ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the 11th (2013)

通常問題 #0300
No. 1

飲み物の瓶やSuica等のICカードに適用されている、必要な容器やカードを借りる際に支払う預かり金を何というでしょう?
正解 : デポジット
abc the 11th (2013) 通常問題 0300
デポジット
2

abc the 12th (2014)

通常問題 #0270
No. 2

家具を運ぶときに傷がつくのを防ぐため、布や板で運搬物などを保護することを、漢字二文字で何というでしょう?
正解 : 養生(ようじょう)
abc the 12th (2014) 通常問題 0270
養生(ようじょう)
3

abc the first (2003)

通常問題 #0780
No. 3

朝鮮半島や中国東北部で使われる、床下に煙を通して部屋を暖める暖房装置を何というでしょう?
正解 : オンドル
abc the first (2003) 通常問題 0780
オンドル
4

abc the sixth (2008)

通常問題 #0417
No. 4

昨年、初のF1ワールドチャンピオンに輝いた、フェラーリ所属のドライバーは誰でしょう?
正解 : (キミ・)ライコネン
abc the sixth (2008) 通常問題 0417
(キミ・)ライコネン
5

abc the fourth (2006)

通常問題 #0109
No. 5

日本のコインを丸い形に統一した人物でもあるかつての内閣総理大臣で、早稲田大学を創設したことで知られるのは誰でしょう?
正解 : 大隈重信
abc the fourth (2006) 通常問題 0109
大隈重信
6

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0004
No. 6

鍋島藩士の山本常朝(やまもと・つねとも)の思想が記された、「武士道というは死ぬ事と見付けたり」という一節が有名な思想書は何でしょう?
正解 : 『葉隠』
abc the fifth (2007) 敗者復活 0004
『葉隠』
7

abc the ninth (2011)

通常問題 #0020
No. 7

17世紀初頭、惑星運動に関する3つの法則を発見した、ドイツの天文学者は誰でしょう?
正解 : ヨハネス・ケプラー
abc the ninth (2011) 通常問題 0020
ヨハネス・ケプラー
8

EQIDEN2013

通常問題 #0408
No. 8

1488年にアフリカ大陸の喜望峰に到達したことで知られる、ポルトガルの航海士は誰でしょう?
正解 : バルトロメウ・ディアス(Bartholomeu Dias)
EQIDEN2013 通常問題 0408
バルトロメウ・ディアス(Bartholomeu Dias)
9

abc the second (2004)

通常問題 #0306
No. 9

グラウフェン結び、ミッテルマン結び、ブーリン結び、フューラー結びなどの種類がある、登山に用いられるロープを何というでしょう?
正解 : ザイル(クライミングロープ、コード)
abc the second (2004) 通常問題 0306
ザイル(クライミングロープ、コード)
10

abc the first (2003)

通常問題 #0107
No. 10

A.J.マックリーン、ケヴィン・リチャードソン、ハウィー・ドロー、ニック・カーター、ブライアン・リッテレルの5人からなる、アメリカの人気コーラス・グループは何でしょう?
正解 : バックストリート・ボーイズ
abc the first (2003) 通常問題 0107
バックストリート・ボーイズ
11

EQIDEN2012

通常問題 #0238
No. 11

『五木の子守歌』『田原坂(たばるざか)』『おてもやん』といえば何県の民謡でしょう?
正解 : 熊本県
EQIDEN2012 通常問題 0238
熊本県
12

abc the second (2004)

通常問題 #0535
No. 12

安土桃山時代を代表する画家で、『洛中洛外図屏風』や『唐獅子図屏風』などの作品で知られるのは誰でしょう?
正解 : 狩野永徳
abc the second (2004) 通常問題 0535
狩野永徳
13

abc the third (2005)

通常問題 #0828
No. 13

カクテルで、チチ、ソルティー・ドッグ、スクリュードライバーのベースとなっているお酒は何でしょう?
正解 : ウォッカ
abc the third (2005) 通常問題 0828
ウォッカ
14

abc the seventh (2009)

通常問題 #0573
No. 14

アマゾン川の河口にある、世界最大の川中島は何でしょう?
正解 : マラジョ島[Ilha de Marajo']
abc the seventh (2009) 通常問題 0573
マラジョ島[Ilha de Marajo']
15

abc the ninth (2011)

通常問題 #0287
No. 15

アメリカのプロバスケットボールリーグ・NBAのシンボルマークにシルエットとして描かれている往年の名選手は誰でしょう?
正解 : ジェリー・ウェスト
abc the ninth (2011) 通常問題 0287
ジェリー・ウェスト
16

abc the tenth (2012)

通常問題 #0359
No. 16

ルイ 14世によるフランス絶対王制の絶頂期を支えたといわれる、重商主義政策を行った財務総監は誰でしょう?
正解 : ジャン=バティスト・コルベール
abc the tenth (2012) 通常問題 0359
ジャン=バティスト・コルベール
17

EQIDEN2008

通常問題 #0330
No. 17

なかには頭が抜けて飛ぶものもある、首が長くなることでおなじみの日本の妖怪は何でしょう?
正解 : ろくろ首(ろくろっくび、ぬけくび)
EQIDEN2008 通常問題 0330
ろくろ首(ろくろっくび、ぬけくび)
18

誤1 (2003)

通常問題 #0169
No. 18

「エラトステネスのふるい」といえば、何を発見する方法でしょう?
正解 : 素数
誤1 (2003) 通常問題 0169
素数
19

abc the fifth (2007)

通常問題 #0620
No. 19

日本郵政公社が定める、80円切手1枚で送ることができる第一種定形郵便物の、重さの上限は何グラムでしょう?
正解 : 25グラム
abc the fifth (2007) 通常問題 0620
25グラム
20

abc the 11th (2013)

通常問題 #0204
No. 20

豊臣秀吉が行った朝鮮出兵で、1度目の出兵を「文禄の役」といいますが、2度目の出兵を、同じく日本の元号を用いて「何の役」というでしょう?
正解 : 慶長の役(けいちょうのえき)
abc the 11th (2013) 通常問題 0204
慶長の役(けいちょうのえき)
21

abc the third (2005)

通常問題 #0346
No. 21

ピンのお笑い芸人が競う「R-1グランプリ」のRとは、何という言葉の略でしょう?
正解 : 落語
abc the third (2005) 通常問題 0346
落語
22

abc the 11th (2013)

通常問題 #0485
No. 22

リーマンショックにおけるインディマック連邦銀行など、経営が破綻した際に一時的に銀行業務を請け負う受け皿となる銀行を何というでしょう?
正解 : ブリッジバンク※「承継銀行」も○。
abc the 11th (2013) 通常問題 0485
ブリッジバンク※「承継銀行」も○。
23

abc the 11th (2013)

通常問題 #0691
No. 23

ことわざで「子を持って知る」といわれるものは何でしょう?
正解 : 親の恩
abc the 11th (2013) 通常問題 0691
親の恩
24

EQIDEN2009

通常問題 #0048
No. 24

一進一退の攻防が展開される試合のことを、公園にある遊び道具を使って何というでしょう?
正解 : シーソーゲーム
EQIDEN2009 通常問題 0048
シーソーゲーム
25

abc the 12th (2014)

通常問題 #0714
No. 25

代表曲に『赤いランプの終列車』や『お富さん』がある、昭和を代表する演歌歌手は誰でしょう?
正解 : 春日八郎(かすが・はちろう)
abc the 12th (2014) 通常問題 0714
春日八郎(かすが・はちろう)
26

abc the seventh (2009)

通常問題 #0025
No. 26

踊り手のことを「跳人(はねと)」と呼ぶ、東北四大祭の一つに数えられているお祭は何でしょう?
正解 : (青森)ねぶた(祭)
abc the seventh (2009) 通常問題 0025
(青森)ねぶた(祭)
27

EQIDEN2010

通常問題 #0068
No. 27

優秀な人物がいないところで、つまらないものが幅を利かせることを、「鳥なき里の何」というでしょう?
正解 : こうもり
EQIDEN2010 通常問題 0068
こうもり
28

EQIDEN2009

通常問題 #0209
No. 28

正式には「東京国際展示場」という、毎年夏と冬に「コミックマーケット」が開催されるコンベンションセンターの通称は何でしょう?
正解 : 東京ビッグサイト
EQIDEN2009 通常問題 0209
東京ビッグサイト
29

abc the eighth (2010)

通常問題 #0299
No. 29

エラリー・クインの小説『Xの悲劇』『Yの悲劇』などに登場し、事件を解決する探偵は誰でしょう?
正解 : ドルリー・レーン[Drury Lane]
abc the eighth (2010) 通常問題 0299
ドルリー・レーン[Drury Lane]
30

abc the fourth (2006)

通常問題 #0620
No. 30

ナポレオン・ボナパルトが流され、その生涯を閉じた地である、南大西洋にある島はどこでしょう?
正解 : セントヘレナ島
abc the fourth (2006) 通常問題 0620
セントヘレナ島
31

abc the ninth (2011)

通常問題 #0628
No. 31

そのほとんどは一般道である、ル・マン24時間耐久レースで使われる周回コースは何でしょう?
正解 : サルテ・サーキット
abc the ninth (2011) 通常問題 0628
サルテ・サーキット
32

abc the fourth (2006)

通常問題 #0996
No. 32

英語では「豚の尻尾」と呼ばれていた、伸ばした髪を編んで長く垂らす、満州族などの男性の髪型は何でしょう?
正解 : 弁髪(べんぱつ)
abc the fourth (2006) 通常問題 0996
弁髪(べんぱつ)
33

abc the 12th (2014)

通常問題 #0024
No. 33

小説『カルメン』の作者メリメと、オペラ『カルメン』の作曲者ビゼーはともにどこの国の人でしょう?
正解 : フランス
abc the 12th (2014) 通常問題 0024
フランス
34

誤4 (2006)

通常問題 #0259
No. 34

バイオリンの名器ストラディバリウスが誕生した、イタリア北部にある都市はどこでしょう?
正解 : クレモナ
誤4 (2006) 通常問題 0259
クレモナ
35

abc the first (2003)

通常問題 #0198
No. 35

お盆や正月に、奉公人が休暇をもらって郷里へ帰る期間のことを何といったでしょう?
正解 : 薮入り
abc the first (2003) 通常問題 0198
薮入り
36

abc the first (2003)

通常問題 #0379
No. 36

秋田県生まれの人で、1905年、十和田湖でヒメマスの養殖に成功した人物といえば誰でしょう?
正解 : 和井内貞行
abc the first (2003) 通常問題 0379
和井内貞行
37

EQIDEN2011

通常問題 #0360
No. 37

平泉の歴史遺産と共に、今年6月に日本から世界遺産登録がなされた、東京都に属する諸島はどこでしょう?
正解 : 小笠原諸島
EQIDEN2011 通常問題 0360
小笠原諸島
38

abc the sixth (2008)

通常問題 #0185
No. 38

後ろ向きにコインを投げ入れると再び戻れるという言い伝えもある、ローマの観光名所は何でしょう?
正解 : トレヴィの泉
abc the sixth (2008) 通常問題 0185
トレヴィの泉
39

abc the second (2004)

通常問題 #0462
No. 39

スコットランド国王ダンカンに対して謀反を起こす武将の姿を描いた、シェイクスピアの戯曲といえば誰でしょう?
正解 : マクベス
abc the second (2004) 通常問題 0462
マクベス
40

abc the tenth (2012)

通常問題 #0619
No. 40

カジノのルーレットで、玉の落ちるポケットに用いられている色は、赤、黒と何でしょう?
正解 : 緑
abc the tenth (2012) 通常問題 0619
41

誤1 (2003)

通常問題 #0346
No. 41

馬や雄のライオンの首に生えている、比較的長い毛のことを何というでしょう?
正解 : たてがみ
誤1 (2003) 通常問題 0346
たてがみ
42

abc the fourth (2006)

通常問題 #0443
No. 42

日本でもよく歌われる『アニー・ローリー』、『故郷の空』、『蛍の光』は元々、どこの民謡でしょう?
正解 : スコットランド(イギリス)
abc the fourth (2006) 通常問題 0443
スコットランド(イギリス)
43

EQIDEN2011

通常問題 #0229
No. 43

夏目漱石の小説『三四郎』で、主人公・三四郎の苗字は何でしょう?
正解 : 小川
EQIDEN2011 通常問題 0229
小川
44

abc the second (2004)

通常問題 #0123
No. 44

百人一首の第97番目の歌の作者であり、また百人一首の選者としても知られる平安時代末期の歌人は誰でしょう?
正解 : 藤原定家
abc the second (2004) 通常問題 0123
藤原定家
45

abc the eighth (2010)

通常問題 #0098
No. 45

集合住宅で、1つの住居が上下2つ以上のフロアにまたがっているものを、「小さな家」という意味の言葉で何というでしょう?
正解 : メゾネット
abc the eighth (2010) 通常問題 0098
メゾネット
46

abc the second (2004)

通常問題 #0809
No. 46

ボードゲームの「ダイヤモンドゲーム」と「バックギャモン」に共通する、1人のプレイヤーの持ち駒の数はいくつでしょう?
正解 : 15
abc the second (2004) 通常問題 0809
15
47

abc the seventh (2009)

通常問題 #0423
No. 47

今年(2009年)松田龍平主演により映画化される、プロレタリア文学の代表作とされる小林多喜二(こばやし・たきじ)の小説は何でしょう?
正解 : 『蟹工船[かにこうせん]』
abc the seventh (2009) 通常問題 0423
『蟹工船[かにこうせん]』
48

EQIDEN2011

通常問題 #0184
No. 48

景気や天気が徐々に悪くなっていくことを、坂に例えて何というでしょう?
正解 : 下り坂
EQIDEN2011 通常問題 0184
下り坂
49

abc the 12th (2014)

通常問題 #0472
No. 49

「袖(そで)」という意味がある、トレーディングカードを保護するためのビニールの袋を何というでしょう?
正解 : スリーブ
abc the 12th (2014) 通常問題 0472
スリーブ
50

abc the second (2004)

敗者復活 #0014
No. 50

アジアの乾燥地帯に住む遊牧民が用いる、移動可能なテントを何というでしょう?
正解 : パオorゲル
abc the second (2004) 敗者復活 0014
パオorゲル
51

EQIDEN2013

通常問題 #0062
No. 51

彼ら自身の言葉で「人間」や「男性」といった意味を持つ、北海道の先住民族は何でしょう?
正解 : アイヌ族
EQIDEN2013 通常問題 0062
アイヌ族
52

abc the fourth (2006)

通常問題 #0048
No. 52

ある議案について参議院と衆議院の議決が異なった場合に設置される、両院の意見を調整して妥協案を作るための機関は何でしょう?
正解 : 両院協議会
abc the fourth (2006) 通常問題 0048
両院協議会
53

abc the fifth (2007)

通常問題 #0544
No. 53

日本語では「自鳴琴(じめいきん)」とも呼ばれる、ゼンマイや電池仕掛けで簡単な音楽を繰り返して奏でる楽器を何というでしょう?
正解 : オルゴール
abc the fifth (2007) 通常問題 0544
オルゴール
54

abc the ninth (2011)

通常問題 #0637
No. 54

身崩れしやすい魚を3枚におろすときに、中骨に身を多く残す贅沢なおろし方を特に何おろしというでしょう?
正解 : 大名おろし
abc the ninth (2011) 通常問題 0637
大名おろし
55

EQIDEN2014

通常問題 #0249
No. 55

山号を比叡山(ひえいざん)という、788年に最澄が創建し、僧兵の拠点となった滋賀県のお寺はどこでしょう?
正解 : 延暦寺(えんりゃくじ)
EQIDEN2014 通常問題 0249
延暦寺(えんりゃくじ)
56

abc the first (2003)

敗者復活 #0069
No. 56

かつての名前を「ウルガ」「クーロン」などといった、現在のモンゴルの首都はどこでしょう?
正解 : ウランバートル
abc the first (2003) 敗者復活 0069
ウランバートル
57

誤3 (2005)

通常問題 #0007
No. 57

琴光喜(ことみつき)や琴欧州(ことおうしゅう)など、四股名に「琴」の字が付くのは、何という部屋の力士でしょう?
正解 : 佐渡ケ嶽部屋(さどがたけべや)
誤3 (2005) 通常問題 0007
佐渡ケ嶽部屋(さどがたけべや)
58

abc the sixth (2008)

通常問題 #0267
No. 58

肉や魚を醤油のタレに漬け、片栗粉をまぶして揚げた料理を、もみじの名所にちなんで何というでしょう?
正解 : 竜田揚げ
abc the sixth (2008) 通常問題 0267
竜田揚げ
59

abc the seventh (2009)

通常問題 #0249
No. 59

金は「こがね」、銀は「しろがね」といいますが、銅は「何がね」というでしょう?
正解 : あかがね
abc the seventh (2009) 通常問題 0249
あかがね
60

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0038
No. 60

アラビア語で「クジラの口」という意味の言葉が語源である、みなみのうお座の一等星は何でしょう?
正解 : フォーマルハウト
abc the eighth (2010) 敗者復活 0038
フォーマルハウト
61

abc the fifth (2007)

通常問題 #0059
No. 61

アルファベット二文字で「JV」と略される、主に建築業界において、一つの工事を複数の会社が共同で取り仕切る為に組まれる共同企業体を何と言うでしょう?
正解 : ジョイントベンチャー
abc the fifth (2007) 通常問題 0059
ジョイントベンチャー
62

abc the ninth (2011)

通常問題 #0412
No. 62

1851年に、パリのパンテオンで振り子を使った公開実験を行い、地球の自転を証明したフランスの物理学者は誰でしょう?
正解 : レオン・フーコー
abc the ninth (2011) 通常問題 0412
レオン・フーコー
63

誤4 (2006)

通常問題 #0084
No. 63

見た目とは裏腹に柔道二段の腕前を持つ、「宙に浮くみかん」や「大きくなっちゃう耳」などのネタで人気のマジシャンは誰でしょう?
正解 : マギー審司
誤4 (2006) 通常問題 0084
マギー審司
64

abc the tenth (2012)

通常問題 #0146
No. 64

企業の設備投資に起因しているとされる、約10年の周期をもつ景気循環のことを、提唱したフランスの経済学者にちなんで「誰の波」というでしょう?
正解 : ジュグラーの波
abc the tenth (2012) 通常問題 0146
ジュグラーの波
65

abc the first (2003)

通常問題 #0845
No. 65

今年2月に発表された第45回グラミー賞で、最優秀新人賞などの主要部門を独占した女性シンガーは誰でしょう?
正解 : ノラ・ジョーンズ
abc the first (2003) 通常問題 0845
ノラ・ジョーンズ
66

誤2 (2004)

通常問題 #0374
No. 66

国会で、必ず先に衆議院に提出されなければならないと規定されているのは、何に関する議案でしょう?
正解 : 予算
誤2 (2004) 通常問題 0374
予算
67

EQIDEN2009

通常問題 #0333
No. 67

さまざまな動物が登場する俳句集『おらが春』を著した、江戸時代を代表する俳人は誰でしょう?
正解 : 小林一茶
EQIDEN2009 通常問題 0333
小林一茶
68

EQIDEN2014

通常問題 #0032
No. 68

現在の大相撲の本場所で、初日、中日、千秋楽は、いずれも何曜日に行われているでしょう?
正解 : 日曜日
EQIDEN2014 通常問題 0032
日曜日
69

abc the third (2005)

通常問題 #0164
No. 69

ディズニー映画『ピノキオ』で、ピノキオのお供をするジムニー・クリケットといったら、どんな虫のキャラクターでしょう?
正解 : コオロギ
abc the third (2005) 通常問題 0164
コオロギ
70

abc the third (2005)

通常問題 #0679
No. 70

昨年、依田紀基(よだ・のりもと)名人の5連覇を阻止するとともに、自らは史上最年少の名人・本因坊となった囲碁棋士は誰でしょう?
正解 : 張栩(チョウ・ウ)
abc the third (2005) 通常問題 0679
張栩(チョウ・ウ)
71

誤誤 (2007)

通常問題 #0139
No. 71

現在の日本経団連会長、御手洗冨士雄(みたらい・ふじお)が会長を務める、大手精密機器メーカーはどこでしょう?
正解 : キヤノン
誤誤 (2007) 通常問題 0139
キヤノン
72

EQIDEN2008

通常問題 #0253
No. 72

慣用句で、お腹一杯食べた時に「打つ」のは「腹鼓(はらつづみ)」ですが、美味しいものを食べた時に「打つ」のは何でしょう?
正解 : 舌鼓(したつづみ)
EQIDEN2008 通常問題 0253
舌鼓(したつづみ)
73

EQIDEN2010

通常問題 #0219
No. 73

ラテン語で「水の盾」という意味がある、トレンチコートで有名なイギリスのファッションブランドは何でしょう?
正解 : アクアスキュータム[Aquascutum]
EQIDEN2010 通常問題 0219
アクアスキュータム[Aquascutum]
74

abc the sixth (2008)

通常問題 #0632
No. 74

デザートとして食べられる「タピオカ」の原料となる、トウダイグサ科の熱帯植物は何でしょう?
正解 : キャッサバ
abc the sixth (2008) 通常問題 0632
キャッサバ
75

abc the tenth (2012)

通常問題 #0745
No. 75

剣道における「五行(ごぎょう)の構え」といえば、上段の構え、中段の構え、下段の構え、八相(はっそう)の構えと何構えでしょう?
正解 : 脇構え
abc the tenth (2012) 通常問題 0745
脇構え
76

EQIDEN2008

通常問題 #0013
No. 76

企業がブランドのイメージを広めるため、沢山のアイテムを取り揃えた店舗のことを、船にたとえて何というでしょう?
正解 : フラッグシップ(ショップ/ストア) 【「旗艦店」も○。「フラッグショップ」はもう一度】
EQIDEN2008 通常問題 0013
フラッグシップ(ショップ/ストア) 【「旗艦店」も○。「フラッグショップ」はもう一度】
77

EQIDEN2013

通常問題 #0196
No. 77

アマースト農業大学の初代学長を務めたアメリカの教育家で、1876年に札幌農学校の教頭として来日したのは誰でしょう?
正解 : ウィリアム・スミス・クラーク(William Smith Clark)
EQIDEN2013 通常問題 0196
ウィリアム・スミス・クラーク(William Smith Clark)
78

abc the third (2005)

通常問題 #0518
No. 78

JRの特急列車の名称で、成田空港から発車するのは「成田エクスプレス」ですが、関西国際空港から発車するのは何でしょう?
正解 : はるか
abc the third (2005) 通常問題 0518
はるか
79

abc the seventh (2009)

通常問題 #0691
No. 79

本名をレズリー・ホーンビーという、その華奢な体型から「小枝」という意味の愛称で呼ばれた往年の人気モデルは誰でしょう?
正解 : ツィッギー[Twiggy]
abc the seventh (2009) 通常問題 0691
ツィッギー[Twiggy]
80

abc the 12th (2014)

通常問題 #0504
No. 80

細い管に入っている液体に見られる、半球状に曲がった液面のことを何というでしょう?
正解 : メニスカス
abc the 12th (2014) 通常問題 0504
メニスカス
81

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0097
No. 81

意外な場所や筋違いのことで昔の恨みを晴らすことを「江戸の敵(かたき)をどこで討つ」というでしょう?
正解 : 長崎
abc the ninth (2011) 敗者復活 0097
長崎
82

誤1 (2003)

通常問題 #0496
No. 82

アメリカ北東部にある名門8大学をアイビーリーグといいますが、この「アイビー」とは、どんな植物のことでしょう?
正解 : 蔦
誤1 (2003) 通常問題 0496
83

誤3 (2005)

通常問題 #0038
No. 83

西暦184年、太平道の教祖・張角が起こした農民反乱を、反乱軍が巻いていた頭巾の色から何というでしょう?
正解 : 黄巾の乱
誤3 (2005) 通常問題 0038
黄巾の乱
84

abc the fourth (2006)

通常問題 #0864
No. 84

約180ミリリットルを1とする、尺貫法における体積の単位は何でしょう?
正解 : 合(ごう)
abc the fourth (2006) 通常問題 0864
合(ごう)
85

abc the seventh (2009)

通常問題 #0817
No. 85

17本の竹の管を並べ、側面の吹き口から空気を出し入れして音を出す、雅楽で使われる管楽器は何でしょう?
正解 : 笙[しょう]
abc the seventh (2009) 通常問題 0817
笙[しょう]
86

EQIDEN2012

通常問題 #0386
No. 86

正式には「新人選手選択会議」という、プロ野球で、各球団が有力選手との交渉権を得るための会議を何というでしょう?
正解 : ドラフト会議
EQIDEN2012 通常問題 0386
ドラフト会議
87

誤4 (2006)

通常問題 #0392
No. 87

現在使われている二千円札に描かれている、沖縄を代表する建物といえば何でしょう?
正解 : 守礼門
誤4 (2006) 通常問題 0392
守礼門
88

誤誤 (2007)

通常問題 #0359
No. 88

プラトンによって「狂えるソクラテス」と呼ばれた、樽の中で生活をしたと伝えられる古代ギリシャの哲学者は誰でしょう?
正解 : ディオゲネス
誤誤 (2007) 通常問題 0359
ディオゲネス
89

abc the first (2003)

通常問題 #0564
No. 89

パソコンの情報量の単位で、1バイトは何ビットでしょう?
正解 : 8ビット
abc the first (2003) 通常問題 0564
8ビット
90

abc the fourth (2006)

通常問題 #0335
No. 90

昨年10月に開館した九州国立博物館があるのは、福岡県の何市でしょう?
正解 : 太宰府市
abc the fourth (2006) 通常問題 0335
太宰府市
91

abc the fifth (2007)

通常問題 #0303
No. 91

下の名前は裕人(ひろひと)という、テリー伊藤やえなりかずきといったレパートリーを持つモノマネタレントは誰でしょう?
正解 : ホリ
abc the fifth (2007) 通常問題 0303
ホリ
92

EQIDEN2012

通常問題 #0140
No. 92

「織姫星」と呼ばれるベガはこと座にありますが、「彦星」と呼ばれるアルタイルは何座にあるでしょう?
正解 : わし座
EQIDEN2012 通常問題 0140
わし座
93

誤2 (2004)

予備 #0071
No. 93

元々は樽の中に残っている酒の量を調べるための技術であった、医者が体内の状態を調べる時に用いる診療方法は何でしょう?
正解 : 打診
誤2 (2004) 予備 0071
打診
94

誤2 (2004)

通常問題 #0090
No. 94

比例代表制選挙の議席配分の方式「ドント式」にその名を残すドントとは、どこの国の人でしょう?
正解 : ベルギー
誤2 (2004) 通常問題 0090
ベルギー
95

abc the eighth (2010)

通常問題 #0622
No. 95

今年のサッカー・ワールドカップで、日本がグループリーグで戦う3か国とは、カメルーン、オランダとどこでしょう?
正解 : デンマーク
abc the eighth (2010) 通常問題 0622
デンマーク
96

abc the sixth (2008)

通常問題 #0765
No. 96

米麹を使わず大豆のみから作られ、独特の渋みが特徴的な、愛知県岡崎市で生産されている味噌は何でしょう?
正解 : 八丁味噌【三河味噌、三州味噌、岡崎味噌】
abc the sixth (2008) 通常問題 0765
八丁味噌【三河味噌、三州味噌、岡崎味噌】
97

誤2 (2004)

通常問題 #0185
No. 97

英語で「ゴシゴシ洗う」という意味がある、肌の角質や汚れを落とす粒子が入った洗顔料を何というでしょう?
正解 : スクラブ
誤2 (2004) 通常問題 0185
スクラブ
98

誤3 (2005)

通常問題 #0311
No. 98

『週刊プロレス』『週刊サッカーマガジン』『週刊ベースボール』などの雑誌を発売している出版社はどこでしょう?
正解 : ベースボールマガジン社
誤3 (2005) 通常問題 0311
ベースボールマガジン社
99

abc the eighth (2010)

通常問題 #0526
No. 99

今年5月より住友化学社長の米倉弘昌が会長に就任する、日本商工会議所、経済同友会と並び「経済三団体」と呼ばれる団体は何でしょう?
正解 : 日本経済団体連合会【「日本経団連」「経団連」でも○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0526
日本経済団体連合会【「日本経団連」「経団連」でも○】
100

誤誤 (2007)

通常問題 #0251
No. 100

1997年に映画『バウンス ko GALS(コ・ギャルズ)』でデビューした女優で、先頃K-1選手の魔裟斗との結婚が報じられたのは誰でしょう?
正解 : 矢沢心
誤誤 (2007) 通常問題 0251
矢沢心

もう一回、引き直す