ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

誤2 (2004)

通常問題 #0192
No. 1

「ムレナデシコ」とも呼ばれるナデシコ科の多年草で、白く小さい可憐な花が花束などに利用されるのは何でしょう?
正解 : カスミソウ
誤2 (2004) 通常問題 0192
カスミソウ
2

abc the seventh (2009)

通常問題 #0268
No. 2

三角柱の木材を重ねた「校倉造(あぜくらづくり)」という構造が特徴的な、奈良の東大寺にある、美術品を集めた倉庫は何でしょう?
正解 : 正倉院
abc the seventh (2009) 通常問題 0268
正倉院
3

abc the fourth (2006)

通常問題 #0127
No. 3

日本人のオリンピック最多出場者である橋本聖子は、夏冬あわせて何回出場したでしょう?
正解 : 7回
abc the fourth (2006) 通常問題 0127
7回
4

abc the ninth (2011)

通常問題 #0287
No. 4

アメリカのプロバスケットボールリーグ・NBAのシンボルマークにシルエットとして描かれている往年の名選手は誰でしょう?
正解 : ジェリー・ウェスト
abc the ninth (2011) 通常問題 0287
ジェリー・ウェスト
5

EQIDEN2011

通常問題 #0358
No. 5

日本シリーズ優勝11回の歴代最多記録を持つ、昭和40年から9年連続で読売ジャイアンツを日本一に導いた監督は誰でしょう?
正解 : 川上哲治(かわかみ・てつはる)
EQIDEN2011 通常問題 0358
川上哲治(かわかみ・てつはる)
6

誤1 (2003)

通常問題 #0251
No. 6

資産家のフィリーズ・フォッグ (Phileas Fogg) がトランプ仲間との2万ポンドを賭けた勝負の旅に挑戦するという内容の、ジュール・ヴェルヌ (Jules Verne) の小説は何でしょう?
正解 : 『八十日間世界一周』
誤1 (2003) 通常問題 0251
『八十日間世界一周』
7

abc the tenth (2012)

通常問題 #0263
No. 7

ウバやディンブラといった紅茶の産地としても知られる、首都をスリジャヤワルダナプラコッテに置く国はどこでしょう?
正解 : スリランカ
abc the tenth (2012) 通常問題 0263
スリランカ
8

abc the ninth (2011)

通常問題 #0419
No. 8

小売業界などで、割引価格を「セール」というのに対し、正規価格を何というでしょう?
正解 : プロパー
abc the ninth (2011) 通常問題 0419
プロパー
9

abc the seventh (2009)

通常問題 #0565
No. 9

毛馬(けま)、四葉(すうよう)、加賀太(かがふと)といった品種がある野菜で、俗にカッパの好物とされているのは何でしょう?
正解 : キュウリ[胡瓜]
abc the seventh (2009) 通常問題 0565
キュウリ[胡瓜]
10

EQIDEN2013

通常問題 #0087
No. 10

イスラム教の第9月に相当する、イスラム教徒が「サウム」という断食を行う月のことを何というでしょう?
正解 : ラマダーン
EQIDEN2013 通常問題 0087
ラマダーン
11

abc the 11th (2013)

通常問題 #0105
No. 11

水ではおよそ1.33、水晶ではおよそ1.54程度になる、ある物質中での光の速度を示した指標を何というでしょう?
正解 : (絶対)屈折率
abc the 11th (2013) 通常問題 0105
(絶対)屈折率
12

EQIDEN2013

通常問題 #0343
No. 12

6度の航海の末ようやく日本に渡ることができた奈良時代の僧侶で、奈良に唐招提寺を開いたのは誰でしょう?
正解 : 鑑真(がんじん)
EQIDEN2013 通常問題 0343
鑑真(がんじん)
13

abc the sixth (2008)

通常問題 #0333
No. 13

花札の役「青短」で使用される3つの青短札とは、菊、紅葉と何でしょう?
正解 : 牡丹
abc the sixth (2008) 通常問題 0333
牡丹
14

abc the second (2004)

通常問題 #0817
No. 14

第2次ポエニ戦争で、ローマ軍を次々と撃破したカルタゴの名将は誰でしょう?
正解 : ハンニバル
abc the second (2004) 通常問題 0817
ハンニバル
15

abc the first (2003)

敗者復活 #0048
No. 15

胸ビレの近くに黒い紋様がある、ある動物の名がついたフグの一種は何でしょう?
正解 : とらふぐ
abc the first (2003) 敗者復活 0048
とらふぐ
16

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0004
No. 16

白ワインにチーズを溶かしパンにからめて食べる、アルプス地方の名物料理は何でしょう?
正解 : チーズフォンデュ
abc the sixth (2008) 敗者復活 0004
チーズフォンデュ
17

abc the 12th (2014)

通常問題 #0217
No. 17

アイドルグループ・SKE48で人気を二分する「珠理奈(じゅりな)」「玲奈(れな)」といえば、二人に共通する苗字は何でしょう?
正解 : 松井
abc the 12th (2014) 通常問題 0217
松井
18

EQIDEN2011

通常問題 #0052
No. 18

消防署の地図記号にデザインされている、江戸時代に町火消しが延焼を防ぐために使っていた道具は何でしょう?
正解 : さすまた
EQIDEN2011 通常問題 0052
さすまた
19

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0023
No. 19

大相撲で、十両の取り組みが終わってから幕内の取り組みに入るまでの休憩時間を何というでしょう?
正解 : 中入り
abc the seventh (2009) 敗者復活 0023
中入り
20

abc the eighth (2010)

通常問題 #0048
No. 20

ショナ語で「石の家」という意味がある、首都をハラーレに置くアフリカ南部の国はどこでしょう?
正解 : ジンバブエ共和国[Republic of Zimbabwe]
abc the eighth (2010) 通常問題 0048
ジンバブエ共和国[Republic of Zimbabwe]
21

abc the second (2004)

通常問題 #0262
No. 21

漢字で「公の魚」と書けばわかさぎですが、「細い魚」または「針の魚」と書く魚は何でしょう?
正解 : サヨリ
abc the second (2004) 通常問題 0262
サヨリ
22

abc the third (2005)

敗者復活 #0082
No. 22

古語で、下一段活用をする唯一の動詞は何でしょう?
正解 : 蹴る
abc the third (2005) 敗者復活 0082
蹴る
23

abc the first (2003)

通常問題 #0940
No. 23

悲しみに耐えないことをいった「断腸の思い」の故事で、子どもを奪われた悲しみで腸がちぎれて死んでしまった動物は何でしょう?
正解 : 猿
abc the first (2003) 通常問題 0940
24

誤1 (2003)

通常問題 #0133
No. 24

日本の佐藤栄作が受賞したのはノーベル平和賞ですが、イギリスのチャーチルが受賞したのはノーベル何賞でしょう?
正解 : 文学賞
誤1 (2003) 通常問題 0133
文学賞
25

EQIDEN2014

通常問題 #0010
No. 25

一般的には一番外側に設けられる、トラックなどが低速で走るために上り坂に設けられる車線のことを特に何というでしょう?
正解 : 登坂車線(とはんしゃせん)
EQIDEN2014 通常問題 0010
登坂車線(とはんしゃせん)
26

abc the seventh (2009)

通常問題 #0026
No. 26

冬の暖かい部屋で、窓ガラスの内側に水滴が付く現象を何というでしょう?
正解 : 結露
abc the seventh (2009) 通常問題 0026
結露
27

EQIDEN2012

通常問題 #0045
No. 27

バビロン第1王朝・第6代目の王で、慣習法を成文化した 282条からなる法典を定めたことで知られるのは誰でしょう?
正解 : ハムラビ
EQIDEN2012 通常問題 0045
ハムラビ
28

abc the third (2005)

通常問題 #0244
No. 28

登山で、ピッケルとアイゼンでバランスを取りながら、氷雪(ひょうせつ)斜面を後ろ向きに滑り降りる技術を何というでしょう?
正解 : グリセード
abc the third (2005) 通常問題 0244
グリセード
29

abc the tenth (2012)

通常問題 #0730
No. 29

無糖練乳を指す「エヴァミルク」の「エヴァ」とは、何という言葉の略でしょう?
正解 : エヴァポレイト
abc the tenth (2012) 通常問題 0730
エヴァポレイト
30

誤誤 (2007)

通常問題 #0144
No. 30

とんち話で知られる一休宗純(いっきゅう・そうじゅん)は、何宗の僧侶だったでしょう?
正解 : 臨済宗
誤誤 (2007) 通常問題 0144
臨済宗
31

abc the ninth (2011)

通常問題 #0097
No. 31

オーケストラの指揮者が振る指揮棒のことを、ドイツ語で何というでしょう?
正解 : タクト
abc the ninth (2011) 通常問題 0097
タクト
32

EQIDEN2009

通常問題 #0131
No. 32

バイオリンなどで、弓を使わずに弦を指ではじく演奏方法をイタリア語で何というでしょう?
正解 : ピッチカート[pizzicato]
EQIDEN2009 通常問題 0131
ピッチカート[pizzicato]
33

abc the tenth (2012)

通常問題 #0367
No. 33

横浜ベイスターズとソフトバンクホークスで首位打者となり、史上2人目となるセパ両リーグでの首位打者を獲得した野球選手は誰でしょう?
正解 : 内川聖一(うちかわ・せいいち)
abc the tenth (2012) 通常問題 0367
内川聖一(うちかわ・せいいち)
34

abc the seventh (2009)

通常問題 #0438
No. 34

昨年(2008年)8月から「週刊少年ジャンプ」での連載が始まった、大場つぐみと小畑健(おばた・たけし)のコンビによる漫画のタイトルは何でしょう?
正解 : 『バクマン。』
abc the seventh (2009) 通常問題 0438
『バクマン。』
35

abc the fourth (2006)

通常問題 #0539
No. 35

絵画も得意としたため「画中(がちゅう)に詩あり、詩中に画あり」と賞賛された、「詩仏」と称される中国・唐の詩人は誰でしょう?
正解 : 王維
abc the fourth (2006) 通常問題 0539
王維
36

abc the first (2003)

通常問題 #0140
No. 36

日本の童歌『ずいずいずっころばし』の唄に出てくるお味噌は、どんな味噌でしょう?
正解 : ゴマ味噌
abc the first (2003) 通常問題 0140
ゴマ味噌
37

abc the 12th (2014)

通常問題 #0028
No. 37

数学の行列の中でも、行の数と列の数が等しいものを特に何行列というでしょう?
正解 : 正方行列
abc the 12th (2014) 通常問題 0028
正方行列
38

abc the fifth (2007)

通常問題 #0248
No. 38

古代ギリシャにおける三大建築様式とは、ドーリア式、イオニア式と何式でしょう?
正解 : コリント式
abc the fifth (2007) 通常問題 0248
コリント式
39

誤4 (2006)

通常問題 #0053
No. 39

ジョセフ・スミスが創始した、ソルトレークシティーに本拠地を置く宗教は何でしょう?
正解 : モルモン教
誤4 (2006) 通常問題 0053
モルモン教
40

abc the third (2005)

通常問題 #0386
No. 40

1923年に、第一次世界大戦によるインフレを解消するために発行された、1兆マルクを1とするドイツの通貨は何でしょう?
正解 : レンテンマルク
abc the third (2005) 通常問題 0386
レンテンマルク
41

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0023
No. 41

そのタイトルは原爆投下による放射能混じりの天気を指している、作家・井伏鱒二の代表作は何でしょう?
正解 : 『黒い雨』
abc the fifth (2007) 敗者復活 0023
『黒い雨』
42

EQIDEN2008

通常問題 #0058
No. 42

今年1月に第六版が発行された、岩波書店の国語辞典は何でしょう?
正解 : 広辞苑
EQIDEN2008 通常問題 0058
広辞苑
43

abc the eighth (2010)

通常問題 #0330
No. 43

江戸時代の儒学者・林羅山が有馬温泉、草津温泉と共に日本三名泉に数えた、岐阜県にある温泉は何でしょう?
正解 : 下呂温泉
abc the eighth (2010) 通常問題 0330
下呂温泉
44

EQIDEN2012

通常問題 #0283
No. 44

昨年12月 20日に急性肝不全で亡くなった、『家族ゲーム』『失楽園』『阿修羅のごとく』などの代表作がある映画監督は誰でしょう?
正解 : 森田芳光(もりた・よしみつ)
EQIDEN2012 通常問題 0283
森田芳光(もりた・よしみつ)
45

誤4 (2006)

通常問題 #0226
No. 45

日本ペンクラブの初代会長は島崎藤村ですが、現在の会長は誰でしょう?
正解 : 井上ひさし
誤4 (2006) 通常問題 0226
井上ひさし
46

abc the first (2003)

通常問題 #0196
No. 46

コロイド溶液に横から強い光をあてると、光の散乱のため光の進路が明るく見える現象を何というでしょう?
正解 : チンダル現象
abc the first (2003) 通常問題 0196
チンダル現象
47

abc the 11th (2013)

通常問題 #0008
No. 47

金貨の小判の表面に刻まれている模様のことを、見た目がある敷物に似ていることから何というでしょう?
正解 : ござ目(ござめ)
abc the 11th (2013) 通常問題 0008
ござ目(ござめ)
48

EQIDEN2009

通常問題 #0297
No. 48

父にダイオライト、母にフリッパンシーをもつ、1941年に日本競馬初のクラシック三冠に輝いた競走馬は何でしょう?
正解 : セントライト
EQIDEN2009 通常問題 0297
セントライト
49

abc the eighth (2010)

通常問題 #0110
No. 49

その中に「ローマは三度世界を統一した」というフレーズが登場する、ドイツの法学者イェーリングの著書は何でしょう?
正解 : 『ローマ法の精神』【『各発展段階におけるローマ法の精神』『ローマ法の多様な発展段階におけるその精神[Der Geist des Römischen Rechts auf den verschiedenen Stufen seiner Entwicklung]』も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0110
『ローマ法の精神』【『各発展段階におけるローマ法の精神』『ローマ法の多様な発展段階におけるその精神[Der Geist des Römischen Rechts auf den verschiedenen Stufen seiner Entwicklung]』も○】
50

abc the 12th (2014)

通常問題 #0435
No. 50

自身の小説から「団塊の世代」という言葉を広めた作家は誰でしょう?
正解 : 堺屋太一(さかいや・たいち)
abc the 12th (2014) 通常問題 0435
堺屋太一(さかいや・たいち)
51

abc the first (2003)

通常問題 #0565
No. 51

弓道の的の真ん中にある黒い点のことで、相手の考えていることをズバリと当てることをいうのは何でしょう?
正解 : 図星
abc the first (2003) 通常問題 0565
図星
52

abc the sixth (2008)

通常問題 #0678
No. 52

昔は梓(あずさ)の木に文字を刻んだことに由来する、本を出版することを意味する漢字ニ文字の言葉は何でしょう?
正解 : 上梓(じょうし)
abc the sixth (2008) 通常問題 0678
上梓(じょうし)
53

abc the 11th (2013)

通常問題 #0392
No. 53

昨年(2012年)亡くなったラヴィ・シャンカールがその第一人者といわれる、17から20本の弦からなるインドの民族楽器は何でしょう?
正解 : シタール(Sitar、सतार)
abc the 11th (2013) 通常問題 0392
シタール(Sitar、सतार)
54

abc the third (2005)

通常問題 #0474
No. 54

野球ボールの握り方で、「ツーシーム」や「フォーシーム」というときのシームとは何のことでしょう?
正解 : 縫い目
abc the third (2005) 通常問題 0474
縫い目
55

abc the second (2004)

通常問題 #0583
No. 55

東京都中央区の地名「八重洲」にその名を残す、江戸時代に漂着したオランダ商人は誰でしょう?
正解 : ヤン・ヨーステン
abc the second (2004) 通常問題 0583
ヤン・ヨーステン
56

abc the second (2004)

通常問題 #0178
No. 56

ここ数年の日産自動車がその典型とされている、企業収益が急激に回復することを、グラフにしたときの様子から「何字回復」というでしょう?
正解 : V字回復
abc the second (2004) 通常問題 0178
V字回復
57

abc the ninth (2011)

通常問題 #0685
No. 57

成人男性では3000から4000ミリリットルが標準とされる、1回の呼吸でどれだけの量の空気を吐き出すことができるかを示す数値は何でしょう?
正解 : 肺活量
abc the ninth (2011) 通常問題 0685
肺活量
58

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0058
No. 58

1968年、日本人として初めてノーベル文学賞を受賞した作家は誰でしょう?
正解 : 川端康成
abc the eighth (2010) 敗者復活 0058
川端康成
59

abc the third (2005)

通常問題 #0856
No. 59

ずばり、1日の長さを秒に換算すると、何秒になるでしょう?
正解 : 86400秒
abc the third (2005) 通常問題 0856
86400秒
60

abc the second (2004)

通常問題 #0522
No. 60

アイルランドの作曲家ジョン・フィールドによって創始された、日本語では「夜想曲」と呼ばれるピアノ曲の形式を何というでしょう?
正解 : ノクターン
abc the second (2004) 通常問題 0522
ノクターン
61

誤3 (2005)

通常問題 #0042
No. 61

英語で、需要は「デマンド(demand)」ですが、供給は何というでしょう?
正解 : サプライ(supply)
誤3 (2005) 通常問題 0042
サプライ(supply)
62

abc the sixth (2008)

通常問題 #0422
No. 62

「世の在る、世に在らぬ」「存(ながら)ふるか存へぬか」「生きるべきか死ぬべきか」などと訳されてきた、戯曲『ハムレット』の有名な台詞は何でしょう?
正解 : To be, or not to be
abc the sixth (2008) 通常問題 0422
To be, or not to be
63

abc the second (2004)

敗者復活 #0062
No. 63

期待を見事に裏切られることを、昔話・浦島太郎の一場面から「開けて悔しき何」と言うでしょう?
正解 : 玉手箱
abc the second (2004) 敗者復活 0062
玉手箱
64

abc the fourth (2006)

通常問題 #0631
No. 64

日本で消費税が導入されたときの首相は竹下登ですが、税率が5%に引き上げられたときの首相は誰でしょう?
正解 : 橋本龍太郎
abc the fourth (2006) 通常問題 0631
橋本龍太郎
65

誤3 (2005)

通常問題 #0320
No. 65

歌人・斉藤茂吉の故郷で、古くから温泉町としても知られている山形県の市は何市でしょう?
正解 : 上山市(かみのやまし)
誤3 (2005) 通常問題 0320
上山市(かみのやまし)
66

EQIDEN2013

通常問題 #0236
No. 66

ギリシア神話に登場する、人類初の女性とされる人物で、開けてはいけないものを意味する「箱」に名を残すのは誰でしょう?
正解 : パンドラ(Pandora)
EQIDEN2013 通常問題 0236
パンドラ(Pandora)
67

abc the fifth (2007)

通常問題 #0485
No. 67

カラン・コロンという駒下駄の音も印象的な、怪談『牡丹灯籠(ぼたんどうろう)』に登場する振袖姿の幽霊は誰でしょう?
正解 : お露
abc the fifth (2007) 通常問題 0485
お露
68

abc the ninth (2011)

通常問題 #0589
No. 68

尺貫法の長さの単位では10尺を1とし、また歌舞伎俳優などの名前に付けて敬意を表す、漢字1文字は何でしょう?
正解 : 丈(じょう)
abc the ninth (2011) 通常問題 0589
丈(じょう)
69

abc the fifth (2007)

通常問題 #0562
No. 69

江戸初期の彫刻家で、上野寛永寺の昇り竜や、日光東照宮の眠り猫などを手がけたとされるのは誰でしょう?
正解 : 左甚五郎
abc the fifth (2007) 通常問題 0562
左甚五郎
70

EQIDEN2011

通常問題 #0012
No. 70

水着の上半分に似ていることから名がついた、腕と首周りが大きく露出するシャツといえば何でしょう?
正解 : タンクトップ
EQIDEN2011 通常問題 0012
タンクトップ
71

abc the eighth (2010)

通常問題 #0742
No. 71

年が若く、有望な将来があることを、季節を表す漢字を2つ使った言葉で「何に富む」というでしょう?
正解 : 春秋(しゅんじゅう)に富む
abc the eighth (2010) 通常問題 0742
春秋(しゅんじゅう)に富む
72

EQIDEN2011

通常問題 #0318
No. 72

アフリカーンス語で「隔離」という意味がある、かつて南アフリカ共和国で有色人種を差別した政策は何でしょう?
正解 : アパルトヘイト
EQIDEN2011 通常問題 0318
アパルトヘイト
73

abc the fourth (2006)

通常問題 #0956
No. 73

イタリアの首都の名も彼の名にちなむといわれる、古代ローマ帝国の伝説上の建国者は誰でしょう?
正解 : ロムルス
abc the fourth (2006) 通常問題 0956
ロムルス
74

abc the 11th (2013)

通常問題 #0545
No. 74

しし座のデネボラ、うしかい座のアークトゥルスと共に「春の大三角」を構成する、おとめ座のアルファ星は何でしょう?
正解 : スピカ(Spica)
abc the 11th (2013) 通常問題 0545
スピカ(Spica)
75

abc the eighth (2010)

通常問題 #0550
No. 75

韓国語で「スカート」と「上着」という意味を持つ、韓国の女性が着る民族衣装を何というでしょう?
正解 : チマ・チョゴリ[Chima jeogori]
abc the eighth (2010) 通常問題 0550
チマ・チョゴリ[Chima jeogori]
76

誤4 (2006)

予備 #0021
No. 76

五角形の対角線は全部で5本ですが、六角形の対角線は全部で何本でしょう?
正解 : 9本
誤4 (2006) 予備 0021
9本
77

abc the 12th (2014)

通常問題 #0511
No. 77

1人で活動する芸人のことを、サイコロで「1」を意味する言葉から何というでしょう?
正解 : ピン芸人
abc the 12th (2014) 通常問題 0511
ピン芸人
78

誤誤 (2007)

通常問題 #0020
No. 78

「実力伯仲(はくちゅう)」と言うときの「伯仲」とは、元々どんな間柄を指す言葉でしょう?
正解 : 兄弟
誤誤 (2007) 通常問題 0020
兄弟
79

EQIDEN2010

通常問題 #0349
No. 79

「あめあめ ふれふれ かあさんが」という歌い出しで始まる、北原白秋作詞の童謡のタイトルは何でしょう?
正解 : 『あめふり』
EQIDEN2010 通常問題 0349
『あめふり』
80

abc the fourth (2006)

通常問題 #0789
No. 80

ホッチキスの針を入れる場所と、銃の弾倉に共通する名前は何でしょう?
正解 : マガジン
abc the fourth (2006) 通常問題 0789
マガジン
81

誤1 (2003)

通常問題 #0495
No. 81

鎌倉時代初期の歴史書、「愚管抄」を著した、延暦寺の僧は誰でしょう?
正解 : 慈円
誤1 (2003) 通常問題 0495
慈円
82

abc the sixth (2008)

通常問題 #0159
No. 82

優れた物事がたくさん現れたり、多くの花が一度に咲きほこる様子を、「乱れる」という字を使った四字熟語で何というでしょう?
正解 : 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
abc the sixth (2008) 通常問題 0159
百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
83

abc the first (2003)

通常問題 #0351
No. 83

本名は周樹人という、『阿Q正伝』『故郷』などの作品で知られる中国の作家は誰でしょう?
正解 : 魯迅(ろじん、ルーシュン)
abc the first (2003) 通常問題 0351
魯迅(ろじん、ルーシュン)
84

abc the second (2004)

通常問題 #0920
No. 84

発祥地であるフランス中部の町の名前がついた、じゃがいもを使った冷たいスープのことを何というでしょう?
正解 : ビシソワーズ
abc the second (2004) 通常問題 0920
ビシソワーズ
85

誤2 (2004)

通常問題 #0358
No. 85

著作権者の許可を受けないで複製・販売される書籍・テープ・ソフトウェアなどのことを一般に「何版」というでしょう?
正解 : 海賊版
誤2 (2004) 通常問題 0358
海賊版
86

abc the 11th (2013)

通常問題 #0667
No. 86

英語で、正方形はsquareといいますが、長方形は何というでしょう?
正解 : rectangle(レクタングル)
abc the 11th (2013) 通常問題 0667
rectangle(レクタングル)
87

abc the third (2005)

通常問題 #0687
No. 87

その独特な形は伊達家の家紋にちなんでいる、仙台みやげの定番ともいうべき練り製品といえば何でしょう?
正解 : 笹かまぼこ
abc the third (2005) 通常問題 0687
笹かまぼこ
88

EQIDEN2008

通常問題 #0234
No. 88

童謡『雪』の歌詞で、犬が駆け回るのは庭ですが、猫が丸くなると歌われているのはどこでしょう?
正解 : こたつ
EQIDEN2008 通常問題 0234
こたつ
89

EQIDEN2010

通常問題 #0139
No. 89

自分が出した音をマイクが再び拾って特定の周波数が増幅する現象のことを、「遠吠え」を意味する英語で何というでしょう?
正解 : ハウリング
EQIDEN2010 通常問題 0139
ハウリング
90

EQIDEN2008

通常問題 #0415
No. 90

ブラジャーの中でも特に、胸の前で留めて着用するタイプのものを何というでしょう?
正解 : フロントホック、フロントクロージャー
EQIDEN2008 通常問題 0415
フロントホック、フロントクロージャー
91

abc the fourth (2006)

通常問題 #0060
No. 91

もともとはウスベニタチアオイの根を原料として作られていた、ゼラチンに卵白や砂糖を混ぜて作るお菓子の一種といえば何でしょう?
正解 : マシュマロ
abc the fourth (2006) 通常問題 0060
マシュマロ
92

EQIDEN2014

通常問題 #0287
No. 92

『純粋理性批判』『実践理性批判』『判断力批判』という3つの批判書で知られるドイツの哲学者は誰でしょう?
正解 : イマニュエル・カント
EQIDEN2014 通常問題 0287
イマニュエル・カント
93

abc the tenth (2012)

通常問題 #0569
No. 93

「メリーロード」「ファースト」「ももたろう」などの品種がある野菜は何でしょう?
正解 : トマト
abc the tenth (2012) 通常問題 0569
トマト
94

abc the first (2003)

通常問題 #0809
No. 94

競馬のGⅠ競走、さて、このGは何という言葉を略したものでしょう?
正解 : グレード
abc the first (2003) 通常問題 0809
グレード
95

abc the fourth (2006)

通常問題 #0289
No. 95

オーディオ機器の「アンプ」を、略さずにいうと何というでしょう?
正解 : アンプリファイア
abc the fourth (2006) 通常問題 0289
アンプリファイア
96

誤2 (2004)

予備 #0074
No. 96

一気に何人もの競争者を追い抜くことを、ある野菜の収穫方法にたとえて何というでしょう?
正解 : ゴボウ抜き
誤2 (2004) 予備 0074
ゴボウ抜き
97

abc the fifth (2007)

通常問題 #0161
No. 97

火星の最高峰と、ギリシャで一番高い山とに共通する名前は何でしょう?
正解 : オリンポス山
abc the fifth (2007) 通常問題 0161
オリンポス山
98

誤誤 (2007)

予備 #0025
No. 98

ジャニーズ事務所の人気グループ「TOKIO」のメンバーのうち、今日現在28歳と最も若いのは誰でしょう?
正解 : 長瀬智也
誤誤 (2007) 予備 0025
長瀬智也
99

abc the seventh (2009)

通常問題 #0738
No. 99

国内シェアの約90%にあたるメガネフレームを生産している、福井県の市はどこでしょう?
正解 : 鯖江市[さばえし]
abc the seventh (2009) 通常問題 0738
鯖江市[さばえし]
100

EQIDEN2014

通常問題 #0161
No. 100

初めはセネカに師事し善政を行いながらも、のちに暴君となった、ローマ帝国第5代皇帝は誰でしょう?
正解 : ネロ
EQIDEN2014 通常問題 0161
ネロ

もう一回、引き直す