ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the third (2005)

通常問題 #0246
No. 1

ヒンズー教徒が世界一多い国はインドですが、イスラム教徒が世界一多い国はどこでしょう?
正解 : インドネシア
abc the third (2005) 通常問題 0246
インドネシア
2

abc the second (2004)

通常問題 #0894
No. 2

柔道、講道館で初段を取ることができるのは満何歳からでしょう?
正解 : 満14歳
abc the second (2004) 通常問題 0894
満14歳
3

abc the sixth (2008)

通常問題 #0373
No. 3

紫外線のことを「UV」というのに対し、赤外線をアルファベット2文字で何というでしょう?
正解 : IR
abc the sixth (2008) 通常問題 0373
IR
4

誤1 (2003)

通常問題 #0224
No. 4

卒業式を迎えた生徒が、それまで大変お世話になった先生に対し殴る蹴るの暴行を行う儀式を、俗に何参りというでしょう?
正解 : お礼参り
誤1 (2003) 通常問題 0224
お礼参り
5

abc the third (2005)

通常問題 #0878
No. 5

「小さな陰」という意味のラテン語に由来する、雨の中を歩く時に使う傘のことをパラソルに対して何というでしょう?
正解 : アンブレラ
abc the third (2005) 通常問題 0878
アンブレラ
6

abc the fifth (2007)

通常問題 #0634
No. 6

ビリヤードで、ポケットのないテーブルを「キャロム」と呼ぶのに対して、ポケットのあるテーブルを何と呼ぶでしょう?
正解 : プール
abc the fifth (2007) 通常問題 0634
プール
7

EQIDEN2011

通常問題 #0030
No. 7

柔道で、技有りと同等に扱われる反則は何でしょう?
正解 : 警告
EQIDEN2011 通常問題 0030
警告
8

abc the ninth (2011)

通常問題 #0205
No. 8

皇太子や御曹司などが、トップとなるにふさわしい教養や態度を身につけるための学問のことを「何学」というでしょう?
正解 : 帝王学
abc the ninth (2011) 通常問題 0205
帝王学
9

abc the 12th (2014)

通常問題 #0500
No. 9

ロシアではクリル列島と呼ばれる、北海道の東に連なる列島は何でしょう?
正解 : 千島列島(ちしまれっとう)
abc the 12th (2014) 通常問題 0500
千島列島(ちしまれっとう)
10

誤2 (2004)

通常問題 #0396
No. 10

ダスティン・ホフマンはこれまでにアカデミー主演男優賞を2度受賞していますが、そのときの作品とは「クレイマー、クレイマー」と何でしょう?
正解 : レインマン
誤2 (2004) 通常問題 0396
レインマン
11

abc the fourth (2006)

通常問題 #0343
No. 11

東南アジアにあるカリマンタン島を領有する3カ国とは、マレーシア、インドネシアとどこでしょう?
正解 : ブルネイ・ダルサラーム国
abc the fourth (2006) 通常問題 0343
ブルネイ・ダルサラーム国
12

abc the fourth (2006)

通常問題 #0777
No. 12

楽譜で、「4分の4拍子」を表す記号に使われるアルファベットは何でしょう?
正解 : C
abc the fourth (2006) 通常問題 0777
C
13

誤4 (2006)

通常問題 #0225
No. 13

似たり寄ったりである様子を、ある木の実にたとえて「何の背比べ」というでしょう?
正解 : どんぐり
誤4 (2006) 通常問題 0225
どんぐり
14

abc the 11th (2013)

通常問題 #0363
No. 14

地図の「四色問題」を数学上の問題として初めて提出したドイツの数学者で、裏表のない帯にその名を残しているのは誰でしょう?
正解 : アウグスト・フェルディナンド・メビウス
abc the 11th (2013) 通常問題 0363
アウグスト・フェルディナンド・メビウス
15

EQIDEN2012

通常問題 #0222
No. 15

日本国憲法第 45条によって規定されている、衆議院議員の任期は何年でしょう?
正解 : 4年
EQIDEN2012 通常問題 0222
4年
16

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0082
No. 16

衆・参各7名ずつの議員で構成される、国会が裁判官を罷免するために設置する裁判所を何というでしょう?
正解 : (裁判官)弾劾裁判所
abc the sixth (2008) 敗者復活 0082
(裁判官)弾劾裁判所
17

abc the eighth (2010)

通常問題 #0451
No. 17

1年12ヶ月の英語名で、7月の「July」はジュリアス・シーザーに由来しますが、8月の「August」は誰に由来するでしょう?
正解 : アウグストゥス[Augustus]【「オクタヴィアヌス」「(ガイウス・)オクタウィウス」も○。】
abc the eighth (2010) 通常問題 0451
アウグストゥス[Augustus]【「オクタヴィアヌス」「(ガイウス・)オクタウィウス」も○。】
18

誤1 (2003)

通常問題 #0038
No. 18

現在モハメッド・エルバラダイ (Mohammed Elbaradei) が事務局長を務めている 、1957年に原子力平和利用促進と核拡散防止を目的に設立された国連機関は何でしょう?
正解 : 国際原子力機関 (IAEA: International Atomic Energy Agency)
誤1 (2003) 通常問題 0038
国際原子力機関 (IAEA: International Atomic Energy Agency)
19

abc the first (2003)

通常問題 #0413
No. 19

ミュージカル映画『ウェストサイドストーリー』で、対立する二つの不良少年グループといえば「ジェット団」と何団でしょう?
正解 : シャーク団
abc the first (2003) 通常問題 0413
シャーク団
20

abc the fifth (2007)

通常問題 #0253
No. 20

上を訓読みに、下を音読みにする熟語の読み方のことを、何読みというでしょう?
正解 : 湯桶読み
abc the fifth (2007) 通常問題 0253
湯桶読み
21

abc the 12th (2014)

通常問題 #0691
No. 21

かつてイギリスの20ポンド紙幣の肖像にもなっていた、代表曲に『愛の挨拶』や『威風堂々』があるイギリスの作曲家は誰でしょう?
正解 : エドワード・エルガー
abc the 12th (2014) 通常問題 0691
エドワード・エルガー
22

abc the 12th (2014)

通常問題 #0657
No. 22

「女子20㎞」「男子20㎞」「男子50km」の3種目がオリンピックで行われている、陸上競技の種目は何でしょう?
正解 : 競歩
abc the 12th (2014) 通常問題 0657
競歩
23

abc the third (2005)

通常問題 #0301
No. 23

英語で「称賛」という意味がある、影響を受けた歌手に敬意を払い、その人の曲をカバーしたアルバムのことを何と言うでしょう?
正解 : トリビュートアルバム
abc the third (2005) 通常問題 0301
トリビュートアルバム
24

EQIDEN2014

通常問題 #0128
No. 24

ウィリアム・マッキンリー高校の合唱部を舞台に学生たちの群像劇を描いた、アメリカの人気ドラマは何でしょう?
正解 : 『glee』(グリー)
EQIDEN2014 通常問題 0128
『glee』(グリー)
25

abc the fourth (2006)

通常問題 #0422
No. 25

国連加盟国の中で、国旗に描かれている星の数が最も多いのはアメリカ合衆国ですが、2番目に多いのはどこでしょう?
正解 : ブラジル
abc the fourth (2006) 通常問題 0422
ブラジル
26

誤3 (2005)

通常問題 #0193
No. 26

梅干しを漬けるとき、赤く色を付けるために使われる植物は何でしょう?
正解 : シソ
誤3 (2005) 通常問題 0193
シソ
27

EQIDEN2010

通常問題 #0296
No. 27

英語で、準決勝は「セミファイナル」ですが、準々決勝は何というでしょう?
正解 : クオーターファイナル[quarter final]【「ベスト8」は×】
EQIDEN2010 通常問題 0296
クオーターファイナル[quarter final]【「ベスト8」は×】
28

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0022
No. 28

ドイツ語では「ハンマークラーヴィア」と呼ばれる、3つのペダルと88の鍵を持つイタリア生まれの楽器は何でしょう?
正解 : ピアノ
abc the fourth (2006) 敗者復活 0022
ピアノ
29

abc the second (2004)

敗者復活 #0071
No. 29

1954年3月1日、ビキニ環礁で水爆実験による放射能を浴びてしまった、マグロ漁船の名前は何でしょう?
正解 : 第五福竜丸
abc the second (2004) 敗者復活 0071
第五福竜丸
30

EQIDEN2008

通常問題 #0339
No. 30

太平洋戦争下の日本で、空襲を受けやすい都会を避け、郊外や田舎に引っ越したことを何というでしょう?
正解 : 疎開
EQIDEN2008 通常問題 0339
疎開
31

誤1 (2003)

通常問題 #0264
No. 31

農民一揆などで掲げられた、い草やわらで編んだ敷物でつくった旗のことを何というでしょう?
正解 : むしろ旗
誤1 (2003) 通常問題 0264
むしろ旗
32

abc the seventh (2009)

通常問題 #0096
No. 32

陸上の十種競技で、最初に行われる種目は100m走ですが、最後に行われる種目は何でしょう?
正解 : 1500(m走)
abc the seventh (2009) 通常問題 0096
1500(m走)
33

abc the fifth (2007)

通常問題 #0119
No. 33

神武天皇を熊野から大和へ案内したという伝説がある、日本サッカー連盟のエンブレムにも描かれている3本足の鳥は何でしょう?
正解 : 八咫烏
abc the fifth (2007) 通常問題 0119
八咫烏
34

abc the ninth (2011)

通常問題 #0065
No. 34

日本では、千葉県の南関東ガス田が主要な産地となっている、原子番号53、元素記号Iの元素は何でしょう?
正解 : ヨウ素
abc the ninth (2011) 通常問題 0065
ヨウ素
35

abc the tenth (2012)

通常問題 #0526
No. 35

全長約1.2メートル、体重約30キロと、ペンギンの仲間で最も大きい種類は何ペンギンでしょう?
正解 : コウテイペンギン【エンペラーペンギン】
abc the tenth (2012) 通常問題 0526
コウテイペンギン【エンペラーペンギン】
36

誤誤 (2007)

通常問題 #0200
No. 36

江戸幕府八代将軍・徳川吉宗は、御三家の一つである何藩の出身でしょう?
正解 : 紀伊藩
誤誤 (2007) 通常問題 0200
紀伊藩
37

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0042
No. 37

アケメネス朝ペルシアを滅ぼしてアジア・アフリカに大帝国を築いた、マケドニアの王は誰でしょう?
正解 : アレキサンダー大王(アレキサンドロス大王)
abc the sixth (2008) 敗者復活 0042
アレキサンダー大王(アレキサンドロス大王)
38

abc the fifth (2007)

通常問題 #0406
No. 38

スサノオノミコトが退治したヤマタノオロチの尾から取り出されたとされ、現在は熱田神宮に祀られている三種の神器の一つは何でしょう?
正解 : 草薙剣
abc the fifth (2007) 通常問題 0406
草薙剣
39

abc the second (2004)

通常問題 #0688
No. 39

全天88星座の中で、唯一昆虫の名前がついた星座は何でしょう?
正解 : ハエ座
abc the second (2004) 通常問題 0688
ハエ座
40

abc the fourth (2006)

通常問題 #0200
No. 40

品質表示マークで、STマークはおもちゃにつけられますが、TSマークは何につけられるでしょう?
正解 : 自転車
abc the fourth (2006) 通常問題 0200
自転車
41

abc the eighth (2010)

通常問題 #0120
No. 41

昭和7年に千田杏三(ちだ・きょうぞう)によって創業された、こげぱん、たれぱんだ、リラックマなどのキャラクターで知られるグッズメーカーはどこでしょう?
正解 : サンエックス
abc the eighth (2010) 通常問題 0120
サンエックス
42

EQIDEN2009

通常問題 #0337
No. 42

スコア表では倒した本数を丸で囲んで表される、ボウリングで残ったピンが離れている状態を何というでしょう?
正解 : スプリット
EQIDEN2009 通常問題 0337
スプリット
43

abc the second (2004)

通常問題 #0417
No. 43

囲碁を「烏鷺(うろ)の争い」というとき、「烏」はカラスのことですが、「鷺」は何という鳥のことでしょう?
正解 : サギ
abc the second (2004) 通常問題 0417
サギ
44

abc the first (2003)

通常問題 #0577
No. 44

動く彫刻をモビールというのに対して、動かない彫刻を何というでしょう?
正解 : スタビール
abc the first (2003) 通常問題 0577
スタビール
45

abc the second (2004)

通常問題 #0771
No. 45

本来の意味はアメリカ人が日本人をバカにする時のスラングである、設楽統(したらおさむ)と日村勇紀(ひむらゆうき)のお笑いコンビは何でしょう?
正解 : バナナマン
abc the second (2004) 通常問題 0771
バナナマン
46

EQIDEN2009

通常問題 #0084
No. 46

夫婦の仲が睦(むつ)まじいことを「鴛鴦(えんおう)の契り」といいますが、この「鴛鴦」が意味する鳥は何でしょう?
正解 : オシドリ
EQIDEN2009 通常問題 0084
オシドリ
47

EQIDEN2014

通常問題 #0313
No. 47

十和田湖畔にある『乙女の像』を手がけた、日本の詩人・彫刻家は誰でしょう?
正解 : 高村光太郎(たかむら・こうたろう)
EQIDEN2014 通常問題 0313
高村光太郎(たかむら・こうたろう)
48

abc the third (2005)

通常問題 #0692
No. 48

日本の美術史の時代区分で、飛鳥(あすか)時代と天平(てんぴょう)時代の間にあるものは何時代でしょう?
正解 : 白鳳(はくほう)時代
abc the third (2005) 通常問題 0692
白鳳(はくほう)時代
49

誤1 (2003)

通常問題 #0496
No. 49

アメリカ北東部にある名門8大学をアイビーリーグといいますが、この「アイビー」とは、どんな植物のことでしょう?
正解 : 蔦
誤1 (2003) 通常問題 0496
50

abc the ninth (2011)

通常問題 #0483
No. 50

父に歌人の斉藤茂吉を持つ、『楡家(にれけ)の人びと』『どくとるマンボウ航海記』などの代表作がある小説家は誰でしょう?
正解 : 北杜夫(きた・もりお)
abc the ninth (2011) 通常問題 0483
北杜夫(きた・もりお)
51

abc the fourth (2006)

通常問題 #0720
No. 51

昨年開幕した野球の独立リーグ・四国アイランドリーグで、初代王者に輝いたチームはどこでしょう?
正解 : 高知ファイティングドッグス
abc the fourth (2006) 通常問題 0720
高知ファイティングドッグス
52

誤誤 (2007)

通常問題 #0061
No. 52

「うちわ」の生産量が全国の約9割を占めている、香川県の都市はどこでしょう?
正解 : 丸亀市
誤誤 (2007) 通常問題 0061
丸亀市
53

abc the sixth (2008)

通常問題 #0684
No. 53

現在、日本で発行されている収入印紙の最高額面はいくらでしょう?
正解 : 10万円
abc the sixth (2008) 通常問題 0684
10万円
54

誤誤 (2007)

通常問題 #0327
No. 54

「イラン」と「イラク」のうち、国土の面積が大きい方はどちらでしょう?
正解 : イラン
誤誤 (2007) 通常問題 0327
イラン
55

abc the second (2004)

通常問題 #0090
No. 55

1911年に人類で初めて南極点に到達した、ノルウェーの冒険家は誰でしょう?
正解 : ロアール・アムンゼン
abc the second (2004) 通常問題 0090
ロアール・アムンゼン
56

abc the sixth (2008)

通常問題 #0345
No. 56

日本語で、語尾の音が変化する「音便」はふつう4種類ありますがそれは、「イ音便」「ウ音便」「促(そく)音便」と何でしょう?
正解 : 撥(はつ)音便
abc the sixth (2008) 通常問題 0345
撥(はつ)音便
57

誤4 (2006)

通常問題 #0070
No. 57

将棋でいう「王手」のことを、チェスでは何というでしょう?
正解 : チェック
誤4 (2006) 通常問題 0070
チェック
58

abc the tenth (2012)

通常問題 #0015
No. 58

お茶の栽培が盛んに行われている、静岡県中部の大井川下流西岸に広がる台地を何というでしょう?
正解 : 牧之原(まきのはら)台地
abc the tenth (2012) 通常問題 0015
牧之原(まきのはら)台地
59

abc the seventh (2009)

通常問題 #0302
No. 59

「第二次アヘン戦争」とも呼ばれた、1850年代にイギリス・フランス連合軍と清の間で行われた戦争は何でしょう?
正解 : アロー戦争
abc the seventh (2009) 通常問題 0302
アロー戦争
60

EQIDEN2010

通常問題 #0134
No. 60

ケチな老人スクルージを主人公とする、チャールズ・ディケンズの小説は何でしょう?
正解 : 『クリスマス・キャロル』[A Christmas Carol]
EQIDEN2010 通常問題 0134
『クリスマス・キャロル』[A Christmas Carol]
61

abc the 11th (2013)

通常問題 #0625
No. 61

正式名称を「放送倫理・番組向上機構」という、NHKと民放連によって設置された放送への苦情や放送倫理の問題に対応する機関をアルファベット3文字で何というでしょう?
正解 : BPO
abc the 11th (2013) 通常問題 0625
BPO
62

EQIDEN2012

通常問題 #0375
No. 62

世界最大の透明度と最大水深を誇る、ロシア南東部にある湖は何でしょう?
正解 : バイカル湖
EQIDEN2012 通常問題 0375
バイカル湖
63

abc the first (2003)

通常問題 #0980
No. 63

日本国憲法の改正を発議するためには、衆議院と参議院のそれぞれで総議員の何分のいくつ以上の賛成が必要でしょう?
正解 : 3分の2
abc the first (2003) 通常問題 0980
3分の2
64

EQIDEN2010

通常問題 #0010
No. 64

栄養素を英語で言ったとき、炭水化物は「カーボハイドレート」ですが、たんぱく質は何でしょう?
正解 : プロテイン[protein]
EQIDEN2010 通常問題 0010
プロテイン[protein]
65

EQIDEN2008

通常問題 #0283
No. 65

瀬戸康史(せとこうじ)が主人公の紅渡(くれないわたる)を演じる、現在テレビ朝日系列で放送中の『仮面ライダー』シリーズ最新作のタイトルは何でしょう?
正解 : 『仮面ライダーキバ』
EQIDEN2008 通常問題 0283
『仮面ライダーキバ』
66

誤2 (2004)

通常問題 #0265
No. 66

19世紀のイギリスで始まった、貴重な自然環境や歴史建造物を買い取って保存する運動を何というでしょう?
正解 : ナショナル・トラスト
誤2 (2004) 通常問題 0265
ナショナル・トラスト
67

abc the tenth (2012)

通常問題 #0178
No. 67

1971年 7月 17日、グランド・ジョラスの北壁の登攀(とうはん)に成功し、女性で初めてヨーロッパアルプス三大北壁を制覇した日本の登山家は誰でしょう?
正解 : 今井通子(いまい・みちこ)
abc the tenth (2012) 通常問題 0178
今井通子(いまい・みちこ)
68

abc the seventh (2009)

通常問題 #0503
No. 68

テレビ番組の「視聴率」に当たるものを、ラジオ番組では何というでしょう?
正解 : 聴取率
abc the seventh (2009) 通常問題 0503
聴取率
69

abc the fourth (2006)

通常問題 #0027
No. 69

荷物を積んだトレーラーを貨物列車に載せて運ぶ輸送方式のことを、「豚の背中」という意味の英語で何というでしょう?
正解 : ピギーバック方式
abc the fourth (2006) 通常問題 0027
ピギーバック方式
70

abc the first (2003)

通常問題 #0020
No. 70

録画予約に用いる「Gコード」のGとは何という言葉の略でしょう?
正解 : ジェムスター
abc the first (2003) 通常問題 0020
ジェムスター
71

abc the tenth (2012)

通常問題 #0740
No. 71

いわゆる「昭和の三大台風」のうち最も時代が古い、昭和9年に日本を襲った台風は何でしょう?
正解 : 室戸台風
abc the tenth (2012) 通常問題 0740
室戸台風
72

EQIDEN2012

通常問題 #0066
No. 72

記号「lm」で表される、明るさの単位は何でしょう?
正解 : ルーメン
EQIDEN2012 通常問題 0066
ルーメン
73

abc the 11th (2013)

通常問題 #0176
No. 73

外観は一般乗用車と同じだが、緊急時にはパトライトをつけて走らせるパトカーのことを一般に「何パトカー」と言うでしょう?
正解 : 覆面パトカー
abc the 11th (2013) 通常問題 0176
覆面パトカー
74

abc the ninth (2011)

通常問題 #0732
No. 74

地方公務員法では第34条に、国家公務員法では第100条に規定されている、公務員が秘密を漏らしてはならない義務を何というでしょう?
正解 : 守秘義務(しゅひぎむ)
abc the ninth (2011) 通常問題 0732
守秘義務(しゅひぎむ)
75

abc the 12th (2014)

通常問題 #0192
No. 75

自分とは全く無関係である他人のことを、ある色を用いて「何の他人」というでしょう?
正解 : 赤
abc the 12th (2014) 通常問題 0192
76

abc the first (2003)

通常問題 #0835
No. 76

一級河川を管理するのは国土交通大臣ですが、二級河川を管理するのは誰でしょう?
正解 : 都道府県知事
abc the first (2003) 通常問題 0835
都道府県知事
77

abc the eighth (2010)

通常問題 #0267
No. 77

能や狂言など、特に日本の伝統芸能の公演のために使われる劇場のことを何というでしょう?
正解 : 能楽堂(のうがくどう)
abc the eighth (2010) 通常問題 0267
能楽堂(のうがくどう)
78

EQIDEN2013

通常問題 #0255
No. 78

競馬場の別名で、「府中」といえば東京競馬場ですが、「淀」といえばどこでしょう?
正解 : 京都競馬場
EQIDEN2013 通常問題 0255
京都競馬場
79

abc the sixth (2008)

通常問題 #0071
No. 79

木村カエラ、土屋アンナがかつて専属モデルを務めていた、集英社の少女向けファッション雑誌は何でしょう?
正解 : 『Seventeen』(セブンティーン)
abc the sixth (2008) 通常問題 0071
『Seventeen』(セブンティーン)
80

EQIDEN2013

通常問題 #0305
No. 80

家の敷地面積に対する延べ床面積の割合のことを何というでしょう?
正解 : 容積率
EQIDEN2013 通常問題 0305
容積率
81

abc the third (2005)

通常問題 #0575
No. 81

ガリウムやジルコニウムなどのように、天然に存在する量が極めて少ないとされる金属のことを何というでしょう?
正解 : レアメタル(希少金属)
abc the third (2005) 通常問題 0575
レアメタル(希少金属)
82

EQIDEN2009

通常問題 #0182
No. 82

楕円形や団子形につぶしたご飯に味噌や醤油のタレをつけながら焼いて作る、中部地方の郷土料理は何でしょう?
正解 : 五平餅[ごへいもち]
EQIDEN2009 通常問題 0182
五平餅[ごへいもち]
83

abc the 12th (2014)

通常問題 #0131
No. 83

毎年5月の最終日曜日に開催される、優勝祝いに牛乳を飲む習慣で知られるアメリカの自動車レースは何でしょう?
正解 : インディ500
abc the 12th (2014) 通常問題 0131
インディ500
84

abc the second (2004)

通常問題 #0309
No. 84

七世市川団十郎による『勧進帳』が特に有名な、能や狂言の様式を模した歌舞伎のことを、舞台正面に描かれる植物にちなんで何物というでしょう?
正解 : 松羽目物
abc the second (2004) 通常問題 0309
松羽目物
85

abc the first (2003)

通常問題 #0317
No. 85

ディスクジョッキーがレコードを手で逆回しにすることや、ハンディキャップ0のゴルファーのことを指す言葉といえば何でしょう?
正解 : スクラッチ
abc the first (2003) 通常問題 0317
スクラッチ
86

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0084
No. 86

鎌倉時代の日記文学『十六夜日記』の作者は誰でしょう?
正解 : 阿仏尼(あぶつに)
abc the ninth (2011) 敗者復活 0084
阿仏尼(あぶつに)
87

誤4 (2006)

通常問題 #0398
No. 87

クラシックバレエでバレリーナが身につける、白いひだ状のスカートを何というでしょう?
正解 : チュチュ
誤4 (2006) 通常問題 0398
チュチュ
88

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0064
No. 88

積乱雲が発達して上の部分が広がった雲のことを、金属を鍛える鉄製の台に似ていることから何雲というでしょう?
正解 : 鉄床雲[かなとこぐも]
abc the seventh (2009) 敗者復活 0064
鉄床雲[かなとこぐも]
89

abc the third (2005)

通常問題 #0950
No. 89

ドイツのエールリヒが発見したサルバルサンとは、どんな病気の治療薬として知られているでしょう?
正解 : 梅毒
abc the third (2005) 通常問題 0950
梅毒
90

EQIDEN2011

通常問題 #0303
No. 90

東京ヤクルトスワローズの応援歌にもなっている、「ハァ踊り踊るなら」の歌い出しでおなじみの曲は何でしょう?
正解 : 『東京音頭』
EQIDEN2011 通常問題 0303
『東京音頭』
91

abc the 11th (2013)

通常問題 #0792
No. 91

人や動物が雪の上を歩いたあとに残るのは「足跡」ですが、車が雪の上を通り過ぎたあとにできる車輪の跡を何というでしょう?
正解 : 轍(わだち)
abc the 11th (2013) 通常問題 0792
轍(わだち)
92

abc the eighth (2010)

通常問題 #0729
No. 92

人間の性格を「ハムレット型」と「ドン・キホーテ型」に分類した、ロシアの文豪は誰でしょう?
正解 : イワン・セルゲーヴィッチ・ツルゲーネフ[Ivan Sergeyevich Turgenev]
abc the eighth (2010) 通常問題 0729
イワン・セルゲーヴィッチ・ツルゲーネフ[Ivan Sergeyevich Turgenev]
93

abc the fifth (2007)

通常問題 #0744
No. 93

毎年冬に行われる全国高校サッカー選手権で、全国大会に出場できるのは何チームでしょう?
正解 : 48チーム
abc the fifth (2007) 通常問題 0744
48チーム
94

誤3 (2005)

通常問題 #0181
No. 94

月食などが原因でおこる、アマゾン川の逆流現象のことを何というでしょう?
正解 : ポロロッカ
誤3 (2005) 通常問題 0181
ポロロッカ
95

abc the ninth (2011)

通常問題 #0327
No. 95

考案したシェフの出身地である町の名前に由来する、冷たいジャガイモのポタージュスープは何でしょう?
正解 : ヴィシソワーズ
abc the ninth (2011) 通常問題 0327
ヴィシソワーズ
96

abc the tenth (2012)

通常問題 #0401
No. 96

メガデスやメタリカに代表される過激なへヴィメタルのジャンルを、「ムチを打つ」という意味の英単語を使って「何メタル」というでしょう?
正解 : スラッシュメタル
abc the tenth (2012) 通常問題 0401
スラッシュメタル
97

誤2 (2004)

予備 #0050
No. 97

日本の歴代総理大臣で、5回と最も多くサミットに参加しているのは誰でしょう?
正解 : 中曽根康弘
誤2 (2004) 予備 0050
中曽根康弘
98

abc the 11th (2013)

通常問題 #0453
No. 98

作品には時系列順に「ケッヘル番号」が付けられている、オーストリアの作曲家は誰でしょう?
正解 : ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
abc the 11th (2013) 通常問題 0453
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
99

abc the seventh (2009)

通常問題 #0346
No. 99

和名を「オランダゼリ」という野菜はパセリですが、「オランダキジカクシ」という野菜は何でしょう?
正解 : アスパラガス
abc the seventh (2009) 通常問題 0346
アスパラガス
100

abc the seventh (2009)

通常問題 #0701
No. 100

放送作家の喰始(たべ・はじめ)が主宰している、柴田理恵や久本雅美らが所属する劇団は何でしょう?
正解 : WAHAHA本舗[ワハハほんぽ]
abc the seventh (2009) 通常問題 0701
WAHAHA本舗[ワハハほんぽ]

もう一回、引き直す