ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。
| Number | Info | Question | Answer | 
|---|---|---|---|
| 1 | abc the third (2005)通常問題 #0636 | No. 1  独特なタッチの美人画で人気を博し、「大正の歌麿」と呼ばれた画家で、名曲『宵待草』の作詞者としても知られるのは誰でしょう? 正解 : 竹久夢二 abc the third (2005) 通常問題  0636 | 竹久夢二 | 
| 2 | abc the seventh (2009)敗者復活 #0014 | No. 2  「摺ヶ浜(すりがはま)の砂蒸し」と呼ばれる砂風呂で有名な、鹿児島県の温泉地はどこでしょう? 正解 : 指宿温泉[いぶすきおんせん] abc the seventh (2009) 敗者復活  0014 | 指宿温泉[いぶすきおんせん] | 
| 3 | 誤3 (2005)通常問題 #0349 | No. 3  田鎖式、熊崎式、中根式、早稲田式などの種類がある、特定の略号で談話をそのままに書き取る方法を何というでしょう? 正解 : 速記術 誤3 (2005) 通常問題  0349 | 速記術 | 
| 4 | abc the ninth (2011)通常問題 #0233 | No. 4  患者が薬を処方通りに飲むことと、企業の法令遵守の理念に共通する英語は何でしょう? 正解 : コンプライアンス abc the ninth (2011) 通常問題  0233 | コンプライアンス | 
| 5 | abc the third (2005)通常問題 #0933 | No. 5  昭和30年に日本で初めてとなる姉妹都市協定をアメリカのセントポール市と結んだ、日本の都市はどこでしょう? 正解 : 長崎市 abc the third (2005) 通常問題  0933 | 長崎市 | 
| 6 | abc the fifth (2007)通常問題 #0708 | No. 6  アメリカンフットボールで、ファンブルリカバーやインターセプトによって攻守が入れ替わることを何というでしょう? 正解 : ターンオーバー abc the fifth (2007) 通常問題  0708 | ターンオーバー | 
| 7 | abc the eighth (2010)敗者復活 #0060 | No. 7  1936年のベルリンオリンピックから導入された、ギリシャのオリンピアでともされた火をランナーたちが開催地まで交替で運んでゆくイベントを何というでしょう? 正解 : 聖火リレー abc the eighth (2010) 敗者復活  0060 | 聖火リレー | 
| 8 | abc the fourth (2006)通常問題 #0906 | No. 8  童謡『虫の声』で、ちんちろ鳴くのはマツムシですが、りんりんと鳴く虫は何でしょう? 正解 : スズムシ abc the fourth (2006) 通常問題  0906 | スズムシ | 
| 9 | EQIDEN2013通常問題 #0065 | No. 9  西村瑞樹(にしむら・みずき)と小峠英二(ことうげ・えいじ)の2人からなるお笑いコンビで、昨年のキングオブコントでは歴代最高得点を獲得し優勝したのは何でしょう? 正解 : バイきんぐ EQIDEN2013 通常問題  0065 | バイきんぐ | 
| 10 | EQIDEN2014通常問題 #0285 | No. 10  昨年(2013年)、歌手・小泉今日子が天野春子名義でリリースした、連続テレビ小説『あまちゃん』の挿入歌は何でしょう? 正解 : 『潮騒のメモリー』(しおさい-) EQIDEN2014 通常問題  0285 | 『潮騒のメモリー』(しおさい-) | 
| 11 | abc the first (2003)通常問題 #0871 | No. 11  ビールのうち、麦汁の下の方で発酵させたものを「ラガー」というのに対し、上の方で発酵させたものを何というでしょう? 正解 : エール abc the first (2003) 通常問題  0871 | エール | 
| 12 | abc the sixth (2008)通常問題 #0213 | No. 12  日本では現在、黒部立山アルペンルートでのみ運行されている、架線からの電力を受けて走るバスを何というでしょう? 正解 : トロリーバス(trolley bus、無軌条電車) abc the sixth (2008) 通常問題  0213 | トロリーバス(trolley bus、無軌条電車) | 
| 13 | 誤1 (2003)通常問題 #0062 | No. 13  漢方薬をしまうのは百味ダンス、ハワイで踊るのはフラダンスですが、交流回路での電流の流れにくさを表す量は何ダンスでしょう? 正解 : インピーダンス 誤1 (2003) 通常問題  0062 | インピーダンス | 
| 14 | abc the tenth (2012)通常問題 #0391 | No. 14  公害等調整委員会と消防庁の2つの外局を持つ日本の省庁はどこでしょう? 正解 : 総務省 abc the tenth (2012) 通常問題  0391 | 総務省 | 
| 15 | 誤2 (2004)通常問題 #0329 | No. 15  太陽の動きによって岩肌がさまざまな色に変化する、オーストラリアにある巨大な一枚岩を何というでしょう? 正解 : エアーズロック 誤2 (2004) 通常問題  0329 | エアーズロック | 
| 16 | abc the ninth (2011)敗者復活 #0002 | No. 16  かつてはウディネーゼ、ACミランなどで監督をつとめたサッカー指導者で、現在サッカー日本代表の監督を務めているのは誰でしょう? 正解 : アルベルト・ザッケローニ abc the ninth (2011) 敗者復活  0002 | アルベルト・ザッケローニ | 
| 17 | abc the 12th (2014)通常問題 #0166 | No. 17  代表曲に『青春の輝き』『トップ・オブ・ザ・ワールド』がある、リチャードとカレンの兄妹で結成されたポップスデュオは何でしょう? 正解 : カーペンターズ abc the 12th (2014) 通常問題  0166 | カーペンターズ | 
| 18 | abc the first (2003)通常問題 #0144 | No. 18  プロレスで、悪役のレスラーをヒールといいますが、善玉のレスラーを何というでしょう? 正解 : ベビーフェイス abc the first (2003) 通常問題  0144 | ベビーフェイス | 
| 19 | 誤2 (2004)予備 #0069 | No. 19  大学2年の時に劇団「カムカムミニキーナ」を旗揚げした人物で、人気番組『トリビアの泉』で高橋克実と共に司会を務めているのは誰でしょう? 正解 : 八嶋智人(やしまのりと) 誤2 (2004) 予備  0069 | 八嶋智人(やしまのりと) | 
| 20 | abc the sixth (2008)通常問題 #0480 | No. 20  ザ・ビートルズの影響により日本でも流行した、あるキノコの名前がついた髪形は何でしょう? 正解 : マッシュルームカット(mushroom cut) abc the sixth (2008) 通常問題  0480 | マッシュルームカット(mushroom cut) | 
| 21 | abc the tenth (2012)通常問題 #0669 | No. 21  主人公の鎌倉権五郎景政(かまくら・ごんごろう・かげまさ)の台詞が題名となっている、漢字一文字で書かれる歌舞伎十八番のひとつは何でしょう? 正解 : 『暫(しばらく)』 abc the tenth (2012) 通常問題  0669 | 『暫(しばらく)』 | 
| 22 | 誤4 (2006)通常問題 #0232 | No. 22  人気グループ・ポルノグラフィティと、人気お笑いコンビ・アンガールズは、共にどこの都道府県の出身でしょう? 正解 : 広島県 誤4 (2006) 通常問題  0232 | 広島県 | 
| 23 | 誤4 (2006)通常問題 #0377 | No. 23  東洋人の赤ちゃんの尻によく見られる、青い痣(あざ)を何というでしょう? 正解 : 蒙古斑(もうこはん) 誤4 (2006) 通常問題  0377 | 蒙古斑(もうこはん) | 
| 24 | abc the eighth (2010)通常問題 #0404 | No. 24  イタリア語で「停止」という意味がある、音符の長さを延ばして演奏することを指示する音楽記号は何でしょう? 正解 : フェルマータ abc the eighth (2010) 通常問題  0404 | フェルマータ | 
| 25 | abc the first (2003)通常問題 #0358 | No. 25  家を貸している人を大家というのに対し、借りている人のことを何というでしょう? 正解 : 店子(たなご) abc the first (2003) 通常問題  0358 | 店子(たなご) | 
| 26 | 誤1 (2003)通常問題 #0524 | No. 26  読売新聞の朝刊に連載中の4コマ漫画『コボちゃん』で、コボちゃんの苗字は何でしょう? 正解 : 田畑 誤1 (2003) 通常問題  0524 | 田畑 | 
| 27 | abc the second (2004)通常問題 #0628 | No. 27  高速道路の料金所付近の渋滞を緩和するために設置された「ノンストップ自動料金収受システム」のことを、アルファベット3文字で何というでしょう? 正解 : ETC abc the second (2004) 通常問題  0628 | ETC | 
| 28 | abc the second (2004)通常問題 #0991 | No. 28  武将が戦場で指揮をするのに用いた、はたきに似ている道具は何でしょう? 正解 : 釆配 abc the second (2004) 通常問題  0991 | 釆配 | 
| 29 | abc the fifth (2007)通常問題 #0781 | No. 29  国会では議員総数の3分の1以上にあたる、議事を進めるために必要な最小限の構成員出席数のことを何というでしょう? 正解 : 定足数 abc the fifth (2007) 通常問題  0781 | 定足数 | 
| 30 | abc the sixth (2008)通常問題 #0631 | No. 30  金大中(キム・デジュン)前・大統領が推し進めた、北朝鮮に柔軟な対応をする外交策のことを、イソップ童話のエピソードに例えて「何政策」というでしょう? 正解 : 太陽政策 abc the sixth (2008) 通常問題  0631 | 太陽政策 | 
| 31 | EQIDEN2013通常問題 #0183 | No. 31  ホノルルのキングストリートにある、アメリカ合衆国唯一の宮殿は何でしょう? 正解 : イオラニ宮殿(Iolani) EQIDEN2013 通常問題  0183 | イオラニ宮殿(Iolani) | 
| 32 | abc the 12th (2014)通常問題 #0005 | No. 32  「人の形に近く、より近しい存在になるように」という願いを込めて命名された、google(グーグル)が開発したスマートフォン向けOSは何でしょう? 正解 : アンドロイド abc the 12th (2014) 通常問題  0005 | アンドロイド | 
| 33 | abc the third (2005)通常問題 #0133 | No. 33  江戸時代の能書家・岡崎屋勘六が祖とされている、歌舞伎などで使われる書体といえばなんでしょう? 正解 : 勘亭流 abc the third (2005) 通常問題  0133 | 勘亭流 | 
| 34 | abc the fifth (2007)敗者復活 #0090 | No. 34  江戸時代には庄屋、名主(なぬし)などの村役人を指し、現在では「世話焼き」の意味で使われる言葉といえば何でしょう? 正解 : 肝煎 abc the fifth (2007) 敗者復活  0090 | 肝煎 | 
| 35 | abc the first (2003)通常問題 #0252 | No. 35  天気予報の「ときどき雨」と「一時雨」のうち、降っている時間がより長いのはどちらでしょう? 正解 : ときどき雨 abc the first (2003) 通常問題  0252 | ときどき雨 | 
| 36 | abc the 11th (2013)通常問題 #0669 | No. 36  イスラム教の礼拝所をモスクと言いますが、ユダヤ教の礼拝所を何というでしょう? 正解 : シナゴーク abc the 11th (2013) 通常問題  0669 | シナゴーク | 
| 37 | abc the seventh (2009)通常問題 #0051 | No. 37  昨年(2008年)10月には日本に専用劇場を開業した、『キダム』や『サルティンバンコ』などで知られるエンターテインメント集団は何でしょう? 正解 : シルク・ドゥ・ソレイユ abc the seventh (2009) 通常問題  0051 | シルク・ドゥ・ソレイユ | 
| 38 | abc the fourth (2006)通常問題 #0375 | No. 38  昔の時刻のいい方で、昼間の12時は「午(うま)の刻」ですが、夜中の12時は「何の刻」といったでしょう? 正解 : 子(ね)の刻 abc the fourth (2006) 通常問題  0375 | 子(ね)の刻 | 
| 39 | abc the fourth (2006)通常問題 #0463 | No. 39  英語で、顕微鏡はマイクロスコープといいますが、望遠鏡は何というでしょう? 正解 : テレスコープ abc the fourth (2006) 通常問題  0463 | テレスコープ | 
| 40 | EQIDEN2012通常問題 #0246 | No. 40  同時期に発見された天王星にちなんで名づけられた、天然に存在するものとしては最も重い元素は何でしょう? 正解 : ウラン EQIDEN2012 通常問題  0246 | ウラン | 
| 41 | abc the fourth (2006)通常問題 #0940 | No. 41  「太郎冠者(かじゃ)」や「次郎冠者」といえば、どんな伝統芸能によく登場する役名でしょう? 正解 : 狂言 abc the fourth (2006) 通常問題  0940 | 狂言 | 
| 42 | EQIDEN2011通常問題 #0032 | No. 42  悪天候時に船のマストや樹木の先端などが青白い光を放つ現象を、船乗りの聖人の名前をとって何というでしょう? 正解 : セントエルモの火 EQIDEN2011 通常問題  0032 | セントエルモの火 | 
| 43 | EQIDEN2013通常問題 #0337 | No. 43  相手に約束を破らないように前もって念を押すことを、ある大工道具を用いて「何を刺す」というでしょう? 正解 : 釘 EQIDEN2013 通常問題  0337 | 釘 | 
| 44 | EQIDEN2010通常問題 #0330 | No. 44  オーストラリアとニュージーランドの国旗に描かれている星の数を足すといくつになるでしょう? 正解 : 10個 EQIDEN2010 通常問題  0330 | 10個 | 
| 45 | abc the fourth (2006)通常問題 #0667 | No. 45  マッチ箱についている、火をつけるための茶色いやすりの様な部分を何というでしょう? 正解 : よこぐすり abc the fourth (2006) 通常問題  0667 | よこぐすり | 
| 46 | abc the ninth (2011)通常問題 #0594 | No. 46  1991年までは「レニングラード」と呼ばれていた、モスクワに次ぐロシア第2の都市はどこでしょう? 正解 : サンクトペテルブルク abc the ninth (2011) 通常問題  0594 | サンクトペテルブルク | 
| 47 | abc the 11th (2013)通常問題 #0223 | No. 47  日本文学振興会が主催する新人賞にもその名を残している、代表作に『砂の器』『点と線』がある日本の推理作家は誰でしょう? 正解 : 松本清張(まつもと・せいちょう) abc the 11th (2013) 通常問題  0223 | 松本清張(まつもと・せいちょう) | 
| 48 | abc the second (2004)敗者復活 #0082 | No. 48  埼玉県の都市で、お茶といえば狭山、せんべいといえば草加ですが、ネギといったらどこでしょう? 正解 : 深谷市 abc the second (2004) 敗者復活  0082 | 深谷市 | 
| 49 | abc the first (2003)通常問題 #0654 | No. 49  ロンとハーマイオニーという親友がおり、グリフィンドール寮でクディッチのシーカーをつとめる、物語の主人公は誰でしょう? 正解 : ハリー・ポッター abc the first (2003) 通常問題  0654 | ハリー・ポッター | 
| 50 | abc the eighth (2010)通常問題 #0643 | No. 50  日本版は昨年9月発売の11月号をもって休刊となった、毎年「世界長者番付」を発表しているアメリカの経済誌は何でしょう? 正解 : フォーブス[Forbes] abc the eighth (2010) 通常問題  0643 | フォーブス[Forbes] | 
| 51 | abc the third (2005)通常問題 #0328 | No. 51  花札で鹿が横を向いていることがその語源となっている、俗に人を無視するときに使う言葉といえば何でしょう? 正解 : しかと(鹿十) abc the third (2005) 通常問題  0328 | しかと(鹿十) | 
| 52 | abc the fifth (2007)通常問題 #0060 | No. 52  現在は三代目が活躍している、昭和62年に「反省」のポーズで一世を風靡した猿回しの猿は何でしょう? 正解 : 次郎 abc the fifth (2007) 通常問題  0060 | 次郎 | 
| 53 | abc the sixth (2008)通常問題 #0140 | No. 53  「李下(りか)に冠を正さず」と同じ意味のことわざで、「どこに履(くつ)を納(い)れず」というでしょう? 正解 : 瓜田(かでん) abc the sixth (2008) 通常問題  0140 | 瓜田(かでん) | 
| 54 | 誤誤 (2007)通常問題 #0266 | No. 54  1963年のワシントン大行進において「I have a dream」で始まる演説を行なった、アメリカ公民権運動の指導者は誰でしょう? 正解 : キング牧師 誤誤 (2007) 通常問題  0266 | キング牧師 | 
| 55 | abc the 12th (2014)通常問題 #0616 | No. 55  日本テレビ系列の人気番組『笑点』の大喜利コーナーでは、座布団を何枚集めると賞品がもらえることになっているでしょう? 正解 : 10枚 abc the 12th (2014) 通常問題  0616 | 10枚 | 
| 56 | EQIDEN2009通常問題 #0109 | No. 56  昨年(2008年)9月に行われた選挙でアシフ・アル・ザルダリが新大統領に就任した、首都をイスラマバードに置く国はどこでしょう? 正解 : パキスタン EQIDEN2009 通常問題  0109 | パキスタン | 
| 57 | abc the seventh (2009)通常問題 #0166 | No. 57  初代事務局長をジュリアン・ハクスリーとして1946年に設立された、正式名称を「国連教育科学文化機関」という国際機関の略称は何でしょう? 正解 : UNESCO abc the seventh (2009) 通常問題  0166 | UNESCO | 
| 58 | 誤4 (2006)通常問題 #0116 | No. 58  鹿児島県独特の、練乳をかけて果物を盛り込んだかき氷を、ある動物の名前を用いて何というでしょう? 正解 : 白くま 誤4 (2006) 通常問題  0116 | 白くま | 
| 59 | abc the first (2003)通常問題 #0715 | No. 59  竹や木を用いて川をせきとめるもので、転じて自分にまとわりついて行動の邪魔をするものをさす言葉は何でしょう? 正解 : しがらみ abc the first (2003) 通常問題  0715 | しがらみ | 
| 60 | abc the ninth (2011)通常問題 #0390 | No. 60  太平道の教祖・張角が起こした、後漢から三国時代へと移るきっかけとなった農民反乱は何でしょう? 正解 : 黄巾(こうきん)の乱 abc the ninth (2011) 通常問題  0390 | 黄巾(こうきん)の乱 | 
| 61 | EQIDEN2010通常問題 #0029 | No. 61  ジュンス、ユチョン、ジェジュン、チャンミン、ユンホの5人からなる、『Purple Line』『Survivor』などの代表曲がある韓国出身のボーカルグループは何でしょう? 正解 : 東方神起(とうほうしんき、동방신기、Dong Bang Shin Ki、Dongbangshingi) EQIDEN2010 通常問題  0029 | 東方神起(とうほうしんき、동방신기、Dong Bang Shin Ki、Dongbangshingi) | 
| 62 | abc the third (2005)通常問題 #0470 | No. 62  代表作に『カレリア』『タピオラ』『フィンランディア』などがある、フィンランドの作曲家は誰でしょう? 正解 : (ジャン・)シベリウス abc the third (2005) 通常問題  0470 | (ジャン・)シベリウス | 
| 63 | abc the eighth (2010)通常問題 #0005 | No. 63  日本ではワタリ、ミヤマ、コクマル、ハシブト、ハシボソなどの種類が見られる鳥は何でしょう? 正解 : カラス abc the eighth (2010) 通常問題  0005 | カラス | 
| 64 | abc the seventh (2009)通常問題 #0714 | No. 64  8代目桂文楽の『野崎』や5代目古今亭志ん生の『一丁入り』が有名な、落語家が高座に上がるときに演奏される音楽を何というでしょう? 正解 : 出囃子[でばやし] abc the seventh (2009) 通常問題  0714 | 出囃子[でばやし] | 
| 65 | abc the second (2004)通常問題 #0204 | No. 65  サイコロが6・6のゾロ目の時が最も強かったというルールからその名がつけられた、正月に良く行われる遊戯は何でしょう? 正解 : 双六(すごろく) abc the second (2004) 通常問題  0204 | 双六(すごろく) | 
| 66 | EQIDEN2014通常問題 #0043 | No. 66  1950年代にオーバル・ライン、チューリップ・ライン、Aラインなどを発表したフランスのファッションデザイナーは誰でしょう? 正解 : クリスチャン・ディオール EQIDEN2014 通常問題  0043 | クリスチャン・ディオール | 
| 67 | 誤3 (2005)通常問題 #0157 | No. 67  朱色がかったピンク色のことを、ある魚の身の色に似ていることから何ピンクというでしょう? 正解 : サーモンピンク 誤3 (2005) 通常問題  0157 | サーモンピンク | 
| 68 | 誤1 (2003)通常問題 #0198 | No. 68  間口が狭く、奥行きの深い家のことを俗に「何の寝床」というでしょう? 正解 : ウナギ 誤1 (2003) 通常問題  0198 | ウナギ | 
| 69 | abc the tenth (2012)通常問題 #0613 | No. 69  織物や編物という意味の英語で、カーテンやテーブルクロスなど、布を使ったもの全般を指す言葉は何でしょう? 正解 : ファブリック abc the tenth (2012) 通常問題  0613 | ファブリック | 
| 70 | abc the ninth (2011)敗者復活 #0139 | No. 70  コンビニエンスストアで、ファミチキを販売しているのはファミリーマートですが、Lチキを販売しているのはどこでしょう? 正解 : ローソン abc the ninth (2011) 敗者復活  0139 | ローソン | 
| 71 | abc the 11th (2013)通常問題 #0294 | No. 71  淡路島を囲む3つの海峡とは、「明石海峡」「鳴門海峡」と何海峡でしょう? 正解 : 紀淡海峡(きたんかいきょう) abc the 11th (2013) 通常問題  0294 | 紀淡海峡(きたんかいきょう) | 
| 72 | EQIDEN2008通常問題 #0245 | No. 72  コルチナ・ダンベッツォ大会の男子回転競技で銀メダルを獲得し、日本人初の冬季五輪メダリストとなったスキーヤーは誰でしょう? 正解 : 猪谷千春 EQIDEN2008 通常問題  0245 | 猪谷千春 | 
| 73 | EQIDEN2009通常問題 #0255 | No. 73  別名を「白鷺城(しらさぎじょう)」という、世界遺産にも指定されている兵庫県の城はどこでしょう? 正解 : 姫路城 EQIDEN2009 通常問題  0255 | 姫路城 | 
| 74 | abc the seventh (2009)通常問題 #0333 | No. 74  ことわざで、名人でも失敗することがあるという意味なのは「河童の」川流れですが、浮き足立ってそわそわするという意味なのは「何の」川流れでしょう? 正解 : 瓢箪[ひょうたん] abc the seventh (2009) 通常問題  0333 | 瓢箪[ひょうたん] | 
| 75 | abc the sixth (2008)敗者復活 #0087 | No. 75  正式には「ステープラー」という文房具を、考案したアメリカ人の名に因んで何というでしょう? 正解 : ホッチキス abc the sixth (2008) 敗者復活  0087 | ホッチキス | 
| 76 | abc the tenth (2012)通常問題 #0031 | No. 76  19世紀末から第一次世界大戦までの、パリが繁栄した華やかな時代のことを、「良き時代」という意味の言葉で何というでしょう? 正解 : ベル・エポック abc the tenth (2012) 通常問題  0031 | ベル・エポック | 
| 77 | EQIDEN2010通常問題 #0396 | No. 77  『やぎさんゆうびん』『ぞうさん』『ふしぎなポケット』などの童謡の作詞を手がけた、本名を石田道雄という詩人は誰でしょう? 正解 : まどみちお EQIDEN2010 通常問題  0396 | まどみちお | 
| 78 | EQIDEN2012通常問題 #0049 | No. 78  マスカラやアイラインがにじみ、目の周りに広がってしまった状態のことを、ある動物の名前を使って俗に「何目」というでしょう? 正解 : パンダ目 EQIDEN2012 通常問題  0049 | パンダ目 | 
| 79 | abc the second (2004)通常問題 #0142 | No. 79  世の中を悲観的に思う人を「ペシミスト」というのに対し、楽観的な人のことを英語で何というでしょう? 正解 : オプティ(チ)ミスト abc the second (2004) 通常問題  0142 | オプティ(チ)ミスト | 
| 80 | abc the tenth (2012)通常問題 #0183 | No. 80  段位とは別に与えられる剣道の3つの称号のうち、最も位が高いのは何でしょう? 正解 : 範士(はんし) abc the tenth (2012) 通常問題  0183 | 範士(はんし) | 
| 81 | EQIDEN2008通常問題 #0472 | No. 81  気象用語で「夕方」とは、午後3時から午後何時までのことでしょう? 正解 : 午後6時 EQIDEN2008 通常問題  0472 | 午後6時 | 
| 82 | 誤1 (2003)通常問題 #0360 | No. 82  首や手足の無い、胴体部分だけの彫刻のことをイタリア語で何というでしょう? 正解 : トルソー 誤1 (2003) 通常問題  0360 | トルソー | 
| 83 | abc the 11th (2013)通常問題 #0584 | No. 83  昨年、その背番号24が埼玉西武ライオンズの永久欠番となった、西鉄ライオンズで活躍した往年の名投手は誰でしょう? 正解 : 稲尾和久(いなお・かずひさ) abc the 11th (2013) 通常問題  0584 | 稲尾和久(いなお・かずひさ) | 
| 84 | 誤3 (2005)予備 #0027 | No. 84  果物の名前にもなっている、ニュージーランドの国の鳥は何でしょう? 正解 : キウイ 誤3 (2005) 予備  0027 | キウイ | 
| 85 | EQIDEN2011通常問題 #0195 | No. 85  哀悼の意を示すために、竿の中程に掲げた旗を何というでしょう? 正解 : 半旗 EQIDEN2011 通常問題  0195 | 半旗 | 
| 86 | abc the fourth (2006)通常問題 #0151 | No. 86  歌舞伎などの「起承転結」にあたる概念を、能楽や雅楽では漢字3文字で何というでしょう? 正解 : 序破急(じょはきゅう) abc the fourth (2006) 通常問題  0151 | 序破急(じょはきゅう) | 
| 87 | abc the sixth (2008)通常問題 #0715 | No. 87  大相撲で、行司の判定に対して審判委員や控え力士が異議を申し立てることを何というでしょう? 正解 : 物言い abc the sixth (2008) 通常問題  0715 | 物言い | 
| 88 | abc the third (2005)敗者復活 #0099 | No. 88  俗に、摂取しすぎは「百害の長」、適度な摂取は「百薬の長」と呼ばれる飲み物は何でしょう? 正解 : 酒 abc the third (2005) 敗者復活  0099 | 酒 | 
| 89 | EQIDEN2014通常問題 #0054 | No. 89  化学で使われる指標「pH(ペーハー)」で、室温において「中性」を示す数値はいくつでしょう? 正解 : 7 EQIDEN2014 通常問題  0054 | 7 | 
| 90 | abc the sixth (2008)通常問題 #0016 | No. 90  明治の初め頃に流行った歌で、「ざんぎり頭をたたいてみれば」何の音がする、と言われたでしょう? 正解 : 文明開化 abc the sixth (2008) 通常問題  0016 | 文明開化 | 
| 91 | abc the second (2004)通常問題 #0702 | No. 91  「インディアン・パシフィック鉄道」といえば、どの大陸を貫いている横断鉄道でしょう? 正解 : オーストラリア abc the second (2004) 通常問題  0702 | オーストラリア | 
| 92 | abc the eighth (2010)通常問題 #0195 | No. 92  ホトトギスの「てっぺんかけたか」、コジュケイの「ちょっと来い」など、鳥のさえずりを日本語の言葉に当てはめることを何というでしょう? 正解 : 聞きなし abc the eighth (2010) 通常問題  0195 | 聞きなし | 
| 93 | abc the fifth (2007)通常問題 #0363 | No. 93  筒型で下の方がややすぼみ、注ぎ口と把っ手がある、酒を温めるのに用いられる容器は何でしょう? 正解 : ちろり abc the fifth (2007) 通常問題  0363 | ちろり | 
| 94 | abc the seventh (2009)通常問題 #0605 | No. 94  外国為替証拠金取引(がいこくかわせ・しょうこきん・とりひき)を指す「FX」とは、何という英語の略でしょう? 正解 : Foreign Exchange abc the seventh (2009) 通常問題  0605 | Foreign Exchange | 
| 95 | abc the fifth (2007)通常問題 #0420 | No. 95  体に7つの星模様があることから、「ナナツボシ」という別名を持つイワシの品種は何でしょう? 正解 : マイワシ abc the fifth (2007) 通常問題  0420 | マイワシ | 
| 96 | abc the second (2004)通常問題 #0400 | No. 96  芝居が終わったあと、盛大な拍手に応えて俳優が幕前などで挨拶をすることを何というでしょう? 正解 : カーテンコール abc the second (2004) 通常問題  0400 | カーテンコール | 
| 97 | abc the 11th (2013)通常問題 #0084 | No. 97  電化製品を使っていない時でもコンセントに接続しているだけで消費される微少な電力のことを一般に「何電力」というでしょう? 正解 : 待機電力 abc the 11th (2013) 通常問題  0084 | 待機電力 | 
| 98 | abc the eighth (2010)通常問題 #0467 | No. 98  地球内部で地震が最初に発生した場所を「震源」といいますが、地上で震源の真上にあたる地点を何というでしょう? 正解 : 震央 abc the eighth (2010) 通常問題  0467 | 震央 | 
| 99 | 誤2 (2004)通常問題 #0201 | No. 99  お互いの気持ちがしっくりといくこと、意気投合することを、ある動物を使って「何が合う」というでしょう? 正解 : 馬が合う 誤2 (2004) 通常問題  0201 | 馬が合う | 
| 100 | abc the 12th (2014)通常問題 #0417 | No. 100  19世紀半ばに世界初の海底ケーブルが設置された、フランスとイギリスの間にある海峡は何でしょう? 正解 : ドーバー海峡 abc the 12th (2014) 通常問題  0417 | ドーバー海峡 |