ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the eighth (2010)

通常問題 #0209
No. 1

茶道で、茶釜が煮えたぎる音のことを何というでしょう?
正解 : 松風(まつかぜ、しょうふう)
abc the eighth (2010) 通常問題 0209
松風(まつかぜ、しょうふう)
2

abc the seventh (2009)

通常問題 #0625
No. 2

ポーランドの第2代大統領を務めた政治家で、1980年に労働組合「連帯」を創設して民主化運動を行ったのは誰でしょう?
正解 : (レフ・)ワレサ[Lech Wa??sa]
abc the seventh (2009) 通常問題 0625
(レフ・)ワレサ[Lech Wa??sa]
3

abc the second (2004)

通常問題 #0255
No. 3

中国の詩人王安石の詩に由来する、多くの男性の中に女性がただ一人いることをなんというでしょう?
正解 : 紅一点
abc the second (2004) 通常問題 0255
紅一点
4

EQIDEN2011

通常問題 #0385
No. 4

自転車のパーツで、足を乗せる部分はペダルですが、お尻を乗せる部分を何というでしょう?
正解 : サドル
EQIDEN2011 通常問題 0385
サドル
5

abc the sixth (2008)

通常問題 #0277
No. 5

音楽の速度記号で、「だんだん遅く」するのはリタルダンドですが、「だんだん早く」するのは何でしょう?
正解 : アッチェレランド【「ストリンジェンド」も○】
abc the sixth (2008) 通常問題 0277
アッチェレランド【「ストリンジェンド」も○】
6

abc the first (2003)

敗者復活 #0039
No. 6

日本の国籍法第4条で規定されている、日本国籍を有しない外国人が日本の国籍を取得することを何というでしょう?
正解 : 帰化
abc the first (2003) 敗者復活 0039
帰化
7

abc the first (2003)

通常問題 #0295
No. 7

鎌倉時代や室町時代、武士や幕府の財政が逼迫した際に出された、すべての借金を棒引きにする政令は何でしょう?
正解 : 徳政令
abc the first (2003) 通常問題 0295
徳政令
8

誤誤 (2007)

通常問題 #0278
No. 8

乱獲や密漁により価値が急騰している、フォアグラ、トリュフと並び世界三大珍味に数えられるチョウザメの卵は何でしょう?
正解 : キャビア
誤誤 (2007) 通常問題 0278
キャビア
9

誤4 (2006)

予備 #0010
No. 9

ためらう時に踏むのは「二の足」ですが、悔しがるときに踏む、といわれるものは何でしょう?
正解 : 地団駄(じだんだ)
誤4 (2006) 予備 0010
地団駄(じだんだ)
10

EQIDEN2012

通常問題 #0130
No. 10

山田耕筰作詞の唱歌『赤とんぼ』の歌詞で、「小かごに摘んだ」と唄われているのは何の実でしょう?
正解 : クワの実
EQIDEN2012 通常問題 0130
クワの実
11

EQIDEN2010

通常問題 #0399
No. 11

ドミニカ国の首都はロゾーですが、ドミニカ共和国の首都はどこでしょう?
正解 : サント・ドミンゴ[Santo Domingo]
EQIDEN2010 通常問題 0399
サント・ドミンゴ[Santo Domingo]
12

abc the 11th (2013)

通常問題 #0375
No. 12

昨年10月、帰宅途中でタクシーにはねられ76歳で死亡した、映画『キャタピラー』『千年の愉楽(ゆらく)』などの作品がある監督は誰でしょう?
正解 : 若松孝二(わかまつ・こうじ)
abc the 11th (2013) 通常問題 0375
若松孝二(わかまつ・こうじ)
13

abc the 12th (2014)

通常問題 #0469
No. 13

夏にはSUMMER SONICの東京会場としても使用されている、プロ野球・千葉ロッテマリーンズの本拠地球場はどこでしょう?
正解 : QVCマリンフィールド
abc the 12th (2014) 通常問題 0469
QVCマリンフィールド
14

誤1 (2003)

通常問題 #0082
No. 14

シンハラ語で「勝利が拡大する都」といった意味を持つ、スリランカの首都といえばどこでしょう?
正解 : スリジャヤワルダナプラコッテ
誤1 (2003) 通常問題 0082
スリジャヤワルダナプラコッテ
15

誤3 (2005)

通常問題 #0106
No. 15

もともとはこの時期に観客収入が多くなった映画業界で用いられた、毎年4月末から5月上旬にかけての大型連休を一般に何というでしょう?
正解 : ゴールデンウィーク
誤3 (2005) 通常問題 0106
ゴールデンウィーク
16

abc the fourth (2006)

通常問題 #0255
No. 16

音楽の楽譜で、付点音符は元の音符の何倍の長さになるでしょう?
正解 : 1.5倍
abc the fourth (2006) 通常問題 0255
1.5倍
17

EQIDEN2014

通常問題 #0050
No. 17

経済用語で、事業に投じた費用のうち、事業を撤退・縮小しても回収できないものを特に何というでしょう?
正解 : 埋没費用(まいぼつひよう)
EQIDEN2014 通常問題 0050
埋没費用(まいぼつひよう)
18

abc the fourth (2006)

通常問題 #0863
No. 18

空間内の2本の直線が同一平面上にないことを、「何の位置」というでしょう?
正解 : ねじれの位置
abc the fourth (2006) 通常問題 0863
ねじれの位置
19

abc the eighth (2010)

通常問題 #0672
No. 19

野球において勝負強い打者のことを、「つかむ」という意味の英語を使って「何ヒッター」というでしょう?
正解 : クラッチヒッター
abc the eighth (2010) 通常問題 0672
クラッチヒッター
20

abc the second (2004)

通常問題 #0008
No. 20

CDやDVDなどの記憶媒体に使用される規格で、「R」は「Recordable」の略ですが、「RW」は何という言葉の略でしょう?
正解 : Re-Writable(リライタブル)
abc the second (2004) 通常問題 0008
Re-Writable(リライタブル)
21

abc the tenth (2012)

通常問題 #0503
No. 21

相撲で、力士が突っ張りの稽古に使う柱を何というでしょう?
正解 : 鉄砲柱
abc the tenth (2012) 通常問題 0503
鉄砲柱
22

abc the seventh (2009)

通常問題 #0359
No. 22

昨年(2008年)12月、3連敗からの大逆転で羽生善治を下し、史上初となる永世竜王の資格を得た棋士は誰でしょう?
正解 : 渡辺明[わたなべ・あきら]
abc the seventh (2009) 通常問題 0359
渡辺明[わたなべ・あきら]
23

abc the ninth (2011)

通常問題 #0731
No. 23

ポーランドの民族音楽マズルカとポロネーズは、普通、共に何拍子でしょう?
正解 : 三拍子
abc the ninth (2011) 通常問題 0731
三拍子
24

EQIDEN2010

通常問題 #0085
No. 24

サラダのドレッシングやカレーの薬味に使われる、マンゴーやレーズンなどの果物に砂糖や香辛料を混ぜて作ったジャム状の調味料は何でしょう?
正解 : チャツネ[chutney]
EQIDEN2010 通常問題 0085
チャツネ[chutney]
25

EQIDEN2008

通常問題 #0451
No. 25

ロストロポーヴィチ、パブロ・カザルス、ヨーヨー・マといえば、どんな楽器の演奏家でしょう?
正解 : チェロ
EQIDEN2008 通常問題 0451
チェロ
26

abc the second (2004)

通常問題 #0550
No. 26

漢字で「土の筆」と書く植物は「つくし」ですが、「土の竜」と書く動物は何でしょう?
正解 : もぐら
abc the second (2004) 通常問題 0550
もぐら
27

abc the third (2005)

通常問題 #0227
No. 27

ドイツの哲学者カントによって書かれた三大批判書といえば、『純粋理性批判』『実践理性批判』と何でしょう?
正解 : 『判断力批判』
abc the third (2005) 通常問題 0227
『判断力批判』
28

abc the fifth (2007)

通常問題 #0774
No. 28

本名を梶山勇(かじやま・いさむ)という、『無法松の一生』や『王将』などの代表曲がある今は亡き演歌歌手は誰でしょう?
正解 : 村田英雄
abc the fifth (2007) 通常問題 0774
村田英雄
29

abc the fourth (2006)

通常問題 #0472
No. 29

内角の和と外角の和が一致する、唯一の多角形は何でしょう?
正解 : 四角形
abc the fourth (2006) 通常問題 0472
四角形
30

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0010
No. 30

「RD(レインボードリーム)」「BB(ブラックアンドビター)」「M&A」「芸人魂」などの種類がある、タカラトミーから発売されている人気ボードゲームは何でしょう?
正解 : 人生ゲーム
abc the fourth (2006) 敗者復活 0010
人生ゲーム
31

abc the first (2003)

通常問題 #0599
No. 31

日露戦争の日本海海戦のときに、東郷平八郎提督が率いた旗艦の名前は何でしょう?
正解 : 三笠
abc the first (2003) 通常問題 0599
三笠
32

EQIDEN2009

通常問題 #0002
No. 32

妻の方が夫より大きい夫婦のことを、ある昆虫にたとえて「何の夫婦」というでしょう?
正解 : ノミ(の夫婦)
EQIDEN2009 通常問題 0002
ノミ(の夫婦)
33

abc the first (2003)

通常問題 #0815
No. 33

主に麻やナイロンで編んで作られる、夏の避暑地で涼んで寝るために木などに吊す道具のことを何というでしょう?
正解 : ハンモック
abc the first (2003) 通常問題 0815
ハンモック
34

EQIDEN2014

通常問題 #0188
No. 34

徳川家光が武家諸法度で制度化した、諸大名に対し原則1年おきに江戸と国元との往復を義務付けた制度を何というでしょう?
正解 : 参勤交代
EQIDEN2014 通常問題 0188
参勤交代
35

誤誤 (2007)

通常問題 #0139
No. 35

現在の日本経団連会長、御手洗冨士雄(みたらい・ふじお)が会長を務める、大手精密機器メーカーはどこでしょう?
正解 : キヤノン
誤誤 (2007) 通常問題 0139
キヤノン
36

abc the sixth (2008)

通常問題 #0440
No. 36

これまでに、横山ノック、太田房江、橋下徹(はしもと・とおる)らが知事をつとめている都道府県はどこでしょう?
正解 : 大阪府
abc the sixth (2008) 通常問題 0440
大阪府
37

abc the fourth (2006)

通常問題 #0739
No. 37

ドイツ・ブランデンブルグ州の州都で、1945年に日本の第二次世界大戦の降伏を呼びかける宣言がなされたのはどこでしょう?
正解 : ポツダム
abc the fourth (2006) 通常問題 0739
ポツダム
38

abc the 11th (2013)

通常問題 #0505
No. 38

コンピュータの五大装置のうち、マウスやキーボードはどれに該当するでしょう?
正解 : 入力装置※「インプット」もおまけで○。
abc the 11th (2013) 通常問題 0505
入力装置※「インプット」もおまけで○。
39

abc the fifth (2007)

通常問題 #0200
No. 39

ラテン語で「石灰」という意味がある、人間の体内にあるミネラルとして最も多い元素は何でしょう?
正解 : カルシウム
abc the fifth (2007) 通常問題 0200
カルシウム
40

EQIDEN2014

通常問題 #0230
No. 40

文語文法における「係助詞」のうち、唯一結びが已然形になるのは何でしょう?
正解 : こそ
EQIDEN2014 通常問題 0230
こそ
41

EQIDEN2013

通常問題 #0311
No. 41

ファッション用語で、「カーデ」は「カーディガン」の略ですが、「コーデ」はなんという言葉の略でしょう?
正解 : コーディネート
EQIDEN2013 通常問題 0311
コーディネート
42

EQIDEN2012

通常問題 #0354
No. 42

マラソンの給水で、選手自ら用意した飲み物のことを、主催者側が用意したゼネラルドリンクに対して何というでしょう?
正解 : スペシャルドリンク
EQIDEN2012 通常問題 0354
スペシャルドリンク
43

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0093
No. 43

世界の官邸の通称で、「ホワイトハウス」といえばアメリカですが、「ピンクハウス」といえばどこの国のものでしょう?
正解 : アルゼンチン
abc the ninth (2011) 敗者復活 0093
アルゼンチン
44

abc the seventh (2009)

通常問題 #0877
No. 44

水素に対する重水素のように、原子番号が同じで質量数が異なる物質を何というでしょう?
正解 : 同位体
abc the seventh (2009) 通常問題 0877
同位体
45

abc the fifth (2007)

通常問題 #0300
No. 45

英語で「ざらざらする」という意味がある、コーヒーや紅茶の甘味料として使われる、純度の高い砂糖を何というでしょう?
正解 : グラニュー糖
abc the fifth (2007) 通常問題 0300
グラニュー糖
46

誤2 (2004)

予備 #0057
No. 46

コーヒーの銘柄になっているモカという都市がある、中東の国はどこでしょう?
正解 : イエメン共和国
誤2 (2004) 予備 0057
イエメン共和国
47

abc the first (2003)

通常問題 #0054
No. 47

弥生時代から古墳時代にかけて大陸から日本に渡り、さまざまな技術や文化をわが国にもたらした人々のことを何というでしょう?
正解 : 渡来人
abc the first (2003) 通常問題 0054
渡来人
48

abc the tenth (2012)

通常問題 #0400
No. 48

戦況が一進一退を繰り返したことから「アコーディオン戦争」と呼ばれた、1950年に勃発した国際紛争は何でしょう?
正解 : 朝鮮戦争
abc the tenth (2012) 通常問題 0400
朝鮮戦争
49

abc the fourth (2006)

通常問題 #0217
No. 49

中央競馬の競馬場で左回りコースなのは、東京競馬場、中京競馬場とどこでしょう?
正解 : 新潟競馬場
abc the fourth (2006) 通常問題 0217
新潟競馬場
50

abc the sixth (2008)

通常問題 #0176
No. 50

和名を「ワニナシ」という、脂肪分を多く含むため「森のバター」とも呼ばれるクスノキ科の果物は何でしょう?
正解 : アボカド(avocado)
abc the sixth (2008) 通常問題 0176
アボカド(avocado)
51

EQIDEN2013

通常問題 #0279
No. 51

サツマイモの効用を説いた書物『蕃藷考』を著した事でも知られる、江戸時代中期の儒学者と言えば誰でしょう?
正解 : 青木昆陽(あおき・こんよう)
EQIDEN2013 通常問題 0279
青木昆陽(あおき・こんよう)
52

abc the seventh (2009)

通常問題 #0749
No. 52

琉球地方の民間伝承で、死んだ魂がここに渡り、生まれる魂がここからやってくるとされる「理想郷」のことを何というでしょう?
正解 : ニライカナイ[儀来河内]
abc the seventh (2009) 通常問題 0749
ニライカナイ[儀来河内]
53

誤3 (2005)

通常問題 #0220
No. 53

コロノと呼ばれる契約労働者に耕作させる、ブラジルに見られる大土地所有者が経営する農園を何というでしょう?
正解 : ファゼンダ
誤3 (2005) 通常問題 0220
ファゼンダ
54

abc the third (2005)

通常問題 #0881
No. 54

神田うの、佐藤江梨子、Gackt、黒谷友香(ともか)がCMでヌードになったことで話題となったエステといえばどこでしょう?
正解 : たかの由梨ビューティークリニック
abc the third (2005) 通常問題 0881
たかの由梨ビューティークリニック
55

EQIDEN2013

通常問題 #0109
No. 55

もともとは立春、立夏、立秋、立冬それぞれの前日を指していた、現在では特に2月3日頃のことを指す言葉は何でしょう?
正解 : 節分
EQIDEN2013 通常問題 0109
節分
56

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0037
No. 56

赤い空の下、橋の真ん中で耳をふさいでいる人物を描いた、ノルウェーの画家ムンクの代表作は何でしょう?
正解 : 『叫び』[The Scream]
abc the eighth (2010) 敗者復活 0037
『叫び』[The Scream]
57

abc the second (2004)

敗者復活 #0060
No. 57

タンパク質をペプトンに分解する、胃液中に含まれる消化酵素を何というでしょう?
正解 : ペプシン
abc the second (2004) 敗者復活 0060
ペプシン
58

EQIDEN2011

通常問題 #0291
No. 58

女流棋士の北尾まどかが考案した、ライオン、ぞう、きりん、ひよこの4種の駒を用いて12マスの盤で行う子供向けの将棋は何でしょう?
正解 : どうぶつしょうぎ
EQIDEN2011 通常問題 0291
どうぶつしょうぎ
59

abc the second (2004)

通常問題 #0432
No. 59

一度止めても数分後に再び鳴り出す、目覚まし時計の機能のことを何アラームというでしょう?
正解 : スヌーズアラーム
abc the second (2004) 通常問題 0432
スヌーズアラーム
60

abc the second (2004)

敗者復活 #0009
No. 60

4つの階級全てにおいて日本のメダルは確実、といわれている、今年のアテネオリンピックから正式種目となった競技は何でしょう?
正解 : 女子レスリング
abc the second (2004) 敗者復活 0009
女子レスリング
61

abc the ninth (2011)

通常問題 #0224
No. 61

ギターなどのコードを弾く際、指で押さえていない弦のことを何というでしょう?
正解 : 開放弦
abc the ninth (2011) 通常問題 0224
開放弦
62

EQIDEN2011

通常問題 #0055
No. 62

◎(にじゅうまる)のマークは、天気記号では曇りを表しますが、地図記号では何の場所を表すでしょう?
正解 : 市役所【「特別区の区役所」も○】
EQIDEN2011 通常問題 0055
市役所【「特別区の区役所」も○】
63

誤4 (2006)

通常問題 #0270
No. 63

「温泉法」によると、地中から湧き出した水が何度以上ならば温泉と認められるでしょう?
正解 : 25度
誤4 (2006) 通常問題 0270
25度
64

EQIDEN2008

通常問題 #0200
No. 64

ファッション用語で、女性らしさを強調したものを「フェミニン」というのに対し、男性的なイメージを取り入れたものを何というでしょう?
正解 : マニッシュ、マスキュリン【「ボーイッシュ」は×】
EQIDEN2008 通常問題 0200
マニッシュ、マスキュリン【「ボーイッシュ」は×】
65

abc the 12th (2014)

通常問題 #0634
No. 65

戦後、日本のTVAと呼ばれる大規模な開発が行われた、岩手県から宮城県にかけて流れる東北地方最大の河川は何でしょう?
正解 : 北上川
abc the 12th (2014) 通常問題 0634
北上川
66

abc the 12th (2014)

通常問題 #0289
No. 66

童謡『数字の歌』で、「おたまじゃくし」と歌われている数字は何でしょう?
正解 : 9
abc the 12th (2014) 通常問題 0289
9
67

abc the third (2005)

通常問題 #0328
No. 67

花札で鹿が横を向いていることがその語源となっている、俗に人を無視するときに使う言葉といえば何でしょう?
正解 : しかと(鹿十)
abc the third (2005) 通常問題 0328
しかと(鹿十)
68

abc the first (2003)

通常問題 #0357
No. 68

漢字で、山偏に上下と書くと「とうげ(峠)」と読みますが、衣偏に上下と書くと何と読むでしょう?
正解 : かみしも(裃)
abc the first (2003) 通常問題 0357
かみしも(裃)
69

abc the ninth (2011)

通常問題 #0443
No. 69

1955年に第1回アジア・アフリカ会議が開催された、インドネシアの都市はどこでしょう?
正解 : バンドン
abc the ninth (2011) 通常問題 0443
バンドン
70

abc the 11th (2013)

通常問題 #0721
No. 70

Tommy february6(トミー・フェブラリー)、Tommy heavenly6(トミー・ヘブンリー)としてソロ活動も行っている、ロックバンド・the brilliant greenのボーカルは誰でしょう?
正解 : 川瀬智子(かわせ・ともこ)
abc the 11th (2013) 通常問題 0721
川瀬智子(かわせ・ともこ)
71

EQIDEN2012

通常問題 #0246
No. 71

同時期に発見された天王星にちなんで名づけられた、天然に存在するものとしては最も重い元素は何でしょう?
正解 : ウラン
EQIDEN2012 通常問題 0246
ウラン
72

abc the second (2004)

通常問題 #0833
No. 72

イスラムのシンボルである緑一色という国旗を持つ、アフリカの国はどこでしょう?
正解 : 社会主義人民リビア・アラブ国(リビア)
abc the second (2004) 通常問題 0833
社会主義人民リビア・アラブ国(リビア)
73

誤誤 (2007)

予備 #0020
No. 73

夜空に輝く星座の名前にもなっている「テーブル山」とは、どこの国にある山でしょう?
正解 : 南アフリカ共和国
誤誤 (2007) 予備 0020
南アフリカ共和国
74

abc the seventh (2009)

通常問題 #0287
No. 74

元々は「土ぼこり」という意味である、かつては軍服などに多く使われた、黄色がかった茶色のことを何というでしょう?
正解 : カーキ色[khaki]
abc the seventh (2009) 通常問題 0287
カーキ色[khaki]
75

abc the third (2005)

通常問題 #0691
No. 75

スワニー川、ミシシッピー川、リオグランデ川が共通して注ぎ込む、北米大陸南東部にある湾は何でしょう?
正解 : メキシコ湾
abc the third (2005) 通常問題 0691
メキシコ湾
76

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0016
No. 76

聖徳太子が制定した「冠位十二階」で、最も位の高い色は紫ですが、最も位の低い色といえば何色でしょう?
正解 : 黒
abc the sixth (2008) 敗者復活 0016
77

EQIDEN2009

通常問題 #0396
No. 77

発見されたインドネシアの島の名前から名付けられた、世界最大のトカゲの種類は何でしょう?
正解 : コモドオオトカゲ
EQIDEN2009 通常問題 0396
コモドオオトカゲ
78

abc the eighth (2010)

通常問題 #0272
No. 78

アメリカの大統領は英語で「President」といいますが、副大統領は「“何”President」というでしょう?
正解 : バイス・プレジデント[Vice President]
abc the eighth (2010) 通常問題 0272
バイス・プレジデント[Vice President]
79

abc the sixth (2008)

通常問題 #0605
No. 79

江戸時代の最初と最後の年号に共通する、漢字一文字は何でしょう?
正解 : 「慶」【「慶長」と「慶應」】
abc the sixth (2008) 通常問題 0605
「慶」【「慶長」と「慶應」】
80

abc the tenth (2012)

通常問題 #0175
No. 80

『想いあふれて』や『イパネマの娘』などが日本でもよく知られる、「新しい感覚」という意味の言葉にその名を因むブラジルの大衆歌謡は何でしょう?
正解 : ボサノヴァ
abc the tenth (2012) 通常問題 0175
ボサノヴァ
81

abc the third (2005)

通常問題 #0499
No. 81

「ヒョー、ショー、ジョー」の台詞で優勝トロフィーを力士に渡すことでおなじみだった、今年2月2日に亡くなったパンナムの元極東地区広報支配人は誰でしょう?
正解 : デビッド・ジョーンズ
abc the third (2005) 通常問題 0499
デビッド・ジョーンズ
82

abc the fifth (2007)

通常問題 #0697
No. 82

昭和28年の衆議院解散のことを、その時の首相であった吉田茂の発言から俗に「何解散」というでしょう?
正解 : バカヤロー解散
abc the fifth (2007) 通常問題 0697
バカヤロー解散
83

abc the seventh (2009)

通常問題 #0084
No. 83

「我思う、故に我あり」という表現が最初に述べられた、フランスの哲学者・デカルトの著書は何でしょう?
正解 : 『方法序説』
abc the seventh (2009) 通常問題 0084
『方法序説』
84

誤1 (2003)

通常問題 #0407
No. 84

元々はフランス語で「牛の集合所」という意味がある、馬乗りや投げ縄の腕前を競うカウボーイの競技は何でしょう?
正解 : ロデオ
誤1 (2003) 通常問題 0407
ロデオ
85

誤2 (2004)

通常問題 #0385
No. 85

1960年にブラジリアに変わるまで、ブラジルの首都はどこにあったでしょう?
正解 : リオデジャネイロ
誤2 (2004) 通常問題 0385
リオデジャネイロ
86

誤4 (2006)

通常問題 #0103
No. 86

日本語では「送りつけ商法」という、注文していない商品を一方的に送りつけ、代金を請求する悪質商法を英語で何というでしょう?
正解 : ネガティブオプション
誤4 (2006) 通常問題 0103
ネガティブオプション
87

abc the ninth (2011)

通常問題 #0495
No. 87

『法の精神』を書いたのはモンテスキューですが、『ローマ法の精神』を書いた19世紀ドイツの法学者は誰でしょう?
正解 : ルドルフ・フォン・イェーリング
abc the ninth (2011) 通常問題 0495
ルドルフ・フォン・イェーリング
88

EQIDEN2008

通常問題 #0057
No. 88

日本のいわゆる「六法」のうち、民法に次いで条文の数が多いのは何でしょう?
正解 : 商法
EQIDEN2008 通常問題 0057
商法
89

abc the fifth (2007)

通常問題 #0426
No. 89

元々はあまりに強すぎる彼女たちへの野次としての呼び名だった、1960年代に全日本女子バレーボールチームにつけられた愛称は何でしょう?
正解 : 東洋の魔女
abc the fifth (2007) 通常問題 0426
東洋の魔女
90

abc the tenth (2012)

通常問題 #0774
No. 90

1969年にノーベル文学賞を受賞した、代表作に『ゴドーを待ちながら』がある作家は誰でしょう?
正解 : サミュエル・ベケット
abc the tenth (2012) 通常問題 0774
サミュエル・ベケット
91

abc the eighth (2010)

通常問題 #0502
No. 91

フランス語で「石畳」という意味がある、メレダイヤモンドなどの小粒の宝石を隙間なく敷き詰めたジュエリーを何というでしょう?
正解 : パヴェ[paves]
abc the eighth (2010) 通常問題 0502
パヴェ[paves]
92

abc the first (2003)

通常問題 #0889
No. 92

水泳の、個人メドレーで最初に泳ぐ種目はバタフライですが、メドレーリレーで最初の泳者が泳ぐ種目は何でしょう?
正解 : 背泳ぎ
abc the first (2003) 通常問題 0889
背泳ぎ
93

EQIDEN2009

通常問題 #0211
No. 93

常に敷きっぱなしで片付けられない布団のことを、俗に「何床(なにどこ)」というでしょう?
正解 : 万年床
EQIDEN2009 通常問題 0211
万年床
94

abc the fourth (2006)

通常問題 #0024
No. 94

H2SO3で表されるのは亜硫酸ですが、アラスカ半島とロシア領コマンドル諸島との間に弧状に連なる列島は何でしょう?
正解 : アリューシャン列島
abc the fourth (2006) 通常問題 0024
アリューシャン列島
95

abc the second (2004)

通常問題 #0101
No. 95

歌舞伎の舞台での「花道」に当たるものを、能の舞台では何というでしょう?
正解 : 橋懸り(はしがかり)
abc the second (2004) 通常問題 0101
橋懸り(はしがかり)
96

abc the 11th (2013)

通常問題 #0144
No. 96

フルマラソンで走る42.195kmより長い距離を走るレースを、特に「何マラソン」というでしょう?
正解 : ウルトラマラソン
abc the 11th (2013) 通常問題 0144
ウルトラマラソン
97

abc the 12th (2014)

通常問題 #0005
No. 97

「人の形に近く、より近しい存在になるように」という願いを込めて命名された、google(グーグル)が開発したスマートフォン向けOSは何でしょう?
正解 : アンドロイド
abc the 12th (2014) 通常問題 0005
アンドロイド
98

EQIDEN2010

通常問題 #0296
No. 98

英語で、準決勝は「セミファイナル」ですが、準々決勝は何というでしょう?
正解 : クオーターファイナル[quarter final]【「ベスト8」は×】
EQIDEN2010 通常問題 0296
クオーターファイナル[quarter final]【「ベスト8」は×】
99

誤3 (2005)

通常問題 #0003
No. 99

昔話『さるかに合戦』で、最後にさるを攻撃したのは何でしょう?
正解 : 石うす(うす)
誤3 (2005) 通常問題 0003
石うす(うす)
100

誤2 (2004)

通常問題 #0169
No. 100

横から見た形が「金」という字に似ていることに由来する、ピラミッドを日本語で何というでしょう?
正解 : 金字塔
誤2 (2004) 通常問題 0169
金字塔

もう一回、引き直す