ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the fifth (2007)

通常問題 #0127
No. 1

ハイスクールを日本語でいうと高等学校ですが、ロースクールを日本語でいうとどんな学校でしょう?
正解 : 法科大学院
abc the fifth (2007) 通常問題 0127
法科大学院
2

abc the ninth (2011)

通常問題 #0800
No. 2

正式名称を『世界の記述』という、ルスティケロによって編纂(へんさん)されたマルコ・ポーロの旅行記を一般に何というでしょう?
正解 : 『東方見聞録』
abc the ninth (2011) 通常問題 0800
『東方見聞録』
3

EQIDEN2013

通常問題 #0230
No. 3

その命日を連翹(れんぎょう)忌という、『道程』『智恵子抄』などの詩集で知られる詩人は誰でしょう?
正解 : 高村光太郎(たかむら・こうたろう)
EQIDEN2013 通常問題 0230
高村光太郎(たかむら・こうたろう)
4

abc the third (2005)

敗者復活 #0036
No. 4

釈迦が悟りを開いたのは菩提樹の木の下でしたが、亡くなったのは何の木の下でしょう?
正解 : 沙羅双樹
abc the third (2005) 敗者復活 0036
沙羅双樹
5

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0061
No. 5

童謡『蝶々』『かわいいかくれんぼ』『犬のおまわりさん』に、共通して歌われている鳥は何でしょう?
正解 : すずめ
abc the sixth (2008) 敗者復活 0061
すずめ
6

abc the first (2003)

通常問題 #0566
No. 6

薫製にした大根を塩やヌカで漬けた、秋田県の郷土料理は何でしょう?
正解 : いぶりがっこ
abc the first (2003) 通常問題 0566
いぶりがっこ
7

abc the fifth (2007)

通常問題 #0311
No. 7

激動の南北戦争を背景に、アトランタに住むヒロイン、スカーレット・オハラの波乱の半生を描いた、マーガレット・ミッチェルの小説は何でしょう?
正解 : 『風と共に去りぬ』
abc the fifth (2007) 通常問題 0311
『風と共に去りぬ』
8

abc the second (2004)

通常問題 #0417
No. 8

囲碁を「烏鷺(うろ)の争い」というとき、「烏」はカラスのことですが、「鷺」は何という鳥のことでしょう?
正解 : サギ
abc the second (2004) 通常問題 0417
サギ
9

EQIDEN2014

通常問題 #0302
No. 9

シェアハウスで共同生活を送る男女6人の恋愛模様をリアルに映し出した、フジテレビの人気番組は何でしょう?
正解 : 『テラスハウス』
EQIDEN2014 通常問題 0302
『テラスハウス』
10

abc the seventh (2009)

通常問題 #0445
No. 10

天塩国(てしおこく)と石狩国の境界にあることからこの名が付いた、三浦綾子の小説でもおなじみの峠は何でしょう?
正解 : 塩狩峠[しおかりとうげ]
abc the seventh (2009) 通常問題 0445
塩狩峠[しおかりとうげ]
11

誤1 (2003)

通常問題 #0306
No. 11

ガソリンエンジンで、ガソリンを霧状にして燃焼室に送り込む装置のことを英語で何というでしょう?
正解 : キャブレター
誤1 (2003) 通常問題 0306
キャブレター
12

abc the third (2005)

通常問題 #0417
No. 12

俗に、提灯が無駄だといわれたり、油断をしていると釜を抜かれたりするのはどんな夜でしょう?
正解 : 月夜
abc the third (2005) 通常問題 0417
月夜
13

abc the fifth (2007)

通常問題 #0675
No. 13

木の板で、繊維に垂直な面を「木口(こぐち)」といいますが、繊維に平行な面を何というでしょう?
正解 : 木端
abc the fifth (2007) 通常問題 0675
木端
14

abc the sixth (2008)

通常問題 #0661
No. 14

英語では「コルゲーテッドペーパー」という、引越しの荷造りに使われる箱といえば何でしょう?
正解 : 段ボール
abc the sixth (2008) 通常問題 0661
段ボール
15

abc the second (2004)

通常問題 #0085
No. 15

世界ランキング1位の最年長記録を保持しているテニスプレーヤーで、シュテフィ・グラフと2001年に結婚したのは誰でしょう?
正解 : アンドレ・アガシ
abc the second (2004) 通常問題 0085
アンドレ・アガシ
16

EQIDEN2008

通常問題 #0100
No. 16

日本の宝くじを、発売しているのはみずほ銀行ですが、所管している省庁はどこでしょう?
正解 : 総務省
EQIDEN2008 通常問題 0100
総務省
17

abc the sixth (2008)

通常問題 #0270
No. 17

パナマと国境を接する国で、南米にあるのはコロンビアですが、中米にあるのはどこでしょう?
正解 : コスタリカ
abc the sixth (2008) 通常問題 0270
コスタリカ
18

誤1 (2003)

通常問題 #0422
No. 18

経済用語で、一般的にデフレが深刻になり生産・消費などが悪循環に陥る状態のことを何というでしょう?
正解 : デフレ・スパイラル
誤1 (2003) 通常問題 0422
デフレ・スパイラル
19

abc the second (2004)

通常問題 #0281
No. 19

ジョージ秋山の人気漫画「浮浪雲(はぐれぐも)」の舞台にもなっている、東海道五十三次の江戸日本橋を出て最初の宿場はどこでしょう?
正解 : 品川宿
abc the second (2004) 通常問題 0281
品川宿
20

EQIDEN2010

通常問題 #0185
No. 20

京都名物・生八ツ橋の生地の原料である穀物は何でしょう?
正解 : うるち米【「米」は○、「もち米」などは×】
EQIDEN2010 通常問題 0185
うるち米【「米」は○、「もち米」などは×】
21

EQIDEN2009

通常問題 #0341
No. 21

日本ではクモタケやセミタケといった種類が知られる、土の中の昆虫に寄生し、その体から出てくるキノコの総称を何というでしょう?
正解 : 冬虫夏草
EQIDEN2009 通常問題 0341
冬虫夏草
22

abc the eighth (2010)

通常問題 #0149
No. 22

白石一文の直木賞受賞作は『ほかならぬ人へ』ですが、その父である白石一郎の直木賞受賞作は何でしょう?
正解 : 『海狼伝(かいろうでん)』
abc the eighth (2010) 通常問題 0149
『海狼伝(かいろうでん)』
23

abc the eighth (2010)

通常問題 #0303
No. 23

日本の都市で、豊後高田市があるのは大分県ですが、陸前高田市がある都道府県はどこでしょう?
正解 : 岩手県
abc the eighth (2010) 通常問題 0303
岩手県
24

EQIDEN2012

通常問題 #0351
No. 24

現在、スマートフォン OSのシェア1位を誇る、Google社が開発している OSは何でしょう?
正解 : Android(アンドロイド)
EQIDEN2012 通常問題 0351
Android(アンドロイド)
25

abc the seventh (2009)

通常問題 #0544
No. 25

野菜の切り方で、半月切りのものをさらに半分に切ったものを何というでしょう?
正解 : いちょう切り
abc the seventh (2009) 通常問題 0544
いちょう切り
26

abc the seventh (2009)

通常問題 #0827
No. 26

大学の教員養成系の学部で、教員免許を取得しないで卒業できる課程を俗に何というでしょう?
正解 : ゼロ免(課程)
abc the seventh (2009) 通常問題 0827
ゼロ免(課程)
27

EQIDEN2009

通常問題 #0003
No. 27

トルコ語で「新しい兵士」という意味の言葉を語源とする、オスマン帝国における君主直属の歩兵軍団を何といったでしょう?
正解 : イェニチェリ
EQIDEN2009 通常問題 0003
イェニチェリ
28

abc the second (2004)

通常問題 #0598
No. 28

野心的な若者として描かれている、スタンダールの小説『赤と黒』の主人公は誰でしょう?
正解 : ジュリアン・ソレル
abc the second (2004) 通常問題 0598
ジュリアン・ソレル
29

EQIDEN2011

通常問題 #0009
No. 29

「不思議な町」「悪魔の箱」「最後の時間旅行」「魔神の笛」といえば、ニンテンドーDSで発売された何というゲームシリーズの作品でしょう?
正解 : 「レイトン教授」シリーズ
EQIDEN2011 通常問題 0009
「レイトン教授」シリーズ
30

abc the third (2005)

通常問題 #0458
No. 30

今年は1月4日に行われた、東京証券取引所のその年の取引開始日のことを特に何というでしょう?
正解 : 大発会
abc the third (2005) 通常問題 0458
大発会
31

abc the first (2003)

通常問題 #0306
No. 31

需要と供給のバランスによる自動的な価格の調整を「神の見えざる手」と表現したイギリスの経済学者は誰でしょう?
正解 : アダム・スミス
abc the first (2003) 通常問題 0306
アダム・スミス
32

abc the ninth (2011)

通常問題 #0175
No. 32

スノーボードのハーフパイプで、横に回転する技を「スピン」というのに対し、縦に回転する技を何というでしょう?
正解 : フリップ
abc the ninth (2011) 通常問題 0175
フリップ
33

誤3 (2005)

通常問題 #0337
No. 33

ボブソン、ビッグジョン、エドウィンといえば、いずれもどこの国のジーンズ・メーカーでしょう?
正解 : 日本国
誤3 (2005) 通常問題 0337
日本国
34

EQIDEN2011

通常問題 #0326
No. 34

読み下すと「倶(とも)に天を戴(いただ)かず」となる、非常に強い恨みを抱くことを表す四字熟語は何でしょう?
正解 : 不倶戴天(ふぐたいてん)【「倶不戴天(ぐふたいてん)」も○】
EQIDEN2011 通常問題 0326
不倶戴天(ふぐたいてん)【「倶不戴天(ぐふたいてん)」も○】
35

abc the 12th (2014)

通常問題 #0309
No. 35

企業の最高経営責任者はCEOといいますが、最高執行責任者をアルファベット3文字で何というでしょう?
正解 : COO
abc the 12th (2014) 通常問題 0309
COO
36

abc the ninth (2011)

通常問題 #0001
No. 36

アルファベットを覚える『ABCの歌』で、ふつうメロディに使われている童謡は何でしょう?
正解 : 『きらきら星』(『光れよお星』『ママ、きいてちょうだい』『Twinkle,Twinkle,Little Star』)
abc the ninth (2011) 通常問題 0001
『きらきら星』(『光れよお星』『ママ、きいてちょうだい』『Twinkle,Twinkle,Little Star』)
37

abc the third (2005)

通常問題 #0820
No. 37

左利きのボクサーをサウスポーというのに対して、右利きのボクサーのことは何というでしょう?
正解 : オーソドックス(スタイル)
abc the third (2005) 通常問題 0820
オーソドックス(スタイル)
38

EQIDEN2013

通常問題 #0350
No. 38

昨年(2012年)11月、半生を過ごした東京都文京区に記念館がオープンした、『阿部一族』『舞姫』などの作品で知られる作家は誰でしょう?
正解 : 森鷗外(もり・おうがい)
EQIDEN2013 通常問題 0350
森鷗外(もり・おうがい)
39

abc the eighth (2010)

通常問題 #0577
No. 39

『トリスタンとイゾルデ』『ニーベルングの指輪』などの楽劇を生み出した、ドイツの作曲家は誰でしょう?
正解 : ヴィルヘルム・リヒャルト・ワーグナー[Wilhelm Richard Wagner]【「ヴァグナー」「ヴァーグネル」なども○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0577
ヴィルヘルム・リヒャルト・ワーグナー[Wilhelm Richard Wagner]【「ヴァグナー」「ヴァーグネル」なども○】
40

abc the 11th (2013)

通常問題 #0632
No. 40

葬式において、遺体を整え旅立ちの衣装を着せて棺に入れる仕事を請け負う人を何と言うでしょう?
正解 : 納棺師(のうかんし)
abc the 11th (2013) 通常問題 0632
納棺師(のうかんし)
41

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0020
No. 41

1905年に締結された日米協定にタフトともに名を残している、西園寺公望とともに「桂園時代」を築いた政治家はだれでしょう?
正解 : 桂太郎
abc the fourth (2006) 敗者復活 0020
桂太郎
42

EQIDEN2012

通常問題 #0269
No. 42

国文学者の金子武雄が定義づけた、ことわざ「虻蜂取らず」で、罠にかかった2匹の虫を両どりしようとして2匹とも逃がすことになってしまった生き物は何でしょう?
正解 : 蜘蛛
EQIDEN2012 通常問題 0269
蜘蛛
43

abc the tenth (2012)

通常問題 #0187
No. 43

俗に梅干しの種の中にいるといわれている神様は何でしょう?
正解 : 天神様
abc the tenth (2012) 通常問題 0187
天神様
44

abc the third (2005)

通常問題 #0190
No. 44

頭に3本の角を持つことからその名がついた、白亜紀後期に生息していた草食の恐竜は何でしょう?
正解 : トリケラトプス
abc the third (2005) 通常問題 0190
トリケラトプス
45

誤3 (2005)

予備 #0025
No. 45

郡山(こおりやま)市は福島県にありますが、大和郡山(やまとこおりやま)市はどこの都道府県にあるでしょう?
正解 : 奈良県
誤3 (2005) 予備 0025
奈良県
46

abc the ninth (2011)

通常問題 #0350
No. 46

日本の中央競馬で、春の天皇賞で競う距離は3200mですが、秋の天皇賞で競う距離は何mでしょう?
正解 : 2000m
abc the ninth (2011) 通常問題 0350
2000m
47

abc the ninth (2011)

通常問題 #0550
No. 47

今年6月16日、日本プロ野球記録を更新する通算287セーブを記録した中日ドラゴンズの投手は誰でしょう?
正解 : 岩瀬仁紀(いわせ・ひとき)
abc the ninth (2011) 通常問題 0550
岩瀬仁紀(いわせ・ひとき)
48

EQIDEN2011

通常問題 #0088
No. 48

『悲劇の誕生』『ツァラトゥストラはかく語りき』などの著作がある、18世紀ドイツの哲学者は誰でしょう?
正解 : フリードリッヒ・ニーチェ
EQIDEN2011 通常問題 0088
フリードリッヒ・ニーチェ
49

EQIDEN2010

通常問題 #0228
No. 49

童謡『赤とんぼ』で、小籠に摘んだと歌われているのは何の実でしょう?
正解 : 桑
EQIDEN2010 通常問題 0228
50

abc the fourth (2006)

通常問題 #0734
No. 50

ドイツの物理学者の名に因む、国際的な周波数の単位は何でしょう?
正解 : ヘルツ(Hz)
abc the fourth (2006) 通常問題 0734
ヘルツ(Hz)
51

abc the tenth (2012)

通常問題 #0416
No. 51

アメリカで DCコミックと人気を二分している漫画出版社で、『スパイダーマン』『X-Men(エックス・メン)』で知られるのはどこでしょう?
正解 : マーベルコミック
abc the tenth (2012) 通常問題 0416
マーベルコミック
52

abc the tenth (2012)

通常問題 #0648
No. 52

金属の表面にガラス質の釉を焼き付ける仕上げ方のことで、これと同じような外見を持つ屋外用の看板の通称にもなっているのは何でしょう?
正解 : 琺瑯(ホーロー)
abc the tenth (2012) 通常問題 0648
琺瑯(ホーロー)
53

abc the eighth (2010)

通常問題 #0594
No. 53

江戸時代の東海道で、唯一の海上交通路であった「七里の渡し」とは宮宿(みやじゅく)とどこを結んでいたでしょう?
正解 : 桑名宿(くわなじゅく)【「桑名」でも○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0594
桑名宿(くわなじゅく)【「桑名」でも○】
54

誤誤 (2007)

予備 #0018
No. 54

1994年、平成に入って初めてノーベル賞を受賞した日本人は誰でしょう?
正解 : 大江健三郎
誤誤 (2007) 予備 0018
大江健三郎
55

abc the 12th (2014)

通常問題 #0346
No. 55

一般に、ピアノの弾き方を「運指(うんし)」というのに対し、バイオリンの弾き方を同じく「運」という字を使って何というでしょう?
正解 : 運弓(うんきゅう)
abc the 12th (2014) 通常問題 0346
運弓(うんきゅう)
56

abc the 12th (2014)

通常問題 #0645
No. 56

和名を「マンネンロウ」といい、ラテン語で「海の露(つゆ)」を意味する言葉から名付けられたシソ科のハーブは何でしょう?
正解 : ローズマリー
abc the 12th (2014) 通常問題 0645
ローズマリー
57

誤2 (2004)

通常問題 #0220
No. 57

「隣の花は赤い」と同じ意味のことわざで、「隣の芝生は・・・」何色であると続くでしょう?
正解 : 青い
誤2 (2004) 通常問題 0220
青い
58

abc the tenth (2012)

通常問題 #0470
No. 58

車の停止距離のうち、ブレーキが効き始めてから止まるまでに走る距離のことを何というでしょう?
正解 : 制動距離
abc the tenth (2012) 通常問題 0470
制動距離
59

abc the tenth (2012)

通常問題 #0065
No. 59

市街で最も人通りの多い、中心的な通りのことを、ある体の一部を使って何というでしょう?
正解 : 目抜き通り
abc the tenth (2012) 通常問題 0065
目抜き通り
60

abc the first (2003)

通常問題 #0420
No. 60

2桁の素数で最も小さいのは11ですが、最も大きいのはいくつでしょう?
正解 : 97
abc the first (2003) 通常問題 0420
97
61

abc the seventh (2009)

通常問題 #0044
No. 61

あと一画たすと「百」という漢字になるところから、99歳のお祝いのことを何というでしょう?
正解 : 白寿
abc the seventh (2009) 通常問題 0044
白寿
62

abc the seventh (2009)

通常問題 #0238
No. 62

フォークリフトのツメの部分にはめて荷物を載せる台にする、すのこ状の板を何というでしょう?
正解 : パレット
abc the seventh (2009) 通常問題 0238
パレット
63

abc the fourth (2006)

通常問題 #0142
No. 63

詔勅(しょうちょく)や法令など、政府から一般に周知させる事項を編纂(へんさん)して国立印刷局から発行される、日刊の国の機関紙を何というでしょう?
正解 : 官報
abc the fourth (2006) 通常問題 0142
官報
64

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0099
No. 64

今月行われたマクトゥーム・チャレンジ・ラウンド3を最後に引退した競走馬で、2007年には牝馬(ひんば)として64年ぶりの日本ダービー制覇を果たしたのは何でしょう?
正解 : ウオッカ
abc the eighth (2010) 敗者復活 0099
ウオッカ
65

誤誤 (2007)

通常問題 #0249
No. 65

持病の虚血性心疾患のため昨年限りで現役を引退した、大相撲初のモンゴル出身力士は誰でしょう?
正解 : 旭鷲山昇
誤誤 (2007) 通常問題 0249
旭鷲山昇
66

abc the third (2005)

通常問題 #0760
No. 66

民謡『よさこい節』で、坊さんがかんざしを買った、と歌われる土佐にある橋の名前は何でしょう?
正解 : はりまや橋
abc the third (2005) 通常問題 0760
はりまや橋
67

abc the sixth (2008)

通常問題 #0057
No. 67

男性が女性をあれこれ批評し合うことを、『源氏物語』の一節に例えて何というでしょう?
正解 : 雨夜の品定め
abc the sixth (2008) 通常問題 0057
雨夜の品定め
68

abc the 11th (2013)

通常問題 #0426
No. 68

710年に藤原京から平城京へと遷都させた、日本の第43代天皇は誰でしょう?
正解 : 元明天皇(げんめいてんのう)
abc the 11th (2013) 通常問題 0426
元明天皇(げんめいてんのう)
69

abc the 11th (2013)

通常問題 #0128
No. 69

スウェーデンの植物学者アンドレアス・ダールの名にちなむ、メキシコの国の花に指定されているキク科の植物は何でしょう?
正解 : ダリア
abc the 11th (2013) 通常問題 0128
ダリア
70

EQIDEN2009

通常問題 #0316
No. 70

選挙に立候補した人が納め、得票が一定以下だと没収されてしまうお金を何というでしょう?
正解 : 供託金
EQIDEN2009 通常問題 0316
供託金
71

abc the 12th (2014)

通常問題 #0117
No. 71

英語で「孤立」という意味がある、コンピュータをネットワークに接続せず単独で使うことをさす言葉は何でしょう?
正解 : スタンドアローン
abc the 12th (2014) 通常問題 0117
スタンドアローン
72

EQIDEN2008

通常問題 #0387
No. 72

現在は東京ヤクルトのチャンステーマに使われており、かつてWhiteberryがカバーしたことでも知られる、JITTERIN'JINN(ジッタリンジン)のヒット曲は何でしょう?
正解 : 『夏祭り』
EQIDEN2008 通常問題 0387
『夏祭り』
73

abc the 11th (2013)

通常問題 #0314
No. 73

昭和14年初場所4日目に双葉山の連勝記録を69でストップさせた、のちの大相撲第37代横綱は誰でしょう?
正解 : 安藝ノ海節男(あきのうみ・せつお)
abc the 11th (2013) 通常問題 0314
安藝ノ海節男(あきのうみ・せつお)
74

abc the fourth (2006)

通常問題 #0877
No. 74

源平の合戦で知られる屋島、『二十四の瞳』で知られる小豆島などが共に属している県はどこでしょう?
正解 : 香川県
abc the fourth (2006) 通常問題 0877
香川県
75

EQIDEN2012

通常問題 #0092
No. 75

妻の八重は 2013年の NHK大河ドラマの主人公である、同志社英学校の創立者である政治家は誰でしょう?
正解 : 新島襄(にいじま・じょう)
EQIDEN2012 通常問題 0092
新島襄(にいじま・じょう)
76

誤3 (2005)

通常問題 #0092
No. 76

コンビーフの缶詰などに使われている、独特な形をした缶のことを何というでしょう?
正解 : 枕缶
誤3 (2005) 通常問題 0092
枕缶
77

abc the second (2004)

敗者復活 #0085
No. 77

ことわざで、その場しのぎの対応をするときに『濁す』といわれる飲み物は何でしょう?
正解 : お茶
abc the second (2004) 敗者復活 0085
お茶
78

abc the fourth (2006)

通常問題 #0390
No. 78

ヨーロッパアルプスの最高峰モンブランは、フランスとどこの国の境にあるでしょう?
正解 : イタリア
abc the fourth (2006) 通常問題 0390
イタリア
79

abc the 12th (2014)

通常問題 #0746
No. 79

今年(2014年)のFIFAワールドカップ出場国の中で唯一、初出場となるヨーロッパの国はどこでしょう?
正解 : ボスニア・ヘルツェゴビナ
abc the 12th (2014) 通常問題 0746
ボスニア・ヘルツェゴビナ
80

誤4 (2006)

通常問題 #0150
No. 80

慣用句で、口やかましい様子をたとえて、「何の上げ下ろしにも小言を言う」というでしょう?
正解 : 箸(はし)
誤4 (2006) 通常問題 0150
箸(はし)
81

abc the fifth (2007)

通常問題 #0526
No. 81

特定の金融機関や金融制度に対する信用不安などから、預金を引き出そうと預金者が店頭に殺到し、混乱をきたすことを何というでしょう?
正解 : 取り付け騒ぎ
abc the fifth (2007) 通常問題 0526
取り付け騒ぎ
82

誤1 (2003)

通常問題 #0006
No. 82

柔道の固め技を3つに分けると、「押さえ技」「関節技」ともう1つは何でしょう?
正解 : 絞め技
誤1 (2003) 通常問題 0006
絞め技
83

EQIDEN2014

通常問題 #0066
No. 83

漫画を描くときはクリスチーネ剛田と名乗っている、漫画『ドラえもん』に登場するジャイアンの妹は誰でしょう?
正解 : ジャイ子
EQIDEN2014 通常問題 0066
ジャイ子
84

abc the seventh (2009)

通常問題 #0682
No. 84

手相における「heart line」と、鉄道における「loop line」をそれぞれ日本語に訳したとき、共通する読みは何でしょう?
正解 : かんじょうせん
abc the seventh (2009) 通常問題 0682
かんじょうせん
85

EQIDEN2008

通常問題 #0292
No. 85

ニュージーランドは北島と南島に大きく分かれますが、首都のウェリントンはどちらにあるでしょう?
正解 : 北島
EQIDEN2008 通常問題 0292
北島
86

誤誤 (2007)

通常問題 #0079
No. 86

日本海側で強い低気圧が発達することで発生する、立春を過ぎて最初に吹く強い南風の事を何と言うでしょう?
正解 : 春一番
誤誤 (2007) 通常問題 0079
春一番
87

abc the first (2003)

通常問題 #0167
No. 87

「日本が近代国家になるには漢字教育が負担になる」と漢字不要説を唱えていた、日本の初代文部大臣は誰でしょう?
正解 : 森有礼
abc the first (2003) 通常問題 0167
森有礼
88

誤4 (2006)

通常問題 #0287
No. 88

高崎市があるのは群馬県ですが、サルで有名な高崎山があるのはどこの都道府県でしょう?
正解 : 大分県
誤4 (2006) 通常問題 0287
大分県
89

abc the second (2004)

通常問題 #0950
No. 89

1997年にボーカルの横山剣を中心に結成された「クリスマスなんて大嫌い!!なんちゃって」「あ、やるときゃやらなきゃダメなのよ。」「GT」などの曲で知られるバンドは何でしょう?
正解 : クレイジーケンバンド
abc the second (2004) 通常問題 0950
クレイジーケンバンド
90

abc the fifth (2007)

通常問題 #0034
No. 90

衆議院の総選挙の後、30日以内に召集されなければならない国会を特に「何国会」というでしょう?
正解 : 特別国会
abc the fifth (2007) 通常問題 0034
特別国会
91

EQIDEN2013

通常問題 #0106
No. 91

アラビア語では「バイト・ラフム」と呼ばれる、パレスチナ自治区にある村で、イエス・キリストの生誕地とされるのはどこでしょう?
正解 : ベツレヘム(Bethlehem)
EQIDEN2013 通常問題 0106
ベツレヘム(Bethlehem)
92

abc the fifth (2007)

通常問題 #0756
No. 92

改名前の社名は松田食品株式会社だった、ベビースターラーメンで有名な食品製造会社はどこでしょう?
正解 : おやつカンパニー
abc the fifth (2007) 通常問題 0756
おやつカンパニー
93

abc the second (2004)

通常問題 #0767
No. 93

元々はお客様が来たときにお茶を出し忘れたことを言った言葉で、今では無謀な行いを指すものは何でしょう?
正解 : 無茶
abc the second (2004) 通常問題 0767
無茶
94

abc the sixth (2008)

通常問題 #0411
No. 94

英語では「Just-in-time Method」と呼ばれる、トヨタ自動車が体系化した、無駄な在庫を抑える生産方式を「何方式」というでしょう?
正解 : カンバン方式
abc the sixth (2008) 通常問題 0411
カンバン方式
95

誤1 (2003)

通常問題 #0153
No. 95

『ハーイあっこです』『小さな恋のものがたり』などのほのぼのとした作品で知られる人気漫画家は誰でしょう?
正解 : みつはしちかこ
誤1 (2003) 通常問題 0153
みつはしちかこ
96

誤2 (2004)

通常問題 #0276
No. 96

黒、柿色、もえぎ色の三色を縦に染めた、歌舞伎で使われる幕のことを何というでしょう?
正解 : 定式幕
誤2 (2004) 通常問題 0276
定式幕
97

abc the first (2003)

通常問題 #0922
No. 97

サッカーで、ゴールキーパーが手を使うことができる、ゴールエリアを含む地域を何というでしょう?
正解 : ペナルティエリア
abc the first (2003) 通常問題 0922
ペナルティエリア
98

abc the third (2005)

通常問題 #0062
No. 98

アメリカ政府に南極大陸の調査を勧めた下院議員の名がつけられた、南極大陸最高峰といえば何でしょう?
正解 : ヴィンソン・マッシーフ
abc the third (2005) 通常問題 0062
ヴィンソン・マッシーフ
99

abc the first (2003)

通常問題 #0828
No. 99

初夏に三陸地方に吹く北東風で、稲作などに被害を与え、冷害の原因となる地方風を何というでしょう?
正解 : やませ
abc the first (2003) 通常問題 0828
やませ
100

abc the fourth (2006)

通常問題 #0449
No. 100

1895年、下関条約に対し三国干渉を行った3つの国とは、ロシア、ドイツとどこでしょう?
正解 : フランス
abc the fourth (2006) 通常問題 0449
フランス

もう一回、引き直す