ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

EQIDEN2014

通常問題 #0391
No. 1

日本の音楽著作権を管理する「一般社団法人日本音楽著作権協会」のことを、アルファベット6文字の略称で何というでしょう?
正解 : JASRAC(ジャスラック)
EQIDEN2014 通常問題 0391
JASRAC(ジャスラック)
2

abc the second (2004)

通常問題 #0942
No. 2

世界で唯一ロータリー車を量産している、デミオやRX-7などで知られる自動車メーカーはどこでしょう?
正解 : マツダ
abc the second (2004) 通常問題 0942
マツダ
3

abc the eighth (2010)

通常問題 #0353
No. 3

昨年11月までベルギーの首相を務めていた政治家で、「EU大統領」とも呼ばれる欧州理事会議長を現在務めているのは誰でしょう?
正解 : ヘルマン・ファン=ロンパウ[Herman van Rompuy]【「ファンロンパウ」で正解。「ロンパウ」のみはもう1回】
abc the eighth (2010) 通常問題 0353
ヘルマン・ファン=ロンパウ[Herman van Rompuy]【「ファンロンパウ」で正解。「ロンパウ」のみはもう1回】
4

誤誤 (2007)

通常問題 #0376
No. 4

だいたひかる、浅越(あさごえ)ゴエ、ほっしゃん。、博多華丸、なだぎ武(たけし)らが優勝している、ピン芸人を対象としたお笑いコンクールといえば何でしょう?
正解 : R-1ぐらんぷり
誤誤 (2007) 通常問題 0376
R-1ぐらんぷり
5

abc the third (2005)

敗者復活 #0087
No. 5

憲法28条が保障する、いわゆる「労働三権」とは、団結権、団体行動権と、もう1つは何でしょう?
正解 : 団体交渉権
abc the third (2005) 敗者復活 0087
団体交渉権
6

EQIDEN2011

通常問題 #0063
No. 6

映画化された際にはflumpool(フランプール)による同名の主題歌もヒットした、黒沼爽子(くろぬま・さわこ)を主人公とする少女漫画は何でしょう?
正解 : 『君に届け』
EQIDEN2011 通常問題 0063
『君に届け』
7

abc the second (2004)

通常問題 #0704
No. 7

今年行われたアメリカンフットボールの第38回スーパーボウルを制したチームはどこでしょう?
正解 : ニューイングランド・ペイトリオッツ
abc the second (2004) 通常問題 0704
ニューイングランド・ペイトリオッツ
8

abc the 12th (2014)

通常問題 #0555
No. 8

1985年に白血病のため27歳の若さでこの世を去った、映画『鬼龍院花子の生涯』の松恵役や、ドラマ『西遊記』の三蔵法師役で知られる女優は誰でしょう?
正解 : 夏目雅子(なつめ・まさこ)
abc the 12th (2014) 通常問題 0555
夏目雅子(なつめ・まさこ)
9

EQIDEN2012

通常問題 #0188
No. 9

江崎グリコが 11月 11日を記念日と定めている2つのお菓子は何と何でしょう?
正解 : ポッキーとプリッツ
EQIDEN2012 通常問題 0188
ポッキーとプリッツ
10

abc the 11th (2013)

通常問題 #0247
No. 10

1943年、ボールペンを実用化したハンガリーの兄弟は何兄弟でしょう?
正解 : ビロ兄弟(Bíró)
abc the 11th (2013) 通常問題 0247
ビロ兄弟(Bíró)
11

abc the 11th (2013)

通常問題 #0624
No. 11

初代逓信(ていしん)大臣を務めた政治家で、戊辰戦争で五稜郭に立てこもったが新政府軍に降伏したのは誰でしょう?
正解 : 榎本武揚(えのもと・たけあき)
abc the 11th (2013) 通常問題 0624
榎本武揚(えのもと・たけあき)
12

EQIDEN2013

通常問題 #0060
No. 12

マド、ヒメ、ゲンジ、ヘイケなどの種類がある、夏の風物詩である昆虫は何でしょう?
正解 : ホタル
EQIDEN2013 通常問題 0060
ホタル
13

abc the eighth (2010)

通常問題 #0105
No. 13

江戸時代の三大改革といえば、享保(きょうほう)の改革、寛政(かんせい)の改革とあとひとつは何でしょう?
正解 : 天保(てんぽう)の改革
abc the eighth (2010) 通常問題 0105
天保(てんぽう)の改革
14

abc the fifth (2007)

通常問題 #0432
No. 14

4月28日公開の実写版映画『ゲゲゲの鬼太郎』で、主人公の鬼太郎を演じるタレントは誰でしょう?
正解 : ウエンツ瑛士
abc the fifth (2007) 通常問題 0432
ウエンツ瑛士
15

abc the seventh (2009)

通常問題 #0407
No. 15

弁天沼、弥六沼(やろくぬま)、青沼などからなる、福島県の裏磐梯に広がる湖沼群(こしょうぐん)を総称して何というでしょう?
正解 : 五色沼[ごしきぬま]
abc the seventh (2009) 通常問題 0407
五色沼[ごしきぬま]
16

abc the fourth (2006)

通常問題 #0166
No. 16

頂上にある高さ30メートルのキリスト像で知られる、リオデジャネイロにそびえる標高710メートルの山は何でしょう?
正解 : コルコバード
abc the fourth (2006) 通常問題 0166
コルコバード
17

abc the fourth (2006)

通常問題 #0457
No. 17

本名をチャールズ・ラトウィッジ・ドジソンという、『不思議の国のアリス』などの童話で知られるイギリスの作家は誰でしょう?
正解 : ルイス・キャロル
abc the fourth (2006) 通常問題 0457
ルイス・キャロル
18

abc the fifth (2007)

通常問題 #0200
No. 18

ラテン語で「石灰」という意味がある、人間の体内にあるミネラルとして最も多い元素は何でしょう?
正解 : カルシウム
abc the fifth (2007) 通常問題 0200
カルシウム
19

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0073
No. 19

現在、国際連合の公用語である6つの言語とは、英語、フランス語、ロシア語、中国語、スペイン語と何でしょう?
正解 : アラビア語
abc the ninth (2011) 敗者復活 0073
アラビア語
20

abc the ninth (2011)

通常問題 #0214
No. 20

子牛のなめし革を「カーフスキン」といいますが、アザラシやオットセイの毛皮を英語で「何スキン」というでしょう?
正解 : シールスキン
abc the ninth (2011) 通常問題 0214
シールスキン
21

abc the sixth (2008)

通常問題 #0723
No. 21

「グラスの底に顔があってもいいじゃないか」「芸術は爆発だ」などの名言で知られる、日本の芸術家は誰でしょう?
正解 : 岡本太郎
abc the sixth (2008) 通常問題 0723
岡本太郎
22

abc the first (2003)

通常問題 #0443
No. 22

まげわっぱ、稲庭うどん、きりたんぽといえば何県の名物でしょう?
正解 : 秋田県
abc the first (2003) 通常問題 0443
秋田県
23

abc the seventh (2009)

通常問題 #0050
No. 23

「いわしの頭も信心から」という言葉の由来にもなった、日本では通常、毎年2月上旬に行われる年中行事は何でしょう?
正解 : 節分
abc the seventh (2009) 通常問題 0050
節分
24

abc the second (2004)

通常問題 #0228
No. 24

少しばかり武術を心得ている、という意味の言葉で、ことわざでは「大怪我のもと」と言われるものは何でしょう?
正解 : 生兵法(なまびょうほう)
abc the second (2004) 通常問題 0228
生兵法(なまびょうほう)
25

誤誤 (2007)

通常問題 #0297
No. 25

津軽富士は岩木山、会津富士は磐梯山の別名ですが、出羽富士は何という山の別名でしょう?
正解 : 鳥海山
誤誤 (2007) 通常問題 0297
鳥海山
26

abc the tenth (2012)

通常問題 #0774
No. 26

1969年にノーベル文学賞を受賞した、代表作に『ゴドーを待ちながら』がある作家は誰でしょう?
正解 : サミュエル・ベケット
abc the tenth (2012) 通常問題 0774
サミュエル・ベケット
27

EQIDEN2010

通常問題 #0285
No. 27

サワラ、種蒔き、卒業、花見といえば、これらは全ていつの季語でしょう?
正解 : 春
EQIDEN2010 通常問題 0285
28

誤2 (2004)

通常問題 #0346
No. 28

スペイン語で「ギリシャ人」という意味のある、「トレド風景」「聖衣剥奪」「受胎告知」などの作品で知られるスペインの画家は誰でしょう?
正解 : エル・グレコ
誤2 (2004) 通常問題 0346
エル・グレコ
29

誤4 (2006)

通常問題 #0307
No. 29

雑誌で、『an・an』を発行しているのはマガジンハウスですが、『CanCam』を発行している出版社はどこでしょう?
正解 : 小学館
誤4 (2006) 通常問題 0307
小学館
30

abc the sixth (2008)

通常問題 #0168
No. 30

ジャズ、ロック、サンバなど音楽に関する言葉を支店名にしている、インターネット銀行の最大手はどこでしょう?
正解 : イーバンク銀行
abc the sixth (2008) 通常問題 0168
イーバンク銀行
31

abc the second (2004)

通常問題 #0373
No. 31

「暑中見舞い」と「残暑見舞い」の二つを分ける基準となる節気といえば何でしょう?
正解 : 立秋
abc the second (2004) 通常問題 0373
立秋
32

abc the first (2003)

通常問題 #0299
No. 32

イヌイットが住まいとする、氷や雪のブロックを半球形に積み上げて作る家を何というでしょう?
正解 : イグルー
abc the first (2003) 通常問題 0299
イグルー
33

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0001
No. 33

南米で強い国力を持つ「ABCパワーズ」と呼ばれる3つの国とは、アルゼンチン、ブラジルとどこでしょう?
正解 : チリ
abc the fifth (2007) 敗者復活 0001
チリ
34

abc the fourth (2006)

通常問題 #0819
No. 34

日本では今年中の実現が目されている、携帯電話の番号を変えずにキャリアを変えることが出来るサービスを何というでしょう?
正解 : ナンバーポータビリティ(Mobile Number Portability、MNP)
abc the fourth (2006) 通常問題 0819
ナンバーポータビリティ(Mobile Number Portability、MNP)
35

abc the third (2005)

通常問題 #0563
No. 35

右投げなら1番ピンと3番ピンの間にあたる、ボウリングで最もストライクが出やすいアングルのことを何というでしょう?
正解 : ポケット(ジャストポケット)
abc the third (2005) 通常問題 0563
ポケット(ジャストポケット)
36

abc the third (2005)

通常問題 #0064
No. 36

磁石によく付く3種類の金属元素とは、鉄、ニッケルと何でしょう?
正解 : コバルト
abc the third (2005) 通常問題 0064
コバルト
37

EQIDEN2009

通常問題 #0345
No. 37

昨年(2008年)夏に再結成し、シングル『あしたの風』をリリースした、女性4人組ダンスグループは何でしょう?
正解 : SPEED
EQIDEN2009 通常問題 0345
SPEED
38

EQIDEN2012

通常問題 #0094
No. 38

冬のスポーツで、スキーは雪の上を滑りますが、スケートはふつう何の上を滑るでしょう?
正解 : 氷
EQIDEN2012 通常問題 0094
39

abc the ninth (2011)

通常問題 #0577
No. 39

今年4月からJRAが発売している、5つのレースの勝ち馬を予想する「5重勝単勝式馬券」の愛称は何でしょう?
正解 : WIN5(ウィンファイブ)
abc the ninth (2011) 通常問題 0577
WIN5(ウィンファイブ)
40

abc the first (2003)

通常問題 #0119
No. 40

ラグビーで、フォワード8人のまとめ役となり、スクラムをコントロールする花形的ポジションといえば何でしょう?
正解 : ナンバーエイト
abc the first (2003) 通常問題 0119
ナンバーエイト
41

誤3 (2005)

通常問題 #0262
No. 41

大理石像『ピエタ』『ダビデ』や、絵画『天地創造』『最後の晩餐』で知られる、ルネサンス時代の芸術家といえば誰でしょう?
正解 : ミケランジェロ
誤3 (2005) 通常問題 0262
ミケランジェロ
42

abc the second (2004)

通常問題 #0542
No. 42

254勝10敗という通算成績であまりに強すぎたため、張り手、突っ張り、かんぬきを禁じられたという、江戸時代の力士は誰でしょう?
正解 : 雷電為右衛門
abc the second (2004) 通常問題 0542
雷電為右衛門
43

誤3 (2005)

通常問題 #0122
No. 43

国立国会図書館の本館があるのは東京都ですが、平成14年10月にオープンした関西館があるのはどこの都道府県でしょう?
正解 : 京都府
誤3 (2005) 通常問題 0122
京都府
44

abc the sixth (2008)

通常問題 #0480
No. 44

ザ・ビートルズの影響により日本でも流行した、あるキノコの名前がついた髪形は何でしょう?
正解 : マッシュルームカット(mushroom cut)
abc the sixth (2008) 通常問題 0480
マッシュルームカット(mushroom cut)
45

誤2 (2004)

通常問題 #0057
No. 45

左官屋が拾った財布を、落し主の大工に返しに行くが受け取らず、訴えを裁いた大岡越前守が一両を出してうまくおさめるという内容の、古典落語のタイトルは何でしょう?
正解 : 『三方一両損』
誤2 (2004) 通常問題 0057
『三方一両損』
46

誤2 (2004)

通常問題 #0129
No. 46

スピードスケートの公式レースでは、普通何人一組でレースを行うでしょう?
正解 : 2人
誤2 (2004) 通常問題 0129
2人
47

誤誤 (2007)

通常問題 #0034
No. 47

2010年に冬のオリンピックが行われる、カナダの都市はどこでしょう?
正解 : バンクーバー
誤誤 (2007) 通常問題 0034
バンクーバー
48

abc the eighth (2010)

通常問題 #0742
No. 48

年が若く、有望な将来があることを、季節を表す漢字を2つ使った言葉で「何に富む」というでしょう?
正解 : 春秋(しゅんじゅう)に富む
abc the eighth (2010) 通常問題 0742
春秋(しゅんじゅう)に富む
49

abc the fifth (2007)

通常問題 #0299
No. 49

悪い政治はどう猛な獣よりも恐ろしいという意味のことわざで、「苛政(かせい)は何よりも猛し」というでしょう?
正解 : 虎
abc the fifth (2007) 通常問題 0299
50

abc the third (2005)

通常問題 #0140
No. 50

日本人では1961年に長尾靖(ながお・やすし)がはじめて受賞した、毎年優秀なジャーナリズムに与えられる賞は何でしょう?
正解 : ピュリッツァー賞
abc the third (2005) 通常問題 0140
ピュリッツァー賞
51

誤1 (2003)

通常問題 #0270
No. 51

カレーなどに添える「らっきょう」は何科の植物でしょう?
正解 : ユリ科
誤1 (2003) 通常問題 0270
ユリ科
52

abc the ninth (2011)

通常問題 #0721
No. 52

厚生労働省が策定した「健康日本(けんこうにっぽん)21」によると、1日の野菜摂取量の目安は何グラム以上とされているでしょう?
正解 : 350グラム
abc the ninth (2011) 通常問題 0721
350グラム
53

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0040
No. 53

文語文法においてナ行変格活用をする二つの動詞とは、「死ぬ」と何でしょう?
正解 : いぬ[去ぬ、往ぬ]
abc the seventh (2009) 敗者復活 0040
いぬ[去ぬ、往ぬ]
54

EQIDEN2009

通常問題 #0008
No. 54

昨年(2008年)銀座に日本1号店がオープンした、スウェーデンのアパレルメーカーは何でしょう?
正解 : H&M
EQIDEN2009 通常問題 0008
H&M
55

abc the first (2003)

通常問題 #0668
No. 55

「偉大なる人」という意味があり、ニュージーランドの人口の約10%を占める、ポリネシア系先住民族といえば何族でしょう?
正解 : マオリ族
abc the first (2003) 通常問題 0668
マオリ族
56

abc the fourth (2006)

通常問題 #0926
No. 56

画家や写真家が用いる仕事場のことを、フランス語で何というでしょう?
正解 : アトリエ
abc the fourth (2006) 通常問題 0926
アトリエ
57

abc the 12th (2014)

通常問題 #0149
No. 57

日本神話において、天岩戸(あまのいわと)にこもった天照大神を外に出すために踊りを踊った女神は誰でしょう?
正解 : アメノウズメノミコト
abc the 12th (2014) 通常問題 0149
アメノウズメノミコト
58

abc the fourth (2006)

通常問題 #0341
No. 58

英語ではearth crustという、地球の地表からモホロビチッチ不連続面までの層の部分を何というでしょう?
正解 : 地殻
abc the fourth (2006) 通常問題 0341
地殻
59

abc the 12th (2014)

通常問題 #0497
No. 59

『北の宿から』『UFO』『勝手にしやがれ』などのヒット曲を手がけた作詞家は誰でしょう?
正解 : 阿久悠(あく・ゆう)
abc the 12th (2014) 通常問題 0497
阿久悠(あく・ゆう)
60

abc the 12th (2014)

通常問題 #0201
No. 60

仏教の一派、本山修験宗の総本山である寺院で、京野菜のかぶやだいこんの名前にもなっているのはどこでしょう?
正解 : 聖護院(しょうごいん)
abc the 12th (2014) 通常問題 0201
聖護院(しょうごいん)
61

誤4 (2006)

通常問題 #0078
No. 61

国号を「元」と改めたモンゴル帝国第5代ハーンで、日本に2度にわたって攻め込んだのは誰でしょう?
正解 : フビライ・ハン
誤4 (2006) 通常問題 0078
フビライ・ハン
62

abc the third (2005)

通常問題 #0315
No. 62

「幸せは歩いてこない、だから歩いてゆくんだね」と歌う、水前寺清子のヒット曲のタイトルは何でしょう?
正解 : 『三百六十五歩のマーチ』
abc the third (2005) 通常問題 0315
『三百六十五歩のマーチ』
63

EQIDEN2008

通常問題 #0137
No. 63

日本に生息する2種類のキツネとは、キタキツネと何でしょう?
正解 : ホンドギツネ
EQIDEN2008 通常問題 0137
ホンドギツネ
64

abc the second (2004)

通常問題 #0072
No. 64

料理で使う調味料の「さしすせそ」で、「さ」は砂糖、「し」は塩、「す」はお酢、「せ」はしょうゆですが、「そ」を表すものは何でしょう?
正解 : 味噌
abc the second (2004) 通常問題 0072
味噌
65

EQIDEN2013

通常問題 #0427
No. 65

ロッククライミングの練習場やスキー場のことを、「土地」という意味のドイツ語で何というでしょう?
正解 : ゲレンデ
EQIDEN2013 通常問題 0427
ゲレンデ
66

abc the sixth (2008)

通常問題 #0311
No. 66

今年の北京オリンピックで、日本人史上最年長出場となる法華津寛(ほけつ・ひろし)選手は、どんな競技の選手でしょう?
正解 : (馬場)馬術
abc the sixth (2008) 通常問題 0311
(馬場)馬術
67

誤1 (2003)

通常問題 #0147
No. 67

「バンカラ」「ハイカラ」などといったときの「カラ」とは洋服のどの部分をさす言葉でしょう?
正解 : 襟
誤1 (2003) 通常問題 0147
68

EQIDEN2008

通常問題 #0299
No. 68

「カレンダーメーカー」や「脳内メーカー」など、名前を入力すると占いやデータ分析ができるサービスが話題となったWebサイトは何でしょう?
正解 : うそこメーカー(~おもしろシステムプロジェクト~)
EQIDEN2008 通常問題 0299
うそこメーカー(~おもしろシステムプロジェクト~)
69

abc the fourth (2006)

通常問題 #0060
No. 69

もともとはウスベニタチアオイの根を原料として作られていた、ゼラチンに卵白や砂糖を混ぜて作るお菓子の一種といえば何でしょう?
正解 : マシュマロ
abc the fourth (2006) 通常問題 0060
マシュマロ
70

abc the sixth (2008)

通常問題 #0677
No. 70

『半七捕物帳』を書いたのは岡本綺堂ですが、『人形左七捕物帳』を書いた作家は誰でしょう?
正解 : 横溝正史
abc the sixth (2008) 通常問題 0677
横溝正史
71

abc the third (2005)

通常問題 #0932
No. 71

特許庁、資源エネルギー庁、中小企業庁といったらどこの省庁の外局でしょう?
正解 : 経済産業省
abc the third (2005) 通常問題 0932
経済産業省
72

abc the first (2003)

敗者復活 #0003
No. 72

作家の太宰治は、何県の出身でしょう?
正解 : 青森県
abc the first (2003) 敗者復活 0003
青森県
73

誤1 (2003)

通常問題 #0050
No. 73

ウソの情報のことをさす「デマ」とは、何という言葉の略でしょう?
正解 : デマゴギー(デマゴーグ)
誤1 (2003) 通常問題 0050
デマゴギー(デマゴーグ)
74

EQIDEN2011

通常問題 #0200
No. 74

民間伝承で、長年使われた道具に霊魂が宿り、妖怪になったものを何というでしょう?
正解 : 付喪神(つくもがみ)
EQIDEN2011 通常問題 0200
付喪神(つくもがみ)
75

abc the tenth (2012)

通常問題 #0464
No. 75

中世ヨーロッパではその実が惚れ薬の材料としても用いられた、和名を「ヒメウイキョウ」というセリ科のハーブは何でしょう?
正解 : キャラウェイ
abc the tenth (2012) 通常問題 0464
キャラウェイ
76

abc the eighth (2010)

通常問題 #0434
No. 76

今年6月には松たか子主演による映画も公開される、2009年の本屋大賞を受賞した、湊(みなと)かなえの小説は何でしょう?
正解 : 『告白』
abc the eighth (2010) 通常問題 0434
『告白』
77

EQIDEN2010

通常問題 #0061
No. 77

役所に登録することによって、法的な効力を持たせたハンコのことを何というでしょう?
正解 : 実印
EQIDEN2010 通常問題 0061
実印
78

abc the third (2005)

通常問題 #0696
No. 78

ジン・ウォッカ・ ラム・ テキーラ などに代表される、蒸留酒のことを英語で何というでしょう?
正解 : スピリッツ
abc the third (2005) 通常問題 0696
スピリッツ
79

abc the seventh (2009)

通常問題 #0740
No. 79

『在五中将日記』という別名もある、在原業平が主人公のモデルとされる平安時代の歌物語は何でしょう?
正解 : 『伊勢物語』
abc the seventh (2009) 通常問題 0740
『伊勢物語』
80

abc the seventh (2009)

通常問題 #0594
No. 80

業務用ビデオゲームを「アーケード」というのに対し、家庭用ビデオゲームを「消費者」という意味の英語を使って何というでしょう?
正解 : コンシューマー(ゲーム)
abc the seventh (2009) 通常問題 0594
コンシューマー(ゲーム)
81

誤4 (2006)

通常問題 #0361
No. 81

日本のプロ野球で、新人王の受賞資格があるのは、登録から何年以内と決まっているでしょう?
正解 : 5年以内
誤4 (2006) 通常問題 0361
5年以内
82

EQIDEN2014

通常問題 #0077
No. 82

1964年のヴェニス憲章に基づいて翌年に設立された、UNESCO(ユネスコ)の記念物と遺跡の保護に関する諮問機関(しもんきかん)は何でしょう?
正解 : ICOMOS(イコモス)
EQIDEN2014 通常問題 0077
ICOMOS(イコモス)
83

abc the 11th (2013)

通常問題 #0305
No. 83

1900年にアーサー・エヴァンズによって発掘された、ギリシャのクレタ島にある青銅時代最大の遺跡は何でしょう?
正解 : クノッソス(遺跡)(Κνωσός)
abc the 11th (2013) 通常問題 0305
クノッソス(遺跡)(Κνωσός)
84

EQIDEN2009

通常問題 #0306
No. 84

現在日本で国民の祝日が設定されていない月は、6月と何月でしょう?
正解 : 8月
EQIDEN2009 通常問題 0306
8月
85

abc the fourth (2006)

通常問題 #0734
No. 85

ドイツの物理学者の名に因む、国際的な周波数の単位は何でしょう?
正解 : ヘルツ(Hz)
abc the fourth (2006) 通常問題 0734
ヘルツ(Hz)
86

EQIDEN2008

通常問題 #0430
No. 86

肩にはフギンとムニンという2羽のカラスがとまっている、北欧神話の最高神といえば誰でしょう?
正解 : オーディン
EQIDEN2008 通常問題 0430
オーディン
87

EQIDEN2013

通常問題 #0145
No. 87

浅原鏡村(あさはら・きょうそん)が作詞した唱歌のタイトルにもなっている、次の日が晴れることを祈って窓際に飾られる人形は何でしょう?
正解 : てるてる坊主
EQIDEN2013 通常問題 0145
てるてる坊主
88

abc the fifth (2007)

通常問題 #0665
No. 88

ファッション雑誌『NIKITA(ニキータ)』や『LEON(レオン)』を出版している会社はどこでしょう?
正解 : 主婦と生活社
abc the fifth (2007) 通常問題 0665
主婦と生活社
89

abc the first (2003)

通常問題 #0676
No. 89

ショパン、コペルニクス、キュリー夫人、ザメンホフ、ヨハネ=パウロ2世といえば、現在のどこの国の出身者でしょう?
正解 : ポーランド
abc the first (2003) 通常問題 0676
ポーランド
90

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0053
No. 90

クロアチアのドブロブニク、ハンガリーのブダペスト、タイのプーケット島などを形容する際に共通して使われる宝石は何でしょう?
正解 : 真珠
abc the eighth (2010) 敗者復活 0053
真珠
91

EQIDEN2014

通常問題 #0043
No. 91

1950年代にオーバル・ライン、チューリップ・ライン、Aラインなどを発表したフランスのファッションデザイナーは誰でしょう?
正解 : クリスチャン・ディオール
EQIDEN2014 通常問題 0043
クリスチャン・ディオール
92

abc the tenth (2012)

通常問題 #0291
No. 92

ギリシャ文字の最初の文字はアルファですが、最後の文字は何でしょう?
正解 : オメガ
abc the tenth (2012) 通常問題 0291
オメガ
93

誤1 (2003)

通常問題 #0502
No. 93

日本の空港のスリーレターコードで、成田空港はNRTですが、関西国際空港は何でしょう?
正解 : KIX
誤1 (2003) 通常問題 0502
KIX
94

abc the tenth (2012)

通常問題 #0405
No. 94

現在はジェリー・ブラウンが、かつてはロナルド・レーガンやアーノルド・シュワルツェネッガーが知事を務めていた、アメリカの州はどこでしょう?
正解 : カリフォルニア州
abc the tenth (2012) 通常問題 0405
カリフォルニア州
95

abc the seventh (2009)

通常問題 #0164
No. 95

ずばり、江戸幕府が開かれたのは西暦何年のことだったでしょう?
正解 : 1603年
abc the seventh (2009) 通常問題 0164
1603年
96

EQIDEN2012

通常問題 #0345
No. 96

足利氏の一門であった細川、斯波(しば)、畠山(はたけやま)の3つの家から代々任ぜられていた、室町幕府で将軍を補佐する役職は何でしょう?
正解 : 管領(かんれい、かんりょう)
EQIDEN2012 通常問題 0345
管領(かんれい、かんりょう)
97

abc the ninth (2011)

通常問題 #0397
No. 97

ヘンケルスを始めとした1000社以上の刃物メーカーがひしめく、ドイツ中西部の都市はどこでしょう?
正解 : ゾーリンゲン
abc the ninth (2011) 通常問題 0397
ゾーリンゲン
98

abc the ninth (2011)

通常問題 #0028
No. 98

はしご、ほうき、天の川、東京タワーなど、ひもで作った輪で様々な形を作り上げる子供の遊びは何でしょう?
正解 : あやとり
abc the ninth (2011) 通常問題 0028
あやとり
99

abc the 11th (2013)

通常問題 #0562
No. 99

『ヘイ・ジョー』や『パープル・ヘイズ』などの代表曲があるアメリカのロックギタリストで、「ジミヘン」の愛称で知られるのは誰でしょう?
正解 : ジミ・ヘンドリックス(Jimi Hendrix)
abc the 11th (2013) 通常問題 0562
ジミ・ヘンドリックス(Jimi Hendrix)
100

abc the tenth (2012)

通常問題 #0040
No. 100

グッチやミネトンカのものが有名な、元々は北米インディアンが履いていた、一枚革から作られた靴のことを何というでしょう?
正解 : モカシン
abc the tenth (2012) 通常問題 0040
モカシン

もう一回、引き直す