ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the ninth (2011)

通常問題 #0111
No. 1

施薬院(せやくいん)や悲田院(ひでんいん)を設置して慈善活動を行った、聖武(しょうむ)天皇の后は誰でしょう?
正解 : 光明(こうみょう)皇后【「光明子(こうみょうし)」も○】
abc the ninth (2011) 通常問題 0111
光明(こうみょう)皇后【「光明子(こうみょうし)」も○】
2

abc the tenth (2012)

通常問題 #0366
No. 2

1984年に、ヨーグルト、青りんご、小倉、ピーナッツの4種類でスタートした、柔らかい食パンの間に具を閉じ込めた、山崎製パンの人気サンドイッチシリーズは何でしょう?
正解 : ランチパック
abc the tenth (2012) 通常問題 0366
ランチパック
3

abc the second (2004)

通常問題 #0232
No. 3

2月12日の命日を「菜の花忌」という、「竜馬がゆく」などで知られる作家は誰でしょう?
正解 : 司馬遼太郎
abc the second (2004) 通常問題 0232
司馬遼太郎
4

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0099
No. 4

将棋の駒の王将と玉将のうち、対戦において格上が使うのはどちらでしょう?
正解 : 王将
abc the sixth (2008) 敗者復活 0099
王将
5

abc the 11th (2013)

通常問題 #0175
No. 5

東京では神田や浅草などがこう呼ばれる、商工業地域でおもに低地に発達した地域を、「山の手」に対して何というでしょう?
正解 : 下町
abc the 11th (2013) 通常問題 0175
下町
6

abc the sixth (2008)

通常問題 #0122
No. 6

シングルスではアウトになるがダブルスではインとなる、テニスコートの両端にある縦長の場所を何というでしょう?
正解 : アレー(アレーゾーン)
abc the sixth (2008) 通常問題 0122
アレー(アレーゾーン)
7

abc the first (2003)

通常問題 #0651
No. 7

裁縫で用いる、布をギザギザに裁断するはさみを何というでしょう?
正解 : ピンキングはさみ
abc the first (2003) 通常問題 0651
ピンキングはさみ
8

abc the second (2004)

通常問題 #0381
No. 8

笛の名手として知られた平家の武将で、一ノ谷の合戦で熊谷直実に討ち取られたのは誰でしょう?
正解 : 平敦盛
abc the second (2004) 通常問題 0381
平敦盛
9

abc the ninth (2011)

通常問題 #0475
No. 9

漢字で、木偏に甚(はなは)だしいと書く植物と、魚偏に春と書く魚に共通する読み方は何でしょう?
正解 : さわら
abc the ninth (2011) 通常問題 0475
さわら
10

abc the sixth (2008)

通常問題 #0595
No. 10

酒に酔って足元がふらつく様子を、ある鳥に例えて「何足」というでしょう?
正解 : 千鳥足
abc the sixth (2008) 通常問題 0595
千鳥足
11

誤3 (2005)

予備 #0020
No. 11

「コーンフラワー」という、矢車草の花の色に似た青が1番美しいといわれる、9月の誕生石は何でしょう?
正解 : サファイア(サファイヤ)
誤3 (2005) 予備 0020
サファイア(サファイヤ)
12

abc the 12th (2014)

通常問題 #0217
No. 12

アイドルグループ・SKE48で人気を二分する「珠理奈(じゅりな)」「玲奈(れな)」といえば、二人に共通する苗字は何でしょう?
正解 : 松井
abc the 12th (2014) 通常問題 0217
松井
13

EQIDEN2009

通常問題 #0298
No. 13

シチリア島に次ぎ地中海で2番目に大きな島で、イワシの英語名「sardin(サーディン)」の由来となっているのはどこでしょう?
正解 : サルデーニャ島[Sardegna]
EQIDEN2009 通常問題 0298
サルデーニャ島[Sardegna]
14

abc the eighth (2010)

通常問題 #0559
No. 14

ギリシア語で「上り口」を意味する言葉に由来する、ダイオードで、外部の回路から電流が流れ込む極のことを何というでしょう?
正解 : アノード(anode)
abc the eighth (2010) 通常問題 0559
アノード(anode)
15

誤1 (2003)

通常問題 #0001
No. 15

2006年にアジア大会が開催される、カタールの首都はどこでしょう?
正解 : ドーハ
誤1 (2003) 通常問題 0001
ドーハ
16

EQIDEN2012

通常問題 #0280
No. 16

ドイツの科学者クラウジウスが提唱した、物理学において、物体中における分子運動の無秩序さを表す量は何でしょう?
正解 : エントロピー
EQIDEN2012 通常問題 0280
エントロピー
17

abc the first (2003)

通常問題 #0231
No. 17

インダス文明の遺跡「ハラッパー」「モヘンジョ・ダロ」といえば、ともにどこの国にあるでしょう?
正解 : パキスタン
abc the first (2003) 通常問題 0231
パキスタン
18

EQIDEN2013

通常問題 #0231
No. 18

海抜約1900mの高地に位置することから、マラソン選手の合宿地に利用されることが多い、中国・雲南省の省都はどこでしょう?
正解 : 昆明(こんめい、クンミン)
EQIDEN2013 通常問題 0231
昆明(こんめい、クンミン)
19

abc the second (2004)

通常問題 #0045
No. 19

呉王・夫差(ふさ)と越王・勾践(こうせん)の故事にちなむ、復讐を心に誓って苦心することを言う四字熟語は何でしょう?
正解 : 臥薪嘗胆
abc the second (2004) 通常問題 0045
臥薪嘗胆
20

誤2 (2004)

通常問題 #0230
No. 20

国連の推計によると2050年には世界で最も人口の多い国になると予想されている、現在は中国に次いで2番目に人口が多い国はどこでしょう?
正解 : インド
誤2 (2004) 通常問題 0230
インド
21

abc the seventh (2009)

通常問題 #0511
No. 21

病気の検査に用いられるX線写真のことを、X線の発見者の名前から一般的に何と呼ぶでしょう?
正解 : レントゲン(写真)
abc the seventh (2009) 通常問題 0511
レントゲン(写真)
22

abc the fourth (2006)

通常問題 #0924
No. 22

「浸透圧はその溶液の濃度および絶対温度に比例する」という法則にその名を残す、第1回ノーベル化学賞を受賞した化学者は誰でしょう?
正解 : ヤコブス・ヘンリクス・ファント=ホフ
abc the fourth (2006) 通常問題 0924
ヤコブス・ヘンリクス・ファント=ホフ
23

abc the 11th (2013)

通常問題 #0314
No. 23

昭和14年初場所4日目に双葉山の連勝記録を69でストップさせた、のちの大相撲第37代横綱は誰でしょう?
正解 : 安藝ノ海節男(あきのうみ・せつお)
abc the 11th (2013) 通常問題 0314
安藝ノ海節男(あきのうみ・せつお)
24

abc the first (2003)

通常問題 #0091
No. 24

ポロネーズ、マズルカ、メヌエット、ワルツといえば、これらは何分の何拍子の曲でしょう?
正解 : 4分の3拍子
abc the first (2003) 通常問題 0091
4分の3拍子
25

EQIDEN2012

通常問題 #0088
No. 25

ジャーマン・シェパードの「チャンピイ」が日本で誕生した第1号である、視覚障害者の生活を助ける犬を何というでしょう?
正解 : 盲導犬
EQIDEN2012 通常問題 0088
盲導犬
26

abc the second (2004)

通常問題 #0787
No. 26

ドイツにある山の名が付けられた、山の頂上で太陽を背にした際、自分の影が霧に映る現象を何というでしょう?
正解 : ブロッケン現象
abc the second (2004) 通常問題 0787
ブロッケン現象
27

abc the seventh (2009)

通常問題 #0479
No. 27

中国の『後漢書(ごかんじょ)』に由来する、貧しい時代から連れ添った妻のことを、糟(かす)と糠(ぬか)という漢字を使って何というでしょう?
正解 : 糟糠の妻[そうこうのつま]
abc the seventh (2009) 通常問題 0479
糟糠の妻[そうこうのつま]
28

abc the second (2004)

通常問題 #0658
No. 28

世界で1番大きな湖はカスピ海ですが、2番目に大きい、五大湖のひとつといえば何湖でしょう?
正解 : スペリオル湖
abc the second (2004) 通常問題 0658
スペリオル湖
29

abc the 11th (2013)

通常問題 #0672
No. 29

現職の都道府県知事としては最年少である鈴木英敬(すずき・えいけい)は、どこの都道府県知事でしょう?
正解 : 三重県
abc the 11th (2013) 通常問題 0672
三重県
30

EQIDEN2011

通常問題 #0262
No. 30

プロ野球選手で、日本ハムの斎藤佑樹(さいとう・ゆうき)と楽天の田中将大(たなか・まさひろ)に共通する背番号は何番でしょう?
正解 : 18
EQIDEN2011 通常問題 0262
18
31

abc the seventh (2009)

通常問題 #0071
No. 31

ベルリン国際映画祭はドイツで、ヴェネツィア国際映画祭はイタリアで開催されますが、カンヌ国際映画祭はどこの国で開催されるでしょう?
正解 : フランス
abc the seventh (2009) 通常問題 0071
フランス
32

abc the ninth (2011)

通常問題 #0265
No. 32

憲法第49条の規定に基づき国庫から支給される、国会議員が受ける給与を何というでしょう?
正解 : 歳費
abc the ninth (2011) 通常問題 0265
歳費
33

誤4 (2006)

通常問題 #0362
No. 33

1929年、アカデミー賞の第1回作品賞を受賞した映画は何でしょう?
正解 : 『つばさ』
誤4 (2006) 通常問題 0362
『つばさ』
34

EQIDEN2009

通常問題 #0148
No. 34

ドイツ語で「土地」という意味がある、スキー場を指す言葉は何でしょう?
正解 : ゲレンデ[Gel?nde]
EQIDEN2009 通常問題 0148
ゲレンデ[Gel?nde]
35

abc the fourth (2006)

通常問題 #0132
No. 35

WIPO(世界知的所有権機関)が発表した2005年の国際特許出願状況で、国別部門で1位となった国はどこでしょう?
正解 : アメリカ合衆国
abc the fourth (2006) 通常問題 0132
アメリカ合衆国
36

abc the ninth (2011)

通常問題 #0767
No. 36

コーナーの色によって赤または青のものが使われる、アマチュアレスリングの選手が着るユニフォームを何というでしょう?
正解 : シングレット
abc the ninth (2011) 通常問題 0767
シングレット
37

誤2 (2004)

通常問題 #0056
No. 37

季節はもう春ですが、高知競馬場で100連敗以上を喫し、負けつづけることで全国的に有名になった競走馬は何でしょう?
正解 : ハルウララ
誤2 (2004) 通常問題 0056
ハルウララ
38

abc the fourth (2006)

通常問題 #0627
No. 38

第17作目の『カジノ・ロワイヤル』から、映画『007』シリーズで6代目ジェームズ・ボンドを務めることになった俳優は誰でしょう?
正解 : ダニエル・クレイグ
abc the fourth (2006) 通常問題 0627
ダニエル・クレイグ
39

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0051
No. 39

ファイブミニ、オロナミンC、ポカリスエットといえば、いずれも何という会社が製造する商品でしょう?
正解 : 大塚製薬(株式会社)【「大塚食品」は×】
abc the eighth (2010) 敗者復活 0051
大塚製薬(株式会社)【「大塚食品」は×】
40

誤4 (2006)

通常問題 #0201
No. 40

ダーツで使うボードに書かれている数字は、1からいくつまででしょう?
正解 : 20
誤4 (2006) 通常問題 0201
20
41

EQIDEN2013

通常問題 #0352
No. 41

一般に「文芸復興」と訳される、14世紀以降ヨーロッパで起こった文化運動を、「再生」を意味するフランス語でなんというでしょう?
正解 : ルネッサンス(renaissance)
EQIDEN2013 通常問題 0352
ルネッサンス(renaissance)
42

abc the fifth (2007)

通常問題 #0564
No. 42

人間を「ハムレット型」と「ドンキホーテ型」の二つの類型に分けたことで知られる、ロシアの作家は誰でしょう?
正解 : イワン・セルゲイヴィチ・ツルゲーネフ
abc the fifth (2007) 通常問題 0564
イワン・セルゲイヴィチ・ツルゲーネフ
43

EQIDEN2011

通常問題 #0183
No. 43

突発的な出来事があったとき、新聞社が速報のために街頭で配る臨時刊行紙を何というでしょう?
正解 : 号外
EQIDEN2011 通常問題 0183
号外
44

abc the sixth (2008)

通常問題 #0298
No. 44

データ通信を行うために、コンピューターや端末との間であらかじめ定めておく通信規約のことを、英語で何と言うでしょう?
正解 : (ネットワーク)プロトコル(protocol)【「通信プロトコル」「コミュニケーションプロトコル」も○】
abc the sixth (2008) 通常問題 0298
(ネットワーク)プロトコル(protocol)【「通信プロトコル」「コミュニケーションプロトコル」も○】
45

abc the fourth (2006)

通常問題 #0877
No. 45

源平の合戦で知られる屋島、『二十四の瞳』で知られる小豆島などが共に属している県はどこでしょう?
正解 : 香川県
abc the fourth (2006) 通常問題 0877
香川県
46

abc the seventh (2009)

通常問題 #0799
No. 46

18世紀末にオーストリアのゼネフェルダーが考案した、水と油の反発作用を使って描く石版画を何というでしょう?
正解 : リトグラフ[lithograph]
abc the seventh (2009) 通常問題 0799
リトグラフ[lithograph]
47

EQIDEN2014

通常問題 #0312
No. 47

アメリカのミュージシャン「ティンバーレイク」と、カナダのミュージシャン「ビーバー」に共通するファーストネームは何でしょう?
正解 : ジャスティン
EQIDEN2014 通常問題 0312
ジャスティン
48

abc the third (2005)

通常問題 #0567
No. 48

正式には太上天皇(だいじょうてんのう)という、皇位を後継者に譲った天皇を指す言葉は何でしょう?
正解 : 上皇
abc the third (2005) 通常問題 0567
上皇
49

EQIDEN2013

通常問題 #0009
No. 49

ペーパーカンパニーや便宜置籍船の温床となっている、外国企業に対する課税税率の低い地域を英語で何というでしょう?
正解 : タックス・ヘイブン
EQIDEN2013 通常問題 0009
タックス・ヘイブン
50

abc the third (2005)

通常問題 #0391
No. 50

鎮西八郎(ちんぜいはちろう)という別名を持つ、平安中期に活躍した源氏の武将は誰でしょう?
正解 : 源為朝
abc the third (2005) 通常問題 0391
源為朝
51

abc the sixth (2008)

通常問題 #0455
No. 51

アンモナイトや恐竜が絶滅した、「三畳紀」「ジュラ紀」に続いて中生代を構成した地質年代は何でしょう?
正解 : 白亜紀(Cretaceous Period)
abc the sixth (2008) 通常問題 0455
白亜紀(Cretaceous Period)
52

EQIDEN2011

通常問題 #0365
No. 52

ここぞというときに着る服と、競馬のレースでジョッキーが着る服に共通する呼び名は何でしょう?
正解 : 勝負服
EQIDEN2011 通常問題 0365
勝負服
53

誤1 (2003)

通常問題 #0288
No. 53

オーケストラの指揮者と、旅行の添乗員に共通する英語といえば何でしょう?
正解 : コンダクター
誤1 (2003) 通常問題 0288
コンダクター
54

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0147
No. 54

1986年のFIFAワールドカップで見せ場となった「5人抜きドリブル」や「神の手ゴール」も有名な、アルゼンチンを代表する元サッカー選手は誰でしょう?
正解 : ディエゴ・マラドーナ
abc the ninth (2011) 敗者復活 0147
ディエゴ・マラドーナ
55

abc the first (2003)

通常問題 #0778
No. 55

「稜鱗(りょうりん)」とも呼ばれる、魚のアジの仲間に見られる、側線上にあるとげ状の硬いウロコのことを一般に何というでしょう?
正解 : ぜいご(ぜんご)
abc the first (2003) 通常問題 0778
ぜいご(ぜんご)
56

abc the seventh (2009)

通常問題 #0184
No. 56

源頼政によって退治された伝説がある、猿の頭、虎の脚、蛇の尻尾をもつといわれる怪物は何でしょう?
正解 : 鵺[ぬえ]
abc the seventh (2009) 通常問題 0184
鵺[ぬえ]
57

abc the eighth (2010)

通常問題 #0101
No. 57

お笑いコンビで、ホンジャマカの恵とオードリーの春日に共通する名前は何でしょう?
正解 : 俊彰(としあき)
abc the eighth (2010) 通常問題 0101
俊彰(としあき)
58

EQIDEN2010

通常問題 #0248
No. 58

本名をサミュエル・ラングホーン・クレメンズという、『トム・ソーヤーの冒険』『ハックルベリー・フィンの冒険』などを著したアメリカの作家は誰でしょう?
正解 : マーク・トウェイン[Mark Twain]
EQIDEN2010 通常問題 0248
マーク・トウェイン[Mark Twain]
59

誤3 (2005)

通常問題 #0353
No. 59

赤レンガ倉庫、山下公園、中華街、ランドマークタワーといえば、どこの都市の観光地でしょう?
正解 : 横浜
誤3 (2005) 通常問題 0353
横浜
60

abc the sixth (2008)

通常問題 #0741
No. 60

和服で、帯の結び目を丸くふくらませる結び方を、ある楽器に例えて何というでしょう?
正解 : (お)太鼓結び
abc the sixth (2008) 通常問題 0741
(お)太鼓結び
61

abc the fourth (2006)

通常問題 #0541
No. 61

大相撲の土俵で「正面」とされるのは、東西南北どちらの方角でしょう?
正解 : 北
abc the fourth (2006) 通常問題 0541
62

誤誤 (2007)

通常問題 #0152
No. 62

「ハシブト」「ハシボソ」などの種類がいる鳥は何でしょう?
正解 : カラス
誤誤 (2007) 通常問題 0152
カラス
63

誤3 (2005)

通常問題 #0130
No. 63

キャンプなどでテントを固定するときに使う、釘状の金具を何というでしょう?
正解 : ペグ
誤3 (2005) 通常問題 0130
ペグ
64

abc the 12th (2014)

通常問題 #0584
No. 64

1946年から毎年秋に「芸術祭」を主催している、文部科学省の外局は何でしょう?
正解 : 文化庁
abc the 12th (2014) 通常問題 0584
文化庁
65

abc the seventh (2009)

通常問題 #0846
No. 65

『黒船屋』『長崎十二景』などの独特の美人画を残した画家で、名曲『宵待草』の作詞者としても知られるのは誰でしょう?
正解 : 竹久夢二[たけひさ・ゆめじ]
abc the seventh (2009) 通常問題 0846
竹久夢二[たけひさ・ゆめじ]
66

abc the ninth (2011)

通常問題 #0327
No. 66

考案したシェフの出身地である町の名前に由来する、冷たいジャガイモのポタージュスープは何でしょう?
正解 : ヴィシソワーズ
abc the ninth (2011) 通常問題 0327
ヴィシソワーズ
67

EQIDEN2010

通常問題 #0157
No. 67

上品で華やかな様子を表す関西地方の言葉で、昨年よりbjリーグに参入した京都に本拠地を置くチームの名の由来となっているのは何でしょう?
正解 : はんなり
EQIDEN2010 通常問題 0157
はんなり
68

abc the 11th (2013)

通常問題 #0051
No. 68

仏教芸術で、普賢菩薩は象に乗った姿で表されますが、文殊菩薩はどんな動物に乗った姿で表されるでしょう?
正解 : 獅子
abc the 11th (2013) 通常問題 0051
獅子
69

abc the third (2005)

通常問題 #0880
No. 69

エベレスト登頂を前に、「なぜ、山に登るのか」と聞かれ、「そこに山があるからだ」と答えたとされる、イギリスの登山家は誰でしょう?
正解 : ジョージ・マロリー(George Herbert Leigh Mallory)
abc the third (2005) 通常問題 0880
ジョージ・マロリー(George Herbert Leigh Mallory)
70

abc the fifth (2007)

通常問題 #0265
No. 70

LNGと略される燃料は液化天然ガスですが、LPGと略されるのは何でしょう?
正解 : 液化石油ガス
abc the fifth (2007) 通常問題 0265
液化石油ガス
71

abc the second (2004)

通常問題 #0953
No. 71

昭和26年に、日本で初めてワンマンバスが走った都市はどこでしょう?
正解 : 大阪市
abc the second (2004) 通常問題 0953
大阪市
72

abc the tenth (2012)

通常問題 #0575
No. 72

フランス語で「小粒(こつぶ)の石」という意味がある、大粒(おおつぶ)の石を装飾するために用いられる、0.2カラット以下程度の小粒のダイヤモンドのことを何というでしょう?
正解 : メレダイヤ
abc the tenth (2012) 通常問題 0575
メレダイヤ
73

EQIDEN2014

通常問題 #0138
No. 73

形を整えたり、新しい枝に栄養を行き渡らせたりするために、植物の枝を切る作業のことを何というでしょう?
正解 : 剪定(せんてい)
EQIDEN2014 通常問題 0138
剪定(せんてい)
74

abc the third (2005)

通常問題 #0096
No. 74

野球で、ピッチャーの暴投をワイルドピッチといいますが、キャッチャーが投球を取り損なうことを何というでしょう?
正解 : パスボール(補逸)
abc the third (2005) 通常問題 0096
パスボール(補逸)
75

abc the third (2005)

通常問題 #0687
No. 75

その独特な形は伊達家の家紋にちなんでいる、仙台みやげの定番ともいうべき練り製品といえば何でしょう?
正解 : 笹かまぼこ
abc the third (2005) 通常問題 0687
笹かまぼこ
76

EQIDEN2009

通常問題 #0362
No. 76

代々木体育館や東京都庁の設計を手がけ、日本人初のプリッツカー賞を受賞した建築家は誰でしょう?
正解 : 丹下健三
EQIDEN2009 通常問題 0362
丹下健三
77

abc the tenth (2012)

通常問題 #0246
No. 77

アクチノイドとランタノイドは、共に何個の元素で構成されるでしょう?
正解 : 15個
abc the tenth (2012) 通常問題 0246
15個
78

誤2 (2004)

通常問題 #0379
No. 78

お経を読むときに叩く木魚を日本に伝えた僧で、豆の種類にも名を残しているのは誰でしょう?
正解 : 隠元(いんげん)
誤2 (2004) 通常問題 0379
隠元(いんげん)
79

abc the fifth (2007)

通常問題 #0753
No. 79

丹下健三、槇文彦についで、日本人で3番目にプリツカー賞を受賞した建築家は誰でしょう?
正解 : 安藤忠雄
abc the fifth (2007) 通常問題 0753
安藤忠雄
80

abc the 12th (2014)

通常問題 #0124
No. 80

「近代彫刻の父」と呼ばれる、『カレーの市民』や『考える人』などの作品を残したフランスの彫刻家は誰でしょう?
正解 : オーギュスト・ロダン
abc the 12th (2014) 通常問題 0124
オーギュスト・ロダン
81

abc the first (2003)

通常問題 #0966
No. 81

その名は現在のインドネシアから日本に伝わってきたことにちなむ、メークイン・男爵などの種類がある芋といえば何でしょう?
正解 : じゃがいも
abc the first (2003) 通常問題 0966
じゃがいも
82

誤誤 (2007)

通常問題 #0359
No. 82

プラトンによって「狂えるソクラテス」と呼ばれた、樽の中で生活をしたと伝えられる古代ギリシャの哲学者は誰でしょう?
正解 : ディオゲネス
誤誤 (2007) 通常問題 0359
ディオゲネス
83

abc the third (2005)

敗者復活 #0079
No. 83

「エジプトはナイルの賜である」という言葉を残した、古代ギリシャの歴史家といえば誰でしょう?
正解 : ヘロドトス
abc the third (2005) 敗者復活 0079
ヘロドトス
84

abc the fourth (2006)

通常問題 #0320
No. 84

バイオリンなどの弦楽器を、弓を使わずに指で弦を弾く演奏法を何というでしょう?
正解 : ピチカート
abc the fourth (2006) 通常問題 0320
ピチカート
85

EQIDEN2008

通常問題 #0165
No. 85

風にも色々ありますが、恐ろしくなってひるんでしまうことを、俗に「何に吹かれる」というでしょう?
正解 : 臆病風
EQIDEN2008 通常問題 0165
臆病風
86

誤4 (2006)

通常問題 #0120
No. 86

周期表では3族から11族に並んでいる、典型元素以外の元素のことを何というでしょう?
正解 : 遷移(せんい)元素
誤4 (2006) 通常問題 0120
遷移(せんい)元素
87

誤誤 (2007)

通常問題 #0096
No. 87

金婚式の25年前に行われるのは銀婚式ですが、銀婚式の25年前に行われるのは何婚式でしょう?
正解 : 結婚式
誤誤 (2007) 通常問題 0096
結婚式
88

abc the fifth (2007)

通常問題 #0044
No. 88

蝋燭(ろうそく)の炎を3つに区分けすると、外炎、内炎とあとひとつは何でしょう?
正解 : 炎心
abc the fifth (2007) 通常問題 0044
炎心
89

abc the 11th (2013)

通常問題 #0538
No. 89

朝日放送のアナウンサーを経て、『Mr.サンデー』や『情報ライブ・ミヤネ屋』のメインキャスターとして活躍するフリーアナウンサーは誰でしょう?
正解 : 宮根誠司(みやね・せいじ)
abc the 11th (2013) 通常問題 0538
宮根誠司(みやね・せいじ)
90

EQIDEN2014

通常問題 #0021
No. 90

今年(2014年)1月にマッシミリアーノ・アッレグリの後を受け、セリエA・ACミランの監督に就任した、スリナム出身のオランダ人サッカー指導者は誰でしょう?
正解 : クラレンス・セードルフ
EQIDEN2014 通常問題 0021
クラレンス・セードルフ
91

EQIDEN2008

通常問題 #0342
No. 91

融点が約マイナス39度であるため、金属元素で唯一常温で液体を保つものは何でしょう?
正解 : 水銀
EQIDEN2008 通常問題 0342
水銀
92

abc the eighth (2010)

通常問題 #0316
No. 92

9歳のとき、脊髄腫瘍(せきずいしゅよう)により下半身マヒとなった、昨年4月に日本人として初めてプロに転向した車いすテニスの選手は誰でしょう?
正解 : 国枝慎吾(くにえだ・しんご)
abc the eighth (2010) 通常問題 0316
国枝慎吾(くにえだ・しんご)
93

abc the eighth (2010)

通常問題 #0720
No. 93

アメリカの法律家レムキンの造語から命名された、「集団殺害罪の防止および処罰に関する条約」の通称を「何条約」というでしょう?
正解 : ジェノサイド条約
abc the eighth (2010) 通常問題 0720
ジェノサイド条約
94

誤1 (2003)

通常問題 #0119
No. 94

上昇の度合いによってクリーピング、ギャロッピング、ハイパーなどの種類がある、物価が上昇していくことを経済用語で何というでしょう?
正解 : インフレーション
誤1 (2003) 通常問題 0119
インフレーション
95

誤1 (2003)

通常問題 #0442
No. 95

水を電気分解したときに、陰極に発生する気体は水素ですが、陽極に発生する気体は何でしょう?
正解 : 酸素
誤1 (2003) 通常問題 0442
酸素
96

abc the first (2003)

通常問題 #0437
No. 96

日本語では「身分階層制」と訳される、身分や階級などによるピラミッド状の上下関係をドイツ語で何というでしょう?
正解 : ヒエラルキー
abc the first (2003) 通常問題 0437
ヒエラルキー
97

abc the 12th (2014)

通常問題 #0366
No. 97

現在発行されている通常の500円硬貨に含まれる3種類の金属は、銅、亜鉛と何でしょう?
正解 : ニッケル
abc the 12th (2014) 通常問題 0366
ニッケル
98

abc the third (2005)

通常問題 #0256
No. 98

「月が出た出た月が出た」という歌詞で始まる、福岡県の民謡は何でしょう?
正解 : 炭坑節
abc the third (2005) 通常問題 0256
炭坑節
99

abc the fifth (2007)

通常問題 #0539
No. 99

石庭で有名な竜安寺(りょうあんじ)を建立したことでも知られる、応仁の乱で東軍の総大将を務めた武将は誰でしょう?
正解 : 細川勝元
abc the fifth (2007) 通常問題 0539
細川勝元
100

abc the tenth (2012)

通常問題 #0766
No. 100

1976年に WBAジュニアフライ級チャンピオンとなったボクサーで、世界王座防衛13度の日本記録をもつのは誰でしょう?
正解 : 具志堅用高(ぐしけん・ようこう)
abc the tenth (2012) 通常問題 0766
具志堅用高(ぐしけん・ようこう)

もう一回、引き直す