふかがわめし) |
86 | 誤1 (2003) 通常問題 #0256 | No. 86 かつて「三人ヒロシ」と呼ばれた3人の歌手とは、守屋浩、井上ひろしと『黒い花びら』で知られる誰でしょう? 正解 : 水原弘 誤1 (2003) 通常問題 0256 | 水原弘 |
87 | EQIDEN2008 通常問題 #0066 | No. 87 国土の平均標高が2mに満たず、温暖化により世界で最初に沈むと言われる、首都をフナフティに置く南太平洋の島国はどこでしょう? 正解 : ツバル EQIDEN2008 通常問題 0066 | ツバル |
88 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0736 | No. 88 那覇空港と首里を結ぶ、沖縄県の那覇市内を走るモノレールの愛称は何でしょう? 正解 : ゆいレール abc the 12th (2014) 通常問題 0736 | ゆいレール |
89 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0546 | No. 89 1942年に示されたイギリスの社会保障制度に関する報告で、「ゆりかごから墓場まで」のスローガンで知られるのは何でしょう? 正解 : ベバリッジ報告 abc the ninth (2011) 通常問題 0546 | ベバリッジ報告 |
90 | abc the first (2003) 通常問題 #0285 | No. 90 日本の劇場で、特に能や狂言を専門に執り行う劇場のことを何というでしょう? 正解 : 能楽堂 abc the first (2003) 通常問題 0285 | 能楽堂 |
91 | 誤2 (2004) 予備 #0055 | No. 91 白羽の矢とは、元々どんな人が決まった時に立った矢を指す言葉だったでしょう? 正解 : 生け贄 誤2 (2004) 予備 0055 | 生け贄 |
92 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0238 | No. 92 昨年には9年ぶりの日本公演を行った、『風に吹かれて』『ライク・ア・ローリング・ストーン』などの曲で知られるシンガーは誰でしょう? 正解 : ボブ・ディラン abc the ninth (2011) 通常問題 0238 | ボブ・ディラン |
93 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0372 | No. 93 ラベンダーなどのように食べることができる花のことを、英語で「何フラワー」というでしょう? 正解 : エディブル・フラワー abc the eighth (2010) 通常問題 0372 | エディブル・フラワー |
94 | 誤2 (2004) 通常問題 #0132 | No. 94 三角形の胴を持ち、3本の弦が張られている、ロシアやウクライナの民族楽器は何でしょう? 正解 : バラライカ 誤2 (2004) 通常問題 0132 | バラライカ |
95 | abc the second (2004) 通常問題 #0973 | No. 95 憲法上の首都をスクレ、事実上の首都をラパスに置く、南米の国はどこでしょう? 正解 : ボリビア abc the second (2004) 通常問題 0973 | ボリビア |
96 | abc the second (2004) 通常問題 #0278 | No. 96 科学者の名前が由来となっている元素記号で、「No」といえばノーベリウムですが、「Es」といえば何でしょう? 正解 : アインスタイニウム abc the second (2004) 通常問題 0278 | アインスタイニウム |
97 | abc the first (2003) 通常問題 #0450 | No. 97 アメリカの民主党のシンボルといえばロバですが、共和党のシンボルといえば何でしょう? 正解 : ゾウ abc the first (2003) 通常問題 0450 | ゾウ |
98 | EQIDEN2008 通常問題 #0414 | No. 98 労働争議の仲裁などに関する事項を定めている、労働基準法、労働組合法と共に「労働三法」に数えられる法律は何でしょう? 正解 : 労働関係調整法(労調法) EQIDEN2008 通常問題 0414 | 労働関係調整法(労調法) |
99 | abc the third (2005) 敗者復活 #0034 | No. 99 ことわざで、おかしくてたまらないときに「茶を沸かす」とされる体の一部はどこでしょう? 正解 : へそ abc the third (2005) 敗者復活 0034 | へそ |
100 | EQIDEN2014 通常問題 #0039 | No. 100 代表作に『無我』や『生生流転(せいせいるてん)』がある、朦朧体を創始した日本画家は誰でしょう? 正解 : 横山大観(よこやま・たいかん) EQIDEN2014 通常問題 0039 | 横山大観(よこやま・たいかん) |