ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the seventh (2009)

通常問題 #0391
No. 1

馬に比べて耳が長いことから、別名を「ウサギ馬」ともいう動物は何でしょう?
正解 : ロバ
abc the seventh (2009) 通常問題 0391
ロバ
2

誤3 (2005)

通常問題 #0010
No. 2

江戸幕府最後の将軍は徳川慶喜ですが、室町幕府最後の将軍は誰でしょう?
正解 : 足利義昭
誤3 (2005) 通常問題 0010
足利義昭
3

abc the seventh (2009)

通常問題 #0790
No. 3

過去に発売されていたゲームをダウンロードして遊ぶことができる、ニンテンドーWiiについている機能は何でしょう?
正解 : バーチャルコンソール
abc the seventh (2009) 通常問題 0790
バーチャルコンソール
4

abc the tenth (2012)

通常問題 #0516
No. 4

アマゾン川流域に生息するアロワナ科の魚で、世界最大の淡水魚とされているのは何でしょう?
正解 : ピラルク
abc the tenth (2012) 通常問題 0516
ピラルク
5

abc the second (2004)

通常問題 #0221
No. 5

競馬で、他馬を怖がるクセなどのある馬にかぶせ、視野を狭くする道具のことを何というでしょう?
正解 : 遮眼帯(遮眼革、ブリンカー)
abc the second (2004) 通常問題 0221
遮眼帯(遮眼革、ブリンカー)
6

abc the first (2003)

通常問題 #0457
No. 6

その大部分は火星と木星の軌道の間に存在する、約6000個もの数の天体を何というでしょう?
正解 : 小惑星
abc the first (2003) 通常問題 0457
小惑星
7

abc the 12th (2014)

通常問題 #0500
No. 7

ロシアではクリル列島と呼ばれる、北海道の東に連なる列島は何でしょう?
正解 : 千島列島(ちしまれっとう)
abc the 12th (2014) 通常問題 0500
千島列島(ちしまれっとう)
8

abc the tenth (2012)

通常問題 #0359
No. 8

ルイ 14世によるフランス絶対王制の絶頂期を支えたといわれる、重商主義政策を行った財務総監は誰でしょう?
正解 : ジャン=バティスト・コルベール
abc the tenth (2012) 通常問題 0359
ジャン=バティスト・コルベール
9

abc the eighth (2010)

通常問題 #0251
No. 9

バスケットボールで、パスを空中でキャッチし、着地せずにダンクシュートを決めることを何と言うでしょう?
正解 : アリウープ
abc the eighth (2010) 通常問題 0251
アリウープ
10

abc the second (2004)

通常問題 #0042
No. 10

ポロは1チーム4人ですが、ウォーターポロの別名もある水球は1チーム何人で行われるでしょう?
正解 : 7人
abc the second (2004) 通常問題 0042
7人
11

abc the third (2005)

通常問題 #0485
No. 11

「果物の王」と呼ばれるドリアンは何科の植物でしょう?
正解 : パンヤ科
abc the third (2005) 通常問題 0485
パンヤ科
12

abc the sixth (2008)

通常問題 #0124
No. 12

昭和24年に創業された鬼塚商会を前身とする、「タイガー」などのブランドで有名な日本のスポーツシューズメーカーは何でしょう?
正解 : asics(アシックス)
abc the sixth (2008) 通常問題 0124
asics(アシックス)
13

abc the tenth (2012)

通常問題 #0745
No. 13

剣道における「五行(ごぎょう)の構え」といえば、上段の構え、中段の構え、下段の構え、八相(はっそう)の構えと何構えでしょう?
正解 : 脇構え
abc the tenth (2012) 通常問題 0745
脇構え
14

abc the 11th (2013)

通常問題 #0665
No. 14

第1回文化勲章を受章した、代表作に随筆『水の東京』や小説『五重塔』などがある作家は誰でしょう?
正解 : 幸田露伴(こうだ・ろはん)
abc the 11th (2013) 通常問題 0665
幸田露伴(こうだ・ろはん)
15

abc the ninth (2011)

通常問題 #0072
No. 15

現場から得られる情報を心理学や行動学の面から分析し、詳しい犯人像を浮かび上がらせる捜査技術を英語で何というでしょう?
正解 : プロファイリング(オフェンダー・プロファイリング、クリミナル・プロファイリング)
abc the ninth (2011) 通常問題 0072
プロファイリング(オフェンダー・プロファイリング、クリミナル・プロファイリング)
16

abc the seventh (2009)

通常問題 #0557
No. 16

オランダ語を基礎として英語やマレー語などが交じり合って形成された、南アフリカ共和国で公用語の一つとなっている言語は何でしょう?
正解 : アフリカーンス語[Afrikaans]
abc the seventh (2009) 通常問題 0557
アフリカーンス語[Afrikaans]
17

abc the fourth (2006)

通常問題 #0533
No. 17

仏教で、阿弥陀如来のいる極楽浄土があるとされる方角はどちらでしょう?
正解 : 西
abc the fourth (2006) 通常問題 0533
西
18

abc the ninth (2011)

通常問題 #0417
No. 18

空港や軍用飛行場で、着陸した航空機を駐機場などに誘導する専門職を何というでしょう?
正解 : マーシャラー
abc the ninth (2011) 通常問題 0417
マーシャラー
19

abc the second (2004)

通常問題 #0410
No. 19

投票を行わず、異議のないことを議長が確認することで意思決定する会議の方法を何方式というでしょう?
正解 : コンセンサス方式
abc the second (2004) 通常問題 0410
コンセンサス方式
20

abc the first (2003)

通常問題 #0618
No. 20

もともとは古米と新米の交替の時期をさした言葉で、転じて物事の入れ替えの激しい時期のことを何というでしょう?
正解 : 端境期(はざかいき)
abc the first (2003) 通常問題 0618
端境期(はざかいき)
21

abc the first (2003)

通常問題 #0128
No. 21

昨年のベルリン国際映画祭でアニメとして初めて金熊賞を獲得した、宮崎駿監督の映画は何でしょう?
正解 : 千と千尋の神隠し
abc the first (2003) 通常問題 0128
千と千尋の神隠し
22

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0022
No. 22

イギリス人技師ゴーランドが命名した、飛騨山脈、木曽山脈、赤石山脈の総称は何でしょう?
正解 : 日本アルプス
abc the ninth (2011) 敗者復活 0022
日本アルプス
23

abc the 11th (2013)

通常問題 #0135
No. 23

中に入っているうどんが紡いだ麻糸の玉のように見えることからその名が付いた、茶碗蒸しの一種は何でしょう?
正解 : 小田巻き蒸し
abc the 11th (2013) 通常問題 0135
小田巻き蒸し
24

abc the 11th (2013)

通常問題 #0477
No. 24

1987年にロバート・ガスキンスによって開発された、プレゼンテーション資料の作成ソフトとして人気のパソコン用ソフトウェアは何でしょう?
正解 : PowerPoint(パワーポイント)
abc the 11th (2013) 通常問題 0477
PowerPoint(パワーポイント)
25

abc the sixth (2008)

通常問題 #0303
No. 25

「弘法大師と一緒」という意味がある、四国八十八ヵ所巡りでお遍路さんの服に書かれている漢字四文字の言葉は何でしょう?
正解 : 同行二人(どうぎょうににん)
abc the sixth (2008) 通常問題 0303
同行二人(どうぎょうににん)
26

abc the eighth (2010)

通常問題 #0402
No. 26

ハーリ・クィン、パーカー・パイン、べレズフォード夫妻、ジェーン・マープル、エルキュール・ポアロなどを生み出した、イギリスの女流推理作家は誰でしょう?
正解 : アガサ・クリスティ[Agatha Christie]
abc the eighth (2010) 通常問題 0402
アガサ・クリスティ[Agatha Christie]
27

EQIDEN2011

通常問題 #0175
No. 27

体操競技の跳馬や跳び箱で使われるバネのついた踏切板を、開発者の名前から何というでしょう?
正解 : ロイター板
EQIDEN2011 通常問題 0175
ロイター板
28

EQIDEN2012

通常問題 #0154
No. 28

瀬戸内海に浮かぶ女木島(めぎじま)がそれに当たるという、童話『桃太郎』で桃太郎が鬼を退治しに行った島はどこでしょう?
正解 : 鬼ヶ島
EQIDEN2012 通常問題 0154
鬼ヶ島
29

abc the sixth (2008)

通常問題 #0456
No. 29

天文学者のコペルニクス、物理学者のマリー・キュリー、眼科医のザメンホフは、いずれもどこの国の出身でしょう?
正解 : ポーランド
abc the sixth (2008) 通常問題 0456
ポーランド
30

abc the 11th (2013)

通常問題 #0798
No. 30

オーギュスト・ロダンの彫刻『カレーの市民』には、何人の人物が彫られているでしょう?
正解 : 6人
abc the 11th (2013) 通常問題 0798
6人
31

abc the ninth (2011)

通常問題 #0203
No. 31

今年2月に行われたNFLスーパーボウルで優勝した、初代チャンピオンにも輝いているウィスコンシン州の名門チームは何でしょう?
正解 : グリーンベイ・パッカーズ
abc the ninth (2011) 通常問題 0203
グリーンベイ・パッカーズ
32

abc the second (2004)

通常問題 #0554
No. 32

2月14日に10作品が発売された、『ドンキーコング』『ゼビウス』など懐かしいソフトを、ゲームボーイアドバンスで復刻していくゲームシリーズは何でしょう?
正解 : ファミコンミニ
abc the second (2004) 通常問題 0554
ファミコンミニ
33

abc the third (2005)

通常問題 #0667
No. 33

穂高(ほたか)町など5町村が合併し、2005年10月に誕生する予定の長野県の市は何でしょう?
正解 : 安曇野市(あづみのし)
abc the third (2005) 通常問題 0667
安曇野市(あづみのし)
34

誤3 (2005)

予備 #0038
No. 34

男子の20歳の異名は「弱冠(じゃっかん)」、30歳の異名は「而立(じりつ)」といいますが、40歳の異名は何でしょう?
正解 : 不惑(ふわく)
誤3 (2005) 予備 0038
不惑(ふわく)
35

誤誤 (2007)

通常問題 #0289
No. 35

松尾芭蕉の俳句で、「五月雨を集めて早し」に続く言葉は「最上川」ですが、「五月雨の降り残してや」に続く言葉は何でしょう?
正解 : 光堂
誤誤 (2007) 通常問題 0289
光堂
36

abc the sixth (2008)

通常問題 #0758
No. 36

英語では「シーキューカンバー(sea cucumber)」といい、漢字では「海の鼠」と書く生き物は何でしょう?
正解 : なまこ
abc the sixth (2008) 通常問題 0758
なまこ
37

abc the fifth (2007)

通常問題 #0447
No. 37

日本と韓国の間で領土問題となっている竹島は、日本ではどこの都道府県に属するでしょう?
正解 : 島根県
abc the fifth (2007) 通常問題 0447
島根県
38

誤4 (2006)

通常問題 #0085
No. 38

佐渡裕(さど・ゆたか)、西本智実(にしもと・ともみ)、小沢征爾(おざわ・せいじ)といえば、オーケストラではどんなパートを担当する音楽家でしょう?
正解 : 指揮
誤4 (2006) 通常問題 0085
指揮
39

abc the 12th (2014)

通常問題 #0153
No. 39

江戸時代では享保、天明、天保のものが有名である、凶作によって食糧が不足し多数の餓死者が出ることを何というでしょう?
正解 : 飢饉(ききん)
abc the 12th (2014) 通常問題 0153
飢饉(ききん)
40

EQIDEN2009

通常問題 #0115
No. 40

揚げ浜式、入浜式(いりはましき)、流下式などの形式がある、海水から水分を蒸発させ塩を取り出すために用いる施設を何というでしょう?
正解 : 塩田
EQIDEN2009 通常問題 0115
塩田
41

誤誤 (2007)

通常問題 #0140
No. 41

かつては南ローデシアと呼ばれていた、バンツー語で「石の家」という意味があるアフリカの国はどこでしょう?
正解 : ジンバブエ
誤誤 (2007) 通常問題 0140
ジンバブエ
42

abc the first (2003)

通常問題 #0754
No. 42

「白馬会」設立の中心メンバーとして明治時代の美術の発展に貢献した、代表作に『読書』『湖畔』などがある洋画家は誰でしょう?
正解 : 黒田清輝(せいき)
abc the first (2003) 通常問題 0754
黒田清輝(せいき)
43

abc the third (2005)

通常問題 #0012
No. 43

「カミソリ大臣」といわれた明治時代の外交官で、治外法権の撤廃や下関条約締結に貢献したのは誰でしょう?
正解 : 陸奥宗光
abc the third (2005) 通常問題 0012
陸奥宗光
44

abc the fourth (2006)

通常問題 #0924
No. 44

「浸透圧はその溶液の濃度および絶対温度に比例する」という法則にその名を残す、第1回ノーベル化学賞を受賞した化学者は誰でしょう?
正解 : ヤコブス・ヘンリクス・ファント=ホフ
abc the fourth (2006) 通常問題 0924
ヤコブス・ヘンリクス・ファント=ホフ
45

abc the fifth (2007)

通常問題 #0658
No. 45

アレクサンドロス大王の死後、その領地をめぐって争った彼の部下たちのことを、ギリシャ語の「後継者」という意味の言葉で何というでしょう?
正解 : ディアドコイ
abc the fifth (2007) 通常問題 0658
ディアドコイ
46

誤4 (2006)

通常問題 #0207
No. 46

この夏、33年ぶりに草彅剛主演で映画版がリメイクされる、昭和48年の今日、3月19日に発売された小松左京のベストセラー小説は何でしょう?
正解 : 『日本沈没』
誤4 (2006) 通常問題 0207
『日本沈没』
47

EQIDEN2009

通常問題 #0378
No. 47

惜しげもなくどんどんお金を使うことを、ある液体にたとえて「何のように使う」というでしょう?
正解 : 湯水
EQIDEN2009 通常問題 0378
湯水
48

誤1 (2003)

通常問題 #0115
No. 48

「His Master'S Voice」という言葉を略してつけられた、日本でもおなじみのイギリス生まれのレコードチェーンは何でしょう?
正解 : HMV
誤1 (2003) 通常問題 0115
HMV
49

abc the fourth (2006)

通常問題 #0227
No. 49

アジサイを漢字で書いたときに、使われる色は何でしょう?
正解 : 紫
abc the fourth (2006) 通常問題 0227
50

誤1 (2003)

通常問題 #0507
No. 50

東海道・山陽新幹線の駅で、「小さい」という漢字がつく駅はいくつかありますが、「大きい」という漢字がついている唯一の駅は何でしょう?
正解 : 新大阪駅
誤1 (2003) 通常問題 0507
新大阪駅
51

abc the 12th (2014)

通常問題 #0558
No. 51

昭和2年に狐ケ崎遊園地のコマーシャルソングとして作られた、お茶の葉を摘むハサミの音を題材にした静岡県の民謡は何でしょう?
正解 : 『ちゃっきり節』
abc the 12th (2014) 通常問題 0558
『ちゃっきり節』
52

abc the fifth (2007)

通常問題 #0204
No. 52

かつて捕鯨船で働き、そこから脱走した体験を元に長編小説『白鯨』を書いた、アメリカの作家は誰でしょう?
正解 : ハーマン・メルヴィル
abc the fifth (2007) 通常問題 0204
ハーマン・メルヴィル
53

abc the second (2004)

敗者復活 #0035
No. 53

ベートーベンのピアノソナタとシェークスピアの戯曲に共通する、「大あらし」という意味を持つ作品のタイトルは何でしょう?
正解 : テンペスト
abc the second (2004) 敗者復活 0035
テンペスト
54

EQIDEN2010

通常問題 #0122
No. 54

出世魚として知られ「とどのつまり」の語源ともなった魚で、卵巣を塩漬けにしたものがカラスミと呼ばれるのは何でしょう?
正解 : ボラ
EQIDEN2010 通常問題 0122
ボラ
55

abc the fourth (2006)

通常問題 #0783
No. 55

手塚治虫の漫画『ブラック・ジャック』で、ブラック・ジャックと一緒に住んでいる女の子は誰でしょう?
正解 : ピノコ
abc the fourth (2006) 通常問題 0783
ピノコ
56

abc the eighth (2010)

通常問題 #0641
No. 56

昨年から35年ぶりに上陸が解禁となった長崎県の人工島「端島(はしま)」のことを、その見た目から何というでしょう?
正解 : 軍艦島[ぐんかんじま]【「端島(はじま)」はもう1回】
abc the eighth (2010) 通常問題 0641
軍艦島[ぐんかんじま]【「端島(はじま)」はもう1回】
57

abc the seventh (2009)

通常問題 #0055
No. 57

14世紀のペストや20世紀初頭のスペイン風邪が代表的な、ある感染症が世界で爆発的に流行することを、ギリシャ語で何というでしょう?
正解 : パンデミック
abc the seventh (2009) 通常問題 0055
パンデミック
58

abc the tenth (2012)

通常問題 #0110
No. 58

漢字の字体を構成する要素で、上の部分にあたるものは冠(かんむり)ですが、下の部分にあたるものを何というでしょう?
正解 : 脚(あし)
abc the tenth (2012) 通常問題 0110
脚(あし)
59

abc the seventh (2009)

通常問題 #0268
No. 59

三角柱の木材を重ねた「校倉造(あぜくらづくり)」という構造が特徴的な、奈良の東大寺にある、美術品を集めた倉庫は何でしょう?
正解 : 正倉院
abc the seventh (2009) 通常問題 0268
正倉院
60

abc the eighth (2010)

通常問題 #0582
No. 60

今年11月、第16回アジア競技大会が開催される中国の都市はどこでしょう?
正解 : 広州
abc the eighth (2010) 通常問題 0582
広州
61

abc the tenth (2012)

通常問題 #0248
No. 61

その様子が、牡丹、松葉、柳、散り菊の4段階に分けられる、花火といえば何でしょう?
正解 : 線香花火
abc the tenth (2012) 通常問題 0248
線香花火
62

誤2 (2004)

通常問題 #0323
No. 62

もともとは城を攻めるときに、周囲の堀を草で埋めたことに由来する、ページの空いた部分を埋める記事のことを何というでしょう?
正解 : 埋め草
誤2 (2004) 通常問題 0323
埋め草
63

EQIDEN2009

通常問題 #0234
No. 63

1095年にクレルモン公会議を開いて十字軍の遠征を提唱した、当時のローマ教皇は誰でしょう?
正解 : ウルバヌス2世[Urbanus Ⅱ]
EQIDEN2009 通常問題 0234
ウルバヌス2世[Urbanus Ⅱ]
64

abc the fifth (2007)

通常問題 #0009
No. 64

アニメ化された『ツバサ』や『ちょびっツ』などの漫画で知られる、女性4人組の創作集団は何でしょう?
正解 : CLAMP
abc the fifth (2007) 通常問題 0009
CLAMP
65

EQIDEN2008

通常問題 #0214
No. 65

雑誌で、「ウィークリー」は週刊誌、「マンスリー」は月刊誌ですが、「クォータリー」は日本語で何というでしょう?
正解 : 季刊誌
EQIDEN2008 通常問題 0214
季刊誌
66

EQIDEN2013

通常問題 #0231
No. 66

海抜約1900mの高地に位置することから、マラソン選手の合宿地に利用されることが多い、中国・雲南省の省都はどこでしょう?
正解 : 昆明(こんめい、クンミン)
EQIDEN2013 通常問題 0231
昆明(こんめい、クンミン)
67

誤誤 (2007)

予備 #0001
No. 67

相撲で、右四つが得意な力士と左四つが得意な力士の対戦を、特に何というでしょう?
正解 : けんか四つ
誤誤 (2007) 予備 0001
けんか四つ
68

EQIDEN2008

通常問題 #0413
No. 68

『源氏物語』第14帖の巻名にもなっている、川などに杭を立てて水路の目印にするものを何というでしょう?
正解 : 澪標(みおつくし)
EQIDEN2008 通常問題 0413
澪標(みおつくし)
69

abc the fourth (2006)

通常問題 #0276
No. 69

俗に、おかしくてたまらない時に「臍(へそ)で沸かす」といわれるのは何でしょう?
正解 : お茶
abc the fourth (2006) 通常問題 0276
お茶
70

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0038
No. 70

アラビア語で「クジラの口」という意味の言葉が語源である、みなみのうお座の一等星は何でしょう?
正解 : フォーマルハウト
abc the eighth (2010) 敗者復活 0038
フォーマルハウト
71

abc the fifth (2007)

通常問題 #0345
No. 71

ことわざで、油断して失敗することをたとえて「月夜に何を抜かれる」というでしょう?
正解 : 釜
abc the fifth (2007) 通常問題 0345
72

誤3 (2005)

通常問題 #0101
No. 72

江戸幕府の経済的基盤をなしていた、全国各地に分布する幕府の直轄領のことを何というでしょう?
正解 : 天領
誤3 (2005) 通常問題 0101
天領
73

abc the sixth (2008)

通常問題 #0675
No. 73

戸籍の一部だけ写した文書を「戸籍抄本(しょうほん)」というのに対し、原本全てを写した文書を何というでしょう?
正解 : 戸籍謄本(とうほん)
abc the sixth (2008) 通常問題 0675
戸籍謄本(とうほん)
74

abc the second (2004)

通常問題 #0952
No. 74

日本では花見を過ぎたら、西洋ではRの付かない月には食べてはいけないと言われる食べ物は何でしょう?
正解 : 牡蠣(かき)
abc the second (2004) 通常問題 0952
牡蠣(かき)
75

abc the 12th (2014)

通常問題 #0219
No. 75

意見が対立して議論がまとまらない様子を、「甲」と「乙」の2文字を使った四字熟語で何というでしょう?
正解 : 甲論乙駁(こうろんおつばく)
abc the 12th (2014) 通常問題 0219
甲論乙駁(こうろんおつばく)
76

誤2 (2004)

通常問題 #0147
No. 76

鏡を見ながら「思い思われふりふられ」と思春期の人たちが気にするものは何でしょう?
正解 : ニキビ
誤2 (2004) 通常問題 0147
ニキビ
77

abc the first (2003)

敗者復活 #0100
No. 77

カクテル「ブラッディマリー」は、ウォッカをどんなジュースで割った飲み物でしょう?
正解 : トマトジュース
abc the first (2003) 敗者復活 0100
トマトジュース
78

abc the ninth (2011)

通常問題 #0765
No. 78

困難に出会ってはじめてその人の真価が問われることを、「疾風(しっぷう)に何を知る」というでしょう?
正解 : 頸草(けいそう)
abc the ninth (2011) 通常問題 0765
頸草(けいそう)
79

abc the fifth (2007)

通常問題 #0758
No. 79

気象学の世界で、「いわし雲」は巻積雲(けんせきうん)と呼ばれますが、「ひつじ雲」のことを正式には何というでしょう?
正解 : 高積雲
abc the fifth (2007) 通常問題 0758
高積雲
80

EQIDEN2014

通常問題 #0057
No. 80

世界で初めてヨーグルトの工業化に成功したアイザック・カラソーの息子・ダニエルにちなんで名付けられた、ヨーグルトのブランドは何でしょう?
正解 : ダノン
EQIDEN2014 通常問題 0057
ダノン
81

EQIDEN2008

通常問題 #0101
No. 81

古代中国などで、貴族や後宮(こうきゅう)に仕えていた去勢された男子のことを何というでしょう?
正解 : 宦官(かんがん) 【宦物、寺人、刑余なども○】
EQIDEN2008 通常問題 0101
宦官(かんがん) 【宦物、寺人、刑余なども○】
82

abc the third (2005)

通常問題 #0357
No. 82

新潟スタジアムの愛称はビッグスワンですが、大分スポーツ公園総合競技場の愛称は何でしょう?
正解 : ビッグアイ
abc the third (2005) 通常問題 0357
ビッグアイ
83

abc the ninth (2011)

通常問題 #0488
No. 83

飼料作物としてよく使われる、「ルーサン」や「ムラサキウマゴヤシ」の別名でも知られるマメ科の野菜は何でしょう?
正解 : アルファルファ
abc the ninth (2011) 通常問題 0488
アルファルファ
84

EQIDEN2014

通常問題 #0361
No. 84

代表作に『代書人バートルビー』や『白鯨(はくげい)』がある、アメリカの小説家は誰でしょう?
正解 : ハーマン・メルビル
EQIDEN2014 通常問題 0361
ハーマン・メルビル
85

誤3 (2005)

通常問題 #0234
No. 85

上水道を管轄しているのは厚生労働省ですが、下水道を管轄しているのはどの省庁でしょう?
正解 : 国土交通省
誤3 (2005) 通常問題 0234
国土交通省
86

EQIDEN2013

通常問題 #0335
No. 86

スポーツのリーグ戦における順位判定に用いられる、「勝利3・引分1・敗北0」など、試合結果に対して与えられるポイントのことを何というでしょう?
正解 : 勝ち点
EQIDEN2013 通常問題 0335
勝ち点
87

abc the fourth (2006)

通常問題 #0729
No. 87

オランダ語で「略奪者」という意味がある、議会での審議において、合法的に議事の進行を妨害する行為を何というでしょう?
正解 : フィリバスター
abc the fourth (2006) 通常問題 0729
フィリバスター
88

EQIDEN2011

通常問題 #0199
No. 88

1月から3月は時間が経つのが早いことを指して、1月は往く、2月は逃げるといいますが、3月は何というでしょう?
正解 : 去る
EQIDEN2011 通常問題 0199
去る
89

abc the 11th (2013)

通常問題 #0302
No. 89

ゲーム『おさわり探偵小沢里奈』シリーズに登場する、「んふんふ」と喋る小沢里奈の探偵助手は誰でしょう?
正解 : なめこ
abc the 11th (2013) 通常問題 0302
なめこ
90

EQIDEN2010

通常問題 #0338
No. 90

水の中に棲む昆虫としては日本最大である、「田んぼのカメムシ」という意味の名前をもつ昆虫は何でしょう?
正解 : タガメ
EQIDEN2010 通常問題 0338
タガメ
91

abc the 12th (2014)

通常問題 #0706
No. 91

1258年にフラグ率いるモンゴル軍によって滅ぼされた、バグダードに都をおいたイスラーム王朝は何でしょう?
正解 : アッバース朝
abc the 12th (2014) 通常問題 0706
アッバース朝
92

abc the first (2003)

通常問題 #0905
No. 92

札幌五輪で表彰台を独占したいわゆる「日の丸飛行隊」の3人と言えば青地清二、金野昭次と、金メダルを獲得した誰でしょう?
正解 : 笠谷幸生
abc the first (2003) 通常問題 0905
笠谷幸生
93

abc the third (2005)

通常問題 #0118
No. 93

視力検査に使われる、アルファベットの「C」に似た記号を何というでしょう?
正解 : ランドルト環
abc the third (2005) 通常問題 0118
ランドルト環
94

abc the second (2004)

通常問題 #0785
No. 94

人気漫画「美味しんぼ」で、主人公の山岡士郎が勤める新聞社の名前は何でしょう?
正解 : 東西新聞社 (とうざいしんぶんしゃ)
abc the second (2004) 通常問題 0785
東西新聞社 (とうざいしんぶんしゃ)
95

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0038
No. 95

「フラスコ」「ピペット」「シリンダー」といった実験器具の頭に共通して付く、ドイツ語で「測る」ことを意味する言葉は何でしょう?
正解 : メス
abc the seventh (2009) 敗者復活 0038
メス
96

abc the tenth (2012)

敗者復活 #0009
No. 96

導体中を電流が流れることによって生じる熱のことを、イギリスの物理学者の名から「何熱」というでしょう?
正解 : ジュール熱
abc the tenth (2012) 敗者復活 0009
ジュール熱
97

誤1 (2003)

通常問題 #0260
No. 97

ヨーロッパの小国、モナコが国境を接している、ただ一つの国はどこでしょう?
正解 : フランス
誤1 (2003) 通常問題 0260
フランス
98

abc the third (2005)

通常問題 #0914
No. 98

牛若丸と弁慶が出会った場所とされている、京都の鴨川に架かる橋は何処でしょう?
正解 : 五条大橋
abc the third (2005) 通常問題 0914
五条大橋
99

EQIDEN2012

通常問題 #0363
No. 99

パソコンと周辺機器の接続に用いられる「USB」は、何という言葉の略でしょう?
正解 : Universal Serial Bus(ユニバーサル・シリアル・バス)
EQIDEN2012 通常問題 0363
Universal Serial Bus(ユニバーサル・シリアル・バス)
100

abc the first (2003)

通常問題 #0193
No. 100

元々はタヒチの民族衣装であった、色とりどりに着色された腰布で、最近は水着とセットにして着こなす人も多いのは何でしょう?
正解 : パレオ
abc the first (2003) 通常問題 0193
パレオ

もう一回、引き直す