ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。
| Number | Info | Question | Answer | 
|---|---|---|---|
| 1 | 誤3 (2005)通常問題 #0393 | No. 1  1882年に結核菌を発見した、ドイツの細菌学者は誰でしょう? 正解 : ロベルト・コッホ 誤3 (2005) 通常問題  0393 | ロベルト・コッホ | 
| 2 | abc the sixth (2008)通常問題 #0381 | No. 2  物事が始まるたとえにも使われる、生まれた赤ちゃんが初めてあげる泣き声のことを何というでしょう? 正解 : 産声(うぶごえ) abc the sixth (2008) 通常問題  0381 | 産声(うぶごえ) | 
| 3 | EQIDEN2012通常問題 #0384 | No. 3  化粧水や乳液といった肌を健康な状態に保つための化粧品のことを一般に何化粧品と言うでしょう? 正解 : 基礎化粧品 EQIDEN2012 通常問題  0384 | 基礎化粧品 | 
| 4 | 誤2 (2004)通常問題 #0299 | No. 4  生活などの苦労で、はつらつとしたところがなくなるような様を特に、「何くさい」と言うで しょう? 正解 : ぬか味噌くさい 誤2 (2004) 通常問題  0299 | ぬか味噌くさい | 
| 5 | abc the fourth (2006)通常問題 #0478 | No. 5  「先生と私」「両親と私」「先生と遺書」の3編からなる、夏目漱石の小説は何でしょう? 正解 : 『こころ』 abc the fourth (2006) 通常問題  0478 | 『こころ』 | 
| 6 | abc the ninth (2011)通常問題 #0137 | No. 6  煮物を作るとき材料の上にかぶせる、鍋よりひと回り小さい蓋を何というでしょう? 正解 : 落とし蓋 abc the ninth (2011) 通常問題  0137 | 落とし蓋 | 
| 7 | abc the seventh (2009)通常問題 #0028 | No. 7  かつてレアル・マドリードでゴールキーパーをしていた経歴をもつ、『ビギン・ザ・ビギン』『黒い瞳のナタリー』などの代表曲があるスペインの歌手は誰でしょう? 正解 : (フリオ・)イグレシアス abc the seventh (2009) 通常問題  0028 | (フリオ・)イグレシアス | 
| 8 | abc the third (2005)通常問題 #0362 | No. 8  イタリア語で「停止」という意味がある、音符や休符の長さを十分に延長させる音楽記号は何でしょう? 正解 : フェルマータ abc the third (2005) 通常問題  0362 | フェルマータ | 
| 9 | abc the second (2004)通常問題 #0829 | No. 9  飲食店ののれんなどに「二升五合」などと書かれていることがありますが、これはお店が栄えることを祈ったしゃれで何と読ませるでしょう? 正解 : ますますはんじょう・しょうばいはんじょう abc the second (2004) 通常問題  0829 | ますますはんじょう・しょうばいはんじょう | 
| 10 | abc the tenth (2012)通常問題 #0667 | No. 10  「近代演劇の父」と称されるノルウェーの劇作家で、代表作に『ペール・ギュント』『人形の家』があるのは誰でしょう? 正解 : ヘンリック・イプセン abc the tenth (2012) 通常問題  0667 | ヘンリック・イプセン | 
| 11 | abc the seventh (2009)通常問題 #0799 | No. 11  18世紀末にオーストリアのゼネフェルダーが考案した、水と油の反発作用を使って描く石版画を何というでしょう? 正解 : リトグラフ[lithograph] abc the seventh (2009) 通常問題  0799 | リトグラフ[lithograph] | 
| 12 | 誤1 (2003)通常問題 #0524 | No. 12  読売新聞の朝刊に連載中の4コマ漫画『コボちゃん』で、コボちゃんの苗字は何でしょう? 正解 : 田畑 誤1 (2003) 通常問題  0524 | 田畑 | 
| 13 | abc the 12th (2014)通常問題 #0396 | No. 13  熟したりんごやいちご、柑橘類に多く含まれており、ジャムのとろみを生み出す成分として知られる水溶性の食物繊維は何でしょう? 正解 : ペクチン abc the 12th (2014) 通常問題  0396 | ペクチン | 
| 14 | 誤4 (2006)通常問題 #0105 | No. 14  「すり足で歩く」という意味がある、アクセルを踏まなくても低速で動き出すという、オートマチック車に特有の現象は何でしょう? 正解 : クリープ現象 誤4 (2006) 通常問題  0105 | クリープ現象 | 
| 15 | abc the 11th (2013)通常問題 #0761 | No. 15  今年4年ぶりに活動を再開することが発表された、『SAY YES』『YAH YAH YAH』などで知られる男性デュオは何でしょう? 正解 : CHAGE and ASKA abc the 11th (2013) 通常問題  0761 | CHAGE and ASKA | 
| 16 | abc the first (2003)通常問題 #0266 | No. 16  男の人魚のことをマーマンといいますが、女の人魚のことを何というでしょう? 正解 : マーメイド abc the first (2003) 通常問題  0266 | マーメイド | 
| 17 | EQIDEN2011通常問題 #0208 | No. 17  メキシコやペルーなどでかぶられる、つばが広くて山が高く、先端が細くなっている帽子のことを何というでしょう? 正解 : ソンブレロ EQIDEN2011 通常問題  0208 | ソンブレロ | 
| 18 | abc the 12th (2014)通常問題 #0549 | No. 18  将棋を使った遊び「はさみ将棋」で使われる、唯一の駒は何でしょう? 正解 : 歩兵(ふひょう) abc the 12th (2014) 通常問題  0549 | 歩兵(ふひょう) | 
| 19 | abc the ninth (2011)通常問題 #0372 | No. 19  英語で、同義語のことを「シノニム」というのに対し、対義語のことを何というでしょう? 正解 : アントニム abc the ninth (2011) 通常問題  0372 | アントニム | 
| 20 | abc the seventh (2009)通常問題 #0483 | No. 20  乾燥させたイナゴ豆1粒の重さを由来とし、現在では0.2グラムを1とする、宝石の重さを示す単位は何でしょう? 正解 : カラット[carat] abc the seventh (2009) 通常問題  0483 | カラット[carat] | 
| 21 | abc the ninth (2011)通常問題 #0741 | No. 21  地殻変動によって、水平であった地層が波を打ったように曲がる現象のことを漢字2文字で何というでしょう? 正解 : 褶曲(しゅうきょく) abc the ninth (2011) 通常問題  0741 | 褶曲(しゅうきょく) | 
| 22 | abc the tenth (2012)通常問題 #0254 | No. 22  俳優ジョン・トラボルタの出世作となった 1977年公開のジョン・バダム監督の映画で、当時のディスコ・ブームの火付け役となったのは何でしょう? 正解 : 『サタデー・ナイト・フィーバー』 abc the tenth (2012) 通常問題  0254 | 『サタデー・ナイト・フィーバー』 | 
| 23 | 誤2 (2004)予備 #0089 | No. 23  イタリア製の西部劇のことを、日本では「マカロニ・ウェスタン」といいますが、アメリカでは一般に何というでしょう? 正解 : スパゲティ・ウェスタン 誤2 (2004) 予備  0089 | スパゲティ・ウェスタン | 
| 24 | abc the third (2005)通常問題 #0933 | No. 24  昭和30年に日本で初めてとなる姉妹都市協定をアメリカのセントポール市と結んだ、日本の都市はどこでしょう? 正解 : 長崎市 abc the third (2005) 通常問題  0933 | 長崎市 | 
| 25 | 誤誤 (2007)通常問題 #0265 | No. 25  「テレビジョン・オペーク・プロジェクター」という言葉の略である、テレビや映画などで出てくる字幕のことを何というでしょう? 正解 : テロップ 誤誤 (2007) 通常問題  0265 | テロップ | 
| 26 | abc the third (2005)通常問題 #0203 | No. 26  ブラジルを代表するパン、ポンデケージョの原材料でもある、キャッサバという植物の根から作られるデンプンは何でしょう? 正解 : タピオカ abc the third (2005) 通常問題  0203 | タピオカ | 
| 27 | abc the second (2004)通常問題 #0484 | No. 27  禅宗の開祖とされる達磨(ダルマ)大師がここで「面壁九年」と呼ばれる修業を行ったという中国の寺で、ある有名な拳法の発祥地としても知られるのはどこでしょう? 正解 : 少林寺 abc the second (2004) 通常問題  0484 | 少林寺 | 
| 28 | abc the 11th (2013)通常問題 #0273 | No. 28  1936年にドイツ人体育教師カールハンス・クローンがペテカという遊びを元に考案した、羽根のついたボールを手で打ち合うスポーツは何でしょう? 正解 : インディアカ abc the 11th (2013) 通常問題  0273 | インディアカ | 
| 29 | abc the fourth (2006)通常問題 #0866 | No. 29  光が1年に進む距離を表す、長さの単位は何でしょう? 正解 : 光年 abc the fourth (2006) 通常問題  0866 | 光年 | 
| 30 | EQIDEN2009通常問題 #0183 | No. 30  日本の地図記号で、三角形の中に黒丸を描いたものは三角点ですが、四角形の中に黒丸を描いたものは何でしょう? 正解 : 水準点 EQIDEN2009 通常問題  0183 | 水準点 | 
| 31 | abc the sixth (2008)通常問題 #0617 | No. 31  明治29年に画家の団体「白馬会」を発足させた、『読書』『湖畔』などの絵画を残した日本の洋画家は誰でしょう? 正解 : 黒田清輝(くろだ・せいき) 【本名「きよてる」も○】 abc the sixth (2008) 通常問題  0617 | 黒田清輝(くろだ・せいき) 【本名「きよてる」も○】 | 
| 32 | abc the seventh (2009)通常問題 #0284 | No. 32  公式には「エグゼクティブ・マンション」と呼ばれている、アメリカの大統領官邸は何でしょう? 正解 : ホワイトハウス abc the seventh (2009) 通常問題  0284 | ホワイトハウス | 
| 33 | abc the first (2003)通常問題 #0373 | No. 33  ある人が得意としていることを、他の人がとってかわってやってのけてしまうことを、「何を奪う」というでしょう? 正解 : お株 abc the first (2003) 通常問題  0373 | お株 | 
| 34 | abc the second (2004)通常問題 #0046 | No. 34  江戸時代、町方の与力や同心のことを、その組屋敷のあった地名から俗に「どこの旦那」と呼んでいたでしょう? 正解 : 八丁堀 abc the second (2004) 通常問題  0046 | 八丁堀 | 
| 35 | abc the first (2003)通常問題 #0076 | No. 35  木管楽器のサキソフォンに名を残すアドルフ・サックスはどこの国の人でしょう? 正解 : ベルギー abc the first (2003) 通常問題  0076 | ベルギー | 
| 36 | EQIDEN2014通常問題 #0090 | No. 36  日本の歩行者用信号機で、青信号に描かれている人は左右どちらを向いているでしょう? 正解 : 左 EQIDEN2014 通常問題  0090 | 左 | 
| 37 | abc the third (2005)通常問題 #0740 | No. 37  シャンパンラグビーやシャンパンサッカーなどとたとえられるのは、どこの国の代表チームでしょう? 正解 : フランス abc the third (2005) 通常問題  0740 | フランス | 
| 38 | 誤誤 (2007)予備 #0045 | No. 38  夏負けを防ぐため、江戸時代から夏の土用の丑の日に食べるとよいとされる魚は何でしょう? 正解 : ウナギ 誤誤 (2007) 予備  0045 | ウナギ | 
| 39 | abc the second (2004)通常問題 #0544 | No. 39  自転周期が243日と、太陽系の惑星の中でいちばん長いのは何でしょう? 正解 : 金星 abc the second (2004) 通常問題  0544 | 金星 | 
| 40 | abc the third (2005)通常問題 #0466 | No. 40  全国におよそ1300ヶ所設置されている、気象庁の地域気象観測システムのことを一般に何というでしょう? 正解 : アメダス abc the third (2005) 通常問題  0466 | アメダス | 
| 41 | abc the first (2003)通常問題 #0972 | No. 41  Average、avenue、audio-visual、adult videoに共通するアルファベット二文字の略語は何でしょう? 正解 : AV abc the first (2003) 通常問題  0972 | AV | 
| 42 | abc the 11th (2013)通常問題 #0463 | No. 42  1925年に制定施行された、主に共産主義とつながった破壊的な活動を取り締まることを目的とした法律は何でしょう? 正解 : 治安維持法(ちあんいじほう) abc the 11th (2013) 通常問題  0463 | 治安維持法(ちあんいじほう) | 
| 43 | 誤1 (2003)通常問題 #0237 | No. 43  日本体育大学が21年間で376連勝という記録をうち立てたこともある、「ウォーター・ポロ」とも呼ばれるスポーツは何でしょう? 正解 : 水球 誤1 (2003) 通常問題  0237 | 水球 | 
| 44 | abc the sixth (2008)通常問題 #0058 | No. 44  日本ではオーストラリアをはじめ8ヵ国で認められている、青少年がビザなしでも海外で働くことの出来る制度を何というでしょう? 正解 : ワーキング・ホリデー abc the sixth (2008) 通常問題  0058 | ワーキング・ホリデー | 
| 45 | 誤誤 (2007)通常問題 #0085 | No. 45  現在発売されているジャンボ宝くじは全部で5種類ありますが、それは年末ジャンボ、ドリームジャンボ、サマージャンボ、オータムジャンボとあとひとつ何でしょう? 正解 : グリーンジャンボ 誤誤 (2007) 通常問題  0085 | グリーンジャンボ | 
| 46 | abc the tenth (2012)通常問題 #0046 | No. 46  「カムバック」という言葉を聞き間違えてできたといわれる、競馬でスタートが正常に行われずにやり直しになることを何というでしょう? 正解 : カンパイ abc the tenth (2012) 通常問題  0046 | カンパイ | 
| 47 | abc the sixth (2008)通常問題 #0320 | No. 47  野外でテントを張るときに、地面に打ち込んで綱を止める杭を英語で何というでしょう? 正解 : ペグ abc the sixth (2008) 通常問題  0320 | ペグ | 
| 48 | EQIDEN2011通常問題 #0175 | No. 48  体操競技の跳馬や跳び箱で使われるバネのついた踏切板を、開発者の名前から何というでしょう? 正解 : ロイター板 EQIDEN2011 通常問題  0175 | ロイター板 | 
| 49 | abc the ninth (2011)通常問題 #0071 | No. 49  楽譜内での書き方によって「フレンチヴァイオリン記号」「トレブル記号」などに分けられる、アルファベットのGを図案化した音部記号は何でしょう? 正解 : ト音記号(ト字記号) abc the ninth (2011) 通常問題  0071 | ト音記号(ト字記号) | 
| 50 | abc the fifth (2007)通常問題 #0096 | No. 50  原題を『エル・コンドル・パサー』というフォルクローレの名曲で、1970年にはサイモンとガーファンクルのカバーでヒットを飛ばしたのは何でしょう? 正解 : 『コンドルは飛んでゆく』 abc the fifth (2007) 通常問題  0096 | 『コンドルは飛んでゆく』 | 
| 51 | abc the fifth (2007)通常問題 #0552 | No. 51  ジャズ発祥の地として知られる、アメリカ・ルイジアナ州の都市はどこでしょう? 正解 : ニューオリンズ abc the fifth (2007) 通常問題  0552 | ニューオリンズ | 
| 52 | abc the eighth (2010)通常問題 #0636 | No. 52  大酒飲みの人のことを、大蛇を意味する言葉を使って何というでしょう? 正解 : うわばみ abc the eighth (2010) 通常問題  0636 | うわばみ | 
| 53 | abc the eighth (2010)通常問題 #0249 | No. 53  美空ひばりの名曲『川の流れのように』のモチーフになった、アメリカ・マンハッタン島の東部を流れる川はどこでしょう? 正解 : イースト川(East River) abc the eighth (2010) 通常問題  0249 | イースト川(East River) | 
| 54 | abc the second (2004)敗者復活 #0091 | No. 54  いわゆる日本の三大工業地帯といえば、京浜工業地帯、阪神工業地帯と何工業地帯でしょう? 正解 : 中京工業地帯 abc the second (2004) 敗者復活  0091 | 中京工業地帯 | 
| 55 | 誤2 (2004)通常問題 #0119 | No. 55  イタリア・ボローニャ地方の代表的な料理である、波打った幅広い板状のパスタといえば何でしょう? 正解 : ラザニア 誤2 (2004) 通常問題  0119 | ラザニア | 
| 56 | abc the fourth (2006)通常問題 #0084 | No. 56  ご飯と汁物とおかず3品からなる、日本の伝統的な献立を何というでしょう? 正解 : 一汁三菜(いちじゅうさんさい) abc the fourth (2006) 通常問題  0084 | 一汁三菜(いちじゅうさんさい) | 
| 57 | abc the eighth (2010)通常問題 #0432 | No. 57  ヒトの心臓で、大動脈と繋がっているのは左心室ですが、大静脈とつながっているのはどの部分でしょう? 正解 : 右心房 abc the eighth (2010) 通常問題  0432 | 右心房 | 
| 58 | abc the 12th (2014)通常問題 #0263 | No. 58  日本の都道府県で、人口密度が最も高いのは東京都ですが、最も低いのはどこでしょう? 正解 : 北海道 abc the 12th (2014) 通常問題  0263 | 北海道 | 
| 59 | abc the fourth (2006)通常問題 #0959 | No. 59  シェークスピアの歌劇『ロミオとジュリエット』の舞台となっている、イタリアの都市はどこでしょう? 正解 : ベロ-ナ abc the fourth (2006) 通常問題  0959 | ベロ-ナ | 
| 60 | EQIDEN2013通常問題 #0319 | No. 60  ポイントカードの「Ponta」や情報端末の「Loppi」などのサービスを提供しているコンビニエンスストアチェーンといえばどこでしょう? 正解 : ローソン(LAWSON) EQIDEN2013 通常問題  0319 | ローソン(LAWSON) | 
| 61 | abc the eighth (2010)通常問題 #0762 | No. 61  教育目標を達成するため、児童や生徒の発達段階や学習能力に応じて編成した課程のことを何というでしょう? 正解 : カリキュラム abc the eighth (2010) 通常問題  0762 | カリキュラム | 
| 62 | EQIDEN2012通常問題 #0082 | No. 62  現在日本で 39と最も市の数が多い都道府県はどこでしょう? 正解 : 埼玉県 EQIDEN2012 通常問題  0082 | 埼玉県 | 
| 63 | EQIDEN2014通常問題 #0203 | No. 63  バイオリンにある4つの弦とはE線、A線、D線と何でしょう? 正解 : G線 EQIDEN2014 通常問題  0203 | G線 | 
| 64 | abc the fifth (2007)敗者復活 #0061 | No. 64  ハイドンのオラトリオ『天地創造』の原案にもなった、アダムとイブの楽園追放を題材としたジョン・ミルトンの小説は何でしょう? 正解 : 『失楽園』 abc the fifth (2007) 敗者復活  0061 | 『失楽園』 | 
| 65 | abc the fourth (2006)通常問題 #0319 | No. 65  1993年に48歳の若さで亡くなった、『クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!』や『平成教育委員会』等の司会で人気を博したアナウンサーは誰でしょう? 正解 : 逸見政孝 abc the fourth (2006) 通常問題  0319 | 逸見政孝 | 
| 66 | 誤3 (2005)通常問題 #0107 | No. 66  ドイツ語で「石膏」という意味がある、患部が動かないように外側から固定するための材料のことを何というでしょう? 正解 : ギプス(ギブス) 誤3 (2005) 通常問題  0107 | ギプス(ギブス) | 
| 67 | abc the fourth (2006)通常問題 #0596 | No. 67  重要人物を意味する「VIP」とは、何という英語の略でしょう? 正解 : Very Important Person abc the fourth (2006) 通常問題  0596 | Very Important Person | 
| 68 | abc the ninth (2011)通常問題 #0587 | No. 68  開発当時に皇太子ご成婚が行われたことから命名された、サカタのタネが開発した有名なメロンの品種は何でしょう? 正解 : プリンスメロン abc the ninth (2011) 通常問題  0587 | プリンスメロン | 
| 69 | 誤1 (2003)通常問題 #0282 | No. 69  寄席の言葉で「つばなれ」といったら、何人以上の客が入ることをいうでしょう? 正解 : 10人 誤1 (2003) 通常問題  0282 | 10人 | 
| 70 | abc the 11th (2013)通常問題 #0139 | No. 70  通称「ふらんす寺」と呼ばれ、正式名称を「日本二十六聖殉教聖堂」という、日本に現存する最古の天主堂である長崎県の教会は何でしょう? 正解 : 大浦天主堂(おおうらてんしゅどう) abc the 11th (2013) 通常問題  0139 | 大浦天主堂(おおうらてんしゅどう) | 
| 71 | abc the seventh (2009)通常問題 #0474 | No. 71  沖縄の郷土料理の一つである、ピーナッツで作られる豆腐のことを何というでしょう? 正解 : 地豆豆腐[ジーマミーどうふ、ヂーマーミどうふ] abc the seventh (2009) 通常問題  0474 | 地豆豆腐[ジーマミーどうふ、ヂーマーミどうふ] | 
| 72 | abc the fifth (2007)通常問題 #0529 | No. 72  1852メートルを1とし、領海や排他的経済水域を示す基準として使われる単位は何でしょう? 正解 : 海里 abc the fifth (2007) 通常問題  0529 | 海里 | 
| 73 | abc the sixth (2008)通常問題 #0794 | No. 73  『タンギー爺さん』『赤い葡萄畑』『ひまわり』などの作品で知られる、オランダの画家は誰でしょう? 正解 : フィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent van Gogh) abc the sixth (2008) 通常問題  0794 | フィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent van Gogh) | 
| 74 | EQIDEN2013通常問題 #0160 | No. 74  1999年から2012年まで東京都知事を務めた、芥川賞作家は誰でしょう? 正解 : 石原慎太郎 EQIDEN2013 通常問題  0160 | 石原慎太郎 | 
| 75 | abc the third (2005)通常問題 #0987 | No. 75  嵐の夜に、避雷針やマストの先端にみられる放電現象のことを、ある聖人の名をとって何というでしょう? 正解 : セント・エルモの火 abc the third (2005) 通常問題  0987 | セント・エルモの火 | 
| 76 | abc the tenth (2012)通常問題 #0556 | No. 76  腕時計の「noon(ヌーン)」や「SKAGEN(スカーゲン)」といえば、どこの国のブランドでしょう? 正解 : デンマーク abc the tenth (2012) 通常問題  0556 | デンマーク | 
| 77 | abc the first (2003)敗者復活 #0054 | No. 77  空腹にたえかねた主人公が靴をゆでて食べる場面が有名な、1925年に公開されたチャールズ・チャップリンの主演作のタイトルは何でしょう? 正解 : 黄金狂時代 abc the first (2003) 敗者復活  0054 | 黄金狂時代 | 
| 78 | EQIDEN2010通常問題 #0171 | No. 78  和服で、裏地のついていないものを「単(ひとえ)」というのに対し、裏地をつけたものを何というでしょう? 正解 : 袷(あわせ) EQIDEN2010 通常問題  0171 | 袷(あわせ) | 
| 79 | EQIDEN2012通常問題 #0259 | No. 79  UKと名乗る塾講師が運営している、「リスモくん死去」「4月から、17文字にツイッター」などの嘘ニュースで有名なサイトは何でしょう? 正解 : 「虚構新聞」【「虚構新聞社」】 EQIDEN2012 通常問題  0259 | 「虚構新聞」【「虚構新聞社」】 | 
| 80 | abc the 12th (2014)通常問題 #0028 | No. 80  数学の行列の中でも、行の数と列の数が等しいものを特に何行列というでしょう? 正解 : 正方行列 abc the 12th (2014) 通常問題  0028 | 正方行列 | 
| 81 | EQIDEN2008通常問題 #0195 | No. 81  今年は平成20年ですが、昭和の時代が続いていたとしたら昭和何年になるでしょう? 正解 : 昭和83年 EQIDEN2008 通常問題  0195 | 昭和83年 | 
| 82 | abc the first (2003)通常問題 #0699 | No. 82  ある地域が共産化すると、その隣接地が連鎖反応的に共産化するという理論のことを、あるゲームに例えて何理論というでしょう? 正解 : ドミノ理論 abc the first (2003) 通常問題  0699 | ドミノ理論 | 
| 83 | abc the second (2004)通常問題 #0982 | No. 83  魚のニシンのエラや内臓を取り去り、背と腹を割いて日光で干したものを何というでしょう? 正解 : 身欠き鰊(にしん) abc the second (2004) 通常問題  0982 | 身欠き鰊(にしん) | 
| 84 | abc the ninth (2011)敗者復活 #0035 | No. 84  懸賞への応募や顧客データベースへの登録などに使われる、件名も本文も書かれていないメールのことを一般的に何というでしょう? 正解 : 空メール abc the ninth (2011) 敗者復活  0035 | 空メール | 
| 85 | EQIDEN2010通常問題 #0351 | No. 85  考案した江戸時代の茶人の名前が付けられている、魚を柚子の香りをつけたタレに漬け込んで焼く料理は何でしょう? 正解 : 幽庵焼き EQIDEN2010 通常問題  0351 | 幽庵焼き | 
| 86 | 誤3 (2005)通常問題 #0303 | No. 86  オーボエやクラリネットの口につける、音を出すための板を何というでしょう? 正解 : リード 誤3 (2005) 通常問題  0303 | リード | 
| 87 | EQIDEN2008通常問題 #0423 | No. 87  「しろがね」といったら銀のことですが、「くろがね」といったらどんな金属のことでしょう? 正解 : 鉄 EQIDEN2008 通常問題  0423 | 鉄 | 
| 88 | EQIDEN2009通常問題 #0144 | No. 88  その著書『政治学』の中で、「人間はポリス的動物である」という言葉を残した古代ギリシャの哲学者は誰でしょう? 正解 : アリストテレス EQIDEN2009 通常問題  0144 | アリストテレス | 
| 89 | abc the first (2003)通常問題 #0525 | No. 89  パリのノートルダム寺院に代表される、ステンドグラスや先のとがったアーチが特徴的な建築様式は何でしょう? 正解 : ゴシック様式 abc the first (2003) 通常問題  0525 | ゴシック様式 | 
| 90 | abc the eighth (2010)通常問題 #0069 | No. 90  人々が集まって相談することを「きゅうしゅ」といいますが、これを漢字で書いたときに出てくる鳥は何でしょう? 正解 : ハト【「鳩首」と書く】 abc the eighth (2010) 通常問題  0069 | ハト【「鳩首」と書く】 | 
| 91 | abc the eighth (2010)通常問題 #0416 | No. 91  ビリヤードで、「手玉」といえば何色の玉を指すでしょう? 正解 : 白 abc the eighth (2010) 通常問題  0416 | 白 | 
| 92 | abc the fifth (2007)通常問題 #0248 | No. 92  古代ギリシャにおける三大建築様式とは、ドーリア式、イオニア式と何式でしょう? 正解 : コリント式 abc the fifth (2007) 通常問題  0248 | コリント式 | 
| 93 | 誤4 (2006)通常問題 #0282 | No. 93  「To be or not to be」という名ゼリフが登場する、シェイクスピアの戯曲は何でしょう? 正解 : 『ハムレット』 誤4 (2006) 通常問題  0282 | 『ハムレット』 | 
| 94 | abc the 12th (2014)通常問題 #0697 | No. 94  ウジェーヌ・バタイユの『微笑』、マルセル・デュシャンの『L.H.O.O.Q.(エラショオキュー)』といえば、ともに何という絵画を題材とした作品でしょう? 正解 : 『モナ・リザ』 abc the 12th (2014) 通常問題  0697 | 『モナ・リザ』 | 
| 95 | abc the seventh (2009)敗者復活 #0024 | No. 95  経済学者ヘンリー・マクラウドが著書『政治経済学の諸要素』の中で命名した、「悪貨は良貨を駆逐する」という内容の経済学の法則を何というでしょう? 正解 : グレシャムの法則 abc the seventh (2009) 敗者復活  0024 | グレシャムの法則 | 
| 96 | abc the second (2004)通常問題 #0305 | No. 96  水銀柱を使って人工的に真空を作り出しそれに名を残す、世界で初めて大気圧の測定を行ったイタリアの物理学者は誰でしょう? 正解 : エヴァンゲリスタ・トリチェリ abc the second (2004) 通常問題  0305 | エヴァンゲリスタ・トリチェリ | 
| 97 | EQIDEN2008通常問題 #0026 | No. 97  一般には「こぼし」などと呼ばれる、茶道で茶碗を洗ったあとお湯や水を捨てる容器を何というでしょう? 正解 : 建水(けんすい) EQIDEN2008 通常問題  0026 | 建水(けんすい) | 
| 98 | abc the 11th (2013)通常問題 #0663 | No. 98  日本の首相で、20世紀が始まった時に在任していたのは伊藤博文ですが、21世紀が始まった時に在任していたのは誰でしょう? 正解 : 森喜朗(もり・よしろう) abc the 11th (2013) 通常問題  0663 | 森喜朗(もり・よしろう) | 
| 99 | abc the tenth (2012)通常問題 #0356 | No. 99  よくスモークサーモンに添えられる、フウチョウソウ科の植物のつぼみをピクルスにしたものを何というでしょう? 正解 : ケッパー abc the tenth (2012) 通常問題  0356 | ケッパー | 
| 100 | abc the fifth (2007)通常問題 #0011 | No. 100  大臣の職に就いてはいるものの、実力が伴わずに足を引っ張っている人を特に何大臣というでしょう? 正解 : 伴食大臣 abc the fifth (2007) 通常問題  0011 | 伴食大臣 |