ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0028
No. 1

「メビウスの輪」に名を残すメビウス、「クラインの壷」に名を残すクラインは、いずれもどこの国の人でしょう?
正解 : ドイツ
abc the sixth (2008) 敗者復活 0028
ドイツ
2

abc the fifth (2007)

通常問題 #0274
No. 2

ボウリングで、1人が1ゲームに投げる最も多い投球回数は何回でしょう?
正解 : 21回
abc the fifth (2007) 通常問題 0274
21回
3

誤4 (2006)

通常問題 #0054
No. 3

「僕の前に道はない/僕の後ろに道はできる」の一節が有名な、高村光太郎の詩の題名は何でしょう?
正解 : 『道程』
誤4 (2006) 通常問題 0054
『道程』
4

abc the third (2005)

通常問題 #0199
No. 4

野菜の切り方で、輪切りを二等分にしたものを半月切りといいますが、半月切りをさらに二等分にすると何切りというでしょう?
正解 : いちょう切り
abc the third (2005) 通常問題 0199
いちょう切り
5

EQIDEN2009

通常問題 #0350
No. 5

本名を島袋さつきという、雑誌『JJ』のモデルを務めるかたわら、現在公開中の映画『昴(すばる)』やドラマ『風のガーデン』などに出演している女優は誰でしょう?
正解 : 黒木メイサ
EQIDEN2009 通常問題 0350
黒木メイサ
6

abc the tenth (2012)

通常問題 #0300
No. 6

プロレスの技で、スリーパーホールドは「裸絞め」のことですが、オクトパスホールドは日本語で何という技のことでしょう?
正解 : 卍固め(まんじがため)
abc the tenth (2012) 通常問題 0300
卍固め(まんじがため)
7

EQIDEN2008

通常問題 #0067
No. 7

「花は霧島、煙草は国分(こくぶ)…」と歌われる、鹿児島県の民謡は何でしょう?
正解 : 『おはら節』(『鹿児島小原節』)
EQIDEN2008 通常問題 0067
『おはら節』(『鹿児島小原節』)
8

abc the first (2003)

通常問題 #0282
No. 8

天ぷらそばは一杯、二杯と数えますが、ざるそばは何と数えるでしょう?
正解 : 一枚、二枚
abc the first (2003) 通常問題 0282
一枚、二枚
9

abc the third (2005)

通常問題 #0689
No. 9

日本の地震の震度階級で、「強」「弱」がつく震度は何と何でしょう?
正解 : 5と6
abc the third (2005) 通常問題 0689
5と6
10

abc the seventh (2009)

通常問題 #0349
No. 10

胃から出た血液を吐き出すことを吐血(とけつ)といいますが、肺から出た血液を吐き出すことを何というでしょう?
正解 : 喀血[かっけつ]
abc the seventh (2009) 通常問題 0349
喀血[かっけつ]
11

EQIDEN2013

通常問題 #0242
No. 11

今年、TBSでドラマ化された小説『夜行観覧車』の作者は誰でしょう?
正解 : 湊かなえ(みなと・かなえ)
EQIDEN2013 通常問題 0242
湊かなえ(みなと・かなえ)
12

abc the eighth (2010)

通常問題 #0201
No. 12

イスラム教の開祖マホメットの生誕地メッカと、亡くなった地メディナがある国はどこでしょう?
正解 : サウジアラビア
abc the eighth (2010) 通常問題 0201
サウジアラビア
13

abc the fifth (2007)

通常問題 #0705
No. 13

20年以上に渡って書き続けられ、遂には遺作となった、映画化もされた檀一雄(だん・かずお)の私小説は何でしょう?
正解 : 『火宅の人』
abc the fifth (2007) 通常問題 0705
『火宅の人』
14

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0041
No. 14

昭和13年に行われた第1回はアステリモアが制した、正式名称を「優駿牝馬競走」という、競馬の重賞レースは何でしょう?
正解 : オークス
abc the eighth (2010) 敗者復活 0041
オークス
15

abc the fourth (2006)

通常問題 #0408
No. 15

伊達氏の「塵芥集(じんかいしゅう)」や武田氏の「甲州法度之次第(こうしゅうはっとのしだい)」が有名な、戦国大名の領国支配のための法律を何というでしょう?
正解 : 分国法
abc the fourth (2006) 通常問題 0408
分国法
16

abc the eighth (2010)

通常問題 #0439
No. 16

テーマに沿った複数のアーティストの曲を集めた音楽CDのことを、「編集」を意味する英語から「何アルバム」というでしょう?
正解 : コンピレーションアルバム【「コンピ版」も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0439
コンピレーションアルバム【「コンピ版」も○】
17

abc the tenth (2012)

通常問題 #0525
No. 17

再来年の2月いっぱいでサービス終了となる、「0990」で始まる電話番号を使う NTTの有料情報サービスは何でしょう?
正解 : ダイヤルQ2(キュー)【正しくは「ダイヤルキュー」だが、「ダイヤルキューツー」も○】
abc the tenth (2012) 通常問題 0525
ダイヤルQ2(キュー)【正しくは「ダイヤルキュー」だが、「ダイヤルキューツー」も○】
18

EQIDEN2012

通常問題 #0239
No. 18

英語では「キックボード」などと呼ばれる、水泳の初心者がバタ足の練習をする時に使う軽い板のことを、一般に何というでしょう?
正解 : ビート板
EQIDEN2012 通常問題 0239
ビート板
19

abc the second (2004)

通常問題 #0079
No. 19

よしもとばななの小説のタイトルにもなっている、知ったかぶりをしたり、熟睡して辺りの様子が分からないという意味の四字熟語は何でしょう?
正解 : 白河(白川)夜船
abc the second (2004) 通常問題 0079
白河(白川)夜船
20

EQIDEN2010

通常問題 #0250
No. 20

長時間美しい状態を保つために、専用の溶液などを用いて加工した花のことを、「保存した花」という意味の英語で何というでしょう?
正解 : プリザーブドフラワー【「ブリザーブド」は×】
EQIDEN2010 通常問題 0250
プリザーブドフラワー【「ブリザーブド」は×】
21

abc the second (2004)

通常問題 #0310
No. 21

平城京や平安京などに代表される、市街の区画を道路によって碁盤の目のように分割した制度のことを何というでしょう?
正解 : 条坊制
abc the second (2004) 通常問題 0310
条坊制
22

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0097
No. 22

野球で、ピッチャーがバッターの頭をわざと狙って投げる球を何ボールというでしょう?
正解 : ビーンボール
abc the fifth (2007) 敗者復活 0097
ビーンボール
23

abc the fourth (2006)

通常問題 #0949
No. 23

太陽系9つの惑星のうち、50音順に並べても、大きい順に並べても、重い順に並べても真ん中の5番目に来るのは何でしょう?
正解 : 地球
abc the fourth (2006) 通常問題 0949
地球
24

EQIDEN2011

通常問題 #0013
No. 24

イタリア国内にある2つの独立国とは、バチカン市国と何でしょう?
正解 : サンマリノ共和国
EQIDEN2011 通常問題 0013
サンマリノ共和国
25

abc the seventh (2009)

通常問題 #0009
No. 25

国際単位系で、大文字では10の15乗、小文字では10のマイナス12乗を表すアルファベット一文字は何でしょう?
正解 : P
abc the seventh (2009) 通常問題 0009
P
26

abc the sixth (2008)

通常問題 #0476
No. 26

製図で線を同じ太さでまっすぐ引く時に用いる道具を、ある鳥の口ばしに似ていることから何というでしょう?
正解 : カラスグチ
abc the sixth (2008) 通常問題 0476
カラスグチ
27

誤2 (2004)

通常問題 #0085
No. 27

「友人は第二の自分である」「人間はポリス的動物である」などの名言を残した、古代ギリシャの哲学者は誰でしょう?
正解 : アリストテレス
誤2 (2004) 通常問題 0085
アリストテレス
28

abc the ninth (2011)

通常問題 #0487
No. 28

死んだ時に流した血からアネモネの花が咲いたとされる、ギリシャ神話に登場する美少年は誰でしょう?
正解 : アドニス
abc the ninth (2011) 通常問題 0487
アドニス
29

abc the first (2003)

通常問題 #0903
No. 29

外国の一般家庭にある期間滞在して、言葉や習慣を学ぶことを何というでしょう?
正解 : ホームステイ
abc the first (2003) 通常問題 0903
ホームステイ
30

abc the 12th (2014)

通常問題 #0017
No. 30

エクスプローラー1号の観測結果から発見された地球を取り巻く放射線帯を、発見したアメリカの物理学者から何というでしょう?
正解 : ヴァン・アレン帯
abc the 12th (2014) 通常問題 0017
ヴァン・アレン帯
31

abc the ninth (2011)

通常問題 #0217
No. 31

岡本綺堂の戯曲『番町皿屋敷』で、主人の家宝である皿を割ってしまった腰元は誰でしょう?
正解 : お菊
abc the ninth (2011) 通常問題 0217
お菊
32

誤3 (2005)

通常問題 #0267
No. 32

昨年のアテネオリンピックで行われた球技のうち、最も軽いボールが使われたのは何でしょう?
正解 : 卓球
誤3 (2005) 通常問題 0267
卓球
33

abc the 12th (2014)

通常問題 #0748
No. 33

本名を川田耕作という舞台演出家で、劇団WAHAHA本舗の主宰者であるのは誰でしょう?
正解 : 喰始(たべ・はじめ)
abc the 12th (2014) 通常問題 0748
喰始(たべ・はじめ)
34

誤2 (2004)

通常問題 #0313
No. 34

ドイツ語で「煮るもの」という意味がある、登山で使われる組み合わせ式の炊事用具のことを何というでしょう?
正解 : コッヘル(コッハー、コッフェル)
誤2 (2004) 通常問題 0313
コッヘル(コッハー、コッフェル)
35

abc the seventh (2009)

通常問題 #0593
No. 35

友人であった建築家ヴィクトル・ハルトマンの作品をイメージして作られた、ムソルグスキーのピアノ組曲は何でしょう?
正解 : 『展覧会の絵』
abc the seventh (2009) 通常問題 0593
『展覧会の絵』
36

EQIDEN2013

通常問題 #0073
No. 36

「これは、私が小さいときに、村の茂平(もへい)というおじいさんからきいたお話です。」という書き出しで始まる、童話作家・新美南吉の代表作は何でしょう?
正解 : 『ごんぎつね』
EQIDEN2013 通常問題 0073
『ごんぎつね』
37

abc the 12th (2014)

通常問題 #0348
No. 37

ラテン語で「炎」という意味の言葉に由来する名前を持つ、和名を「ベニヅル」という鳥は何でしょう?
正解 : フラミンゴ
abc the 12th (2014) 通常問題 0348
フラミンゴ
38

abc the 11th (2013)

通常問題 #0271
No. 38

「サディズム」の由来となったマルキ・ド・サドはフランス人ですが、「マゾヒズム」の由来となったザッヘル=マゾッホはどこの国の人でしょう?
正解 : オーストリア(Austria)
abc the 11th (2013) 通常問題 0271
オーストリア(Austria)
39

abc the third (2005)

通常問題 #0415
No. 39

ポツダムのサンスーシ宮殿もこの様式で建てられている、18世紀フランスで興った繊細優雅な芸術様式を何というでしょう?
正解 : ロココ式
abc the third (2005) 通常問題 0415
ロココ式
40

EQIDEN2012

通常問題 #0076
No. 40

1903年の第1回ではモリス・ガランが優勝した、毎年7月に約3週間にわたって行われる自転車のロードレースは何でしょう?
正解 : ツール・ド・フランス
EQIDEN2012 通常問題 0076
ツール・ド・フランス
41

EQIDEN2010

通常問題 #0122
No. 41

出世魚として知られ「とどのつまり」の語源ともなった魚で、卵巣を塩漬けにしたものがカラスミと呼ばれるのは何でしょう?
正解 : ボラ
EQIDEN2010 通常問題 0122
ボラ
42

abc the 11th (2013)

通常問題 #0539
No. 42

原子炉で使用される燃料棒の材料となる、ウランやプルトニウムの粉末を小さく焼き固めたもののことを英語で何というでしょう?
正解 : ペレット(pellet)※「燃料ペレット」も○。
abc the 11th (2013) 通常問題 0539
ペレット(pellet)※「燃料ペレット」も○。
43

abc the fourth (2006)

通常問題 #0151
No. 43

歌舞伎などの「起承転結」にあたる概念を、能楽や雅楽では漢字3文字で何というでしょう?
正解 : 序破急(じょはきゅう)
abc the fourth (2006) 通常問題 0151
序破急(じょはきゅう)
44

EQIDEN2008

通常問題 #0427
No. 44

本名をアリストクレスという古代ギリシャの哲学者で、アテネの郊外に「アカデメイア」という学校を開いたのは誰でしょう?
正解 : プラトン
EQIDEN2008 通常問題 0427
プラトン
45

誤1 (2003)

通常問題 #0291
No. 45

版画で、版木の上に載せた紙をこする時に使う、厚紙を竹などの皮で包んだ道具を何というでしょう?
正解 : 馬簾(ばれん)
誤1 (2003) 通常問題 0291
馬簾(ばれん)
46

abc the sixth (2008)

通常問題 #0185
No. 46

後ろ向きにコインを投げ入れると再び戻れるという言い伝えもある、ローマの観光名所は何でしょう?
正解 : トレヴィの泉
abc the sixth (2008) 通常問題 0185
トレヴィの泉
47

abc the first (2003)

通常問題 #0597
No. 47

英語で、消極的なことをネガティブというのに対し、積極的なことを何というでしょう?
正解 : ポジティブ
abc the first (2003) 通常問題 0597
ポジティブ
48

abc the seventh (2009)

通常問題 #0791
No. 48

北京オリンピックの決勝トーナメント2日間で413球を投げ、チームを金メダルに導いた日本女子ソフトボールのエースは誰でしょう?
正解 : 上野由岐子[うえの・ゆきこ]
abc the seventh (2009) 通常問題 0791
上野由岐子[うえの・ゆきこ]
49

abc the sixth (2008)

通常問題 #0632
No. 49

デザートとして食べられる「タピオカ」の原料となる、トウダイグサ科の熱帯植物は何でしょう?
正解 : キャッサバ
abc the sixth (2008) 通常問題 0632
キャッサバ
50

誤4 (2006)

通常問題 #0267
No. 50

ホルスト、エルガーといえばイギリスの作曲家ですが、ラヴェル、サティといえばどこの国の作曲家でしょう?
正解 : フランス
誤4 (2006) 通常問題 0267
フランス
51

abc the 11th (2013)

通常問題 #0749
No. 51

日本の紙幣で最も高額なのは一万円札ですが、韓国の紙幣で最も高額なのは何ウォン札でしょう?
正解 : 五万ウォン札
abc the 11th (2013) 通常問題 0749
五万ウォン札
52

abc the fifth (2007)

通常問題 #0145
No. 52

昨年、首都をヤンゴンからネピドーへと移転した、東南アジアの国はどこでしょう?
正解 : ミャンマー
abc the fifth (2007) 通常問題 0145
ミャンマー
53

誤4 (2006)

通常問題 #0400
No. 53

焦点距離1メートルを1とし、その逆数で表される、メガネのレンズの屈折率を表す単位は何でしょう?
正解 : ジオプトリー(diopter、D)
誤4 (2006) 通常問題 0400
ジオプトリー(diopter、D)
54

abc the tenth (2012)

通常問題 #0254
No. 54

俳優ジョン・トラボルタの出世作となった 1977年公開のジョン・バダム監督の映画で、当時のディスコ・ブームの火付け役となったのは何でしょう?
正解 : 『サタデー・ナイト・フィーバー』
abc the tenth (2012) 通常問題 0254
『サタデー・ナイト・フィーバー』
55

abc the first (2003)

通常問題 #0725
No. 55

1972年にアポロ計画が終了しましたが、最後の宇宙船はアポロ何号だったでしょう?
正解 : 17号
abc the first (2003) 通常問題 0725
17号
56

誤1 (2003)

通常問題 #0492
No. 56

同じ物でも地方によって呼び方が違うことのたとえで、「難波の葦は伊勢の何」というでしょう?
正解 : 浜荻
誤1 (2003) 通常問題 0492
浜荻
57

abc the second (2004)

通常問題 #0737
No. 57

映画『オズの魔法使い』の中でジュディ・ガーランドが歌い、大ヒットした主題歌の題名は何でしょう?
正解 : オーバー・ザ・レインボー
abc the second (2004) 通常問題 0737
オーバー・ザ・レインボー
58

abc the first (2003)

敗者復活 #0038
No. 58

北緯33度33分33秒、東経133度33分33秒の位置は、四国のどこの県にあるでしょう?
正解 : 高知県
abc the first (2003) 敗者復活 0038
高知県
59

abc the second (2004)

通常問題 #0923
No. 59

今年で発売25周年を迎え、現在は全15種類が1本10円で発売されている、やおきんのスナック菓子といえば何でしょう?
正解 : うまい棒
abc the second (2004) 通常問題 0923
うまい棒
60

EQIDEN2014

通常問題 #0270
No. 60

日本における大学校のうち、防衛省によって設置されているのは、防衛大学校と何でしょう?
正解 : 防衛医科大学校
EQIDEN2014 通常問題 0270
防衛医科大学校
61

abc the 11th (2013)

通常問題 #0230
No. 61

出生時の名前をルキウス・セプティミウス・バッシアヌスという、アントニヌス勅令の発布や、公衆大浴場の建設で有名なローマ皇帝は誰でしょう?
正解 : カラカラ(Caracalla)
abc the 11th (2013) 通常問題 0230
カラカラ(Caracalla)
62

EQIDEN2010

通常問題 #0381
No. 62

芦ノ湖を背景に涼んでいる女性を描いた、黒田清輝の代表作は何でしょう?
正解 : 『湖畔』【『避暑』も○】
EQIDEN2010 通常問題 0381
『湖畔』【『避暑』も○】
63

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0035
No. 63

慣用句で、尖(とが)らせたり、滑らせたり、割ったりする顔の一部はどこでしょう?
正解 : 口
abc the fifth (2007) 敗者復活 0035
64

abc the fourth (2006)

通常問題 #0476
No. 64

中央競馬のGⅠレースで、ダービーとオークスが共に開催される競馬場はどこでしょう?
正解 : 東京競馬場
abc the fourth (2006) 通常問題 0476
東京競馬場
65

abc the ninth (2011)

通常問題 #0409
No. 65

和名を「トウショウブ」や「オランダショウブ」という、剣(つるぎ)のように尖った葉が特徴的なアヤメ科の植物は何でしょう?
正解 : グラジオラス
abc the ninth (2011) 通常問題 0409
グラジオラス
66

abc the eighth (2010)

通常問題 #0369
No. 66

昨年の大会では、新城幸也(あらしろ・ゆきや)と別府史之(べっぷ・ふみゆき)の2人が日本人選手として初めての完走を果たした、世界的自転車レースは何でしょう?
正解 : ツール・ド・フランス[Le Tour de France]
abc the eighth (2010) 通常問題 0369
ツール・ド・フランス[Le Tour de France]
67

abc the ninth (2011)

通常問題 #0758
No. 67

子供のいない共働き夫婦を「DINKs(ディンクス)」というのに対し、子供のいる共働き夫婦を何というでしょう?
正解 : DEWKs(デュークス)
abc the ninth (2011) 通常問題 0758
DEWKs(デュークス)
68

abc the seventh (2009)

通常問題 #0200
No. 68

水泳選手の長沢二郎が考案した、両脚を揃えて水を打つバタフライの技法を何というでしょう?
正解 : ドルフィンキック
abc the seventh (2009) 通常問題 0200
ドルフィンキック
69

EQIDEN2008

通常問題 #0198
No. 69

セーターの襟や裾に用いられる、表編みと裏編みを交互にして伸縮性を持たせた編み方を何というでしょう?
正解 : ゴム編み【「リム編み」「リブ編み」も○】
EQIDEN2008 通常問題 0198
ゴム編み【「リム編み」「リブ編み」も○】
70

EQIDEN2011

通常問題 #0098
No. 70

競泳で、個人メドレーの最初の泳法はバタフライですが、メドレーリレーの第一泳者の泳法は何でしょう?
正解 : 背泳ぎ
EQIDEN2011 通常問題 0098
背泳ぎ
71

EQIDEN2009

通常問題 #0021
No. 71

かまどの煙を床下に通して室内を暖める、朝鮮の暖房設備を何というでしょう?
正解 : オンドル[温突、温石]
EQIDEN2009 通常問題 0021
オンドル[温突、温石]
72

abc the first (2003)

通常問題 #0050
No. 72

五千円札の裏に描かれている「逆さ富士」が写っているのは、何という湖でしょう?
正解 : 本栖湖
abc the first (2003) 通常問題 0050
本栖湖
73

abc the third (2005)

通常問題 #0043
No. 73

その形は五十鈴川の流れる姿を表したものという、伊勢地方名物のあんころ餅は何でしょう?
正解 : 赤福餅(赤福)
abc the third (2005) 通常問題 0043
赤福餅(赤福)
74

abc the tenth (2012)

通常問題 #0630
No. 74

学名を「アンドリアス・ジャポニカス」という、特別天然記念物に指定されている世界最大の両生類は何でしょう?
正解 : オオサンショウウオ
abc the tenth (2012) 通常問題 0630
オオサンショウウオ
75

abc the first (2003)

通常問題 #0447
No. 75

イングランドのノッティンガムシャーにある、ロビン・フッドが住んでいたとされる森は何でしょう?
正解 : シャーウッドの森
abc the first (2003) 通常問題 0447
シャーウッドの森
76

abc the eighth (2010)

通常問題 #0614
No. 76

茶室に隣接して設けられる、茶道具を収納したり洗ったりするための場所を何というでしょう?
正解 : 水屋(みずや)
abc the eighth (2010) 通常問題 0614
水屋(みずや)
77

EQIDEN2009

通常問題 #0242
No. 77

英語では「馬の靴」を意味する「ホースシュー」という、馬の蹄を保護する金具のことを何というでしょう?
正解 : 蹄鉄[ていてつ]
EQIDEN2009 通常問題 0242
蹄鉄[ていてつ]
78

abc the fourth (2006)

通常問題 #0653
No. 78

韓国の英語名「KOREA」の元となった、西暦918年に朝鮮半島に成立した王朝は何でしょう?
正解 : 高麗
abc the fourth (2006) 通常問題 0653
高麗
79

abc the third (2005)

敗者復活 #0015
No. 79

江戸時代、関所で厳しく取り締まられた2つのものといえば、「入り鉄砲」と何でしょう?
正解 : 出女(でおんな)
abc the third (2005) 敗者復活 0015
出女(でおんな)
80

誤誤 (2007)

通常問題 #0206
No. 80

他人のものは何でも良く見えるというたとえで、「隣の芝生は青い」といいますが、「隣の花は」何というでしょう?
正解 : 赤い
誤誤 (2007) 通常問題 0206
赤い
81

誤誤 (2007)

通常問題 #0345
No. 81

ルネサンス期に活躍したラファエロ、ミケランジェロ、レオナルド・ダ・ヴィンチといえば、いずれもどこの国の画家でしょう?
正解 : イタリア
誤誤 (2007) 通常問題 0345
イタリア
82

abc the third (2005)

通常問題 #0898
No. 82

NBAのキングスが本拠地を置く、アメリカ・カリフォルニア州の州都はどこでしょう?
正解 : サクラメント
abc the third (2005) 通常問題 0898
サクラメント
83

abc the fourth (2006)

通常問題 #0020
No. 83

和牛のブランドの一つ、前沢牛(まえさわぎゅう)といえばどこの都道府県の名産でしょう?
正解 : 岩手県
abc the fourth (2006) 通常問題 0020
岩手県
84

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0002
No. 84

デンマークの建築家ヨルン・ウッツォンによって設計された、シドニーの名物となっている劇場は何でしょう?
正解 : (シドニー・)オペラハウス
abc the seventh (2009) 敗者復活 0002
(シドニー・)オペラハウス
85

EQIDEN2014

通常問題 #0155
No. 85

リージェント・ストリート、ベイカー・ストリート、アビー・ロードといった通りが走るヨーロッパの都市はどこでしょう?
正解 : ロンドン
EQIDEN2014 通常問題 0155
ロンドン
86

誤1 (2003)

通常問題 #0090
No. 86

「据わる」「冷やす」「潰す」「銘ずる」といえば、共通して上に付く言葉は何でしょう?
正解 : 肝
誤1 (2003) 通常問題 0090
87

abc the sixth (2008)

通常問題 #0257
No. 87

贈り物に付けられる「水引き」の結び方で、結婚祝いや香典など繰り返して欲しくない時に用いられるものを何というでしょう?
正解 : 結び切り
abc the sixth (2008) 通常問題 0257
結び切り
88

abc the fifth (2007)

通常問題 #0545
No. 88

肉や骨などの煮出し汁、商品の在庫、そしてスキーで使う杖に共通する言葉は何でしょう?
正解 : ストック
abc the fifth (2007) 通常問題 0545
ストック
89

abc the second (2004)

通常問題 #0394
No. 89

日本神話で、天神(あまつかみ)が住んでいるとされる場所のことを何というでしょう?
正解 : 高天原(たかまがはら/たかまのはら)
abc the second (2004) 通常問題 0394
高天原(たかまがはら/たかまのはら)
90

EQIDEN2011

通常問題 #0280
No. 90

フランス語で「尊敬」という意味がある、芸術・文学において敬意をこめて似たような作品を創作することを何というでしょう?
正解 : オマージュ
EQIDEN2011 通常問題 0280
オマージュ
91

abc the 12th (2014)

通常問題 #0633
No. 91

昨年(2013年)には女性初の奨励会三段昇段も果たしている、「出雲のイナズマ」の二つ名で知られる女流棋士は誰でしょう?
正解 : 里見香奈(さとみ・かな)
abc the 12th (2014) 通常問題 0633
里見香奈(さとみ・かな)
92

誤3 (2005)

通常問題 #0023
No. 92

「花より団子」と同じ意味のことわざで、「色気より何」というでしょう?
正解 : 食い気
誤3 (2005) 通常問題 0023
食い気
93

abc the third (2005)

通常問題 #0496
No. 93

ミシシッピ川や石狩川の下流のものが有名な、蛇行する川の一部が切り離されることによってできる湖を、その形から何というでしょう?
正解 : 三日月湖/牛角湖
abc the third (2005) 通常問題 0496
三日月湖/牛角湖
94

abc the second (2004)

通常問題 #0536
No. 94

文学と音楽を結びつけた「交響詩」というジャンルを確立したことでも知られる、「ハンガリー狂詩曲」などの作品でしられる作曲家は誰でしょう?
正解 : フランツ・リスト
abc the second (2004) 通常問題 0536
フランツ・リスト
95

abc the fourth (2006)

通常問題 #0865
No. 95

海運業において、日本と中東とを繋ぐ重要な航路とされている、マレー半島とスマトラ島に挟まれている海峡を何というでしょう?
正解 : マラッカ海峡
abc the fourth (2006) 通常問題 0865
マラッカ海峡
96

abc the 12th (2014)

通常問題 #0191
No. 96

その花は徳島県の県の花にもなっている、料理の風味付けなどに用いられる徳島原産の柑橘類は何でしょう?
正解 : すだち
abc the 12th (2014) 通常問題 0191
すだち
97

abc the 11th (2013)

通常問題 #0062
No. 97

夏季大会は1968年にシカゴで第1回が開催された、知的発達障害者のための国際スポーツ大会は何でしょう?
正解 : スペシャルオリンピックス(Special Olympics)
abc the 11th (2013) 通常問題 0062
スペシャルオリンピックス(Special Olympics)
98

EQIDEN2013

通常問題 #0303
No. 98

本名を炳五(へいご)という、代表作に『不連続殺人事件』『堕落論』がある作家は誰でしょう?
正解 : 坂口安吾(さかぐち・あんご)
EQIDEN2013 通常問題 0303
坂口安吾(さかぐち・あんご)
99

誤2 (2004)

通常問題 #0102
No. 99

NGOとNPOのうち、非政府組織を略したものはどちらでしょう?
正解 : NGO
誤2 (2004) 通常問題 0102
NGO
100

EQIDEN2011

通常問題 #0382
No. 100

地元では「がめ煮」と呼ばれる、炒めた鶏肉や根菜を煮て作られる九州北部の郷土料理では何でしょう?
正解 : 筑前煮(ちくぜんに)
EQIDEN2011 通常問題 0382
筑前煮(ちくぜんに)

もう一回、引き直す