ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the 12th (2014)

通常問題 #0705
No. 1

インドの国歌『ジャナ・ガナ・マナ』の作詞・作曲を行った、同国の詩人は誰でしょう?
正解 : ラビンドラナート・タゴール
abc the 12th (2014) 通常問題 0705
ラビンドラナート・タゴール
2

EQIDEN2013

通常問題 #0367
No. 2

代表作に『遠き落日』『失楽園』『愛の流刑地』がある日本の作家は誰でしょう?
正解 : 渡辺淳一(わたなべ・じゅんいち)
EQIDEN2013 通常問題 0367
渡辺淳一(わたなべ・じゅんいち)
3

abc the fifth (2007)

通常問題 #0750
No. 3

「北のこころ」「えびす」「みやこ」などの品種がある、漢字で「南の瓜」と書く野菜は何でしょう?
正解 : カボチャ
abc the fifth (2007) 通常問題 0750
カボチャ
4

EQIDEN2011

通常問題 #0175
No. 4

体操競技の跳馬や跳び箱で使われるバネのついた踏切板を、開発者の名前から何というでしょう?
正解 : ロイター板
EQIDEN2011 通常問題 0175
ロイター板
5

EQIDEN2009

通常問題 #0090
No. 5

「圧力が一定のとき、気体の体積は絶対温度に比例する」という法則のことを、1787年に発見したフランスの科学者の名をとって何というでしょう?
正解 : シャルルの法則
EQIDEN2009 通常問題 0090
シャルルの法則
6

abc the ninth (2011)

通常問題 #0349
No. 6

「彦星」や「牽牛星(けんぎゅうせい)」という別名がある、わし座のアルファ星は何でしょう?
正解 : アルタイル
abc the ninth (2011) 通常問題 0349
アルタイル
7

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0011
No. 7

3ヶ国語を話せる人をトリリンガル、2ヶ国語を話せる人をバイリンガルといいますが、1ヶ国語しか話せない人のことを何というでしょう?
正解 : モノリンガル
abc the seventh (2009) 敗者復活 0011
モノリンガル
8

abc the 12th (2014)

通常問題 #0554
No. 8

大勝軒の創業者・山岸一雄(やまぎし・かずお)が考案した特製もりそばが元祖とされる、茹でた中華麺をスープに浸して食べる麺料理を何というでしょう?
正解 : つけ麺
abc the 12th (2014) 通常問題 0554
つけ麺
9

誤1 (2003)

通常問題 #0391
No. 9

「神の子」という意味である、南米ペルー沖で毎年クリスマス前後に海水温が上昇する現象を何というでしょう?
正解 : エルニーニョ現象
誤1 (2003) 通常問題 0391
エルニーニョ現象
10

abc the second (2004)

通常問題 #0374
No. 10

阪神タイガースで現在永久欠番になっているのは「10番」、「11番」と、吉田義男がつけていた何番でしょう?(10=藤村富美男 11=村山実 )
正解 : 23
abc the second (2004) 通常問題 0374
23
11

abc the tenth (2012)

通常問題 #0377
No. 11

今年1月 11日にメジャーファーストシングル『つけまつける』をリリースした、青文字系ファッション雑誌で活躍するモデルは誰でしょう?
正解 : きゃりーぱみゅぱみゅ(きゃろらいんちゃろんぷろっぷきゃりーぱみゅぱみゅ、きゃりー)
abc the tenth (2012) 通常問題 0377
きゃりーぱみゅぱみゅ(きゃろらいんちゃろんぷろっぷきゃりーぱみゅぱみゅ、きゃりー)
12

abc the second (2004)

通常問題 #0040
No. 12

監禁されている間に人質が犯人に対して親近感を抱くことを、ある北欧の都市の名を取って何症候群というでしょう?
正解 : ストックホルム症候群
abc the second (2004) 通常問題 0040
ストックホルム症候群
13

abc the eighth (2010)

通常問題 #0634
No. 13

刑法で定められている財産刑で、1万円以上のものを罰金といいますが、千円以上1万円未満のものを何というでしょう?
正解 : 科料(かりょう、とがりょう)
abc the eighth (2010) 通常問題 0634
科料(かりょう、とがりょう)
14

abc the first (2003)

通常問題 #0402
No. 14

訪問販売や通信販売などで、購入から8日以内に無償で契約解除できる制度を何というでしょう?
正解 : クーリング・オフ
abc the first (2003) 通常問題 0402
クーリング・オフ
15

abc the eighth (2010)

通常問題 #0334
No. 15

地理の用語で「北極圏」と言ったとき、北緯は何度何分以上でしょう?
正解 : 66度33分【「66度」だけはもう1回】
abc the eighth (2010) 通常問題 0334
66度33分【「66度」だけはもう1回】
16

abc the ninth (2011)

通常問題 #0270
No. 16

酸性・アルカリ性を示す指数「pH(ペーハー)」とは、何というイオンの濃度を示す指数でしょう?
正解 : 水素イオン【厳密には「オキソニウムイオン」】
abc the ninth (2011) 通常問題 0270
水素イオン【厳密には「オキソニウムイオン」】
17

abc the tenth (2012)

通常問題 #0694
No. 17

色や形がスズメの卵に似ていることから「雀卵斑(じゃくらくはん)」とも呼ばれる、皮膚にできる茶色の細かいしみを何というでしょう?
正解 : そばかす
abc the tenth (2012) 通常問題 0694
そばかす
18

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0095
No. 18

県内に唯一「清川村(きよかわむら)」という村が存在する、今我々がいる県はどこでしょう?
正解 : 神奈川県
abc the fifth (2007) 敗者復活 0095
神奈川県
19

abc the fourth (2006)

通常問題 #0141
No. 19

「ジプシーの旋律」という意味がある、サラサーテ作曲のバイオリン曲は何でしょう?
正解 : 『チゴイネル・ワイゼン』
abc the fourth (2006) 通常問題 0141
『チゴイネル・ワイゼン』
20

abc the sixth (2008)

通常問題 #0617
No. 20

明治29年に画家の団体「白馬会」を発足させた、『読書』『湖畔』などの絵画を残した日本の洋画家は誰でしょう?
正解 : 黒田清輝(くろだ・せいき) 【本名「きよてる」も○】
abc the sixth (2008) 通常問題 0617
黒田清輝(くろだ・せいき) 【本名「きよてる」も○】
21

誤2 (2004)

通常問題 #0312
No. 21

英語で、引用符のことを「クォーテーションマーク」、疑問符のことを「クエスチョンマーク」といいますが、感嘆符のことを何というでしょう?
正解 : エクスクラメーションマーク
誤2 (2004) 通常問題 0312
エクスクラメーションマーク
22

abc the second (2004)

通常問題 #0756
No. 22

親子丼に使われるのは鶏の卵と肉ですが、海鮮親子丼に使われるのはふつう何の卵と肉でしょう?
正解 : 鮭
abc the second (2004) 通常問題 0756
23

abc the first (2003)

通常問題 #0904
No. 23

1911年に、日米通商航海条約の改正によって関税自主権の回復を達成した当時の外務大臣は誰でしょう?
正解 : 小村寿太郎
abc the first (2003) 通常問題 0904
小村寿太郎
24

abc the sixth (2008)

通常問題 #0492
No. 24

地図上で、同じ標高を結んだものは等高線ですが、同じ水深をを結んだ線を何というでしょう?
正解 : 等深線(同深線)
abc the sixth (2008) 通常問題 0492
等深線(同深線)
25

abc the seventh (2009)

通常問題 #0226
No. 25

中国の大河で、長江が注ぐ海は東シナ海ですが、黄河が注ぐ海はどこでしょう?
正解 : 渤海[ぼっかい、ポーハイ]
abc the seventh (2009) 通常問題 0226
渤海[ぼっかい、ポーハイ]
26

abc the eighth (2010)

通常問題 #0144
No. 26

釣りの用語で、魚が泳いでいる層のことを何というでしょう?
正解 : タナ
abc the eighth (2010) 通常問題 0144
タナ
27

abc the 11th (2013)

通常問題 #0029
No. 27

「オーツ麦」や「オート麦」とも呼ばれる、シリアルの一種・オートミールに用いられるイネ科の穀物は何でしょう?
正解 : 燕麦(えんばく)※「カラスムギ」も○。
abc the 11th (2013) 通常問題 0029
燕麦(えんばく)※「カラスムギ」も○。
28

abc the first (2003)

通常問題 #0787
No. 28

数学で、aの2乗がbに等しいとき、aをbの「何」というでしょう?
正解 : 平方根
abc the first (2003) 通常問題 0787
平方根
29

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0074
No. 29

ケッペンの気候区分における乾燥帯を大きく2つに分けると、砂漠気候と何でしょう?
正解 : ステップ気候
abc the ninth (2011) 敗者復活 0074
ステップ気候
30

EQIDEN2009

通常問題 #0330
No. 30

人が全くいない様子を、ある動物を使って「何の子一匹いない」というでしょう?
正解 : 猫
EQIDEN2009 通常問題 0330
31

abc the first (2003)

通常問題 #0006
No. 31

建築工事を始める前に、その土地の神様をまつり、工事の無事を祈願する儀式を何というでしょう?
正解 : 地鎮祭
abc the first (2003) 通常問題 0006
地鎮祭
32

abc the fourth (2006)

通常問題 #0026
No. 32

大相撲を主催している団体、日本相撲協会を監督する中央官庁はどこでしょう?
正解 : 文部科学省
abc the fourth (2006) 通常問題 0026
文部科学省
33

abc the third (2005)

通常問題 #0466
No. 33

全国におよそ1300ヶ所設置されている、気象庁の地域気象観測システムのことを一般に何というでしょう?
正解 : アメダス
abc the third (2005) 通常問題 0466
アメダス
34

abc the sixth (2008)

通常問題 #0228
No. 34

日本で献血ができるのは、満何歳までと決められているでしょう?
正解 : 69歳
abc the sixth (2008) 通常問題 0228
69歳
35

誤誤 (2007)

通常問題 #0182
No. 35

正式には水牛の乳から作られた物だけをこう呼ぶ、イタリア語で「引きちぎる」という意味を持つチーズは何でしょう?
正解 : モッツァレラチーズ
誤誤 (2007) 通常問題 0182
モッツァレラチーズ
36

abc the second (2004)

通常問題 #0545
No. 36

「風が吹けば桶屋が儲かる」といいますが、桶屋が儲かるまでのたとえに出てくる楽器といえばなんでしょう?
正解 : 三味線
abc the second (2004) 通常問題 0545
三味線
37

abc the first (2003)

通常問題 #0276
No. 37

アメリカのメリーランド州にある、大統領専用の別荘のことを何というでしょう?
正解 : キャンプデービッド
abc the first (2003) 通常問題 0276
キャンプデービッド
38

誤2 (2004)

通常問題 #0142
No. 38

元々は髪の毛一本ほどのわずかな隙間のことで、転じて物事が非常にさしせまって、危機的な状況になりそうなことを何というでしょう?
正解 : 間一髪
誤2 (2004) 通常問題 0142
間一髪
39

abc the sixth (2008)

通常問題 #0165
No. 39

青年漫画雑誌の「モーニング」「アフタヌーン」「イブニング」といえば、どこの出版社が発行している雑誌でしょう?
正解 : 講談社
abc the sixth (2008) 通常問題 0165
講談社
40

abc the eighth (2010)

通常問題 #0504
No. 40

元素記号で、「Ar」はアルゴンですが、「Br」は何でしょう?
正解 : 臭素
abc the eighth (2010) 通常問題 0504
臭素
41

abc the fifth (2007)

通常問題 #0454
No. 41

チェスの駒で、将棋の飛車と同じ動きをするのはルークですが、角行と同じ動きをするのは何でしょう?
正解 : ビショップ
abc the fifth (2007) 通常問題 0454
ビショップ
42

abc the seventh (2009)

通常問題 #0676
No. 42

1869年にエジプト王の許可を受けスエズ運河を開通させた、フランスの外交官は誰でしょう?
正解 : (フェルディナン・ド・)レセップス
abc the seventh (2009) 通常問題 0676
(フェルディナン・ド・)レセップス
43

誤4 (2006)

通常問題 #0148
No. 43

ギリシャ神話においてゼウスなどの神々が住んでいたとされる、標高2917mのギリシャの最高峰である山はどこでしょう?
正解 : オリンポス山
誤4 (2006) 通常問題 0148
オリンポス山
44

abc the ninth (2011)

通常問題 #0704
No. 44

ボウリングで1投目の結果がスプリットだったとき、必ず倒れていなければいけないのは何番ピンでしょう?
正解 : 1番ピン
abc the ninth (2011) 通常問題 0704
1番ピン
45

abc the 11th (2013)

通常問題 #0557
No. 45

オーケストラの指揮者や作曲家に対する敬称として使われる、イタリア語で「巨匠」を意味する言葉は何でしょう?
正解 : マエストロ
abc the 11th (2013) 通常問題 0557
マエストロ
46

abc the first (2003)

通常問題 #0534
No. 46

英語で、正装のことをフォーマルというのに対し、普段着のことを何というでしょう?
正解 : カジュアル
abc the first (2003) 通常問題 0534
カジュアル
47

abc the seventh (2009)

通常問題 #0129
No. 47

星座の英語名で、「アリエス」は牡羊座ですが、「アクエリアス」は何座でしょう?
正解 : 水瓶座
abc the seventh (2009) 通常問題 0129
水瓶座
48

EQIDEN2014

通常問題 #0292
No. 48

カーディガンなどを肩からかけて袖を胸の前で結ぶ着方のことを、ある職業の名前をとって「何巻き」というでしょう?
正解 : プロデューサー巻き
EQIDEN2014 通常問題 0292
プロデューサー巻き
49

abc the 12th (2014)

通常問題 #0151
No. 49

かつて一世を風靡したテクノポップグループ・YMOの3人とは、坂本龍一、細野晴臣(ほその・はるおみ)と誰でしょう?
正解 : 高橋幸宏(たかはし・ゆきひろ)
abc the 12th (2014) 通常問題 0151
高橋幸宏(たかはし・ゆきひろ)
50

abc the second (2004)

通常問題 #0334
No. 50

アメリカ音楽で、ブルース発祥の地はメンフィスですが、ジャズ発祥の地であるルイジアナ州の都市はどこでしょう?
正解 : ニューオーリンズ
abc the second (2004) 通常問題 0334
ニューオーリンズ
51

abc the third (2005)

敗者復活 #0058
No. 51

草餅や草だんごの「草」とは、どんな植物の葉のことでしょう?
正解 : よもぎ
abc the third (2005) 敗者復活 0058
よもぎ
52

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0097
No. 52

「レッドステージ」「ブルーステージ」といえば、どこの自動車メーカーが展開しているディーラーでしょう?
正解 : 日産自動車㈱
abc the sixth (2008) 敗者復活 0097
日産自動車㈱
53

abc the eighth (2010)

通常問題 #0777
No. 53

ある集団の中で特に頭がよい者のことを、袋にたとえて「何袋」というでしょう?
正解 : 知恵袋
abc the eighth (2010) 通常問題 0777
知恵袋
54

EQIDEN2012

通常問題 #0260
No. 54

アメリカの作家マーク・トウェインが著した、顔が似ているエドワードとトムがお互いの服を交換し入れ替わるという内容の児童文学作品は何でしょう?
正解 : 『王子と乞食』
EQIDEN2012 通常問題 0260
『王子と乞食』
55

abc the fourth (2006)

通常問題 #0484
No. 55

男装した妻が囚われの身となった夫を救い出すというストーリーの、ベートーベンが作曲した唯一のオペラは何でしょう?
正解 : 『フィデリオ』
abc the fourth (2006) 通常問題 0484
『フィデリオ』
56

EQIDEN2010

通常問題 #0208
No. 56

「スフィンクスの謎」を解いたとされ、後にテーバイの王となったギリシャ神話の登場人物は誰でしょう?
正解 : オイディプス[Oidipus]【「エディプス」も○】
EQIDEN2010 通常問題 0208
オイディプス[Oidipus]【「エディプス」も○】
57

abc the ninth (2011)

通常問題 #0478
No. 57

1896年のアテネオリンピックにおいて優勝者に与えられたのは、金メダルではなく何だったでしょう?
正解 : 銀メダル
abc the ninth (2011) 通常問題 0478
銀メダル
58

abc the 12th (2014)

通常問題 #0243
No. 58

25人枠と40人枠の2種類がある、メジャーリーグにおける選手登録枠を英語で何というでしょう?
正解 : ロースター
abc the 12th (2014) 通常問題 0243
ロースター
59

EQIDEN2008

通常問題 #0350
No. 59

哲学者・パスカルは「鼻がもう少し低かったら、歴史は変わっていただろう」と言ったという、古代エジプトの女王は誰でしょう?
正解 : クレオパトラ(7世)
EQIDEN2008 通常問題 0350
クレオパトラ(7世)
60

abc the 11th (2013)

通常問題 #0630
No. 60

副題を「心をひらく35のヒント」という、昨年、日販とトーハンが発表した年間ベストセラーランキングで共に1位なった阿川佐和子(あがわ・さわこ)の著書は何でしょう?
正解 : 『聞く力』
abc the 11th (2013) 通常問題 0630
『聞く力』
61

abc the fourth (2006)

通常問題 #0342
No. 61

会社を設立した2人の名前から社名をとった、「hp」というロゴで知られるパソコンメーカーはどこでしょう?
正解 : ヒューレット・パッカード
abc the fourth (2006) 通常問題 0342
ヒューレット・パッカード
62

abc the sixth (2008)

通常問題 #0721
No. 62

「石炭をば早や積み果てつ」という書き出しで始まる、エリスと太田豊太郎の悲恋を描いた森鴎外の小説は何でしょう?
正解 : 『舞姫』
abc the sixth (2008) 通常問題 0721
『舞姫』
63

誤1 (2003)

通常問題 #0040
No. 63

17世紀前半に活躍したオランダの法律学者で、「国際法の父」と称されるのは誰でしょう?
正解 : グロチウス
誤1 (2003) 通常問題 0040
グロチウス
64

abc the tenth (2012)

通常問題 #0113
No. 64

温度の単位の名前の由来で、摂氏はセルシウスにちなんでいますが、華氏は誰にちなんで名づけられたでしょう?
正解 : ガブリエル・ファーレンハイト
abc the tenth (2012) 通常問題 0113
ガブリエル・ファーレンハイト
65

abc the seventh (2009)

通常問題 #0612
No. 65

滋賀県の園城寺(おんじょうじ)に葬られている、岡倉天心とともに東京美術学校の設立に尽力したアメリカの東洋美術研究家は誰でしょう?
正解 : (アーネスト・フランシスコ・)フェノロサ
abc the seventh (2009) 通常問題 0612
(アーネスト・フランシスコ・)フェノロサ
66

abc the third (2005)

通常問題 #0215
No. 66

スキンケアにおいて特に重視される、額から鼻筋にかけての部分を、アルファベット1文字を使って何ゾーンというでしょう?
正解 : Tゾーン
abc the third (2005) 通常問題 0215
Tゾーン
67

誤1 (2003)

通常問題 #0207
No. 67

もともとは力士が食べる食事全般を意味していた、相撲部屋で昼食として作られる鍋料理のことを何というでしょう?
正解 : ちゃんこ
誤1 (2003) 通常問題 0207
ちゃんこ
68

EQIDEN2009

通常問題 #0244
No. 68

多くの作品にカンカン帽に黒ぶちメガネという出で立ちで出演した、チャップリン、キートンと並ぶ三大喜劇俳優の一人は誰でしょう?
正解 : (ハロルド・)ロイド
EQIDEN2009 通常問題 0244
(ハロルド・)ロイド
69

abc the 12th (2014)

通常問題 #0467
No. 69

孝徳天皇の即位に伴い、西暦645年に制定された、日本で最初の元号は何でしょう?
正解 : 大化(たいか)
abc the 12th (2014) 通常問題 0467
大化(たいか)
70

誤3 (2005)

通常問題 #0211
No. 70

広島に落とされた原爆の悲劇を市民の日常の視点から描いた、作家・井伏鱒二の代表作は何でしょう?
正解 : 『黒い雨』
誤3 (2005) 通常問題 0211
『黒い雨』
71

abc the seventh (2009)

通常問題 #0336
No. 71

19世紀のパリを舞台に、カルチェラタンに住む詩人・ロドルフォとヒロインのミミの悲しい恋を描いたプッチーニのオペラは何でしょう?
正解 : 『ラ・ボエーム[La Boheme]』
abc the seventh (2009) 通常問題 0336
『ラ・ボエーム[La Boheme]』
72

EQIDEN2013

通常問題 #0056
No. 72

母国・スペインの民俗音楽を題材に、『カルメン幻想曲』『スペイン舞曲集』『チゴイネルワイゼン』などを作曲したバイオリン奏者は誰でしょう?
正解 : パブロ・デ・サラサーテ
EQIDEN2013 通常問題 0056
パブロ・デ・サラサーテ
73

誤誤 (2007)

予備 #0002
No. 73

日本を走る新幹線には「こだま」や「ひかり」など愛称がつけられていますが、 その中で、唯一、かな二文字の愛称は何でしょう?
正解 : とき
誤誤 (2007) 予備 0002
とき
74

EQIDEN2012

通常問題 #0014
No. 74

1933年、反ナチス運動の取り締まりを目的としてドイツに創設された秘密国家警察のことを、通称何というでしょう?
正解 : ゲシュタポ【ゲハイメ・シュターツポリツァイ】
EQIDEN2012 通常問題 0014
ゲシュタポ【ゲハイメ・シュターツポリツァイ】
75

EQIDEN2011

通常問題 #0211
No. 75

地球の体積の80%以上を占める、地殻と核の間の部分を何というでしょう?
正解 : マントル
EQIDEN2011 通常問題 0211
マントル
76

abc the tenth (2012)

通常問題 #0596
No. 76

分子生物学におけるセントラルドグマを提唱した生物学者で、1953年にジェームズ・ワトソンとともに DNAの二重らせん構造を発見したのは誰でしょう?
正解 : フランシス・クリック
abc the tenth (2012) 通常問題 0596
フランシス・クリック
77

abc the fifth (2007)

通常問題 #0173
No. 77

建設の「建」や宮廷の「廷」、延長の「延」などの漢字に共通する部首は何でしょう?
正解 : 延繞
abc the fifth (2007) 通常問題 0173
延繞
78

EQIDEN2010

通常問題 #0087
No. 78

サイコロの目の数字を全て足すと21になりますが、全て掛けるといくつになるでしょう?
正解 : 720
EQIDEN2010 通常問題 0087
720
79

abc the 11th (2013)

通常問題 #0187
No. 79

その名は「貴婦人」を意味するイタリア語に由来する、昨年の中央競馬で史上4頭目の牝馬三冠馬となった馬の名前は何でしょう?
正解 : ジェンティルドンナ
abc the 11th (2013) 通常問題 0187
ジェンティルドンナ
80

abc the fifth (2007)

通常問題 #0238
No. 80

今年のグラミー賞で、最優秀レコード賞など5部門のタイトルを獲得した、女性カントリートリオは何でしょう?
正解 : ディクシー・チックス
abc the fifth (2007) 通常問題 0238
ディクシー・チックス
81

abc the fifth (2007)

通常問題 #0558
No. 81

ことわざで「子供は風の子」といいますが、大人は何の子というでしょう?
正解 : 火
abc the fifth (2007) 通常問題 0558
82

abc the second (2004)

通常問題 #0925
No. 82

都市化が進むことによって、都市の上空に周辺より温度の高い島状の部分ができる現象を何というでしょう?
正解 : ヒートアイランド現象
abc the second (2004) 通常問題 0925
ヒートアイランド現象
83

誤4 (2006)

通常問題 #0227
No. 83

パリやミラノのものが特に有名な、高級ブランドがシーズン前に行う服飾の発表会のことを英語で何というでしょう?
正解 : コレクション
誤4 (2006) 通常問題 0227
コレクション
84

abc the third (2005)

通常問題 #0748
No. 84

昨年、ボストン・レッドソックスが「バンビーノの呪い」を打ち破りワールドシリーズを制しましたが、この「バンビーノ」とは誰のことでしょう?
正解 : ベーブ・ルース
abc the third (2005) 通常問題 0748
ベーブ・ルース
85

abc the ninth (2011)

通常問題 #0129
No. 85

英語では「ジャパニーズ・ローズ」という、北海道の花にも指定されているバラ科の植物は何でしょう?
正解 : ハマナス
abc the ninth (2011) 通常問題 0129
ハマナス
86

abc the fourth (2006)

通常問題 #0994
No. 86

ユズの皮や木の芽など、お吸い物に浮かべたり煮物に添えたりして香りと風味を加える薬味のことを何というでしょう?
正解 : 吸い口
abc the fourth (2006) 通常問題 0994
吸い口
87

abc the 11th (2013)

通常問題 #0373
No. 87

人間が息を最大限吸い込んだあとに肺から吐き出せる空気量のことを、漢字3文字で何というでしょう?
正解 : 肺活量
abc the 11th (2013) 通常問題 0373
肺活量
88

誤4 (2006)

通常問題 #0332
No. 88

丸首シャツの襟元の名前にもなっている、テムズ川で行われるボートレースは何でしょう?
正解 : ヘンリー・レガッタ
誤4 (2006) 通常問題 0332
ヘンリー・レガッタ
89

誤3 (2005)

通常問題 #0055
No. 89

19世紀を代表するロシアの作家で、『処女地』『猟人日記』『父と子』などの作品を残したのは誰でしょう?
正解 : (イワン・セルゲイビッチ・)ツルゲーネフ
誤3 (2005) 通常問題 0055
(イワン・セルゲイビッチ・)ツルゲーネフ
90

誤2 (2004)

予備 #0087
No. 90

北極圏とは、北緯何度何分以上のことでしょう?
正解 : 北緯66度33分以上
誤2 (2004) 予備 0087
北緯66度33分以上
91

abc the fourth (2006)

通常問題 #0669
No. 91

西暦79年にヘラクラネイム、ポンペイなどの町を埋没させる大噴火を起こした、イタリア南部にある火山は何でしょう?
正解 : ヴェスヴィオ火山(Vesuvio)
abc the fourth (2006) 通常問題 0669
ヴェスヴィオ火山(Vesuvio)
92

EQIDEN2014

通常問題 #0150
No. 92

競泳の背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライのうち、100mの世界記録が最も遅いのはどれでしょう?
正解 : 平泳ぎ
EQIDEN2014 通常問題 0150
平泳ぎ
93

abc the third (2005)

通常問題 #0318
No. 93

アムステルダム五輪の三段跳びにおいて15m21の記録を出し、日本人初の金メダリストとなったのは誰でしょう?
正解 : 織田幹雄
abc the third (2005) 通常問題 0318
織田幹雄
94

EQIDEN2008

通常問題 #0243
No. 94

凍らせた鮭や鱒(ます)を薄く切って食べる、北海道名物の料理を何というでしょう?
正解 : ルイベ
EQIDEN2008 通常問題 0243
ルイベ
95

誤2 (2004)

通常問題 #0084
No. 95

ベネチア映画祭の金獅子賞と、アカデミー賞特別賞を受賞した、黒沢明監督の映画は何でしょう?
正解 : 『羅生門』
誤2 (2004) 通常問題 0084
『羅生門』
96

abc the third (2005)

通常問題 #0845
No. 96

「ピンクリボン運動」といえば、どんな病気の早期発見のための活動でしょう?
正解 : 乳ガン
abc the third (2005) 通常問題 0845
乳ガン
97

誤1 (2003)

通常問題 #0440
No. 97

バラエティ番組などで活躍中の、沖縄出身の川ちゃんとゴリのお笑いコンビの名前は何でしょう?
正解 : ガレッジセール
誤1 (2003) 通常問題 0440
ガレッジセール
98

EQIDEN2013

通常問題 #0164
No. 98

世界初の推理小説とされる、エドガー・アラン・ポーの作品は何でしょう?
正解 : 『モルグ街の殺人』(モルグがいのさつじん)
EQIDEN2013 通常問題 0164
『モルグ街の殺人』(モルグがいのさつじん)
99

abc the tenth (2012)

通常問題 #0290
No. 99

『植物の属』『自然の体系』などの著書があるスウェーデンの博物学者で、動植物を属名と種名で分ける「二名法」を提唱したのは誰でしょう?
正解 : カール・フォン・リンネ
abc the tenth (2012) 通常問題 0290
カール・フォン・リンネ
100

abc the fourth (2006)

通常問題 #0911
No. 100

二戸市(にのへし)があるのは岩手県ですが、八戸市(はちのへし)がある都道府県はどこでしょう?
正解 : 青森県
abc the fourth (2006) 通常問題 0911
青森県

もう一回、引き直す