ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。
| Number | Info | Question | Answer |
|---|---|---|---|
| 1 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0638 | No. 1 日本で現在発行されている切手で一番安いのは1円切手ですが、2番目に安いのは何円切手でしょう? 正解 : 3円 abc the fourth (2006) 通常問題 0638 | 3円 |
| 2 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0844 | No. 2 岐阜県、長野県、富山県の県の鳥にも指定されている、立山に棲む特別天然記念物の鳥といえば何でしょう? 正解 : 雷鳥 abc the seventh (2009) 通常問題 0844 | 雷鳥 |
| 3 | EQIDEN2009 通常問題 #0252 | No. 3 ヴェルダン条約とメルセン条約により3ヵ国に分割され、現在のドイツ、フランス、イタリアの起源となった王国は何でしょう? 正解 : フランク王国 EQIDEN2009 通常問題 0252 | フランク王国 |
| 4 | abc the third (2005) 通常問題 #0637 | No. 4 アルファベット3文字でMITと略される、アメリカにある有名な工科大学は何でしょう? 正解 : マサチューセッツ工科大学 abc the third (2005) 通常問題 0637 | マサチューセッツ工科大学 |
| 5 | EQIDEN2012 通常問題 #0386 | No. 5 正式には「新人選手選択会議」という、プロ野球で、各球団が有力選手との交渉権を得るための会議を何というでしょう? 正解 : ドラフト会議 EQIDEN2012 通常問題 0386 | ドラフト会議 |
| 6 | 誤1 (2003) 通常問題 #0128 | No. 6 織田信長を題材にした『下天は夢か』、豊臣秀吉を題材にした『夢のまた夢』などの作品で知られる小説家は誰でしょう? 正解 : 津本陽 誤1 (2003) 通常問題 0128 | 津本陽 |
| 7 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0672 | No. 7 野球において勝負強い打者のことを、「つかむ」という意味の英語を使って「何ヒッター」というでしょう? 正解 : クラッチヒッター abc the eighth (2010) 通常問題 0672 | クラッチヒッター |
| 8 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0582 | No. 8 「1ニュートンの力が物体を力の方向に1メートル動かすときの仕事量」を1とする、イギリスの物理学者の名にちなんだ単位は何でしょう? 正解 : ジュール abc the ninth (2011) 通常問題 0582 | ジュール |
| 9 | EQIDEN2012 通常問題 #0060 | No. 9 MGMの美術監督セドリック・ギボンズがデザインした、アカデミー賞の受賞者に贈られる像は何でしょう? 正解 : オスカー像 EQIDEN2012 通常問題 0060 | オスカー像 |
| 10 | EQIDEN2008 通常問題 #0201 | No. 10 10円玉の表面によく生じる、銅に空気中の水分などが作用してできた緑色の錆びを何というでしょう? 正解 : 緑青(ろくしょう) EQIDEN2008 通常問題 0201 | 緑青(ろくしょう) |
| 11 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0333 | No. 11 全人口の約0.5%が使うのみに留まっている、ドイツ語、フランス語、イタリア語と並びスイスの公用語となっている言語は何でしょう? 正解 : ロマンシュ語(Rumantsch) abc the 11th (2013) 通常問題 0333 | ロマンシュ語(Rumantsch) |
| 12 | abc the first (2003) 通常問題 #0849 | No. 12 カニばさみや巴投げなどのように、柔道で自分の体を崩しながら掛ける技のことを、特に何技というでしょう? 正解 : 捨て身技 abc the first (2003) 通常問題 0849 | 捨て身技 |
| 13 | EQIDEN2011 通常問題 #0383 | No. 13 FIFAサッカーワールドカップの開催予定国で、2014年はブラジル、2018年はロシアですが、2022年はどこでしょう? 正解 : カタール EQIDEN2011 通常問題 0383 | カタール |
| 14 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0618 | No. 14 外交使節を派遣する際に、事前に相手国へその人物を受け入れる意志を確認することを、「同意」を意味するフランス語で何というでしょう? 正解 : アグレマン abc the tenth (2012) 通常問題 0618 | アグレマン |
| 15 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0266 | No. 15 四字熟語の「魑魅魍魎(ちみもうりょう)」を漢字で書いた時、4つの漢字に共通して使われている部首は何でしょう? 正解 : きにょう[鬼繞] abc the seventh (2009) 通常問題 0266 | きにょう[鬼繞] |
| 16 | EQIDEN2008 通常問題 #0478 | No. 16 1945年にノーベル生理学・医学賞を受賞した、世界初の抗生物質「ペニシリン」を発見したイギリスの細菌学者は誰でしょう? 正解 : アレクサンダー・フレミング【Alexander Fleming】 EQIDEN2008 通常問題 0478 | アレクサンダー・フレミング【Alexander Fleming】 |
| 17 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0358 | No. 17 もともとは「歯の間が詰まっている」という意味の言葉で、目先のことにとらわれて気持ちが落ち着かない様子を表すのは何でしょう? 正解 : 齷齪(あくせく) abc the tenth (2012) 通常問題 0358 | 齷齪(あくせく) |
| 18 | EQIDEN2009 通常問題 #0121 | No. 18 キリストの父親はヨセフですが、お釈迦様の父親は誰でしょう? 正解 : 浄飯王[じょうぼんのう、じょうぼんおう] EQIDEN2009 通常問題 0121 | 浄飯王[じょうぼんのう、じょうぼんおう] |
| 19 | 誤誤 (2007) 予備 #0042 | No. 19 言葉遊びの一種で、ある単語の文字を並べ替えて、別の単語を作るものを何というでしょう? 正解 : アナグラム 誤誤 (2007) 予備 0042 | アナグラム |
| 20 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0944 | No. 20 日本の都道府県名のうち、50音順で最初にくるのは愛知県ですが、いろは順で最初にくるのはどこでしょう? 正解 : 茨城県 abc the fourth (2006) 通常問題 0944 | 茨城県 |
| 21 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0332 | No. 21 ことわざで、若いころに身につけた技能のことを、「昔とった何」というでしょう? 正解 : 杵柄(きねづか) abc the 12th (2014) 通常問題 0332 | 杵柄(きねづか) |
| 22 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0665 | No. 22 100mを10秒で走った場合、時速は何kmになるでしょう? 正解 : 36km abc the sixth (2008) 通常問題 0665 | 36km |
| 23 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0495 | No. 23 アメリカ独立戦争時にはイギリス海軍大臣を務めた伯爵で、パンに肉や野菜を挟んだ食べ物にその名を残すのは誰でしょう? 正解 : サンドウィッチ伯爵(Sandwich) abc the 11th (2013) 通常問題 0495 | サンドウィッチ伯爵(Sandwich) |
| 24 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0669 | No. 24 1860年に桜田門外の変で暗殺された、江戸幕府の大老は誰でしょう? 正解 : 井伊直弼[いい・なおすけ] abc the seventh (2009) 通常問題 0669 | 井伊直弼[いい・なおすけ] |
| 25 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0221 | No. 25 インドのパンで、発酵させたものをナンといいますが、発酵させていないものを何というでしょう? 正解 : チャパティ abc the sixth (2008) 通常問題 0221 | チャパティ |
| 26 | abc the first (2003) 通常問題 #0072 | No. 26 三角形の三辺の長さから面積を求める公式のことを、ギリシャの数学者の名前をとって何というでしょう? 正解 : ヘロンの公式 abc the first (2003) 通常問題 0072 | ヘロンの公式 |
| 27 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0237 | No. 27 ドミニカ共和国の首都はサントドミンゴですが、ドミニカ国の首都はどこでしょう? 正解 : ロゾー abc the ninth (2011) 通常問題 0237 | ロゾー |
| 28 | EQIDEN2010 通常問題 #0240 | No. 28 赤い目を持ちお酒に近寄る習性があることから伝説上の生き物の名前が付けられた、モーガンの遺伝研究にも用いられたハエは何でしょう? 正解 : ショウジョウバエ EQIDEN2010 通常問題 0240 | ショウジョウバエ |
| 29 | abc the first (2003) 通常問題 #0355 | No. 29 オーストラリアのノーザンテリトリーにあり、アボリジニの聖地としても知られる、巨大な1枚岩といえば何でしょう? 正解 : エアーズ・ロック abc the first (2003) 通常問題 0355 | エアーズ・ロック |
| 30 | abc the second (2004) 通常問題 #0049 | No. 30 昨年の流行語大賞を「マニフェスト」で受賞した、前三重県知事は誰でしょう? 正解 : 北川正恭(まさやす) abc the second (2004) 通常問題 0049 | 北川正恭(まさやす) |
| 31 | abc the third (2005) 通常問題 #0834 | No. 31 鉄や亜鉛など、イオン化傾向が高く空気中で酸化しやすい金属のことを、「貴金属」に対して何というでしょう? 正解 : 卑金属 abc the third (2005) 通常問題 0834 | 卑金属 |
| 32 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0049 | No. 32 サマセット・モームの代表作『月と六ペンス』の主人公、ストリックランドのモデルとされている画家は誰でしょう? 正解 : ポール・ゴーギャン abc the fourth (2006) 通常問題 0049 | ポール・ゴーギャン |
| 33 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0165 | No. 33 愛媛県松山市が発祥の地とされる、伴奏に乗せてジャンケンを行う宴会芸の一つといえば何でしょう? 正解 : 野球拳 誤誤 (2007) 通常問題 0165 | 野球拳 |
| 34 | abc the first (2003) 通常問題 #0259 | No. 34 パナマを首都とする国はパナマですが、マナマを首都とする国はどこでしょう? 正解 : バーレーン abc the first (2003) 通常問題 0259 | バーレーン |
| 35 | abc the fourth (2006) 敗者復活 #0097 | No. 35 アイスホッケーの1チームは6人ですが、フィールドホッケーの1チームは何人でしょう? 正解 : 11人 abc the fourth (2006) 敗者復活 0097 | 11人 |
| 36 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0448 | No. 36 療養のために訪れた兵庫県の温泉地での出来事を綴った、志賀直哉(しが・なおや)の短編小説のタイトルは何でしょう? 正解 : 『城(き)の崎にて』 abc the ninth (2011) 通常問題 0448 | 『城(き)の崎にて』 |
| 37 | abc the second (2004) 通常問題 #0572 | No. 37 その歯ごたえから「畑のキャビア」とも呼ばれる、ホウキ草の実を独特な方法で乾燥させた食べ物は何でしょう? 正解 : とんぶり abc the second (2004) 通常問題 0572 | とんぶり |
| 38 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0367 | No. 38 各種金融機関で購入できる個人向け国債は、一口いくらから購入できるでしょう? 正解 : 1万円 abc the fifth (2007) 通常問題 0367 | 1万円 |
| 39 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0076 | No. 39 橋の欄干などにある、たまねぎのような形をした飾りを何というでしょう? 正解 : ぎぼし abc the fifth (2007) 通常問題 0076 | ぎぼし |
| 40 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0779 | No. 40 豆腐を麹(こうじ)や泡盛などで発酵して作られる、沖縄県の郷土料理として知られる珍味は何でしょう? 正解 : 豆腐よう(とうふよう) abc the sixth (2008) 通常問題 0779 | 豆腐よう(とうふよう) |
| 41 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0473 | No. 41 円錐において、頂点と底面の円周上の一点を結ぶ直線のことを何というでしょう? 正解 : 母線 abc the eighth (2010) 通常問題 0473 | 母線 |
| 42 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0636 | No. 42 冬の道路やスキー場で見かける、圧縮された積雪が凍結して氷のように固まった状態のことを何というでしょう? 正解 : アイスバーン abc the 11th (2013) 通常問題 0636 | アイスバーン |
| 43 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0789 | No. 43 その信者の数が、キリスト教、イスラム教についで世界で3番目に多いとされる、インドやネパールで主に信仰される宗教は何でしょう? 正解 : ヒンズー教 abc the 11th (2013) 通常問題 0789 | ヒンズー教 |
| 44 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0483 | No. 44 メキシコ、ブラジル、フランス、スペインの4カ国を漢字で書いたときに、共通して出てくる漢字一文字は何でしょう? 正解 : 西 abc the fifth (2007) 通常問題 0483 | 西 |
| 45 | EQIDEN2009 通常問題 #0393 | No. 45 ベルトやカバンの材料となる「オーストリッチ」といえば、何という動物の皮でしょう? 正解 : ダチョウ EQIDEN2009 通常問題 0393 | ダチョウ |
| 46 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0665 | No. 46 「大砲の門」という意味を持つ、メフメト2世によって造られたイスタンブールにある宮殿の名前は何でしょう? 正解 : トプカプ宮殿(トプカピ宮殿) abc the ninth (2011) 通常問題 0665 | トプカプ宮殿(トプカピ宮殿) |
| 47 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0501 | No. 47 一般的な学校に比べて規模が大きく、生徒の人数も多い学校のことを、ある動物にたとえて何というでしょう? 正解 : マンモス校 abc the seventh (2009) 通常問題 0501 | マンモス校 |
| 48 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0158 | No. 48 1958年にイギリスの経済学者が発表した、賃金上昇率と失業率の関係を示した曲線は何でしょう? 正解 : フィリップス曲線 abc the tenth (2012) 通常問題 0158 | フィリップス曲線 |
| 49 | EQIDEN2008 通常問題 #0442 | No. 49 ポルトガルの果物「マルメロ」が語源とされる、オレンジなど柑橘類の果肉や皮で作るジャムを何というでしょう? 正解 : マーマレード(marmalade) EQIDEN2008 通常問題 0442 | マーマレード(marmalade) |
| 50 | EQIDEN2011 通常問題 #0216 | No. 50 オーストラリアの航空会社、カンタス航空のロゴマークに描かれている動物は何でしょう? 正解 : カンガルー EQIDEN2011 通常問題 0216 | カンガルー |
| 51 | 誤3 (2005) 通常問題 #0029 | No. 51 馬券を管轄しているのは農林水産省ですが、totoを管轄している省庁はどこでしょう? 正解 : 文部科学省 誤3 (2005) 通常問題 0029 | 文部科学省 |
| 52 | abc the second (2004) 通常問題 #0225 | No. 52 田中美里、新山千春、釈由美子らが共通してヒロインを演じた怪獣映画シリーズは何でしょう? 正解 : ゴジラ abc the second (2004) 通常問題 0225 | ゴジラ |
| 53 | EQIDEN2010 通常問題 #0182 | No. 53 『史記』の「儒林伝(じゅりんでん)」に由来する、「真理を曲げて世間に迎合した説を唱える」ことを指す四字熟語は何でしょう? 正解 : 曲学阿世(きょくがくあせい) EQIDEN2010 通常問題 0182 | 曲学阿世(きょくがくあせい) |
| 54 | 誤1 (2003) 通常問題 #0468 | No. 54 その文中に有名な「生まれてすみません」という言葉が登場する、太宰治の小説は何でしょう? 正解 : 『二十世紀旗手』 誤1 (2003) 通常問題 0468 | 『二十世紀旗手』 |
| 55 | EQIDEN2014 通常問題 #0143 | No. 55 「木の芽(きのめ)田楽」などというときの「木の芽」とは、一般に何の芽のことを指すでしょう? 正解 : サンショウ EQIDEN2014 通常問題 0143 | サンショウ |
| 56 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0758 | No. 56 彼の墓を宮内庁が管理しているのは後小松(ごこまつ)天皇の御落胤(ごらくいん)であるという説によるものである、とんちで有名な室町時代の禅僧は誰でしょう? 正解 : 一休宗純(いっきゅう・そうじゅん)【僧名の「一休」のみで○】 abc the tenth (2012) 通常問題 0758 | 一休宗純(いっきゅう・そうじゅん)【僧名の「一休」のみで○】 |
| 57 | 誤3 (2005) 通常問題 #0328 | No. 57 ペルシャ語で「神の贈り物」という意味がある、イラクの首都はどこでしょう? 正解 : バグダッド(バグダード) 誤3 (2005) 通常問題 0328 | バグダッド(バグダード) |
| 58 | EQIDEN2013 通常問題 #0413 | No. 58 江戸時代末期に「幕末の三舟」と呼ばれたのは、勝海舟、山岡鉄舟と誰でしょう? 正解 : 高橋泥舟(たかはし・でいしゅう) EQIDEN2013 通常問題 0413 | 高橋泥舟(たかはし・でいしゅう) |
| 59 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0080 | No. 59 祭祀場(さいしじょう)、天文台など様々な説がある、イギリスのソールズベリー平原に建つ環状列石は何でしょう? 正解 : ストーンヘンジ 誤誤 (2007) 通常問題 0080 | ストーンヘンジ |
| 60 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0503 | No. 60 一度に刈り取りと脱穀を行えることから、英語で「兼ね備えた」という意味の名を持つ農機具は何でしょう? 正解 : コンバイン abc the fourth (2006) 通常問題 0503 | コンバイン |
| 61 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0478 | No. 61 英語では「saturation」という、化学において溶媒の中に溶質がそれ以上溶けない状態を何というでしょう? 正解 : 飽和 abc the sixth (2008) 通常問題 0478 | 飽和 |
| 62 | EQIDEN2014 通常問題 #0035 | No. 62 生殖細胞ができるときに起こる、染色体の減少を伴う細胞分裂のことを何というでしょう? 正解 : 減数分裂(げんすうぶんれつ) EQIDEN2014 通常問題 0035 | 減数分裂(げんすうぶんれつ) |
| 63 | abc the first (2003) 敗者復活 #0050 | No. 63 2つの間で迷うのはジレンマといいますが、3つの間で迷うことを何というでしょう? 正解 : トリレンマ abc the first (2003) 敗者復活 0050 | トリレンマ |
| 64 | EQIDEN2008 通常問題 #0007 | No. 64 江戸時代の三奉行「町奉行」「勘定奉行」「寺社奉行」のうち、最も位が高かったのはどれでしょう? 正解 : 寺社奉行 EQIDEN2008 通常問題 0007 | 寺社奉行 |
| 65 | abc the second (2004) 通常問題 #0487 | No. 65 3月30日、大リーグのニューヨーク・ヤンキースが東京ドームで開幕試合を行いますが、相手となる球団はどこでしょう? 正解 : タンパベイ・デビルレイズ abc the second (2004) 通常問題 0487 | タンパベイ・デビルレイズ |
| 66 | 誤4 (2006) 通常問題 #0196 | No. 66 アメリカ歴代大統領のうちただひとり離婚経験を持つ、第40代大統領は誰でしょう? 正解 : ロナルド・レーガン 誤4 (2006) 通常問題 0196 | ロナルド・レーガン |
| 67 | abc the third (2005) 通常問題 #0241 | No. 67 包丁や鍋を楽器に見立てて独特の音楽を奏でる、韓国の人気ミュージカルパフォーマンスは何でしょう? 正解 : NANTA abc the third (2005) 通常問題 0241 | NANTA |
| 68 | EQIDEN2011 通常問題 #0094 | No. 68 イギリスの20ポンド紙幣に現在描かれている、『国富論』を著したイギリスの経済学者は誰でしょう? 正解 : アダム・スミス EQIDEN2011 通常問題 0094 | アダム・スミス |
| 69 | EQIDEN2013 通常問題 #0164 | No. 69 世界初の推理小説とされる、エドガー・アラン・ポーの作品は何でしょう? 正解 : 『モルグ街の殺人』(モルグがいのさつじん) EQIDEN2013 通常問題 0164 | 『モルグ街の殺人』(モルグがいのさつじん) |
| 70 | abc the ninth (2011) 敗者復活 #0137 | No. 70 元々は連歌や俳句における最後の句のことで、最終的に行き着く結末を「これの果て」と表す漢字2文字の言葉は何でしょう? 正解 : 挙句(あげく) abc the ninth (2011) 敗者復活 0137 | 挙句(あげく) |
| 71 | abc the second (2004) 敗者復活 #0095 | No. 71 今年の直木賞で、京極夏彦の受賞作は「後巷説百物語(のちのこうせつひゃくものがたり)」ですが、江國(えくに)香織の受賞作は何でしょう? 正解 : 「号泣する準備はできていた」 abc the second (2004) 敗者復活 0095 | 「号泣する準備はできていた」 |
| 72 | 誤2 (2004) 通常問題 #0163 | No. 72 プロ野球チームとJリーグチームの両方が本拠地としている唯一のスタジアムはどこでしょう? 正解 : 札幌ドーム 誤2 (2004) 通常問題 0163 | 札幌ドーム |
| 73 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0868 | No. 73 アントニオ猪木が引退の際に披露した『道』という詩の作者で、とんちに名を残す室町時代の僧は誰でしょう? 正解 : 一休宗純(いっきゅう・そうじゅん) abc the fourth (2006) 通常問題 0868 | 一休宗純(いっきゅう・そうじゅん) |
| 74 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0443 | No. 74 毛利元就のいわゆる「三本の矢」の教えを受けたとされる3人の息子とは、毛利隆元、吉川元春と誰でしょう? 正解 : 小早川隆景(こばやかわ・たかかげ) abc the 12th (2014) 通常問題 0443 | 小早川隆景(こばやかわ・たかかげ) |
| 75 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0369 | No. 75 戦後の歴代東京都知事をあいうえお順で並べた時、最初に来るのは誰でしょう? 正解 : 青島幸男 abc the fourth (2006) 通常問題 0369 | 青島幸男 |
| 76 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0774 | No. 76 本名を梶山勇(かじやま・いさむ)という、『無法松の一生』や『王将』などの代表曲がある今は亡き演歌歌手は誰でしょう? 正解 : 村田英雄 abc the fifth (2007) 通常問題 0774 | 村田英雄 |
| 77 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0400 | No. 77 木が一本立つ田舎の一本道で、2人の浮浪者がただひたすらある人物を待ち続けるという内容である、劇作家サミュエル・ベケットの戯曲は何でしょう? 正解 : 『ゴドーを待ちながら』 abc the eighth (2010) 通常問題 0400 | 『ゴドーを待ちながら』 |
| 78 | 誤2 (2004) 予備 #0092 | No. 78 俳句で、ひとつの句の中に2つ以上の季語が入っていることを何というでしょう? 正解 : 季重なり 誤2 (2004) 予備 0092 | 季重なり |
| 79 | abc the third (2005) 通常問題 #0521 | No. 79 今年2月13日に、旧長野県山口村が越県合併によって編入した、岐阜県の都市はどこでしょう? 正解 : 中津川市 abc the third (2005) 通常問題 0521 | 中津川市 |
| 80 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0131 | No. 80 日本から見るカシオペア座や北斗七星などのように、一日中地平線に沈まない星のことを何というでしょう? 正解 : 周極星 abc the eighth (2010) 通常問題 0131 | 周極星 |
| 81 | 誤1 (2003) 通常問題 #0325 | No. 81 プラトンが「狂えるソクラテス」と評した紀元前4世紀頃のギリシャの哲学者で、樽の中で暮らしたといわれるのは誰でしょう? 正解 : ディオゲネス 誤1 (2003) 通常問題 0325 | ディオゲネス |
| 82 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0160 | No. 82 yがxの関数であるとき、変数xを独立変数というのに対し、変数yを何変数というでしょう? 正解 : 従属変数 abc the 12th (2014) 通常問題 0160 | 従属変数 |
| 83 | abc the second (2004) 通常問題 #0835 | No. 83 名字は山野(やまの)という、岡山県出身の巨乳タレントは誰でしょう? 正解 : MEGUMI abc the second (2004) 通常問題 0835 | MEGUMI |
| 84 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0149 | No. 84 イグアスの滝、ナイアガラの滝とともに世界三大瀑布(ばくふ)と称される、アフリカのジンバブエとザンビアの国境にある滝といえば何でしょう? 正解 : ヴィクトリアの滝 abc the fourth (2006) 通常問題 0149 | ヴィクトリアの滝 |
| 85 | EQIDEN2014 通常問題 #0345 | No. 85 土木工事や新築工事を始める前に、工事の安全を祈念して行われる儀式を何というでしょう? 正解 : 地鎮祭(じちんさい) EQIDEN2014 通常問題 0345 | 地鎮祭(じちんさい) |
| 86 | EQIDEN2012 通常問題 #0249 | No. 86 3人の息子はいずれもプロサッカー選手となっている、かつて大洋ホエールズの「スーパーカートリオ」の一人として一時代を築いた、プロ野球選手は誰でしょう? 正解 : 高木豊(たかぎ・ゆたか) EQIDEN2012 通常問題 0249 | 高木豊(たかぎ・ゆたか) |
| 87 | 誤2 (2004) 通常問題 #0296 | No. 87 母方の叔父にマーク・トウェインがいるアメリカの女流作家で、代表作『あしながおじさん』で知られるのは誰でしょう? 正解 : ジーン・ウェブスター 誤2 (2004) 通常問題 0296 | ジーン・ウェブスター |
| 88 | abc the third (2005) 敗者復活 #0073 | No. 88 シャガールや藤田嗣治(ふじた・つぐはる)など、1920年代を中心にパリに集まった外国人芸術家の集団のことをフランス語で何というでしょう? 正解 : エコール・ド・パリ abc the third (2005) 敗者復活 0073 | エコール・ド・パリ |
| 89 | abc the first (2003) 通常問題 #0733 | No. 89 鍾乳洞で、上から垂れ下がっているものを鍾乳石というのに対し、地面からそそり立っているものを何というでしょう? 正解 : 石筍(せきじゅん) abc the first (2003) 通常問題 0733 | 石筍(せきじゅん) |
| 90 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0101 | No. 90 未熟な種子は「グリーンピース」と呼ばれるマメで、メンデルが遺伝の法則を発見する際に用いたのは何でしょう? 正解 : エンドウ(エンドウマメ) abc the ninth (2011) 通常問題 0101 | エンドウ(エンドウマメ) |
| 91 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0567 | No. 91 十円、五円、一円、五十銭、二十銭、十銭の6種類があった、西南戦争に際して薩摩側が軍用資金調達のため発行した軍票(ぐんぴょう)を何というでしょう? 正解 : 西郷札 abc the fifth (2007) 通常問題 0567 | 西郷札 |
| 92 | abc the second (2004) 通常問題 #0998 | No. 92 野球のスコアボードに記入するアルファベットで、「H」が表すのはヒットですが、「Fc」が表すのは何でしょう? 正解 : フィルダースチョイス abc the second (2004) 通常問題 0998 | フィルダースチョイス |
| 93 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0074 | No. 93 アメリカの医師ウィリアム・フィッツジェラルドにより体系化された、台湾式や英国式などがある足裏マッサージを何というでしょう? 正解 : リフレクソロジー(反射療法・反射学) abc the sixth (2008) 通常問題 0074 | リフレクソロジー(反射療法・反射学) |
| 94 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0782 | No. 94 大相撲で、弓取式が終わった後に叩かれる、1日の取り組みの終了を示す太鼓のことを何というでしょう? 正解 : 撥ね太鼓(はねだいこ) abc the eighth (2010) 通常問題 0782 | 撥ね太鼓(はねだいこ) |
| 95 | abc the third (2005) 通常問題 #0425 | No. 95 兄はオーギュスト、弟はルイという、1895年に現在の映画の原型である「キネマトグラフ」を発明した兄弟の名字は何でしょう? 正解 : リュミエール兄弟 abc the third (2005) 通常問題 0425 | リュミエール兄弟 |
| 96 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0382 | No. 96 成功時には3点が追加される、ラグビーで、ボールをワンバウンドさせてから直接ゴールに蹴り込むプレーを何というでしょう? 正解 : ドロップゴール abc the seventh (2009) 通常問題 0382 | ドロップゴール |
| 97 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0239 | No. 97 大胆な金融緩和と積極的な財政出動を特徴とする第2次安倍晋三政権の経済政策を、「安倍」と「エコノミクス」を組み合わせた造語で何というでしょう? 正解 : アベノミクス abc the 11th (2013) 通常問題 0239 | アベノミクス |
| 98 | 誤4 (2006) 通常問題 #0351 | No. 98 1から20までの数字を英語で書いたとき、つづりが最も長くなるのは何でしょう? 正解 : 17 誤4 (2006) 通常問題 0351 | 17 |
| 99 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0595 | No. 99 矢橋帰帆島(やばせきはんとう)、沖島(おきのしま)、竹生島(ちくぶじま)といえば、何という湖の中にある島でしょう? 正解 : 琵琶湖 abc the 12th (2014) 通常問題 0595 | 琵琶湖 |
| 100 | abc the first (2003) 通常問題 #0589 | No. 100 1945年8月15日に流された、昭和天皇が太平洋戦争の終戦を告げた放送を、俗に何というでしょう? 正解 : 玉音放送 abc the first (2003) 通常問題 0589 | 玉音放送 |