ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。
| Number | Info | Question | Answer | 
|---|---|---|---|
| 1 | abc the second (2004)通常問題 #0248 | No. 1  天才画家ピカソが生まれた国はどこでしょう? 正解 : スペイン abc the second (2004) 通常問題  0248 | スペイン | 
| 2 | 誤誤 (2007)通常問題 #0313 | No. 2  シカはシカ科の動物ですが、カモシカは何科の動物でしょう? 正解 : ウシ科 誤誤 (2007) 通常問題  0313 | ウシ科 | 
| 3 | abc the third (2005)通常問題 #0555 | No. 3  オリンピックの水泳で、日本人女子がまだ金メダルを獲得していない唯一の泳法は何でしょう? 正解 : 背泳ぎ(バックストローク) abc the third (2005) 通常問題  0555 | 背泳ぎ(バックストローク) | 
| 4 | abc the eighth (2010)通常問題 #0410 | No. 4  北九州市は昭和38年に5つの都市が合併して誕生しましたが、それは小倉(こくら)、戸畑(とばた)、門司(もじ)、八幡(やはた)とどこでしょう? 正解 : 若松(わかまつ) abc the eighth (2010) 通常問題  0410 | 若松(わかまつ) | 
| 5 | 誤2 (2004)予備 #0009 | No. 5  1985年に先進国首脳がドル安傾向を容認した合意のことを、その会場となったホテルの名を取って何というでしょう? 正解 : プラザ合意 誤2 (2004) 予備  0009 | プラザ合意 | 
| 6 | abc the fifth (2007)通常問題 #0337 | No. 6  大相撲の勝ち越しのことを「給金直し」といいますが、負け越すことを同じ「給金」という言葉を用いて何というでしょう? 正解 : 向こう給金 abc the fifth (2007) 通常問題  0337 | 向こう給金 | 
| 7 | abc the seventh (2009)通常問題 #0229 | No. 7  フィギュアスケート選手の伊藤みどり、中野友加里、浅田真央といえば、共通する出身県はどこでしょう? 正解 : 愛知県 abc the seventh (2009) 通常問題  0229 | 愛知県 | 
| 8 | abc the ninth (2011)敗者復活 #0024 | No. 8  1913年12月21日付けの「ニューヨークワールド」紙に初めて掲載された、縦横のマスに言葉を埋めるパズルは何でしょう? 正解 : クロスワードパズル abc the ninth (2011) 敗者復活  0024 | クロスワードパズル | 
| 9 | 誤3 (2005)通常問題 #0376 | No. 9  昨年、クロアチアのサッカーチーム、チバリア・ヴィンコヴチでサッカー選手としてもデビューを果たした格闘家は誰でしょう? 正解 : ミルコ・クロコップ(ミルコ・フィリポビッチ) 誤3 (2005) 通常問題  0376 | ミルコ・クロコップ(ミルコ・フィリポビッチ) | 
| 10 | EQIDEN2011通常問題 #0172 | No. 10  日本人の文化についてまとめた著書『菊と刀』で知られる、アメリカの文化人類学者は誰でしょう? 正解 : ルース・ベネディクト EQIDEN2011 通常問題  0172 | ルース・ベネディクト | 
| 11 | abc the tenth (2012)通常問題 #0403 | No. 11  ドラマ化もされた「チームバチスタ」シリーズで知られる、現役の医師でもある作家は誰でしょう? 正解 : 海堂尊(かいどう・たける) abc the tenth (2012) 通常問題  0403 | 海堂尊(かいどう・たける) | 
| 12 | abc the third (2005)通常問題 #0357 | No. 12  新潟スタジアムの愛称はビッグスワンですが、大分スポーツ公園総合競技場の愛称は何でしょう? 正解 : ビッグアイ abc the third (2005) 通常問題  0357 | ビッグアイ | 
| 13 | 誤3 (2005)通常問題 #0237 | No. 13  静岡県の民謡『チャッキリ節』では最高の男性として歌われている、本名を山本長五郎という幕末の侠客(きょうかく)といえば誰でしょう? 正解 : (清水)次郎長 誤3 (2005) 通常問題  0237 | (清水)次郎長 | 
| 14 | abc the 11th (2013)通常問題 #0403 | No. 14  山中伸弥らがノーベル生理学・医学賞を受賞する理由となった、正式には「人工多能性幹細胞」という細胞を、アルファベット3文字で「何細胞」というでしょう? 正解 : iPS細胞 abc the 11th (2013) 通常問題  0403 | iPS細胞 | 
| 15 | abc the sixth (2008)通常問題 #0305 | No. 15  NASAが開発した、危険度分析による食品衛生管理システムのことを、アルファベット5文字で何というでしょう? 正解 : HACCP(ハサップ) 【読み方は「ハセップ」でも○】 abc the sixth (2008) 通常問題  0305 | HACCP(ハサップ) 【読み方は「ハセップ」でも○】 | 
| 16 | 誤誤 (2007)通常問題 #0106 | No. 16  俳句の季語で、春には「笑い」、夏になると「滴り」、秋には「装い」、冬には「眠る」と表現されるものは何でしょう? 正解 : 山 誤誤 (2007) 通常問題  0106 | 山 | 
| 17 | abc the fourth (2006)通常問題 #0081 | No. 17  バレーボールはアメリカで考案されましたが、ビーチバレーはどこの国で考案されたでしょう? 正解 : アメリカ abc the fourth (2006) 通常問題  0081 | アメリカ | 
| 18 | EQIDEN2012通常問題 #0385 | No. 18  一般的に、近眼用のメガネに使われるレンズは、凸(とつ)レンズ、凹(おう)レンズのどちらでしょう? 正解 : 凹(おう)レンズ EQIDEN2012 通常問題  0385 | 凹(おう)レンズ | 
| 19 | 誤4 (2006)通常問題 #0391 | No. 19  明治16年、外国人の要人をもてなしたり舞踏会を開いたりする目的で東京に建てられた、ジョサイア・コンドル設計の建物は何でしょう? 正解 : 鹿鳴館 誤4 (2006) 通常問題  0391 | 鹿鳴館 | 
| 20 | abc the first (2003)通常問題 #0402 | No. 20  訪問販売や通信販売などで、購入から8日以内に無償で契約解除できる制度を何というでしょう? 正解 : クーリング・オフ abc the first (2003) 通常問題  0402 | クーリング・オフ | 
| 21 | abc the 12th (2014)通常問題 #0274 | No. 21  ギリシャ語で「位置の学問」という意味がある、日本語では「位相幾何学」と呼ばれる数学の分野は何でしょう? 正解 : トポロジー abc the 12th (2014) 通常問題  0274 | トポロジー | 
| 22 | EQIDEN2014通常問題 #0046 | No. 22  気象庁の元予報官・倉嶋厚(くらしま・あつし)による造語である、夜間の最低気温が25度以上の日を指す言葉は何でしょう? 正解 : 熱帯夜 EQIDEN2014 通常問題  0046 | 熱帯夜 | 
| 23 | abc the fifth (2007)通常問題 #0782 | No. 23  「益子焼(ましこやき)」はどこの都道府県の焼き物でしょう? 正解 : 栃木県 abc the fifth (2007) 通常問題  0782 | 栃木県 | 
| 24 | abc the fourth (2006)通常問題 #0823 | No. 24  2月19日からテレビ朝日系列で放送開始した、東映スーパー戦隊シリーズの新作は何でしょう? 正解 : 『轟轟(ごーごー)戦隊ボウケンジャー』 abc the fourth (2006) 通常問題  0823 | 『轟轟(ごーごー)戦隊ボウケンジャー』 | 
| 25 | abc the second (2004)通常問題 #0397 | No. 25  足利義昭(よしあき)は室町幕府15代将軍ですが、足利義詮(よしあきら)は第何代将軍でしょう? 正解 : 2代 abc the second (2004) 通常問題  0397 | 2代 | 
| 26 | abc the tenth (2012)通常問題 #0472 | No. 26  人と人との不和や仲の悪いことを、「車輪がきしむ」という意味の2字熟語で何というでしょう? 正解 : 軋轢(あつれき) abc the tenth (2012) 通常問題  0472 | 軋轢(あつれき) | 
| 27 | EQIDEN2012通常問題 #0244 | No. 27  特に石油タンカーの通過が多く海上交通の要衝となっている、ペルシャ湾とオマーン湾を結ぶ海峡は何海峡でしょう? 正解 : ホルムズ海峡 EQIDEN2012 通常問題  0244 | ホルムズ海峡 | 
| 28 | EQIDEN2009通常問題 #0007 | No. 28  阪神・淡路大震災の影響で当初より全長が1mほど伸びたとされる、神戸市と淡路島を結ぶ世界最長の吊り橋といえば何でしょう? 正解 : 明石海峡大橋 EQIDEN2009 通常問題  0007 | 明石海峡大橋 | 
| 29 | 誤1 (2003)通常問題 #0207 | No. 29  もともとは力士が食べる食事全般を意味していた、相撲部屋で昼食として作られる鍋料理のことを何というでしょう? 正解 : ちゃんこ 誤1 (2003) 通常問題  0207 | ちゃんこ | 
| 30 | abc the 11th (2013)通常問題 #0703 | No. 30  ひとつのことをがむしゃらに行うことを、漢数字の「二」を2回使った四字熟語で何というでしょう? 正解 : 遮二無二(しゃにむに) abc the 11th (2013) 通常問題  0703 | 遮二無二(しゃにむに) | 
| 31 | abc the eighth (2010)通常問題 #0655 | No. 31  衆議院議員総選挙の際に実施される、最高裁判所の裁判官がその職に適任かどうかを判断する信任投票を何というでしょう? 正解 : 国民審査 abc the eighth (2010) 通常問題  0655 | 国民審査 | 
| 32 | abc the sixth (2008)通常問題 #0693 | No. 32  日本の国立公園で、名前に「浅瀬」の「瀬」という漢字が付くのは「瀬戸内海国立公園」とどこでしょう? 正解 : 尾瀬国立公園 abc the sixth (2008) 通常問題  0693 | 尾瀬国立公園 | 
| 33 | abc the 11th (2013)通常問題 #0572 | No. 33  イタリア語で「敬虔な心」「慈悲の心」という意味がある、わが子イエスの死を嘆くマリアの姿を主題とした絵画の形式は何でしょう? 正解 : ピエタ(Pietà) abc the 11th (2013) 通常問題  0572 | ピエタ(Pietà) | 
| 34 | EQIDEN2013通常問題 #0125 | No. 34  その正体は能役者の斎藤十郎兵衛(さいとう・じゅうろべえ)という説もある、『大谷鬼次(おおたに・おにじ)の奴江戸兵衛』など百数十点の浮世絵を残した天才絵師は誰でしょう? 正解 : 東洲斎写楽(とうしゅうさい・しゃらく) EQIDEN2013 通常問題  0125 | 東洲斎写楽(とうしゅうさい・しゃらく) | 
| 35 | abc the third (2005)通常問題 #0266 | No. 35  17世紀に起こった清教徒革命を指導し、共和制を実現したイギリスの政治家は誰でしょう? 正解 : オリバー・クロムウェル abc the third (2005) 通常問題  0266 | オリバー・クロムウェル | 
| 36 | abc the second (2004)通常問題 #0015 | No. 36  アメリカの大統領が年頭に議会に対して述べる、政府の状況報告や政策提案のことを何というでしょう? 正解 : 一般教書(年頭教書) abc the second (2004) 通常問題  0015 | 一般教書(年頭教書) | 
| 37 | 誤1 (2003)通常問題 #0264 | No. 37  農民一揆などで掲げられた、い草やわらで編んだ敷物でつくった旗のことを何というでしょう? 正解 : むしろ旗 誤1 (2003) 通常問題  0264 | むしろ旗 | 
| 38 | 誤4 (2006)通常問題 #0098 | No. 38  東部にはコーヒーで有名なブルーマウンテンがある、首都をキングストンに置くカリブ海の国はどこでしょう? 正解 : ジャマイカ 誤4 (2006) 通常問題  0098 | ジャマイカ | 
| 39 | abc the eighth (2010)通常問題 #0127 | No. 39  パリで生活する青年の不安と孤独を描いた、ドイツの作家・リルケが書いた小説は何でしょう? 正解 : 『マルテの手記』[Die Aufzeichnungen des Malte Laurids Brigge] abc the eighth (2010) 通常問題  0127 | 『マルテの手記』[Die Aufzeichnungen des Malte Laurids Brigge] | 
| 40 | abc the first (2003)通常問題 #0726 | No. 40  向こう見ずに猛烈な勢いで突き進むことを、「イノシシ」という漢字を使った四字熟語で何というでしょう? 正解 : 猪突猛進 abc the first (2003) 通常問題  0726 | 猪突猛進 | 
| 41 | abc the eighth (2010)通常問題 #0048 | No. 41  ショナ語で「石の家」という意味がある、首都をハラーレに置くアフリカ南部の国はどこでしょう? 正解 : ジンバブエ共和国[Republic of Zimbabwe] abc the eighth (2010) 通常問題  0048 | ジンバブエ共和国[Republic of Zimbabwe] | 
| 42 | EQIDEN2012通常問題 #0041 | No. 42  シラ、キボ、マウエンジの3つの峰からなる、アフリカ大陸最高峰は何でしょう? 正解 : キリマンジャロ EQIDEN2012 通常問題  0041 | キリマンジャロ | 
| 43 | abc the ninth (2011)通常問題 #0630 | No. 43  人が亡くなることを、閻魔(えんま)様が死者の名前を記入する帳面の名前を用いて、「何に入(い)る」というでしょう? 正解 : 鬼籍 abc the ninth (2011) 通常問題  0630 | 鬼籍 | 
| 44 | EQIDEN2013通常問題 #0344 | No. 44  自動車をしまっておく場所のことを車庫といいますが、飛行機をしまっておく場所のことを何というでしょう? 正解 : 格納庫(かくのうこ) EQIDEN2013 通常問題  0344 | 格納庫(かくのうこ) | 
| 45 | abc the fifth (2007)通常問題 #0432 | No. 45  4月28日公開の実写版映画『ゲゲゲの鬼太郎』で、主人公の鬼太郎を演じるタレントは誰でしょう? 正解 : ウエンツ瑛士 abc the fifth (2007) 通常問題  0432 | ウエンツ瑛士 | 
| 46 | abc the third (2005)敗者復活 #0007 | No. 46  支出が収入を上回る状態のことを、簿記の際に欠損金を赤のインクで記入することに因んで何というでしょう? 正解 : 赤字 abc the third (2005) 敗者復活  0007 | 赤字 | 
| 47 | abc the third (2005)通常問題 #0735 | No. 47  メガネのフレームの生産量日本一として知られる、福井県の市はどこでしょう? 正解 : 鯖江市 abc the third (2005) 通常問題  0735 | 鯖江市 | 
| 48 | abc the tenth (2012)通常問題 #0047 | No. 48  1963年、『野のユリ』でアカデミー主演男優賞を受賞し、黒人初となる同賞受賞者となったアメリカの俳優は誰でしょう? 正解 : シドニー・ポワチエ abc the tenth (2012) 通常問題  0047 | シドニー・ポワチエ | 
| 49 | abc the sixth (2008)通常問題 #0518 | No. 49  辛い調味料で、山葵(わさび)はアブラナ科ですが、山椒(さんしょう)は何科の植物でしょう? 正解 : ミカン科 abc the sixth (2008) 通常問題  0518 | ミカン科 | 
| 50 | abc the second (2004)通常問題 #0731 | No. 50  昭和36年4月3日に放送を開始した、NHK朝の連続テレビ小説第1作のタイトルは何でしょう? 正解 : 「娘と私」 abc the second (2004) 通常問題  0731 | 「娘と私」 | 
| 51 | EQIDEN2011通常問題 #0280 | No. 51  フランス語で「尊敬」という意味がある、芸術・文学において敬意をこめて似たような作品を創作することを何というでしょう? 正解 : オマージュ EQIDEN2011 通常問題  0280 | オマージュ | 
| 52 | EQIDEN2010通常問題 #0154 | No. 52  「一九三〇年三月八日。神戸港は雨である。」という書き出しで始まる、第1回芥川賞を受賞した石川達三の小説は何でしょう? 正解 : 『蒼氓(そうぼう)』 EQIDEN2010 通常問題  0154 | 『蒼氓(そうぼう)』 | 
| 53 | abc the 11th (2013)通常問題 #0766 | No. 53  疲労回復のために行うビタミンB1の静脈注射のことを、打った時に生じるにおいが似ているある野菜から、俗に「何注射」というでしょう? 正解 : にんにく注射 abc the 11th (2013) 通常問題  0766 | にんにく注射 | 
| 54 | abc the second (2004)通常問題 #0537 | No. 54  片山哲内閣のときに発表された、わが国最初の白書といえば何白書でしょう? 正解 : 経済白書 abc the second (2004) 通常問題  0537 | 経済白書 | 
| 55 | abc the third (2005)通常問題 #0805 | No. 55  故事成語の「矛盾」の話で、矛と盾を売っていたのはどこの国の商人でしょう? 正解 : 楚 abc the third (2005) 通常問題  0805 | 楚 | 
| 56 | abc the seventh (2009)通常問題 #0799 | No. 56  18世紀末にオーストリアのゼネフェルダーが考案した、水と油の反発作用を使って描く石版画を何というでしょう? 正解 : リトグラフ[lithograph] abc the seventh (2009) 通常問題  0799 | リトグラフ[lithograph] | 
| 57 | abc the tenth (2012)通常問題 #0196 | No. 57  イギリスの哲学者ベンサムや経済学者ミルなどに代表される、幸福を人生や社会の最大目的とする倫理・政治学説を「何主義」というでしょう? 正解 : 功利主義 abc the tenth (2012) 通常問題  0196 | 功利主義 | 
| 58 | 誤2 (2004)予備 #0083 | No. 58  『古事記』に記された神話で、スサノオノミコトによって退治された、頭と尾がそれぞれ8つずつあるという大きな蛇を何というでしょう? 正解 : 八岐大蛇(やまたのおろち) 誤2 (2004) 予備  0083 | 八岐大蛇(やまたのおろち) | 
| 59 | 誤1 (2003)通常問題 #0050 | No. 59  ウソの情報のことをさす「デマ」とは、何という言葉の略でしょう? 正解 : デマゴギー(デマゴーグ) 誤1 (2003) 通常問題  0050 | デマゴギー(デマゴーグ) | 
| 60 | 誤4 (2006)通常問題 #0188 | No. 60  色の三要素とは、明度、彩度ともう一つは何でしょう? 正解 : 色相(しきそう) 誤4 (2006) 通常問題  0188 | 色相(しきそう) | 
| 61 | 誤3 (2005)通常問題 #0110 | No. 61  都道府県知事の被選挙権は満30歳からですが、市町村長の被選挙権は満何歳からでしょう? 正解 : 25歳 誤3 (2005) 通常問題  0110 | 25歳 | 
| 62 | abc the tenth (2012)通常問題 #0787 | No. 62  スニーカーのひもを通す金属の丸い輪のことを、ある鳥の目にたとえて何というでしょう? 正解 : 鳩目(はとめ) abc the tenth (2012) 通常問題  0787 | 鳩目(はとめ) | 
| 63 | abc the fifth (2007)通常問題 #0693 | No. 63  西洋のお祭「ハロウィーン」で飾られる、カボチャをくりぬいて作られた提灯を英語で何というでしょう? 正解 : ジャック・オ・ランタン abc the fifth (2007) 通常問題  0693 | ジャック・オ・ランタン | 
| 64 | 誤誤 (2007)通常問題 #0141 | No. 64  昨年は、レイルリンクが日本のディープインパクトらを抑えて優勝した、フランスのロンシャン競馬場で開催されるGIレースは何でしょう? 正解 : 凱旋門賞 誤誤 (2007) 通常問題  0141 | 凱旋門賞 | 
| 65 | abc the 11th (2013)通常問題 #0124 | No. 65  ネイティブアメリカンが使用していた斧の名前にちなむ、アメリカ海軍の巡航ミサイルは何でしょう? 正解 : トマホーク(tomahawk) abc the 11th (2013) 通常問題  0124 | トマホーク(tomahawk) | 
| 66 | EQIDEN2009通常問題 #0238 | No. 66  正式名称を「Test Of English for International Communication」という、英語能力判定に世界中で用いられている試験は何でしょう? 正解 : TOEIC[トーイック] EQIDEN2009 通常問題  0238 | TOEIC[トーイック] | 
| 67 | abc the 12th (2014)通常問題 #0146 | No. 67  日本語では「聖譚曲」という、ハイドンの『天地創造』やヘンデルの『メサイア』に代表される宗教的音楽劇を何というでしょう? 正解 : オラトリオ abc the 12th (2014) 通常問題  0146 | オラトリオ | 
| 68 | abc the seventh (2009)通常問題 #0020 | No. 68  日本のいわゆる「海なし県」の中で、最も面積の小さい県はどこでしょう? 正解 : 奈良県 abc the seventh (2009) 通常問題  0020 | 奈良県 | 
| 69 | abc the ninth (2011)通常問題 #0455 | No. 69  画家カヴァラドッシとタイトルロールの歌姫の悲恋を題材とした、プッチーニのオペラは何でしょう? 正解 : 『トスカ』 abc the ninth (2011) 通常問題  0455 | 『トスカ』 | 
| 70 | abc the first (2003)通常問題 #0626 | No. 70  エドワード三世によって制定された、足につけることで有名なイギリス最高の勲章といえば何でしょう? 正解 : ガーター勲章 abc the first (2003) 通常問題  0626 | ガーター勲章 | 
| 71 | abc the 12th (2014)通常問題 #0548 | No. 71  ドプチェク第一書記のもとで行われた、1968年に起きたチェコの自由化運動のことを、中心となった都市から何というでしょう? 正解 : プラハの春 abc the 12th (2014) 通常問題  0548 | プラハの春 | 
| 72 | EQIDEN2014通常問題 #0126 | No. 72  株式会社SCRAPが企画・運営を行う、参加者が様々なヒントをもとに、ある場所から脱出するイベントは何でしょう? 正解 : リアル脱出ゲーム EQIDEN2014 通常問題  0126 | リアル脱出ゲーム | 
| 73 | abc the sixth (2008)敗者復活 #0020 | No. 73  ラーマ9世ことプミポン国王を国家元首とする、東南アジアの国はどこでしょう? 正解 : タイ abc the sixth (2008) 敗者復活  0020 | タイ | 
| 74 | abc the seventh (2009)通常問題 #0516 | No. 74  Windowsのパソコンでは画面の一番下に置かれることが多い、スタートボタンや現在起動しているアプリケーションなどが表示される場所のことを何というでしょう? 正解 : タスクバー abc the seventh (2009) 通常問題  0516 | タスクバー | 
| 75 | abc the fourth (2006)通常問題 #0486 | No. 75  アフリカ大陸にセウタとメリリャという二つの領土を持つ、ヨーロッパの国はどこでしょう? 正解 : スペイン abc the fourth (2006) 通常問題  0486 | スペイン | 
| 76 | abc the ninth (2011)通常問題 #0169 | No. 76  数の単位で、12個を1とする単位は「ダース」ですが、12ダースを1とする単位は何でしょう? 正解 : グロス abc the ninth (2011) 通常問題  0169 | グロス | 
| 77 | abc the sixth (2008)敗者復活 #0072 | No. 77  アドルフ・ヒトラーと同じ1889年に生まれ、彼を皮肉った映画『独裁者』などで知られる喜劇役者は誰でしょう? 正解 : チャーリー・チャップリン abc the sixth (2008) 敗者復活  0072 | チャーリー・チャップリン | 
| 78 | abc the fourth (2006)通常問題 #0735 | No. 78  八戸市のタイヘイ牧場には記念碑がある、パーフェクト予想を4回達成する等して「競馬の神様」と呼ばれた評論家は誰でしょう? 正解 : 大川慶次郎 abc the fourth (2006) 通常問題  0735 | 大川慶次郎 | 
| 79 | EQIDEN2014通常問題 #0225 | No. 79  スリークッションや四つ玉などのルールがある、ポケットのないテーブルで行うビリヤードを何というでしょう? 正解 : キャロムビリヤード EQIDEN2014 通常問題  0225 | キャロムビリヤード | 
| 80 | abc the seventh (2009)通常問題 #0898 | No. 80  日本相撲協会の紋章や、100円玉の表側に共通して描かれている花は何でしょう? 正解 : 桜 abc the seventh (2009) 通常問題  0898 | 桜 | 
| 81 | abc the sixth (2008)通常問題 #0050 | No. 81  日本の歴代総理大臣で、名字に動物の名前が含まれるのは、犬養毅と誰でしょう? 正解 : 鳩山一郎 abc the sixth (2008) 通常問題  0050 | 鳩山一郎 | 
| 82 | abc the second (2004)通常問題 #0064 | No. 82  バターやチョコレートを溶かす際、鍋の中にお湯を入れ、その中に容器を入れて溶かす方法を何というでしょう? 正解 : 湯煎 abc the second (2004) 通常問題  0064 | 湯煎 | 
| 83 | EQIDEN2010通常問題 #0255 | No. 83  ボクシングで、あごのことを「チン」といいますが、こめかみのことを何というでしょう? 正解 : テンプル EQIDEN2010 通常問題  0255 | テンプル | 
| 84 | 誤2 (2004)通常問題 #0148 | No. 84  古代エジプトでは治療薬としても用いられていた、「液体のパン」の別名がある飲み物は何でしょう? 正解 : ビール 誤2 (2004) 通常問題  0148 | ビール | 
| 85 | abc the first (2003)通常問題 #0992 | No. 85  中国の詩人で「詩仙」は李白、「詩聖」は杜甫ですが、「詩仏」といえば誰でしょう? 正解 : 王維 abc the first (2003) 通常問題  0992 | 王維 | 
| 86 | abc the eighth (2010)通常問題 #0435 | No. 86  耳かきの先に付いている、白くふわふわした部分のことを何というでしょう? 正解 : 梵天(ぼんてん) abc the eighth (2010) 通常問題  0435 | 梵天(ぼんてん) | 
| 87 | abc the 12th (2014)通常問題 #0442 | No. 87  東京証券取引所が1999年に開設した、成長可能性のあるベンチャー企業を対象とした株式市場は何でしょう? 正解 : マザーズ abc the 12th (2014) 通常問題  0442 | マザーズ | 
| 88 | abc the ninth (2011)通常問題 #0014 | No. 88  明治維新の中心となった「薩長土肥(さっちょうとひ)」と呼ばれた4つの藩とは、薩摩藩、長州藩、土佐藩と何でしょう? 正解 : 肥前(ひぜん)藩 abc the ninth (2011) 通常問題  0014 | 肥前(ひぜん)藩 | 
| 89 | abc the fifth (2007)通常問題 #0143 | No. 89  昨年9月30日で国内定期路線から退いた、第二次世界大戦後に初めて日本のメーカーが開発した旅客機は何でしょう? 正解 : YS-11 abc the fifth (2007) 通常問題  0143 | YS-11 | 
| 90 | abc the first (2003)通常問題 #0153 | No. 90  楽器で「ド」の音から一オクターブ高い「ド」の音まで音程を上げた場合、音波の振動数は何倍になるでしょう? 正解 : 2倍 abc the first (2003) 通常問題  0153 | 2倍 | 
| 91 | abc the eighth (2010)敗者復活 #0077 | No. 91  日本の川の別名で、「板東太郎」は利根川、「筑紫次郎」は筑後川ですが、「四国三郎」は何という川のことでしょう? 正解 : 吉野川 abc the eighth (2010) 敗者復活  0077 | 吉野川 | 
| 92 | abc the fourth (2006)通常問題 #0982 | No. 92  カンパやコンビナートとは、元々は何語から来た言葉でしょう? 正解 : ロシア語 abc the fourth (2006) 通常問題  0982 | ロシア語 | 
| 93 | EQIDEN2008通常問題 #0359 | No. 93  現在のイラクの大統領はタラバニですが、イランの大統領は誰でしょう? 正解 : (マフムード・)アフマディネジャド EQIDEN2008 通常問題  0359 | (マフムード・)アフマディネジャド | 
| 94 | abc the fourth (2006)通常問題 #0261 | No. 94  当たれば死ぬという洒落から、関西では「鉄砲」とも呼ばれる魚は何でしょう? 正解 : フグ abc the fourth (2006) 通常問題  0261 | フグ | 
| 95 | abc the first (2003)通常問題 #0177 | No. 95  医者を主人公にした漫画で、『ブラックジャック』の作者は手塚治虫ですが、『ブラックジャックによろしく』の作者は誰でしょう? 正解 : 佐藤秀峰(しゅうほう) abc the first (2003) 通常問題  0177 | 佐藤秀峰(しゅうほう) | 
| 96 | 誤2 (2004)通常問題 #0095 | No. 96  やりたいことがあるのに、危険が伴うので実行をためらうことを、「何は食いたし命は惜しし」というでしょう? 正解 : 河豚(ふぐ) 誤2 (2004) 通常問題  0095 | 河豚(ふぐ) | 
| 97 | abc the second (2004)通常問題 #0868 | No. 97  ローマ共和政で第1回三頭政治を行った政治家といえば、カエサル、クラッススと誰でしょう? 正解 : ポンペイウス abc the second (2004) 通常問題  0868 | ポンペイウス | 
| 98 | abc the ninth (2011)通常問題 #0759 | No. 98  別名を「トレーシングホイール」という、布地に縫い目の線をつけるときに用いる小さな歯車のついた裁縫道具は何でしょう? 正解 : ルレット abc the ninth (2011) 通常問題  0759 | ルレット | 
| 99 | EQIDEN2008通常問題 #0184 | No. 99  化学実験で使われる「塩化コバルト紙」とは、どんな物質を検出するのに使われるでしょう? 正解 : 水 EQIDEN2008 通常問題  0184 | 水 | 
| 100 | abc the seventh (2009)通常問題 #0322 | No. 100  為替や株式を取り引きする職業、自動車の販売業者、トランプゲームでカードを配る人に、共通する呼び名は何でしょう? 正解 : ディーラー[dealer] abc the seventh (2009) 通常問題  0322 | ディーラー[dealer] |