ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。
Number | Info | Question | Answer |
---|---|---|---|
1 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0151 | No. 1 スキーのジャンプ台を、英語ではヒル、ドイツ語ではシャンツェといいますが、ノルウェー語では何というでしょう? 正解 : バッケン abc the fifth (2007) 通常問題 0151 | バッケン |
2 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0682 | No. 2 摂取したアルコールが分解しきれず、次の日まで引きずってしまうことを一般に何というでしょう? 正解 : 二日酔い abc the sixth (2008) 通常問題 0682 | 二日酔い |
3 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0682 | No. 3 手相における「heart line」と、鉄道における「loop line」をそれぞれ日本語に訳したとき、共通する読みは何でしょう? 正解 : かんじょうせん abc the seventh (2009) 通常問題 0682 | かんじょうせん |
4 | abc the second (2004) 通常問題 #0410 | No. 4 投票を行わず、異議のないことを議長が確認することで意思決定する会議の方法を何方式というでしょう? 正解 : コンセンサス方式 abc the second (2004) 通常問題 0410 | コンセンサス方式 |
5 | EQIDEN2011 通常問題 #0257 | No. 5 英語では「ベンディング・マシーン」という、よく町中で見かける機械といえば何でしょう? 正解 : 自動販売機 EQIDEN2011 通常問題 0257 | 自動販売機 |
6 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0251 | No. 6 「チャイコフスキー国際音楽コンクール」の4つの部門といえば、バイオリン、ピアノ、チェロと何でしょう? 正解 : 声楽 abc the ninth (2011) 通常問題 0251 | 声楽 |
7 | EQIDEN2010 通常問題 #0035 | No. 7 英文法の記号で、「S」は「主語」を表しますが、「C」は何を表すでしょう? 正解 : 補語[Complement] EQIDEN2010 通常問題 0035 | 補語[Complement] |
8 | abc the third (2005) 通常問題 #0798 | No. 8 代表作に『腕くらべ』、『墨東綺譚』、そして『あめりか物語』がある日本の作家は誰でしょう? 正解 : 永井荷風 abc the third (2005) 通常問題 0798 | 永井荷風 |
9 | abc the seventh (2009) 敗者復活 #0096 | No. 9 日本国憲法第25条で保障されている、「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」のことを一般に何というでしょう? 正解 : 生存権 abc the seventh (2009) 敗者復活 0096 | 生存権 |
10 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0668 | No. 10 代表作に『審判』『変身』『城』などがある、チェコの作家は誰でしょう? 正解 : フランツ・カフカ abc the 12th (2014) 通常問題 0668 | フランツ・カフカ |
11 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0034 | No. 11 俗に「泣いて褒める」といわれる2つのものとは、ワサビと何でしょう? 正解 : 浄瑠璃 abc the 11th (2013) 通常問題 0034 | 浄瑠璃 |
12 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0349 | No. 12 企業や団体などにおいて、同じ学校の出身者によって作られる勢力のことを漢字2文字で何というでしょう? 正解 : 学閥 abc the 12th (2014) 通常問題 0349 | 学閥 |
13 | EQIDEN2014 通常問題 #0017 | No. 13 マルコム・フォーリーとジョン・レノンが提唱した、被災地や戦争の跡地などを巡る観光のことを「何ツーリズム」というでしょう? 正解 : ダークツーリズム EQIDEN2014 通常問題 0017 | ダークツーリズム |
14 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0267 | No. 14 相手を立てるときには「持たせ」、彩りを加えるときには「添える」といわれるものは何でしょう? 正解 : 華(はな) abc the 12th (2014) 通常問題 0267 | 華(はな) |
15 | EQIDEN2011 通常問題 #0105 | No. 15 北海道民謡『ソーラン節』はどんな魚の漁を歌った曲でしょう? 正解 : ニシン EQIDEN2011 通常問題 0105 | ニシン |
16 | abc the fifth (2007) 敗者復活 #0080 | No. 16 人間の赤血球や白血球を作る、骨の中心にある軟らかい組織を何というでしょう? 正解 : 骨髄 abc the fifth (2007) 敗者復活 0080 | 骨髄 |
17 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0644 | No. 17 昨年、コンチネンタル航空との合併によってデルタ航空を抜き、世界最大となったアメリカの航空会社は何でしょう? 正解 : ユナイテッド航空 abc the ninth (2011) 通常問題 0644 | ユナイテッド航空 |
18 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0575 | No. 18 かつて東京都中央区にあった橋で、菊田一夫の『君の名は』で有名になったのは何でしょう? 正解 : 数寄屋橋 abc the fourth (2006) 通常問題 0575 | 数寄屋橋 |
19 | EQIDEN2013 通常問題 #0233 | No. 19 ラドン、キセノン、クリプトン、アルゴン、ネオン、ヘリウムがこれにあたる、周期表の18族に属する元素を総称して何というでしょう? 正解 : 希ガス(元素) EQIDEN2013 通常問題 0233 | 希ガス(元素) |
20 | 誤2 (2004) 通常問題 #0385 | No. 20 1960年にブラジリアに変わるまで、ブラジルの首都はどこにあったでしょう? 正解 : リオデジャネイロ 誤2 (2004) 通常問題 0385 | リオデジャネイロ |
21 | EQIDEN2012 通常問題 #0009 | No. 21 一般に江戸三大祭といえば、神田明神(かんだみょうじん)で行われる神田祭(かんださい)、日枝(ひえ)神社で行われる山王祭(さんのうまつり)と、富岡八幡宮(とみおかはちまんぐう)で行われる何祭でしょう? 正解 : 深川(ふかがわ)祭【深川八幡祭り】 EQIDEN2012 通常問題 0009 | 深川(ふかがわ)祭【深川八幡祭り】 |
22 | 誤4 (2006) 通常問題 #0149 | No. 22 お釈迦様の脇にいる菩薩で、象に乗っているのは普賢(ふげん)菩薩ですが、獅子に乗っているのは何菩薩でしょう? 正解 : 文殊(もんじゅ)菩薩 誤4 (2006) 通常問題 0149 | 文殊(もんじゅ)菩薩 |
23 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0110 | No. 23 手に何も持たず、体ひとつで他によりどころがないことを、「素手」という意味の言葉を2つ使った四字熟語で何というでしょう? 正解 : 徒手空拳(としゅくうけん) abc the 11th (2013) 通常問題 0110 | 徒手空拳(としゅくうけん) |
24 | 誤3 (2005) 通常問題 #0193 | No. 24 梅干しを漬けるとき、赤く色を付けるために使われる植物は何でしょう? 正解 : シソ 誤3 (2005) 通常問題 0193 | シソ |
25 | abc the third (2005) 通常問題 #0696 | No. 25 ジン・ウォッカ・ ラム・ テキーラ などに代表される、蒸留酒のことを英語で何というでしょう? 正解 : スピリッツ abc the third (2005) 通常問題 0696 | スピリッツ |
26 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0306 | No. 26 平成6年までは「渡川(わたりがわ)」が正式名称だった、「日本最後の清流」とも呼ばれる高知県の川は何でしょう? 正解 : 四万十川 abc the sixth (2008) 通常問題 0306 | 四万十川 |
27 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0287 | No. 27 江戸幕府が武家を統制するために定めた法令は「武家諸法度」ですが、天皇及び公家に対する関係を確立するために定めた法令は何でしょう? 正解 : 禁中並公家諸法度(きんちゅうならびにくげしょはっと) abc the 11th (2013) 通常問題 0287 | 禁中並公家諸法度(きんちゅうならびにくげしょはっと) |
28 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0698 | No. 28 1994年に国連大学が提唱した、工場や工事現場からの廃棄物をリサイクルなどによってゼロにしようとする、という構想を英語で何というでしょう? 正解 : ゼロエミッション abc the fourth (2006) 通常問題 0698 | ゼロエミッション |
29 | EQIDEN2014 通常問題 #0136 | No. 29 競馬で「万馬券」とは、オッズが何倍以上の馬券を指すでしょう? 正解 : 100倍 EQIDEN2014 通常問題 0136 | 100倍 |
30 | 誤4 (2006) 予備 #0023 | No. 30 ボウリングで、投球の手助けとなる為にレーン上に描かれている目印を何というでしょう? 正解 : スパット 誤4 (2006) 予備 0023 | スパット |
31 | EQIDEN2008 通常問題 #0489 | No. 31 鮭の頭を大豆や野菜と一緒に酒粕で煮込んだ、栃木県の郷土料理は何でしょう? 正解 : しもつかれ EQIDEN2008 通常問題 0489 | しもつかれ |
32 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0086 | No. 32 背泳ぎとクロールでのみ行われる、水泳で、水中で体を回転させ、足でタッチを行う素早いターンのことを何というでしょう? 正解 : クイックターン abc the tenth (2012) 通常問題 0086 | クイックターン |
33 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0680 | No. 33 演劇などの全体リハーサルのことを「ゲネプロ」といいますが、これは何というドイツ語を略したものでしょう? 正解 : ゲネラールプローベ abc the tenth (2012) 通常問題 0680 | ゲネラールプローベ |
34 | EQIDEN2008 通常問題 #0377 | No. 34 お祭りを意味する言葉で、「フェスティバル(festival)」は英語ですが、「フェスタ(festa)」は何語でしょう? 正解 : イタリア語 EQIDEN2008 通常問題 0377 | イタリア語 |
35 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0164 | No. 35 昔話『かちかち山』では狸がおばあさんを殺すための凶器に使われた、臼に入れた穀物を突くための道具といえば何でしょう? 正解 : 杵(きね) abc the fourth (2006) 通常問題 0164 | 杵(きね) |
36 | EQIDEN2009 通常問題 #0250 | No. 36 元々は江戸時代に売り出された痰(たん)を切る薬の名前だった、米の粉を蒸して作る名古屋名物の和菓子は何でしょう? 正解 : ういろう[外郎] EQIDEN2009 通常問題 0250 | ういろう[外郎] |
37 | abc the second (2004) 通常問題 #0737 | No. 37 映画『オズの魔法使い』の中でジュディ・ガーランドが歌い、大ヒットした主題歌の題名は何でしょう? 正解 : オーバー・ザ・レインボー abc the second (2004) 通常問題 0737 | オーバー・ザ・レインボー |
38 | abc the first (2003) 通常問題 #0287 | No. 38 人道主義・理想主義を主張し、代表的な作家に武者小路実篤・志賀直哉・有島武郎などがいる、明治末期から大正時代にかけての文学の一派をなんと言うでしょう? 正解 : 白樺派 abc the first (2003) 通常問題 0287 | 白樺派 |
39 | 誤2 (2004) 通常問題 #0010 | No. 39 純粋な水、砂糖水、食塩水、アルコール水溶液のうち、最も電気を通すものはどれでしょう? 正解 : 食塩水 誤2 (2004) 通常問題 0010 | 食塩水 |
40 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0751 | No. 40 月の満ち欠けで、全体が見えるものを「満月」というのに対し、全体が見えないものは何というでしょう? 正解 : 新月 abc the fourth (2006) 通常問題 0751 | 新月 |
41 | 誤1 (2003) 通常問題 #0416 | No. 41 アメリカのプロスポーツで、NHLのフライヤーズ、NFLのイーグルス、NBAの76ers、MLBのフィリーズが本拠地を置く都市はどこでしょう? 正解 : フィラデルフィア 誤1 (2003) 通常問題 0416 | フィラデルフィア |
42 | abc the eighth (2010) 敗者復活 #0013 | No. 42 別名を「シロバナムシヨケギク」という、ピレトリンという成分を含むため殺虫剤の原料に使用されるキク科の多年草は何でしょう? 正解 : 除虫菊[Pyrethrum cinerariifolium] abc the eighth (2010) 敗者復活 0013 | 除虫菊[Pyrethrum cinerariifolium] |
43 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0068 | No. 43 明治期に来日し、岡倉天心と共に日本美術の調査や紹介を行ったアメリカの美術研究家は誰でしょう? 正解 : アーネスト・フランシスコ・フェノロサ[Ernest Francisco Fenollosa] abc the eighth (2010) 通常問題 0068 | アーネスト・フランシスコ・フェノロサ[Ernest Francisco Fenollosa] |
44 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0571 | No. 44 日本にいるトンボの種類で、最大のものはオニヤンマですが、最小のものは何でしょう? 正解 : ハッチョウトンボ abc the seventh (2009) 通常問題 0571 | ハッチョウトンボ |
45 | abc the first (2003) 通常問題 #0140 | No. 45 日本の童歌『ずいずいずっころばし』の唄に出てくるお味噌は、どんな味噌でしょう? 正解 : ゴマ味噌 abc the first (2003) 通常問題 0140 | ゴマ味噌 |
46 | abc the first (2003) 通常問題 #0496 | No. 46 サッカーの試合開始のことを何というでしょう? 正解 : キックオフ abc the first (2003) 通常問題 0496 | キックオフ |
47 | abc the first (2003) 通常問題 #0596 | No. 47 魚に含まれる栄養成分で、DHAといえばドコサヘキサエン酸ですが、EPAといえば何でしょう? 正解 : エイコサペンタエン酸 abc the first (2003) 通常問題 0596 | エイコサペンタエン酸 |
48 | abc the first (2003) 通常問題 #0903 | No. 48 外国の一般家庭にある期間滞在して、言葉や習慣を学ぶことを何というでしょう? 正解 : ホームステイ abc the first (2003) 通常問題 0903 | ホームステイ |
49 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0147 | No. 49 将棋盤で、縦の列を「筋(すじ)」と呼ぶのに対し、横の列は何と呼ぶでしょう? 正解 : 段 abc the tenth (2012) 通常問題 0147 | 段 |
50 | abc the third (2005) 通常問題 #0540 | No. 50 名作アニメ『あらいぐまラスカル』で、ラスカルの飼い主である少年の名前は何でしょう? 正解 : スターリング abc the third (2005) 通常問題 0540 | スターリング |
51 | EQIDEN2014 通常問題 #0332 | No. 51 慣用句で、質問や非難などを受ける立場に立つことを、ある武器の名前を使って「何に立つ」というでしょう? 正解 : 矢面(やおもて) EQIDEN2014 通常問題 0332 | 矢面(やおもて) |
52 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0661 | No. 52 地球の大気中におよそ0.93%と、窒素、酸素に次いで3番目に多く存在している元素は何でしょう? 正解 : アルゴン abc the 11th (2013) 通常問題 0661 | アルゴン |
53 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0705 | No. 53 イギリスでは「ネルソンの血」と呼ばれ、カクテルの「キューバリバー」「ダイキリ」のベースとなる、サトウキビから作られるお酒は何でしょう? 正解 : ラム abc the sixth (2008) 通常問題 0705 | ラム |
54 | abc the second (2004) 通常問題 #0182 | No. 54 普段は滅多に病気をしない人が珍しく病気をすることを指して「鬼の何」というでしょう? 正解 : 鬼の霍乱 (おにのかくらん) abc the second (2004) 通常問題 0182 | 鬼の霍乱 (おにのかくらん) |
55 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0055 | No. 55 1859年に出版されたチャールズ・ダーウィンの著書で、その中で有名な「進化論」が唱えられているのは何でしょう? 正解 : 『種の起源』 誤誤 (2007) 通常問題 0055 | 『種の起源』 |
56 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0339 | No. 56 陸上競技場で、周回走路をトラックというのに対し、投擲(とうてき)や跳躍を行う部分のことを何というでしょう? 正解 : フィールド abc the tenth (2012) 通常問題 0339 | フィールド |
57 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0020 | No. 57 和牛のブランドの一つ、前沢牛(まえさわぎゅう)といえばどこの都道府県の名産でしょう? 正解 : 岩手県 abc the fourth (2006) 通常問題 0020 | 岩手県 |
58 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0047 | No. 58 中国の官僚試験「科挙」で、最も優秀な答案を一番上に乗せたことに由来する、他より抜きん出ているものを指す言葉は何でしょう? 正解 : 圧巻 abc the sixth (2008) 通常問題 0047 | 圧巻 |
59 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0368 | No. 59 有利なほうに味方しようと形勢をうかがうことを、京都府と大阪府との境にある峠の名前を使って「どこ」を決め込むというでしょう? 正解 : 洞ヶ峠(ほらがとうげ) abc the eighth (2010) 通常問題 0368 | 洞ヶ峠(ほらがとうげ) |
60 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0305 | No. 60 ビリヤードで的玉を並べるのに使う、木で出来た枠を何というでしょう? 正解 : ラック 誤誤 (2007) 通常問題 0305 | ラック |
61 | 誤1 (2003) 通常問題 #0246 | No. 61 映画『男はつらいよ』で、主人公・車寅次郎を演じたのは渥美清ですが、妹のさくらを演じた女優は誰でしょう? 正解 : 倍賞千恵子 誤1 (2003) 通常問題 0246 | 倍賞千恵子 |
62 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0590 | No. 62 現在では保湿成分として化粧品に配合されることも多い、1828年にウェーラーが世界で初めて無機物からの合成に成功した有機物は何でしょう? 正解 : 尿素 abc the fifth (2007) 通常問題 0590 | 尿素 |
63 | 誤2 (2004) 予備 #0086 | No. 63 最近では1986年に地球に接近した、周期を76年とする彗星といえば何でしょう? 正解 : ハレー(ハリー)彗星 誤2 (2004) 予備 0086 | ハレー(ハリー)彗星 |
64 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0297 | No. 64 元々はドッグレースでウサギを犬の前に走らせていたことに由来する、マラソンで選手を先導する役割を果たすペースメーカーのことを何というでしょう? 正解 : ラビット abc the seventh (2009) 通常問題 0297 | ラビット |
65 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0526 | No. 65 現在、時間の「秒」を定義するのに使われている元素は何でしょう? 正解 : セシウム abc the ninth (2011) 通常問題 0526 | セシウム |
66 | abc the first (2003) 敗者復活 #0062 | No. 66 隠すことなく語るという意味の言葉「ぶちあけ」の転訛で、TBSのドラマ「GOOD LUCK!」でうっとうしくなるくらいキムタクが連発した言葉は何でしょう? 正解 : ぶっちゃけ abc the first (2003) 敗者復活 0062 | ぶっちゃけ |
67 | EQIDEN2012 通常問題 #0248 | No. 67 「雄飛(ゆうひ)」の対義語にあたる、他人に屈伏して従うことや、実力を養いながら活躍の機会をじっと待つことを意味する言葉は何でしょう? 正解 : 雌伏(しふく) EQIDEN2012 通常問題 0248 | 雌伏(しふく) |
68 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0285 | No. 68 時計回りに一時間ほどかけて行われる、富士山などの火口をぐるっと歩く行事は何でしょう? 正解 : 御鉢巡り abc the fifth (2007) 通常問題 0285 | 御鉢巡り |
69 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0354 | No. 69 噛んだ時の音から名付けられたとされる、ハタハタの卵を指す言葉は何でしょう? 正解 : ブリコ abc the ninth (2011) 通常問題 0354 | ブリコ |
70 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0153 | No. 70 江戸時代では享保、天明、天保のものが有名である、凶作によって食糧が不足し多数の餓死者が出ることを何というでしょう? 正解 : 飢饉(ききん) abc the 12th (2014) 通常問題 0153 | 飢饉(ききん) |
71 | EQIDEN2013 通常問題 #0362 | No. 71 定食チェーンの「やよい軒」や弁当の「ほっともっと」の経営母体であり、なでしこリーグのメインスポンサーとしても知られる企業はどこでしょう? 正解 : プレナス(Plenus) EQIDEN2013 通常問題 0362 | プレナス(Plenus) |
72 | abc the second (2004) 通常問題 #0679 | No. 72 昨年の関東サッカーリーグ2部から今年一気にJFLに昇格した、群馬県のある温泉町に本拠地を置くサッカーチームは何でしょう? 正解 : ザスパ草津 abc the second (2004) 通常問題 0679 | ザスパ草津 |
73 | abc the third (2005) 敗者復活 #0070 | No. 73 兄リチャード・妹カレンの兄弟デュオで、代表曲に『イエスタディワンスモア』があるのは何でしょう? 正解 : (ザ・)カーペンターズ abc the third (2005) 敗者復活 0070 | (ザ・)カーペンターズ |
74 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0697 | No. 74 モノクロ映画をコンピュータ処理で着色する技術のことを、英語で何というでしょう? 正解 : カラライゼーション[colorization] abc the eighth (2010) 通常問題 0697 | カラライゼーション[colorization] |
75 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0029 | No. 75 かつては詩人の谷川俊太郎と婚姻関係にあった絵本作家で、代表作『100万回生きたねこ』で知られるのは誰でしょう? 正解 : 佐野洋子(さの・ようこ) abc the ninth (2011) 通常問題 0029 | 佐野洋子(さの・ようこ) |
76 | abc the second (2004) 通常問題 #0194 | No. 76 日本では1968年12月1日、熊本市小飼橋交差点で初めて実施された、人が横断歩道を渡っている間は全方向の車が止まる交差点を何というでしょう? 正解 : スクランブル交差点 abc the second (2004) 通常問題 0194 | スクランブル交差点 |
77 | abc the second (2004) 通常問題 #0931 | No. 77 アルプスの民謡ヨーデルなどで聞かれる男性の裏声のことを、イタリア語で何と言うでしょう? 正解 : ファルセット abc the second (2004) 通常問題 0931 | ファルセット |
78 | abc the fourth (2006) 敗者復活 #0083 | No. 78 2010年に次回の冬のオリンピックが行われる、カナダの都市はどこでしょう? 正解 : バンクーバー abc the fourth (2006) 敗者復活 0083 | バンクーバー |
79 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0424 | No. 79 人間国宝でもある歌舞伎俳優、坂田藤十郎の屋号は何でしょう? 正解 : 山城屋 abc the fifth (2007) 通常問題 0424 | 山城屋 |
80 | abc the third (2005) 通常問題 #0138 | No. 80 1825年12月にロシアで起きた反乱を、「12月の人々」という意味の言葉から「何の乱」というでしょう? 正解 : デカブリスト abc the third (2005) 通常問題 0138 | デカブリスト |
81 | EQIDEN2008 通常問題 #0195 | No. 81 今年は平成20年ですが、昭和の時代が続いていたとしたら昭和何年になるでしょう? 正解 : 昭和83年 EQIDEN2008 通常問題 0195 | 昭和83年 |
82 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0315 | No. 82 体育の跳び箱などで使用される踏み切り板を、開発者の名前をとって何というでしょう? 正解 : ロイター板 abc the seventh (2009) 通常問題 0315 | ロイター板 |
83 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0502 | No. 83 大工が釘などを入れる、ポケット付きの腹掛けのことを、ある食器にたとえて何というでしょう? 正解 : どんぶり abc the 11th (2013) 通常問題 0502 | どんぶり |
84 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0389 | No. 84 寄席の言葉で、俗に「つばなれ」といったらお客が何人以上入ることでしょう? 正解 : 10人 abc the sixth (2008) 通常問題 0389 | 10人 |
85 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0509 | No. 85 横浜市の称名寺の境内にある、鎌倉時代中期に北条実時によって作られた私設図書館といえば何でしょう? 正解 : 金沢文庫(かなざわぶんこ、かねさわぶんこ) abc the tenth (2012) 通常問題 0509 | 金沢文庫(かなざわぶんこ、かねさわぶんこ) |
86 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0501 | No. 86 瀬古利彦と共に昭和50年代のマラソン界をリードした、兄・猛(たけし)、弟・茂(しげる)の双子といえば何兄弟でしょう? 正解 : 宗(そう)兄弟 abc the eighth (2010) 通常問題 0501 | 宗(そう)兄弟 |
87 | EQIDEN2013 通常問題 #0046 | No. 87 元外交官の佐藤優(まさる)は「外務省のこの人」と称された、ニコライ2世の信任を得て政治に関与し、「怪僧」と呼ばれたロシア人は誰でしょう? 正解 : ラスプーチン(Grigorii Efimovich Rasputin) EQIDEN2013 通常問題 0046 | ラスプーチン(Grigorii Efimovich Rasputin) |
88 | EQIDEN2010 通常問題 #0358 | No. 88 明治7年に開始され同37年に廃止となった、北海道の警備と開拓に従事した兵隊のことを何というでしょう? 正解 : 屯田兵(とんでんへい) EQIDEN2010 通常問題 0358 | 屯田兵(とんでんへい) |
89 | EQIDEN2008 通常問題 #0124 | No. 89 英語で「居眠り」という意味がある、一度止めても何度もアラームが鳴る目覚まし時計の機能を何というでしょう? 正解 : スヌーズ(snooze) EQIDEN2008 通常問題 0124 | スヌーズ(snooze) |
90 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0005 | No. 90 普通のピアノの鍵盤で、最も高いのは「ド」の音ですが、最も低いのは何の音でしょう? 正解 : ラ abc the sixth (2008) 通常問題 0005 | ラ |
91 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0130 | No. 91 思想家の西周(にし・あまね)や作家の森鴎外が生まれた、「小京都」としても有名な島根県の町はどこでしょう? 正解 : 津和野町(つわのちょう)【「つわのまち」もおまけで○】 abc the eighth (2010) 通常問題 0130 | 津和野町(つわのちょう)【「つわのまち」もおまけで○】 |
92 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0288 | No. 92 台の上にある蝶という的を狙って扇を投げ、落とした的と扇との状態で得点をつける、江戸時代に生まれた遊びは何でしょう? 正解 : 投扇興(とうせんきょう) abc the fourth (2006) 通常問題 0288 | 投扇興(とうせんきょう) |
93 | abc the ninth (2011) 敗者復活 #0109 | No. 93 企業が行う広報活動で、PRは「パブリック・リレーションズ」の略ですが、IRは何という英語の略でしょう? 正解 : Investor Relations(インベスター・リレーションズ) abc the ninth (2011) 敗者復活 0109 | Investor Relations(インベスター・リレーションズ) |
94 | 誤4 (2006) 通常問題 #0213 | No. 94 カンテレという楽器を奏でる吟遊詩人によって語り継がれた、フィンランドの叙事詩は何でしょう? 正解 : 『カレワラ』 誤4 (2006) 通常問題 0213 | 『カレワラ』 |
95 | abc the third (2005) 通常問題 #0412 | No. 95 週刊の漫画雑誌の発売元で、『少年サンデー』は小学館、『少年マガジン』は講談社ですが、『少年ジャンプ』はどこでしょう? 正解 : 集英社 abc the third (2005) 通常問題 0412 | 集英社 |
96 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0821 | No. 96 ことわざで、「さんまが出ると引っ込む」といわれているのは「あんま」ですが、「無理が通れば引っ込む」といわれているのは何でしょう? 正解 : 道理 abc the seventh (2009) 通常問題 0821 | 道理 |
97 | 誤2 (2004) 通常問題 #0235 | No. 97 JR小海線にある、日本で最も高いところにある駅は何駅でしょう? 正解 : 野辺山駅 誤2 (2004) 通常問題 0235 | 野辺山駅 |
98 | 誤1 (2003) 通常問題 #0178 | No. 98 1840年にイギリスで発行された、世界で一番古い切手を、その色から何と呼ぶでしょう? 正解 : ブラックペニー 誤1 (2003) 通常問題 0178 | ブラックペニー |
99 | 誤3 (2005) 通常問題 #0172 | No. 99 「土を掘るもの」という意味の、フォックス、ヨークシャーといった種類があるイヌの品種は何でしょう? 正解 : テリア 誤3 (2005) 通常問題 0172 | テリア |
100 | abc the first (2003) 通常問題 #0748 | No. 100 大阪市中央区の東横堀川と木津川を結ぶ運河で、阪神ファンやサッカー日本代表のサポーターがよく飛び込むことで知られるのは何でしょう? 正解 : 道頓堀川 abc the first (2003) 通常問題 0748 | 道頓堀川 |