ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the third (2005)

通常問題 #0384
No. 1

水平方向に対して、上を見上げたときにできる角度は仰角(ぎょうかく)ですが、下を見下ろしたときにできる角度は何でしょう?
正解 : 俯角(ふかく)
abc the third (2005) 通常問題 0384
俯角(ふかく)
2

誤4 (2006)

予備 #0006
No. 2

人間の唾液に含まれる、デンプンを分解する消化酵素を何というでしょう?
正解 : アミラーゼ
誤4 (2006) 予備 0006
アミラーゼ
3

abc the first (2003)

通常問題 #0779
No. 3

ふとしたきっかけで、ある物事の本質が見えるようになることを「目から何が落ちる」というでしょう?
正解 : 鱗(うろこ)
abc the first (2003) 通常問題 0779
鱗(うろこ)
4

abc the second (2004)

通常問題 #0755
No. 4

11世紀には商人、12世紀には手工業者のものが派生して都市経営の実権を握った、中世ヨーロッパの同業者組合のことを何というでしょう?
正解 : ギルド
abc the second (2004) 通常問題 0755
ギルド
5

EQIDEN2011

通常問題 #0225
No. 5

吸い口とタバコを乗せる部分にのみ金属を使うことから、列車の不正乗車の意味で使われる喫煙用具は何でしょう?
正解 : 煙管(きせる)
EQIDEN2011 通常問題 0225
煙管(きせる)
6

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0044
No. 6

イスラエルとヨルダンの国境にある、海抜およそマイナス400mと世界で最も水面が低い湖は何でしょう?
正解 : 死海[Dead Sea]
abc the seventh (2009) 敗者復活 0044
死海[Dead Sea]
7

abc the second (2004)

通常問題 #0419
No. 7

深田久弥の『日本百名山』に紹介されている山としては876mと最も標高が低い、茨城県にある山は何でしょう?
正解 : 筑波山
abc the second (2004) 通常問題 0419
筑波山
8

abc the second (2004)

敗者復活 #0059
No. 8

日本語では「峡湾」という、スカンジナビア半島のものが特に有名な氷河の侵食によって出来る入り江のことを何というでしょう?
正解 : フィヨルド
abc the second (2004) 敗者復活 0059
フィヨルド
9

abc the 11th (2013)

通常問題 #0326
No. 9

説話集『今昔物語』を構成する三部とは、インドを表す「天竺」、中国を表す「震旦(しんたん)」と、日本を表す何でしょう?
正解 : 本朝(ほんちょう)
abc the 11th (2013) 通常問題 0326
本朝(ほんちょう)
10

誤1 (2003)

通常問題 #0254
No. 10

日本で初めてラーメンを食したとされる、「黄門様」の愛称でおなじみの人物といえば誰でしょう?
正解 : 水戸光圀(徳川光圀)
誤1 (2003) 通常問題 0254
水戸光圀(徳川光圀)
11

abc the tenth (2012)

通常問題 #0323
No. 11

紀元前 140年から 135年まで使われていた、中国で最初の元号は何でしょう?
正解 : 建元
abc the tenth (2012) 通常問題 0323
建元
12

abc the sixth (2008)

通常問題 #0533
No. 12

アメリカボーイスカウトの初代団長も務めた、『動物記』シリーズで知られる動物文学者は誰でしょう?
正解 : アーネスト・トンプソン・シートン
abc the sixth (2008) 通常問題 0533
アーネスト・トンプソン・シートン
13

誤3 (2005)

通常問題 #0064
No. 13

リレーで普通行われるのはバトンリレーですが、特に火事の現場で消火のために行われるのは何リレーでしょう?
正解 : バケツリレー
誤3 (2005) 通常問題 0064
バケツリレー
14

EQIDEN2011

通常問題 #0174
No. 14

紅海と地中海を結ぶ、1869年にレセップスの尽力によって開通した運河は何でしょう?
正解 : スエズ運河
EQIDEN2011 通常問題 0174
スエズ運河
15

abc the first (2003)

通常問題 #0889
No. 15

水泳の、個人メドレーで最初に泳ぐ種目はバタフライですが、メドレーリレーで最初の泳者が泳ぐ種目は何でしょう?
正解 : 背泳ぎ
abc the first (2003) 通常問題 0889
背泳ぎ
16

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0011
No. 16

法律上「親族」と呼ばれるのは、6親等以内の血族(けつぞく)、3親等以内の姻族(いんぞく)と誰でしょう?
正解 : 配偶者
abc the fifth (2007) 敗者復活 0011
配偶者
17

EQIDEN2009

通常問題 #0397
No. 17

恋愛指南書を書くときは「愛也」というペンネームを使用する、昨年(2008年)ベストセラーになった『夢をかなえるゾウ』の作者は誰でしょう?
正解 : 水野敬也[みずの・けいや]
EQIDEN2009 通常問題 0397
水野敬也[みずの・けいや]
18

abc the fifth (2007)

通常問題 #0613
No. 18

高速道路やトンネルの中のオレンジ色のランプに使われている、原子番号11番、元素記号Naの元素は何でしょう?
正解 : ナトリウム
abc the fifth (2007) 通常問題 0613
ナトリウム
19

abc the second (2004)

通常問題 #0108
No. 19

サラリーマンの賃金上昇のうち、物価の変動に合わせて全従業員の給与水準を一斉にかさ上げすることを「定期昇給」に対して何というでしょう?
正解 : ベア(ベースアップ)
abc the second (2004) 通常問題 0108
ベア(ベースアップ)
20

abc the second (2004)

通常問題 #0646
No. 20

伊勢湾に注ぐ木曽三川(さんせん)とは、木曽川、長良川と何でしょう?
正解 : 揖斐川
abc the second (2004) 通常問題 0646
揖斐川
21

EQIDEN2010

通常問題 #0209
No. 21

ハワイ式、ブルカノ式、プリニー式、ストロンボリ式などの種類がある、山や地表から溶岩やマグマが出てくる現象といえば何でしょう?
正解 : 噴火【「火山」はもう1回】
EQIDEN2010 通常問題 0209
噴火【「火山」はもう1回】
22

abc the third (2005)

通常問題 #0452
No. 22

桜田門外の変により暗殺された幕末の大老で、尊皇攘夷を唱える志士に対して安政の大獄を行ったことで知られるのは誰でしょう?
正解 : 井伊直弼
abc the third (2005) 通常問題 0452
井伊直弼
23

EQIDEN2012

通常問題 #0175
No. 23

ラテン語で「鍵のかかった」という意味がある、ローマ・カトリック教会において、教皇を決めるために行われる選挙のことを何というでしょう?
正解 : コンクラーヴェ
EQIDEN2012 通常問題 0175
コンクラーヴェ
24

abc the tenth (2012)

通常問題 #0617
No. 24

英語では「アントライオン」と呼ばれる、ウスバカゲロウの幼虫は何でしょう?
正解 : アリジゴク
abc the tenth (2012) 通常問題 0617
アリジゴク
25

abc the seventh (2009)

通常問題 #0488
No. 25

アニメやゲームなどの出演声優を表記するときに使われる「CV」とは、何という和製英語を略したものでしょう?
正解 : キャラクター・ボイス[character voice]
abc the seventh (2009) 通常問題 0488
キャラクター・ボイス[character voice]
26

誤1 (2003)

通常問題 #0491
No. 26

ポケットビリヤードのテーブルの別名から、ビリヤードが楽しめる酒場のことを何というでしょう?
正解 : プールバー
誤1 (2003) 通常問題 0491
プールバー
27

EQIDEN2008

通常問題 #0176
No. 27

日本国憲法では国務大臣であるための条件と定められている、「軍人」の反対の意味を持つ言葉は何でしょう?
正解 : 文民
EQIDEN2008 通常問題 0176
文民
28

abc the 11th (2013)

通常問題 #0035
No. 28

マニラは「東洋の」、ミコノス島は「エーゲ海の」、ブダペストは「ドナウ川の」、と言えば、共通して例えられる宝石は何でしょう?
正解 : 真珠
abc the 11th (2013) 通常問題 0035
真珠
29

abc the third (2005)

通常問題 #0204
No. 29

ことわざ「虻蜂取らず」で、虻と蜂を2匹とも取ろうとして、結局は両方に逃げられてしまった生き物は何でしょう?
正解 : 蜘蛛
abc the third (2005) 通常問題 0204
蜘蛛
30

abc the first (2003)

通常問題 #0381
No. 30

堺屋太一の小説の題名から来た言葉で、昭和20年代前半のベビーブームの時に生まれた人々を総称して「何の世代」というでしょう?
正解 : 団塊の世代
abc the first (2003) 通常問題 0381
団塊の世代
31

abc the 12th (2014)

通常問題 #0554
No. 31

大勝軒の創業者・山岸一雄(やまぎし・かずお)が考案した特製もりそばが元祖とされる、茹でた中華麺をスープに浸して食べる麺料理を何というでしょう?
正解 : つけ麺
abc the 12th (2014) 通常問題 0554
つけ麺
32

EQIDEN2012

通常問題 #0068
No. 32

小説『D坂の殺人事件』で初登場した、江戸川乱歩が生み出した名探偵は誰でしょう?
正解 : 明智小五郎
EQIDEN2012 通常問題 0068
明智小五郎
33

abc the ninth (2011)

通常問題 #0216
No. 33

現在はF1に限らず幅広い競技で使われる、予選1位の選手がそのまま優勝すること指す言葉は何でしょう?
正解 : ポール・トゥ・ウィン
abc the ninth (2011) 通常問題 0216
ポール・トゥ・ウィン
34

誤3 (2005)

通常問題 #0353
No. 34

赤レンガ倉庫、山下公園、中華街、ランドマークタワーといえば、どこの都市の観光地でしょう?
正解 : 横浜
誤3 (2005) 通常問題 0353
横浜
35

abc the 11th (2013)

敗者復活 #0008
No. 35

ニュージーランドの国土を主に構成している北島と南島のうち、首都ウェリントンがあるのはどちらでしょう?
正解 : 北島※「北(North)」、「ノースアイランド(North Island)」など、「北」or「北島」を指す言葉があれば○。
abc the 11th (2013) 敗者復活 0008
北島※「北(North)」、「ノースアイランド(North Island)」など、「北」or「北島」を指す言葉があれば○。
36

abc the third (2005)

通常問題 #0925
No. 36

伊藤、黒田、山県(やまがた)の各内閣で大蔵大臣を務め、その後第4代内閣総理大臣になった人物は誰でしょう?
正解 : 松方正義
abc the third (2005) 通常問題 0925
松方正義
37

abc the fifth (2007)

通常問題 #0129
No. 37

映画『ドラえもん・のび太の新魔界大冒険』の主題歌『かけがえのない詩(うた)』を歌う、ヒロコとミツユキ・ミヤケの男女ユニットの名前は何でしょう?
正解 : mihimaru GT
abc the fifth (2007) 通常問題 0129
mihimaru GT
38

誤2 (2004)

通常問題 #0132
No. 38

三角形の胴を持ち、3本の弦が張られている、ロシアやウクライナの民族楽器は何でしょう?
正解 : バラライカ
誤2 (2004) 通常問題 0132
バラライカ
39

abc the fourth (2006)

通常問題 #0733
No. 39

作家や漫画家が、出版社に拘束された状態で原稿に取り掛かることを、ある食品に喩えて何というでしょう?
正解 : 缶詰
abc the fourth (2006) 通常問題 0733
缶詰
40

abc the third (2005)

通常問題 #0709
No. 40

乗馬靴の踵(かかと)に付ける金具から転じて、物事の進行を一段と早めることを「何をかける」というでしょう?
正解 : 拍車
abc the third (2005) 通常問題 0709
拍車
41

abc the 12th (2014)

通常問題 #0374
No. 41

代表作『浮世風呂』『浮世床』で知られる、江戸時代後期の戯作作家は誰でしょう?
正解 : 式亭三馬(しきてい・さんば)
abc the 12th (2014) 通常問題 0374
式亭三馬(しきてい・さんば)
42

abc the seventh (2009)

通常問題 #0660
No. 42

楽器の演奏をメインとした音楽を「器楽」というのに対し、人間の声をメインとした音楽を何というでしょう?
正解 : 声楽
abc the seventh (2009) 通常問題 0660
声楽
43

誤誤 (2007)

通常問題 #0178
No. 43

スウィフトの小説『ガリバー旅行記』で、ガリバーが訪れた「ザモスキ」と「ナンガサク」は、何という国にある港でしょう?
正解 : 日本
誤誤 (2007) 通常問題 0178
日本
44

abc the ninth (2011)

通常問題 #0666
No. 44

休刊した「小学五年生」「小学六年生」の実質的な後継誌として昨年4月より小学館から刊行されている隔月刊誌は何でしょう?
正解 : 「GAKUMANplus」
abc the ninth (2011) 通常問題 0666
「GAKUMANplus」
45

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0046
No. 45

だし汁に醤油やみりんなどを加えて作る合わせ調味料で、特に関東風のすき焼きを作るときに使われるものといったら何でしょう?
正解 : 割り下(地)
abc the fourth (2006) 敗者復活 0046
割り下(地)
46

abc the eighth (2010)

通常問題 #0108
No. 46

放送に使われる衛星で、BSを略さずにいうと「ブロードキャスティング・サテライト」ですが、CSを略さずにいうと何でしょう?
正解 : コミュニケーションズ・サテライト[Communications Satellite]【「コミュニケーション・サテライト」はおまけの○。】
abc the eighth (2010) 通常問題 0108
コミュニケーションズ・サテライト[Communications Satellite]【「コミュニケーション・サテライト」はおまけの○。】
47

abc the seventh (2009)

通常問題 #0356
No. 47

戦国時代の武将で、豊臣秀吉の幼名は「日吉丸(ひよしまる)」ですが、伊達政宗の幼名は何といったでしょう?
正解 : 梵天丸[ぼんてんまる]
abc the seventh (2009) 通常問題 0356
梵天丸[ぼんてんまる]
48

abc the third (2005)

通常問題 #0099
No. 48

福山市があるのは広島県ですが、福知山市がある都道府県はどこでしょう?
正解 : 京都府
abc the third (2005) 通常問題 0099
京都府
49

EQIDEN2009

通常問題 #0235
No. 49

第26回直木賞を『イエスの裔(すえ)』で受賞した、『眠狂四郎(ねむり・きょうしろう)』シリーズなどの作品で知られる作家は誰でしょう?
正解 : 柴田錬三郎[しばた・れんざぶろう]
EQIDEN2009 通常問題 0235
柴田錬三郎[しばた・れんざぶろう]
50

abc the second (2004)

通常問題 #0295
No. 50

南米原産の果物で、「アナナス」とも言われるものは何でしょう?
正解 : パイナップル
abc the second (2004) 通常問題 0295
パイナップル
51

abc the eighth (2010)

通常問題 #0357
No. 51

金沢市があるのは石川県ですが、金沢区がある政令指定都市はどこでしょう?
正解 : 横浜市
abc the eighth (2010) 通常問題 0357
横浜市
52

abc the first (2003)

通常問題 #0592
No. 52

日本の中央競馬で、牝馬三冠を達成した唯一の馬は何でしょう?
正解 : メジロラモーヌ
abc the first (2003) 通常問題 0592
メジロラモーヌ
53

abc the 12th (2014)

通常問題 #0258
No. 53

ジャック・ロゲの後を受け、現在、国際オリンピック委員会の会長を務める人物は誰でしょう?
正解 : トーマス・バッハ
abc the 12th (2014) 通常問題 0258
トーマス・バッハ
54

abc the 11th (2013)

通常問題 #0600
No. 54

盛唐の詩人・李白の詩『答王十二寒夜独酌有怀』(おうじゅうにのかんやどくしゃくおもいあるにこたう)を出典とする、人の言葉を少しも心に留めずに聞き流すことを意味する四字熟語は何でしょう?
正解 : 馬耳東風(ばじとうふう)
abc the 11th (2013) 通常問題 0600
馬耳東風(ばじとうふう)
55

EQIDEN2014

通常問題 #0365
No. 55

児童福祉法の定義によって「児童」を大きく3つに分けると、「乳児」「幼児」と何でしょう?
正解 : 少年
EQIDEN2014 通常問題 0365
少年
56

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0085
No. 56

日本上陸当初は11月15日だったが、現在では11月の第三木曜日が解禁日となっている、有名なフランスのワインは何でしょう?
正解 : ボジョレー・ヌーヴォー
abc the sixth (2008) 敗者復活 0085
ボジョレー・ヌーヴォー
57

abc the 12th (2014)

通常問題 #0064
No. 57

販売中止や値上げなどが起こる前に、安いうちに買っておこうという客が増えて一時的に増加する需要のことを「何需要」というでしょう?
正解 : 駆け込み需要
abc the 12th (2014) 通常問題 0064
駆け込み需要
58

EQIDEN2011

通常問題 #0377
No. 58

囲碁の棋戦のひとつ「本因坊戦」の主催団体に名を連ねている新聞社はどこでしょう?
正解 : 毎日新聞社
EQIDEN2011 通常問題 0377
毎日新聞社
59

誤4 (2006)

通常問題 #0143
No. 59

オリンピックで金メダルを獲得した日本人女性で、夏の大会の最初は前畑秀子ですが、冬の大会の最初は誰でしょう?
正解 : 里谷多英(さとやたえ)
誤4 (2006) 通常問題 0143
里谷多英(さとやたえ)
60

EQIDEN2010

通常問題 #0387
No. 60

井原西鶴が書いた、わが国初の浮世草子は何でしょう?
正解 : 『好色一代男』
EQIDEN2010 通常問題 0387
『好色一代男』
61

abc the fifth (2007)

通常問題 #0351
No. 61

惑星でマーキュリーといえば水星のことですが、金属でマーキュリーといえば何のことでしょう?
正解 : 水銀
abc the fifth (2007) 通常問題 0351
水銀
62

EQIDEN2014

通常問題 #0003
No. 62

漫画『スラムダンク』では庶民シュートと呼ばれた、バスケットボールの基本となるランニングシュートは何でしょう?
正解 : レイアップシュート
EQIDEN2014 通常問題 0003
レイアップシュート
63

EQIDEN2014

通常問題 #0030
No. 63

イヤーチップとチェストピースをチューブでつないだ形状になっている、医者が心拍や呼吸音などを聴くための道具は何でしょう?
正解 : 聴診器
EQIDEN2014 通常問題 0030
聴診器
64

EQIDEN2008

通常問題 #0342
No. 64

融点が約マイナス39度であるため、金属元素で唯一常温で液体を保つものは何でしょう?
正解 : 水銀
EQIDEN2008 通常問題 0342
水銀
65

abc the fourth (2006)

通常問題 #0259
No. 65

料理に用いる「まな板」の「まな」とは、元々は何のことでしょう?
正解 : 魚
abc the fourth (2006) 通常問題 0259
66

abc the seventh (2009)

通常問題 #0235
No. 66

アナログ式の目覚まし時計で、アラームの鳴る時刻をセットするための針を何というでしょう?
正解 : 目安針[めやすしん、めやすばり]
abc the seventh (2009) 通常問題 0235
目安針[めやすしん、めやすばり]
67

abc the fourth (2006)

通常問題 #0171
No. 67

陸上の棒高跳びで、男子の世界記録を持つのはセルゲイ・ブブカですが、女子の世界記録を持つ選手は誰でしょう?
正解 : エレーナ・イシンバエワ
abc the fourth (2006) 通常問題 0171
エレーナ・イシンバエワ
68

誤誤 (2007)

通常問題 #0072
No. 68

幅1.5~2m、長さ14mからなる、フェンシングの試合場を何というでしょう?
正解 : ピスト
誤誤 (2007) 通常問題 0072
ピスト
69

abc the sixth (2008)

通常問題 #0250
No. 69

お嫁に行くことは「輿(こし)入れ」といいますが、特定の人をひいきすることを、体の一部を使って「何入れ」というでしょう?
正解 : 肩入れ
abc the sixth (2008) 通常問題 0250
肩入れ
70

誤4 (2006)

通常問題 #0270
No. 70

「温泉法」によると、地中から湧き出した水が何度以上ならば温泉と認められるでしょう?
正解 : 25度
誤4 (2006) 通常問題 0270
25度
71

abc the eighth (2010)

通常問題 #0640
No. 71

愛知県の県の鳥に指定されている、「ブッポウソウ」という独特の鳴き声で知られるフクロウの一種は何でしょう?
正解 : コノハズク
abc the eighth (2010) 通常問題 0640
コノハズク
72

誤3 (2005)

通常問題 #0386
No. 72

1957年にソ連が打ち上げた、世界初の人工衛星といえば何でしょう?
正解 : スプートニク1号
誤3 (2005) 通常問題 0386
スプートニク1号
73

abc the fifth (2007)

通常問題 #0381
No. 73

我が国の政令指定都市で、その人口が最も少ないのは何市でしょう?
正解 : 静岡市
abc the fifth (2007) 通常問題 0381
静岡市
74

abc the third (2005)

敗者復活 #0041
No. 74

英語では「whale shark」という、現存する中で世界最大の魚類は何でしょう?
正解 : ジンベエザメ(ジンベイザメ)
abc the third (2005) 敗者復活 0041
ジンベエザメ(ジンベイザメ)
75

誤誤 (2007)

通常問題 #0358
No. 75

淀みなくしゃべるさまは「立て板に水」といいますが、予期せぬ出来事に驚くことは「何に水」というでしょう?
正解 : 寝耳
誤誤 (2007) 通常問題 0358
寝耳
76

abc the 11th (2013)

通常問題 #0217
No. 76

洋画家・児島虎次郎(こじま・とらじろう)が収集したコレクションを中心として1930年に開館した、モネの『睡蓮』やエル・グレコの『受胎告知』などが所蔵されている岡山県倉敷市にある美術館はどこでしょう?
正解 : 大原美術館(おおはらびじゅつかん)
abc the 11th (2013) 通常問題 0217
大原美術館(おおはらびじゅつかん)
77

誤2 (2004)

通常問題 #0334
No. 77

ファンファーレの際によく用いられる、先端の部分が長いトランペットのことを、ある歌劇のタイトルを使って何というでしょう?
正解 : アイーダ・トランペット
誤2 (2004) 通常問題 0334
アイーダ・トランペット
78

abc the 11th (2013)

通常問題 #0496
No. 78

国際規定において、羽根の数は16枚と決められている、バドミントンで打ち合うものは何でしょう?
正解 : シャトルコック
abc the 11th (2013) 通常問題 0496
シャトルコック
79

abc the first (2003)

敗者復活 #0023
No. 79

常に亜鉛を伴って産出される、原子番号48、元素記号Cdの金属で、かつてイタイイタイ病の原因になったことで知られるのは何でしょう?
正解 : カドミウム
abc the first (2003) 敗者復活 0023
カドミウム
80

EQIDEN2009

通常問題 #0109
No. 80

昨年(2008年)9月に行われた選挙でアシフ・アル・ザルダリが新大統領に就任した、首都をイスラマバードに置く国はどこでしょう?
正解 : パキスタン
EQIDEN2009 通常問題 0109
パキスタン
81

EQIDEN2010

通常問題 #0022
No. 81

為替相場において1ドルの価値が100円から90円になるのは、円高、円安のどちらでしょう?
正解 : 円高【「ドル安」はもう1回】
EQIDEN2010 通常問題 0022
円高【「ドル安」はもう1回】
82

abc the tenth (2012)

通常問題 #0753
No. 82

ビューフォートが考案した風力階級で、最も弱いのは風力0ですが最も強いのは風力いくつでしょう?
正解 : 風力 12
abc the tenth (2012) 通常問題 0753
風力 12
83

abc the seventh (2009)

通常問題 #0131
No. 83

最初にすえるお灸はとても痛いということに由来する、物事の手始めを表す言葉は何でしょう?
正解 : 皮切り
abc the seventh (2009) 通常問題 0131
皮切り
84

abc the fourth (2006)

通常問題 #0909
No. 84

パチスロで、特定の絵柄を狙ってドラムを止めるテクニックを、体の一部を使って何というでしょう?
正解 : 目押し
abc the fourth (2006) 通常問題 0909
目押し
85

abc the eighth (2010)

通常問題 #0560
No. 85

オスマン帝国が地中海の制海権を握るきっかけとなった、1538年におこったオスマン帝国とスペイン、ヴェネツィア、ローマ教皇軍との戦いは何でしょう?
正解 : プレヴェザの海戦[Battle of Preveza]
abc the eighth (2010) 通常問題 0560
プレヴェザの海戦[Battle of Preveza]
86

abc the ninth (2011)

通常問題 #0481
No. 86

APEC・アジア太平洋経済協力会議の常設事務局がある国はどこでしょう?
正解 : シンガポール
abc the ninth (2011) 通常問題 0481
シンガポール
87

EQIDEN2013

通常問題 #0413
No. 87

江戸時代末期に「幕末の三舟」と呼ばれたのは、勝海舟、山岡鉄舟と誰でしょう?
正解 : 高橋泥舟(たかはし・でいしゅう)
EQIDEN2013 通常問題 0413
高橋泥舟(たかはし・でいしゅう)
88

abc the sixth (2008)

通常問題 #0774
No. 88

西ドイツペンクラブの初代会長を務めた、代表作『飛ぶ教室』『ふたりのロッテ』で知られる作家は誰でしょう?
正解 : エーリヒ・ケストナー
abc the sixth (2008) 通常問題 0774
エーリヒ・ケストナー
89

abc the tenth (2012)

通常問題 #0241
No. 89

毎年4月 20日頃に来る二十四節気のひとつで、穀物の芽を出させる雨が降ることを意味しているのは何でしょう?
正解 : 穀雨(こくう)
abc the tenth (2012) 通常問題 0241
穀雨(こくう)
90

abc the sixth (2008)

通常問題 #0178
No. 90

昨年「証券取引法」に変わって施行された、有価証券の取引を円滑にするために定められた法律は何でしょう?
正解 : 金融商品取引法
abc the sixth (2008) 通常問題 0178
金融商品取引法
91

abc the sixth (2008)

通常問題 #0689
No. 91

世の中はあっという間に変化するということを、「三日見ぬ間の…」何というでしょう?
正解 : 桜
abc the sixth (2008) 通常問題 0689
92

abc the ninth (2011)

通常問題 #0372
No. 92

英語で、同義語のことを「シノニム」というのに対し、対義語のことを何というでしょう?
正解 : アントニム
abc the ninth (2011) 通常問題 0372
アントニム
93

abc the first (2003)

通常問題 #0148
No. 93

首の下と肩を結ぶ、ゆるくS字にカーブした骨を何というでしょう?
正解 : 鎖骨
abc the first (2003) 通常問題 0148
鎖骨
94

abc the second (2004)

通常問題 #0977
No. 94

男性の夜会用礼装で、後の部分の裾が二つに割れている形が、ある鳥を連想させることからその名がついたのは何でしょう?
正解 : 燕尾服
abc the second (2004) 通常問題 0977
燕尾服
95

EQIDEN2010

通常問題 #0193
No. 95

野球で、スリーランホームランを打ったとき、塁上にいたランナーは何人でしょう?
正解 : 2人
EQIDEN2010 通常問題 0193
2人
96

abc the first (2003)

通常問題 #0194
No. 96

キリスト教の原理のひとつで、人間が生まれながらにして持っている罪のことを何というでしょう?
正解 : 原罪
abc the first (2003) 通常問題 0194
原罪
97

EQIDEN2013

通常問題 #0137
No. 97

1086年に息子の堀河天皇に位を譲り、初めて院政を行った日本の天皇は誰でしょう?
正解 : 白河上皇(しらかわじょうこう)
EQIDEN2013 通常問題 0137
白河上皇(しらかわじょうこう)
98

誤1 (2003)

通常問題 #0140
No. 98

日本の省のうち、漢字5文字で表されるのは、農林水産省、経済産業省、厚生労働省、国土交通省と何でしょう?
正解 : 文部科学省
誤1 (2003) 通常問題 0140
文部科学省
99

abc the fourth (2006)

通常問題 #0522
No. 99

ディズニーアニメ『101匹わんちゃん』に登場する101匹のワンちゃんは、どんな品種の犬でしょう?
正解 : ダルメシアン
abc the fourth (2006) 通常問題 0522
ダルメシアン
100

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0055
No. 100

「現代社会」「倫理」「政治・経済」の3科目からなる、日本の高校の教科は何でしょう?
正解 : 公民
abc the ninth (2011) 敗者復活 0055
公民

もう一回、引き直す